SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 40
Baixar para ler offline
「ゲーム理論」で読み解く
AI・働き方・ビットコイン
インセンティブで斬るこれからの社会・経済
安田洋祐
大阪大学 大学院経済学研究科 准教授
Eメール: yasuda@econ.osaka-u.ac.jp
ウェブ: https://sites.google.com/site/yosukeyasuda/jp
2017年12月 1
簡単な自己紹介
1980年東京都生まれ。
2002年東京大学経済学部卒業。(大内
兵衛賞受賞、経済学部卒業生総代)
2007年プリンストン大学よりPh.D. (経済
学)取得。政策研究大学院大学助教授
を経て、2014年4月から現職。
専門は戦略的な状況を分析するゲーム
理論。主な研究テーマは、現実の市場
や制度を設計するマーケットデザイン。
学術研究の傍らマスメディアを通した一
般向けの情報発信や、政府での委員活
動などにも積極的に取り組んでいる。
2017年12月 2安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
著作など
2017年12月 3安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
「欲望の資本主義 ルールが変わる時」
NHK総合 2016年5月28日(土)
「欲望の資本主義2017 ルールが変わる時」
BS1 2017年1月3日(火)
→ ナビゲーターとして出演。 (2018年も?)
欲望の資本主義
2017年12月 安田洋祐|大阪大学 経済学研究科 4
本日の報告の流れ
1. AIは「神の一手」にたどり着くか?
2. 「働き方」改革は簡単? 難しい?
3. なぜビットコインが“価値”を持つのか?
4. 民意の集計はなぜ難しいのか? ← 時間があれば
2017年12月 5安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
AIは「神の一手」にたどり着くか?
バックワードインダクション
2017年12月 6安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
ゲーム理論ってなに?
• 「戦略的な状況」を分析する数学の一分野
– 相手との駆け引き・読み合いを数学で表現
• 社会現象を「ゲーム」として定式化
– {プレイヤー、戦略、利得(得点)}を決める
– 「TVゲーム」とは関係ない!(よく間違えられる)
• 様々な分野に応用されている
– 特に経済学では1980年以降に大ブレーク!
– 経営学、政治学、社会学、計算機科学、生物学にも
→ まずは具体的なゲームを見てみよう!
2017年12月 7安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
Not 25(25を数え上げたら負け)
• 2人のプレイヤーが交互に数字を数え上げる
– 各プレイヤーは1~3個の連続した数字を数える
– 最後に25の数字を数えたプレーヤーが負け
– 「Not ○○」はむかし流行ったゲーム!(のハズ)
• 先手もしくは後手に必勝法はあるか?
– あるとしたらそれはいったいどんな戦略か?
– 他の数字だったらどのように必勝法は変わる?
→ 実際にプレーしてみると…
2017年12月 8安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
Not X(Xを数え上げたら負け)
• 2人のプレイヤーが交互に数字を数え上げる
– 各プレイヤーは 1~K 個の連続した数字を数える
– 最後の数字 X を数えたプレーヤーが負け
– さっきの例は X = 25、K = 3
• 「先手必勝」か「後手必勝」か?
– 1 → 後手必勝
– 2〜K + 1 → 先手必勝
– K + 2 → 後手必勝
→ この法則から一般的な必勝戦略がわかる!
2017年12月 9安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
ツェルメロの定理と“必勝法”
2017年12月 10
• どのような動学的な2人ゲームにおいても
1. 結果が「勝ち」か「負け」しかなく
2. プレイヤーが交互に行動を選択し
3. 過去のプレーをすべて観察することができ
4. 偶然の要素による影響が全くなく
5. 必ず有限回の手番でゲームが終わる
のであれば、どちらかのプレイヤーに必ず必勝戦略がある
– 【必勝戦略】 相手がどんなプレーをしてきても、必ず自分が最
終的に勝利できるような(動学的な)戦略
• 上の条件を満たせば必勝法は必ず存在する!
– オセロ、チェス、将棋、囲碁には必ず必勝戦略がある!
安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
ツェルメロの定理の注意点
2017年12月 11
• 結果が「勝ち」「負け」「引き分け」の場合には…
1. 先手に必勝戦略がある
2. 後手に必勝戦略がある
3. どちらのプレーヤーにも「最低でも引き分けに持ち込むこ
とができる」ような戦略がある (例: 三目並べ)
のいずれかが必ず成り立つ
• 必勝戦略の求め方については何も教えてくれない
– 複雑なゲームで必勝戦略を求めるのはほぼ不可能
– 「必ず必勝法がある」と「必勝法が見つかる」は違う
– オセロ(8×8)ですら、まだ先手・後手必勝どちらかは不明
安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
AI・IoTの進展:国内での影響
AIの進展により、ロボットが人間の代わりをするようになる時代がくる!
人口減少、少子高齢化を他国に先駆けて迎える日本にとってチャンス!
 労働代替型のニーズが高い。
例: 農業従事者、建設・物流、介護、廃炉、熟練工の後継者、etc
 ロボット工学が強い (研究者が多い)
 ロボットに対する潜在意識が米国とは異なり、世代を超えた理解がある。
 日本: 人とテクノロジーが共存する。(アトム、ドラエモンなど)
 米国: 人とロボットが闘う (ターミネーターなど) 。
人工知能による「ものづくり」の復権へ
日本は
人口減少
2017年12月 安田洋祐|大阪大学 経済学研究科 12
「働き方改革」は簡単? 難しい?
複数均衡
2017年12月 13安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
日本の低い労働生産性
2017年12月 安田洋祐|大阪大学 経済学研究科 14
2015年の日本の労働生産性(就業1時間当たり)は、42.1 ドル。OECD加盟35か国の
中では、第20位。 1970年以来、主要先進7か国の中では最下位の状況が続いている。
米国の約6割
米国
日本
サービス産業の品質では日本>米国
調査対象の28分野すべてで、日本のサービス品質が米国よりもよく、10~20%
上回っているという。日本のサービス産業の労働生産性は米国の約半分とされるが、
日本の高いサービス品質が価格や生産性に十分反映されていないとし、同本部では
「サービスを『見える化』して、価格に転嫁すべき」としている。
宅急便、タクシー、コンビニエンスストア ⇒ 15~20%上回っている
 米国人:設備の性能・見栄え重視
 日本人:迅速なサービスを重視
日本生産性本部、日本と米国のサービス産業の品質比較を発表(2017年7月12日)
2017年12月 安田洋祐|大阪大学 経済学研究科 15
失われた20年・・・生産性低迷の悪循環?
低賃金
(安い労働力)
資本投資減少
(機械より人)
労働の限界生
産性も減少
更なる賃下げ
(徐々に人不足)
【需要面】
投資需要低迷 => 金利低下
【供給面】
技術革新低迷 => 生産性低下
(日本版)ルイスの
転換点は来る?
2017年12月 安田洋祐|大阪大学 経済学研究科 16
働き方改革の壁 - QWERTYの罠
QWERTY型のキー配列は実はタイプに向いていない
↓
なぜ使われ続けているのだろうか?
(コーディネーションの失敗)
ゲーム理論で考えよう!
2017年12月 安田洋祐|大阪大学 経済学研究科 17
残業問題も「コーディネーションの失敗」
2017年12月 18
• 社員たちが自分だけ定時に帰ることができるか
– どちらの社員にとっても、みんな定時帰宅するのがベスト
– 自分だけ「定時退社」すると人事で不利益を被る
– みんなが安全に「残業」をすると働き方改革は進まない…
社員2
社員1
定時退社 残業
定時退社 2
2
1
-10
残業 -10
1
0
0
良い均衡
悪い均衡
安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
実は「いじめ問題」も同じ構造
2017年12月 19
• クラスの生徒たちがいじめに立ち向かえるか
– どちらの生徒にとっても、いじめが解決するのがベスト
– 自分だけ「立ち向かう」といじめの標的になる危険がある
– みんなが安全に「見ないフリ」をするといじめは無くならない…
生徒2
生徒1
立ち向かう 見ないフリ
立ち向かう 2
2
1
-10
見ないフリ -10
1
0
0
良い均衡
悪い均衡
安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
インセンティブ報酬とモラルハザード
2017年12月 20
『ミクロ経済学の力』(神取道宏)より引用
安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
様々なモラルハザード問題
2017年12月 21
依頼人は代理人の行動を観察することができない
=> モラルハザード(隠された行動)の問題
安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
マルチタスクの落とし穴
2017年12月 22安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
なぜビットコインは“価値” を持つの
か?
繰り返しゲーム
2017年12月 23安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
そもそもお金が“価値”を持つのはなぜ?
• 貨幣商品説 vs. 貨幣法制説
– 自己循環論法(岩井克人『貨幣論』)
• 欲求の二重の一致
– サーチ理論、ゲーム理論(清滝=ライト論文)
• 未来からの贈り物
– 世代重複モデル
• 世界の終わりが予想されると?
– バックワードインダクション
– 繰り返しゲーム理論:有限回 vs. 無限回
2017年12月 安田洋祐|大阪大学 経済学研究科 24
Kiyotaki, Nobuhiro, and Randall Wright.
"On Money as a Medium of Exchange."
Journal of Political Economy 97, 1989.
物々交換 vs. 貨幣経済
• K種類の財
– 各人はどれか一つを受け取る → K通り
– 別の特定の財と交換したい → K-1通り
• 物々交換
– K (K-1) 回
• 貨幣経済
– K+K = 2K 回
2017年12月 安田洋祐|大阪大学 経済学研究科 25
K > 3 で、物々交換が
貨幣経済を上回る(平
均的な)取引回数に!
世代重複モデル
2017年12月 安田洋祐|大阪大学 経済学研究科 26
Champ, Freeman and Haslag
“Modeling Monetary Economies”
Figure 1.1 より抜粋
物々交換の罠
• 第1世代
– 1期の財の代わりに2期の財が欲しい
• 第2世代
– 2期の財の代わりに3期の財が欲しい
• 第t世代
– t期の財の代わりにt+1期の財が欲しい
• ×欲求の二重の一致 → 取引不能!
2017年12月 安田洋祐|大阪大学 経済学研究科 27
世界の終わりでお金は紙くずに?
2017年12月 28
もしも世界がT期後に終わるとすると…
1.T期 → 次の期が無いので誰もお金を受け取らない
2.T-1期 → お金を受け取っても来期は絶対使えない
– 実質的に今期が最終期 → 誰もお金を受け取らない
3.T-2期 → お金を受け取っても将来に使うことは無理
– やはり誰もお金を受け取ろうとしない
– 以下、1期にさかのぼるまでこの議論は続く…
4.世界の終わりが分かった瞬間に紙幣は紙くずに!?
安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
バックワードインダクションの罠
2017年12月 29
• Tはどんなに大きい数でも構わない
– いつかこの世界(人類の歴史)は終わる → Tは有限
– 疑問) だとすると、今すぐお金が使えなくなるのでは?
• 「有限の長さでゲームが終わる」のと「T期でゲームが終わる
ことが確実に分かっている」のは全く異なる状況
– ゲームを後ろから解くためには、プレーヤーたちがいつゲームが終わ
るのかをお互いに正確に知っている必要がある
– 知らない場合には、常に将来の可能性を考慮するはず!
• 例) 今期裏切ったら、将来お仕置きされるかもしれない…
• (可能性として)「無限に続くゲーム」と見る方が適切!
安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
“合理的” 群衆行動とバブル
2017年12月 30
• どちらのレストランを選ぶか?
– 個々の客は店に関する不確実な情報を受け取る
– 自分の情報と混み具合を見てお店を決定!
– 果たして美味しいお店に行列はできるのか?
おいしい
和食処
俺の
ザ・和食
安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
Bitcoin相場の乱高下
2017年12月 31
• “買い”か“売り”か?
– 個々の投資家は不確実な情報を受け取る
– 自分の情報と取引状況を見て売買を決定!
– 群衆行動がバブルを生み出す!?
上昇! 下落…
安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
民意の集計はなぜ難しいのか?
社会的選択理論
2017年12月 32安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
投票のパラドックス
- 意見の“集約”はすごく難しい
• 有権者の好みから多数決で社会全体の好みを求めると…
– XとYを比べると → Xの勝ち(2対1)
– YとZを比べると → Yの勝ち(2対1)
– ZとXを比べると → Zの勝ち(2対1)
• 社会全体で首尾一貫した好みが求まらない
2017年12月 33
有権者1 有権者2 有権者3
1位 X Y Z
2位 Y Z X
3位 Z X Y
安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
多数決を疑う
- 「ペア敗者」を選ぶ危険性
• 単純多数決で1位を選ぶと「A」に
– AとBを比べると → Bの勝ち(8対13)
– AとCを比べると → Cの勝ち(8対13)
– BとCによる票の割れがなければAは勝てなかった…
• ペアごとの多数決で最も弱い者を選んでしまう
2017年12月 34
3人 5人 7人 6人
1位 A A B C
2位 B C C B
3位 C B A A
安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
ボルダルール
- 票の割れに強い!
• 1位に3点、2位に2点、3位に1点で合計点を計算
– Aの得点 → 37点(3×8 + 1×13)
– Bの得点 → 44点(3×7 + 2×9 + 1×5)
– Cの得点 → 45点(3×6 + 2×12 + 1×3)
• 「ペア敗者」ではないCが選ばれる!
2017年12月 35
3人 5人 7人 6人
1位 A A B C
2位 B C C B
3位 C B A A
安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
決選投票付き多数決
- “死票”が無くなる?
• 多数決で残った1位と2位で再び決選投票を行う
– 多数決 → 1位:A(8票)、2位:B(7票)、3位:C(6票)
– 決戦投票 → B(13票) > A(8票)
– BとCを比べると → Cの勝ち(11対10)
• 「ペア勝者」ではないBが選ばれる!
2017年12月 36
3人 5人 7人 6人
1位 A A B C
2位 B C C B
3位 C B A A
安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
ボルダルールの落とし穴
- 「ペア勝者」が負ける危険性
• 1位に3点、2位に2点、3位に1点で合計点を計算
– Aの得点 → 19点(3×3+2×4+1×2)
– Bの得点 → 20点(3×4+2×3+1×2)
– Cの得点 → 15点(3×2+2×2+1×5)
• 「ペア勝者」はA → 決選投票付き多数決ではAが当選
2017年12月 37
3人 2人 2人 2人
1位 A C B B
2位 B A A C
3位 C B C A
安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
オストロゴルスキーのパラドックス
- 代表(間接)民主制の限界
有権者 財政 外交 環境 支持政党
1 X X Y X
2 X Y X X
3 Y X X X
4 Y Y Y Y
5 Y Y Y Y
多数決 Y Y Y X
2017年12月 38安田洋祐|大阪大学 経済学研究科
参考文献 (1)
- ゲーム理論の代表的テキスト
2017年12月 安田洋祐|大阪大学 経済学研究科 39
参考文献 (2)
- 社会選択理論の代表的テキスト
2017年12月 安田洋祐|大阪大学 経済学研究科 40

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

Advanced Microeconomics - Lecture Slides
Advanced Microeconomics - Lecture SlidesAdvanced Microeconomics - Lecture Slides
Advanced Microeconomics - Lecture SlidesYosuke YASUDA
 
アンサンブル学習
アンサンブル学習アンサンブル学習
アンサンブル学習Hidekazu Tanaka
 
ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- マーケットデザイン編
ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- マーケットデザイン編ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- マーケットデザイン編
ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- マーケットデザイン編Yosuke YASUDA
 
マッチングの仕組み
マッチングの仕組みマッチングの仕組み
マッチングの仕組みYosuke YASUDA
 
最適輸送入門
最適輸送入門最適輸送入門
最適輸送入門joisino
 
因果推論の奥へ: "What works" meets "why it works"
因果推論の奥へ: "What works" meets "why it works"因果推論の奥へ: "What works" meets "why it works"
因果推論の奥へ: "What works" meets "why it works"takehikoihayashi
 
なぜベイズ統計はリスク分析に向いているのか? その哲学上および実用上の理由
なぜベイズ統計はリスク分析に向いているのか? その哲学上および実用上の理由なぜベイズ統計はリスク分析に向いているのか? その哲学上および実用上の理由
なぜベイズ統計はリスク分析に向いているのか? その哲学上および実用上の理由takehikoihayashi
 
XGBoostからNGBoostまで
XGBoostからNGBoostまでXGBoostからNGBoostまで
XGBoostからNGBoostまでTomoki Yoshida
 
相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心
相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心
相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心takehikoihayashi
 
宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム
宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム
宇沢弘文没後5年追悼シンポジウムYosuke YASUDA
 
科学と機械学習のあいだ:変量の設計・変換・選択・交互作用・線形性
科学と機械学習のあいだ:変量の設計・変換・選択・交互作用・線形性科学と機械学習のあいだ:変量の設計・変換・選択・交互作用・線形性
科学と機械学習のあいだ:変量の設計・変換・選択・交互作用・線形性Ichigaku Takigawa
 
Rで階層ベイズモデル
Rで階層ベイズモデルRで階層ベイズモデル
Rで階層ベイズモデルYohei Sato
 
最適輸送の解き方
最適輸送の解き方最適輸送の解き方
最適輸送の解き方joisino
 
Devsumi 2018summer
Devsumi 2018summerDevsumi 2018summer
Devsumi 2018summerHarada Kei
 
ポアソン分布を仮定した 少頻度の信頼区間と経験ベイズ 〜大標本中の少頻度の信頼区間〜
ポアソン分布を仮定した 少頻度の信頼区間と経験ベイズ 〜大標本中の少頻度の信頼区間〜ポアソン分布を仮定した 少頻度の信頼区間と経験ベイズ 〜大標本中の少頻度の信頼区間〜
ポアソン分布を仮定した 少頻度の信頼区間と経験ベイズ 〜大標本中の少頻度の信頼区間〜智文 中野
 
3分でわかる多項分布とディリクレ分布
3分でわかる多項分布とディリクレ分布3分でわかる多項分布とディリクレ分布
3分でわかる多項分布とディリクレ分布Junya Saito
 
オークションの仕組み
オークションの仕組みオークションの仕組み
オークションの仕組みYosuke YASUDA
 
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)Toru Imai
 

Mais procurados (20)

Advanced Microeconomics - Lecture Slides
Advanced Microeconomics - Lecture SlidesAdvanced Microeconomics - Lecture Slides
Advanced Microeconomics - Lecture Slides
 
アンサンブル学習
アンサンブル学習アンサンブル学習
アンサンブル学習
 
ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- マーケットデザイン編
ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- マーケットデザイン編ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- マーケットデザイン編
ゲーム理論とマーケットデザイン入門 --- マーケットデザイン編
 
マッチングの仕組み
マッチングの仕組みマッチングの仕組み
マッチングの仕組み
 
因果推論の基礎
因果推論の基礎因果推論の基礎
因果推論の基礎
 
最適輸送入門
最適輸送入門最適輸送入門
最適輸送入門
 
因果推論の奥へ: "What works" meets "why it works"
因果推論の奥へ: "What works" meets "why it works"因果推論の奥へ: "What works" meets "why it works"
因果推論の奥へ: "What works" meets "why it works"
 
なぜベイズ統計はリスク分析に向いているのか? その哲学上および実用上の理由
なぜベイズ統計はリスク分析に向いているのか? その哲学上および実用上の理由なぜベイズ統計はリスク分析に向いているのか? その哲学上および実用上の理由
なぜベイズ統計はリスク分析に向いているのか? その哲学上および実用上の理由
 
XGBoostからNGBoostまで
XGBoostからNGBoostまでXGBoostからNGBoostまで
XGBoostからNGBoostまで
 
相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心
相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心
相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心
 
Rによるベイジアンネットワーク入門
Rによるベイジアンネットワーク入門Rによるベイジアンネットワーク入門
Rによるベイジアンネットワーク入門
 
宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム
宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム
宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム
 
科学と機械学習のあいだ:変量の設計・変換・選択・交互作用・線形性
科学と機械学習のあいだ:変量の設計・変換・選択・交互作用・線形性科学と機械学習のあいだ:変量の設計・変換・選択・交互作用・線形性
科学と機械学習のあいだ:変量の設計・変換・選択・交互作用・線形性
 
Rで階層ベイズモデル
Rで階層ベイズモデルRで階層ベイズモデル
Rで階層ベイズモデル
 
最適輸送の解き方
最適輸送の解き方最適輸送の解き方
最適輸送の解き方
 
Devsumi 2018summer
Devsumi 2018summerDevsumi 2018summer
Devsumi 2018summer
 
ポアソン分布を仮定した 少頻度の信頼区間と経験ベイズ 〜大標本中の少頻度の信頼区間〜
ポアソン分布を仮定した 少頻度の信頼区間と経験ベイズ 〜大標本中の少頻度の信頼区間〜ポアソン分布を仮定した 少頻度の信頼区間と経験ベイズ 〜大標本中の少頻度の信頼区間〜
ポアソン分布を仮定した 少頻度の信頼区間と経験ベイズ 〜大標本中の少頻度の信頼区間〜
 
3分でわかる多項分布とディリクレ分布
3分でわかる多項分布とディリクレ分布3分でわかる多項分布とディリクレ分布
3分でわかる多項分布とディリクレ分布
 
オークションの仕組み
オークションの仕組みオークションの仕組み
オークションの仕組み
 
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)
21世紀の手法対決 (MIC vs HSIC)
 

Semelhante a 「ゲーム理論」で読み解くAI・働き方・ビットコイン

資本主義とお金の未来[補足資料]
資本主義とお金の未来[補足資料]資本主義とお金の未来[補足資料]
資本主義とお金の未来[補足資料]Yosuke YASUDA
 
「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!
「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!
「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!Yosuke YASUDA
 
ゼロから学ぶゲーム理論
ゼロから学ぶゲーム理論ゼロから学ぶゲーム理論
ゼロから学ぶゲーム理論Yosuke YASUDA
 
貯蓄から資産運用への新しい道筋
貯蓄から資産運用への新しい道筋貯蓄から資産運用への新しい道筋
貯蓄から資産運用への新しい道筋Yosuke YASUDA
 
人材・組織を生かすコミュニティ戦略
人材・組織を生かすコミュニティ戦略人材・組織を生かすコミュニティ戦略
人材・組織を生かすコミュニティ戦略Yosuke YASUDA
 
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0Yosuke YASUDA
 
社会的共通資本と資本主義
社会的共通資本と資本主義社会的共通資本と資本主義
社会的共通資本と資本主義Yosuke YASUDA
 
宇沢弘文を読む
宇沢弘文を読む宇沢弘文を読む
宇沢弘文を読むYosuke YASUDA
 
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて亮介 西田
 

Semelhante a 「ゲーム理論」で読み解くAI・働き方・ビットコイン (9)

資本主義とお金の未来[補足資料]
資本主義とお金の未来[補足資料]資本主義とお金の未来[補足資料]
資本主義とお金の未来[補足資料]
 
「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!
「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!
「戦略的思考」で世の中の見方を変えよう!
 
ゼロから学ぶゲーム理論
ゼロから学ぶゲーム理論ゼロから学ぶゲーム理論
ゼロから学ぶゲーム理論
 
貯蓄から資産運用への新しい道筋
貯蓄から資産運用への新しい道筋貯蓄から資産運用への新しい道筋
貯蓄から資産運用への新しい道筋
 
人材・組織を生かすコミュニティ戦略
人材・組織を生かすコミュニティ戦略人材・組織を生かすコミュニティ戦略
人材・組織を生かすコミュニティ戦略
 
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」2.0
 
社会的共通資本と資本主義
社会的共通資本と資本主義社会的共通資本と資本主義
社会的共通資本と資本主義
 
宇沢弘文を読む
宇沢弘文を読む宇沢弘文を読む
宇沢弘文を読む
 
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
 

Mais de Yosuke YASUDA

「立命館西園寺塾2021・2回目」資料
「立命館西園寺塾2021・2回目」資料「立命館西園寺塾2021・2回目」資料
「立命館西園寺塾2021・2回目」資料Yosuke YASUDA
 
Optimization Approach to Nash Euilibria with Applications to Interchangeability
Optimization Approach to Nash Euilibria with Applications to InterchangeabilityOptimization Approach to Nash Euilibria with Applications to Interchangeability
Optimization Approach to Nash Euilibria with Applications to InterchangeabilityYosuke YASUDA
 
「立命館西園寺塾2021」資料
「立命館西園寺塾2021」資料「立命館西園寺塾2021」資料
「立命館西園寺塾2021」資料Yosuke YASUDA
 
資本主義と金融 2021
資本主義と金融 2021資本主義と金融 2021
資本主義と金融 2021Yosuke YASUDA
 
目からウロコのモラルハザード解決法
目からウロコのモラルハザード解決法目からウロコのモラルハザード解決法
目からウロコのモラルハザード解決法Yosuke YASUDA
 
資本主義とお金の未来
資本主義とお金の未来資本主義とお金の未来
資本主義とお金の未来Yosuke YASUDA
 
令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資
令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資
令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資Yosuke YASUDA
 
グローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンス
グローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンスグローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンス
グローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンスYosuke YASUDA
 
資本主義と金融 2019
資本主義と金融 2019資本主義と金融 2019
資本主義と金融 2019Yosuke YASUDA
 
人材・組織を生かすマッチング戦略
人材・組織を生かすマッチング戦略人材・組織を生かすマッチング戦略
人材・組織を生かすマッチング戦略Yosuke YASUDA
 
マッチング・マーケットデザイン
マッチング・マーケットデザインマッチング・マーケットデザイン
マッチング・マーケットデザインYosuke YASUDA
 
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」Yosuke YASUDA
 
資本主義と金融 2018
資本主義と金融 2018資本主義と金融 2018
資本主義と金融 2018Yosuke YASUDA
 
「みんなと同じ」はなぜ起こる?
「みんなと同じ」はなぜ起こる?「みんなと同じ」はなぜ起こる?
「みんなと同じ」はなぜ起こる?Yosuke YASUDA
 
経済学Ph.D.留学と就職活動
経済学Ph.D.留学と就職活動経済学Ph.D.留学と就職活動
経済学Ph.D.留学と就職活動Yosuke YASUDA
 

Mais de Yosuke YASUDA (17)

「立命館西園寺塾2021・2回目」資料
「立命館西園寺塾2021・2回目」資料「立命館西園寺塾2021・2回目」資料
「立命館西園寺塾2021・2回目」資料
 
Optimization Approach to Nash Euilibria with Applications to Interchangeability
Optimization Approach to Nash Euilibria with Applications to InterchangeabilityOptimization Approach to Nash Euilibria with Applications to Interchangeability
Optimization Approach to Nash Euilibria with Applications to Interchangeability
 
「立命館西園寺塾2021」資料
「立命館西園寺塾2021」資料「立命館西園寺塾2021」資料
「立命館西園寺塾2021」資料
 
資本主義と金融 2021
資本主義と金融 2021資本主義と金融 2021
資本主義と金融 2021
 
[ICF2020]資料
[ICF2020]資料[ICF2020]資料
[ICF2020]資料
 
目からウロコのモラルハザード解決法
目からウロコのモラルハザード解決法目からウロコのモラルハザード解決法
目からウロコのモラルハザード解決法
 
Economics Design
Economics DesignEconomics Design
Economics Design
 
資本主義とお金の未来
資本主義とお金の未来資本主義とお金の未来
資本主義とお金の未来
 
令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資
令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資
令和時代における産業のあり方と行うべき人材投資
 
グローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンス
グローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンスグローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンス
グローバル経済の動きから読み解く日本企業の課題とチャンス
 
資本主義と金融 2019
資本主義と金融 2019資本主義と金融 2019
資本主義と金融 2019
 
人材・組織を生かすマッチング戦略
人材・組織を生かすマッチング戦略人材・組織を生かすマッチング戦略
人材・組織を生かすマッチング戦略
 
マッチング・マーケットデザイン
マッチング・マーケットデザインマッチング・マーケットデザイン
マッチング・マーケットデザイン
 
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」
経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」
 
資本主義と金融 2018
資本主義と金融 2018資本主義と金融 2018
資本主義と金融 2018
 
「みんなと同じ」はなぜ起こる?
「みんなと同じ」はなぜ起こる?「みんなと同じ」はなぜ起こる?
「みんなと同じ」はなぜ起こる?
 
経済学Ph.D.留学と就職活動
経済学Ph.D.留学と就職活動経済学Ph.D.留学と就職活動
経済学Ph.D.留学と就職活動
 

「ゲーム理論」で読み解くAI・働き方・ビットコイン