O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio

Confira estes a seguir

1 de 15 Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Semelhante a MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話 (20)

Mais de VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc. (20)

Anúncio

Mais recentes (20)

MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話

  1. 1. MIRACLE LINUX 9に Ansibleをインストールした話 みやはら とおる(@tmiyahar) http://VirtualTech.jp
  2. 2. 自己紹介 • 本名:宮原 徹 • 1972年1月 神奈川県生まれ • 1994年3月 中央大学法学部法律学科卒業 • 1994年4月 日本オラクル株式会社入社 – PCサーバ向けRDBMS製品マーケティングに従事 – Linux版Oracle8の日本市場向け出荷に貢献 • 2000年3月 株式会社デジタルデザイン 東京支社長および株 式会社アクアリウムコンピューター 代表取締役社長に就任 – 2000年6月 (株)デジタルデザイン、ナスダック・ジャパン上場(4764) • 2001年1月 株式会社びぎねっと 設立 • 2006年12月 日本仮想化技術株式会社 設立 • 2008年10月 IPA「日本OSS貢献者賞」受賞 • 2009年10月 日中韓OSSアワード 「特別貢献賞」受賞 2
  3. 3. 環境の準備 3
  4. 4. 今回使用する環境 • VirtualBoxで仮想マシンを2台作成 – NATでインターネット接続 – ホストオンリーネットワークでDHCPによるIPア ドレスと、ホストとの接続 • OSはMIRACLE LINUX 9を導入 – 仮想マシンのEFI設定を有効に • コントロールノードにAnsibleをインストール • ターゲットノードをWebサーバーに設定 4
  5. 5. ノードの役割とOSインストール • コントロールノードにAnsibleをインストール – ワークステーションでインストール – 一般ユーザーtmiyaharを作成して作業 • ターゲットノードをWebサーバーに設定 – 最小構成でインストール – ユーザーはrootのみ(後で作る) 5
  6. 6. ターゲットマシンを設定 1. OSをインストール – 最小構成でのインストール – 一般ユーザーは作られない 2. ユーザーを作成 – # useradd -G wheel tmiyahar – # passwd tmiyahar 3. /etc/sudoers書き換え 6 #%wheel ALL=(ALL) ALL %wheel ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL
  7. 7. SSH接続の設定 コントロールノードで作業 1. SSH公開鍵・秘密鍵を作成 – $ ssh-keygen 2. SSH公開鍵をターゲットノードに配置 – $ ssh-copy-id tmiyahar@ターゲットのIP 3. SSH接続テスト – $ ssh tmiyahar@ターゲットのIP – パスフレーズで接続できることを確認 4. (必要に応じて)sshdの設定を変更 7
  8. 8. Ansibleのインストール 8
  9. 9. Ansibleのインストール方法 A) パッケージでインストール a. AppStreamからansible-coreをインストール b. EPELからansibleをインストールする方法は Python関係で失敗する ←ここハマリポイント – 各種追加モジュールがインストールされない B) PIPでインストール – モジュールも沢山インストールされる – 設定ファイルなどは配置されない 9
  10. 10. PIPでAnsibleをインストール 1. pipコマンドをインストール a. pipを実行してみると、入っていないのでイン ストールが促される b. 普通にdnfコマンドでインストール • $ sudo dnf install python3-pip 2. Ainsibleをインストール – $ pip install --user ansible – sudoを付けないこと 10
  11. 11. Ansibleの設定 • 設定ファイルは/etc/ansible/ansibe.cfg 1. PIPインストールでは自分で作成 – $ sudo mkdir /etc/ansible – $ sudo vi /etc/ansible/ansible.cfg 2. 以下の内容で作成 – ターゲットのPythonのバージョンチェックで警 告を表示しないようにする 11 [defaults] interpreter_python=auto_silent
  12. 12. ホストインベントリの作成 • Ansibleの自動化実行の対象となるホスト を保管 1. /etc/ansible/hostsに記述 – $ sudo vi /etc/ansible/hosts 12 [webservers] webserver ansible_host=ターゲットのIPアドレス
  13. 13. Ansibleの動作テスト 1. pingモジュールを実行 – $ ansible all -m ping 13 $ ansible all -m ping webserver | SUCCESS => { "ansible_facts": { "discovered_interpreter_python": "/usr/bin/python3.9" }, "changed": false, "ping": "pong" }
  14. 14. 続きは? • 明日の20時から話します 14 https://fujitsufjct.connpass.com/event/268392/
  15. 15. ありがとうございました 15

×