SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 19
Baixar para ler offline
UiPathロボットを
わたしのアシスタントに
(イベントトリガーとかバックグラウンドプロセスとか)
Yoichi Suetake
@SuetakeYoichi
2
#UiPathFriends #UiFes
名前: 末武 陽一(すえたけ よういち)(Suetake, Yoichi)
Twitter : @SuetakeYoichi
所属: 株式会社オプテージ
RPAソリューションチーム チームマネージャー
属性: IT屋(技術士(総合技術監理・情報工学部門))
天文屋
気象屋(気象予報士)
UiPath使用歴:約3年半 (Academy Lv1修了2017/5/24)
自己紹介
3
#UiPathFriends #UiFes
1.はじめに
2.イベントトリガーについて
3.バックグラウンドプロセスについて
4.まとめ
Agenda
4
#UiPathFriends #UiFes
はじめに-UiPath Attended Robotの利用形態の整理
# 利用形態の概要 わたし ロボット 使う技術
1 わたしは見ておくから
ロボット君作業よろしく
監視 主作業
2 わたしが作業するから、
ロボット君手伝ってね。
主作業 アシスト イベントトリガー
3 わたしは作業するので、
ロボット君は裏で頑張ってね
主作業 主 or アシスト バックグラウンドプロセス
(2019.10から)
4 わたしも作業するので、
ロボットくんも別で作業
よろしく
主作業 主作業 PiP(Picture in
Picture)
(2020.10正式導入)
イベントトリガーについて
6
#UiPathFriends #UiFes
• ユーザーのキーボード/マウス操作や、ファイルの変動等をトリガーにして、動作を行うワー
クフロー内の仕組み(アクティビティ)。例えば「ある要素をクリックする」「特定のファンク
ションキーを押す」等と連動して、それ用の処理を行う等が実現できる。
• 事前にプロセスは実行しておく必要がある。→イベント発生に備え当該アクティビティで待
機状態にしておく必要あり。
注:オーケストレーターのTriggerはプロセスを起動するためのものなので、これとは別物。
ARでショートカットキーにより自動化プロセスを起動させたい場合は、UiPath Assistant
で設定も可)
• イベントトリガーの仕組みは古くからあるが、バージョン更新に伴い、各アクティビティにて互
換性のない更新(追加)が行われており、注意が必要。
イベントトリガー
次ページ以降簡単に説明します。
7
#UiPathFriends #UiFes
イベントを監視(MonitorEvents)アクティビティ内で動作する
パターン(第一世代)(従来の方法)
8
#UiPathFriends #UiFes
単独でイベントトリガー可能なアクティビティ(第二世代)
(2019.10/2020.4の一部のトリガー)
9
#UiPathFriends #UiFes
トリガースコープ(TriggerScope)アクティビティ内で動作する
パターン(第三世代)(2020.10以降)
10
#UiPathFriends #UiFes
トリガースコープで使うことができるトリガー一覧
アクティビティ 説明 Package
FileChangeTriggerV3 ファイルの生成・変更・削除を監視 System
ProcessStartTriggerV2 プロセス(OS)の開始を監視 System
ProcessEndTriggerV2 プロセス(OS)の終了を監視 System
SystemTriggerV2 システム(OS)でのマウス・キーボードを監視 UiAutomation
HotKeyTriggerV2 システム(OS)でのキー入力を監視 UiAutomation
ClickImageTriggerV2 画像に対するマウスクリックを監視 UiAutomation
KeyPressTriggerV2 UI要素に対するキー入力を監視 UiAutomation
ClickTriggerV2 UI要素に対するマウスクリックを監視 UiAutomation
ElementStateChangeTrigger UI要素の出現・消滅の変化を監視 UiAutomation
ElementAttributeChangeTrigger UI要素の属性の変化を監視 UiAutomation
アクティビティ 説明 Package
MessageReceiverTrigger 指定したチャネルの受信メッセージ監視(Inter Process
Communication)
IPC
今後、公式・3rdパーティ問わず、トリガースコープ内での多様なトリガーが出てくると考えられます。(以下Preview版)
11
#UiPathFriends #UiFes
変遷まとめ
アクティビティ イベントを監視内で動作
(第一世代)
単独で動作
(第二世代)
トリガースコープ内で動作
(第三世代)
FileChangeTrigger 無印(~19.4) V2(19.10,20.4) V3(20.10~)
ProcessStartTrigger - 無印(19.10,20.4) V2(20.10~)
ProcessEndTrigger - 無印(19.10,20.4) V2(20.10~)
SystemTrigger 無印(~20.4) - V2(20.10~)
HotKeyTrigger 無印(~20.4) - V2(20.10~)
ClickImageTrigger 無印(~20.4) - V2(20.10~)
KeyPressTrigger 無印(~20.4) - V2(20.10~)
ClickTrigger 無印(~20.4) - V2(20.10~)
ElementStateChangeTrigger - - 無印(20.10~)
ElementAttributeChangeTrigger - - 無印(20.10~)
V番号に気をつけましょう
12
#UiPathFriends #UiFes
テンプレートからも導入できます。
バックグラウンドプロセスに
ついて
14
#UiPathFriends #UiFes
バックグラウンドプロセス
UiAutomation等UIに係るアクティビティパッケージを使用しないプロセス(プロジェクト)
に対して、バックグラウンドプロセスとして動作させることが可能。
通常UiPath Platformでは1ロボットあたり、同時に一つのプロセスしか実行できないが、
バックグラウンドプロセスは他のプロセスと並行して稼働することが可能。
(ただしOrchestratorからのトリガーは並行稼働不可。)
上手く使うと、ユーザーの作業を妨げることなく、裏でもくもくと作業をしてくれるはず。
15
#UiPathFriends #UiFes
テンプレートから作成できます。
Studioの「プロジェクト設定」で後からでも設定できます。
16
#UiPathFriends #UiFes
注意事項
UiAutomation以外のアクティビティパッケージ内にも対話型のアクティビティがあるので注意。
システム全体に有効な動作や、同じリソースの参照等、他プロセスに干渉する可能性がある処理は配慮が必要。例
えばフォアグラウンド、バックグラウンド問わずプロセスをKillするようなアクティビティを使用していると、他に影響を与える
可能性あり。
17
#UiPathFriends #UiFes
利用時イメージ
1つのフォアグラウンドプロセスと
2つのバックグラウンドプロセスが
同時に動作している
18
#UiPathFriends #UiFes
イベントトリガーと組み合わせると
例えばユーザーでの特定プロセス起動や
特定フォルダへのファイル配置に連動し
て、プログラムを実行できる。(UiPath
の自動化プロセスも起動可能)
応用例
19
#UiPathFriends #UiFes
まとめ
・今日紹介したイベントトリガーやバックグラウンドプロセスを用いると、「わたしの」アシスタント
としてロボットを動作させることができます。
・イベントトリガーについては特にトリガーアクティビティのバージョンについて、バックグラウンドプ
ロセスについては並行稼働時の留意点について、注意してください。
・どのようなアシストをさせるかは、アイデア次第。
・みなさまの生産性向上に少しでも貢献できれば幸いです。

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

匠Methodを使った製品開発の現場
匠Methodを使った製品開発の現場匠Methodを使った製品開発の現場
匠Methodを使った製品開発の現場Haruo Sato
 
Prott Story ( Prottができるまで )
Prott Story ( Prottができるまで )Prott Story ( Prottができるまで )
Prott Story ( Prottができるまで )Naofumi Tsuchiya
 
名古屋アジャイル勉強会トヨタ生産方式に学ぶカイゼン
名古屋アジャイル勉強会トヨタ生産方式に学ぶカイゼン名古屋アジャイル勉強会トヨタ生産方式に学ぶカイゼン
名古屋アジャイル勉強会トヨタ生産方式に学ぶカイゼンhiroyuki Yamamoto
 
Pythonを使った機械学習の学習
Pythonを使った機械学習の学習Pythonを使った機械学習の学習
Pythonを使った機械学習の学習Kimikazu Kato
 
kintoneの乗りこなしとブースト方法
kintoneの乗りこなしとブースト方法kintoneの乗りこなしとブースト方法
kintoneの乗りこなしとブースト方法Cybozucommunity
 
Wacate2014夏_BPPセッション~外に出てみよう伝えてみようそして生み出そう~
Wacate2014夏_BPPセッション~外に出てみよう伝えてみようそして生み出そう~Wacate2014夏_BPPセッション~外に出てみよう伝えてみようそして生み出そう~
Wacate2014夏_BPPセッション~外に出てみよう伝えてみようそして生み出そう~Rina Fukuda
 
G7プログラミングラーニングサミットとプログラミング学習ルーブリック
G7プログラミングラーニングサミットとプログラミング学習ルーブリックG7プログラミングラーニングサミットとプログラミング学習ルーブリック
G7プログラミングラーニングサミットとプログラミング学習ルーブリックHironori Washizaki
 
「初めてのWatson」ハンズオン
「初めてのWatson」ハンズオン「初めてのWatson」ハンズオン
「初めてのWatson」ハンズオンKenichi Inoue
 
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったことPythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったことHaruo Sato
 
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウ
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウBp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウ
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウKameko Ohmura
 
はじめようプロトタイピング(2013/09 技術ひろば.net 勉強会)
はじめようプロトタイピング(2013/09 技術ひろば.net 勉強会)はじめようプロトタイピング(2013/09 技術ひろば.net 勉強会)
はじめようプロトタイピング(2013/09 技術ひろば.net 勉強会)Satoru Yamaguchi
 
IoTあるじゃん北海道支部勉強会#1
IoTあるじゃん北海道支部勉強会#1IoTあるじゃん北海道支部勉強会#1
IoTあるじゃん北海道支部勉強会#1Koyo Takenoshita
 
Stapyユーザーガイド
StapyユーザーガイドStapyユーザーガイド
StapyユーザーガイドTakeshi Akutsu
 
Prott 1st year Anniversary
Prott 1st year AnniversaryPrott 1st year Anniversary
Prott 1st year AnniversaryNaofumi Tsuchiya
 
GGJ16 Seminer
GGJ16 SeminerGGJ16 Seminer
GGJ16 Seminersyamane
 
プログラミングを学ぶと何が良いのか
プログラミングを学ぶと何が良いのかプログラミングを学ぶと何が良いのか
プログラミングを学ぶと何が良いのかHaruo Sato
 
Developers.IO 2016 | 疎結合で非同期なチーム開発
Developers.IO 2016 | 疎結合で非同期なチーム開発Developers.IO 2016 | 疎結合で非同期なチーム開発
Developers.IO 2016 | 疎結合で非同期なチーム開発Motokatsu Matsui
 
BPStudy#116(PyQ開発秘話)
BPStudy#116(PyQ開発秘話) BPStudy#116(PyQ開発秘話)
BPStudy#116(PyQ開発秘話) Haruo Sato
 
第1回プログラミング大学in福岡
第1回プログラミング大学in福岡第1回プログラミング大学in福岡
第1回プログラミング大学in福岡Ryu Yamashita
 

Mais procurados (20)

匠Methodを使った製品開発の現場
匠Methodを使った製品開発の現場匠Methodを使った製品開発の現場
匠Methodを使った製品開発の現場
 
Prott Story ( Prottができるまで )
Prott Story ( Prottができるまで )Prott Story ( Prottができるまで )
Prott Story ( Prottができるまで )
 
名古屋アジャイル勉強会トヨタ生産方式に学ぶカイゼン
名古屋アジャイル勉強会トヨタ生産方式に学ぶカイゼン名古屋アジャイル勉強会トヨタ生産方式に学ぶカイゼン
名古屋アジャイル勉強会トヨタ生産方式に学ぶカイゼン
 
Pythonを使った機械学習の学習
Pythonを使った機械学習の学習Pythonを使った機械学習の学習
Pythonを使った機械学習の学習
 
kintoneの乗りこなしとブースト方法
kintoneの乗りこなしとブースト方法kintoneの乗りこなしとブースト方法
kintoneの乗りこなしとブースト方法
 
Wacate2014夏_BPPセッション~外に出てみよう伝えてみようそして生み出そう~
Wacate2014夏_BPPセッション~外に出てみよう伝えてみようそして生み出そう~Wacate2014夏_BPPセッション~外に出てみよう伝えてみようそして生み出そう~
Wacate2014夏_BPPセッション~外に出てみよう伝えてみようそして生み出そう~
 
G7プログラミングラーニングサミットとプログラミング学習ルーブリック
G7プログラミングラーニングサミットとプログラミング学習ルーブリックG7プログラミングラーニングサミットとプログラミング学習ルーブリック
G7プログラミングラーニングサミットとプログラミング学習ルーブリック
 
「初めてのWatson」ハンズオン
「初めてのWatson」ハンズオン「初めてのWatson」ハンズオン
「初めてのWatson」ハンズオン
 
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったことPythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
 
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウ
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウBp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウ
Bp study #122 PyQの学習者サポートから学んだpython初学者への解説ノウハウ
 
はじめようプロトタイピング(2013/09 技術ひろば.net 勉強会)
はじめようプロトタイピング(2013/09 技術ひろば.net 勉強会)はじめようプロトタイピング(2013/09 技術ひろば.net 勉強会)
はじめようプロトタイピング(2013/09 技術ひろば.net 勉強会)
 
IoTあるじゃん北海道支部勉強会#1
IoTあるじゃん北海道支部勉強会#1IoTあるじゃん北海道支部勉強会#1
IoTあるじゃん北海道支部勉強会#1
 
Stapyユーザーガイド
StapyユーザーガイドStapyユーザーガイド
Stapyユーザーガイド
 
Prott 1st year Anniversary
Prott 1st year AnniversaryPrott 1st year Anniversary
Prott 1st year Anniversary
 
GGJ16 Seminer
GGJ16 SeminerGGJ16 Seminer
GGJ16 Seminer
 
プログラミングを学ぶと何が良いのか
プログラミングを学ぶと何が良いのかプログラミングを学ぶと何が良いのか
プログラミングを学ぶと何が良いのか
 
Developers.IO 2016 | 疎結合で非同期なチーム開発
Developers.IO 2016 | 疎結合で非同期なチーム開発Developers.IO 2016 | 疎結合で非同期なチーム開発
Developers.IO 2016 | 疎結合で非同期なチーム開発
 
BPStudy#116(PyQ開発秘話)
BPStudy#116(PyQ開発秘話) BPStudy#116(PyQ開発秘話)
BPStudy#116(PyQ開発秘話)
 
S05 t1 midorikawa
S05 t1 midorikawaS05 t1 midorikawa
S05 t1 midorikawa
 
第1回プログラミング大学in福岡
第1回プログラミング大学in福岡第1回プログラミング大学in福岡
第1回プログラミング大学in福岡
 

Semelhante a UiPathロボットをわたしのアシスタントに

気象情報の正しい取得の仕方
気象情報の正しい取得の仕方気象情報の正しい取得の仕方
気象情報の正しい取得の仕方Yoichi Suetake
 
20210827 ui path friends lt
20210827 ui path friends lt20210827 ui path friends lt
20210827 ui path friends ltssuser127906
 
My first UiPath Project
My first UiPath ProjectMy first UiPath Project
My first UiPath ProjectYoichi Suetake
 
UiPath Friends Festival 2021 テック三昧 EXCELアプリケーションスコープが無くなる日
UiPath Friends Festival 2021 テック三昧 EXCELアプリケーションスコープが無くなる日UiPath Friends Festival 2021 テック三昧 EXCELアプリケーションスコープが無くなる日
UiPath Friends Festival 2021 テック三昧 EXCELアプリケーションスコープが無くなる日Yoichi Suetake
 
アクティビストのためのソーシャルメディア講座(ツール編)
アクティビストのためのソーシャルメディア講座(ツール編)アクティビストのためのソーシャルメディア講座(ツール編)
アクティビストのためのソーシャルメディア講座(ツール編)孝弘 笠原
 
一歩上の安定を目指した「バックグラウンド実行」対応のススメ
一歩上の安定を目指した「バックグラウンド実行」対応のススメ一歩上の安定を目指した「バックグラウンド実行」対応のススメ
一歩上の安定を目指した「バックグラウンド実行」対応のススメChuki ちゅき
 
2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」
2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」
2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」aitc_jp
 
pmi発表資料
pmi発表資料pmi発表資料
pmi発表資料尚 鈴木
 
ITシステムを支える「時刻」の仕組み
ITシステムを支える「時刻」の仕組みITシステムを支える「時刻」の仕組み
ITシステムを支える「時刻」の仕組みYou&I
 
DevRel Meetup27 Igarashi-pub
DevRel Meetup27 Igarashi-pubDevRel Meetup27 Igarashi-pub
DevRel Meetup27 Igarashi-pubTomohiro Igarashi
 
実践!RPA のテクノロジーを活用した自動テスト
実践!RPA のテクノロジーを活用した自動テスト実践!RPA のテクノロジーを活用した自動テスト
実践!RPA のテクノロジーを活用した自動テストJunShiomi
 
Mixed Precision Training
Mixed Precision TrainingMixed Precision Training
Mixed Precision TrainingMasao Taketani
 
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナーakihiro uehara
 
Google Spread sheetを利用した地理空間情報フレームワークの開発
Google Spread sheetを利用した地理空間情報フレームワークの開発Google Spread sheetを利用した地理空間情報フレームワークの開発
Google Spread sheetを利用した地理空間情報フレームワークの開発Yoichi Kayama
 
vCenter Operations Management Suite 検証支援プログラム結果報告とその後
 vCenter Operations Management Suite 検証支援プログラム結果報告とその後 vCenter Operations Management Suite 検証支援プログラム結果報告とその後
vCenter Operations Management Suite 検証支援プログラム結果報告とその後Recruit Technologies
 
An Agile Way As an SET at LINE
An Agile Way As an SET at LINEAn Agile Way As an SET at LINE
An Agile Way As an SET at LINELINE Corporation
 
鳴かぬなら、鳴くのを創ろう、ほととぎす / 高専カンファレンス in 沖縄2
鳴かぬなら、鳴くのを創ろう、ほととぎす / 高専カンファレンス in 沖縄2鳴かぬなら、鳴くのを創ろう、ほととぎす / 高専カンファレンス in 沖縄2
鳴かぬなら、鳴くのを創ろう、ほととぎす / 高専カンファレンス in 沖縄2Taisuke Fukuno
 

Semelhante a UiPathロボットをわたしのアシスタントに (20)

気象情報の正しい取得の仕方
気象情報の正しい取得の仕方気象情報の正しい取得の仕方
気象情報の正しい取得の仕方
 
20210827 ui path friends lt
20210827 ui path friends lt20210827 ui path friends lt
20210827 ui path friends lt
 
My first UiPath Project
My first UiPath ProjectMy first UiPath Project
My first UiPath Project
 
UiPath Friends Festival 2021 テック三昧 EXCELアプリケーションスコープが無くなる日
UiPath Friends Festival 2021 テック三昧 EXCELアプリケーションスコープが無くなる日UiPath Friends Festival 2021 テック三昧 EXCELアプリケーションスコープが無くなる日
UiPath Friends Festival 2021 テック三昧 EXCELアプリケーションスコープが無くなる日
 
アクティビストのためのソーシャルメディア講座(ツール編)
アクティビストのためのソーシャルメディア講座(ツール編)アクティビストのためのソーシャルメディア講座(ツール編)
アクティビストのためのソーシャルメディア講座(ツール編)
 
一歩上の安定を目指した「バックグラウンド実行」対応のススメ
一歩上の安定を目指した「バックグラウンド実行」対応のススメ一歩上の安定を目指した「バックグラウンド実行」対応のススメ
一歩上の安定を目指した「バックグラウンド実行」対応のススメ
 
2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」
2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」
2015年5月期 AITCオープンラボ 「第二回 デジタルガジェット祭り!」
 
pmi発表資料
pmi発表資料pmi発表資料
pmi発表資料
 
なぜ今OSGiか
なぜ今OSGiかなぜ今OSGiか
なぜ今OSGiか
 
ITシステムを支える「時刻」の仕組み
ITシステムを支える「時刻」の仕組みITシステムを支える「時刻」の仕組み
ITシステムを支える「時刻」の仕組み
 
業務の自動化をはじめよう!!
業務の自動化をはじめよう!!業務の自動化をはじめよう!!
業務の自動化をはじめよう!!
 
DevRel Meetup27 Igarashi-pub
DevRel Meetup27 Igarashi-pubDevRel Meetup27 Igarashi-pub
DevRel Meetup27 Igarashi-pub
 
実践!RPA のテクノロジーを活用した自動テスト
実践!RPA のテクノロジーを活用した自動テスト実践!RPA のテクノロジーを活用した自動テスト
実践!RPA のテクノロジーを活用した自動テスト
 
Mixed Precision Training
Mixed Precision TrainingMixed Precision Training
Mixed Precision Training
 
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
 
Google Spread sheetを利用した地理空間情報フレームワークの開発
Google Spread sheetを利用した地理空間情報フレームワークの開発Google Spread sheetを利用した地理空間情報フレームワークの開発
Google Spread sheetを利用した地理空間情報フレームワークの開発
 
20150627
2015062720150627
20150627
 
vCenter Operations Management Suite 検証支援プログラム結果報告とその後
 vCenter Operations Management Suite 検証支援プログラム結果報告とその後 vCenter Operations Management Suite 検証支援プログラム結果報告とその後
vCenter Operations Management Suite 検証支援プログラム結果報告とその後
 
An Agile Way As an SET at LINE
An Agile Way As an SET at LINEAn Agile Way As an SET at LINE
An Agile Way As an SET at LINE
 
鳴かぬなら、鳴くのを創ろう、ほととぎす / 高専カンファレンス in 沖縄2
鳴かぬなら、鳴くのを創ろう、ほととぎす / 高専カンファレンス in 沖縄2鳴かぬなら、鳴くのを創ろう、ほととぎす / 高専カンファレンス in 沖縄2
鳴かぬなら、鳴くのを創ろう、ほととぎす / 高専カンファレンス in 沖縄2
 

UiPathロボットをわたしのアシスタントに