SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 23
Baixar para ler offline
日本	
アバンギャルド	
アニメーション	
黎明期
2018.08.17	土曜会	じょいとも
本論の目的(1/3)
本論は作品や作家に対し、

何かしらの批評的考察をするものでは	
ありません。
本論の目的(2/3)
現代において、	
庵野秀明や新海誠など	
アマチュアから出発しつつも

大規模作品を手がけることとなった	
アニメーション作家が目立つ。	
また、著名となっても

個人制作を貫く作家もいる。
本論の目的(3/3)
本論はその二項対立を	
強調するものではない。	
普段見られない、	
日本アニメ黎明期の挑戦的作品群を	
参照することで、領域横断的な立場から	
アニメを見られないか考える。
1908〜1945	
アニメの誕生から終戦まで	
普通のアニメ史
アニメの誕生から終戦まで	
1908	ファンタスマゴリー
作者:エミール・コー
ル	
J・S・ブラックトン

「愉快な百面相」と並
んで、最初のアニメー
ションとされる。
アニメの誕生から終戦まで	
1914	恐竜ガーティ
作者:ウィンザー・
マッケイ	
のちのディズニーにつ
ながる写実的アニメー
ションの最初の傑作。
アニメの誕生から終戦まで	
1917	なまくら刀
作者:	幸内純一	
現存する最古の

国産アニメーション。	
幸内は北山清太郎・下
川凹天と合わせて日本
最初のアニメーターと
される。
アニメの誕生から終戦まで	
1921	北山映画製作所
北山清太郎が設立。	
日本初のアニメ制作ス
タジオ。	
北山は岸田劉生、高村
光太郎らの盟友であ
り、西欧の動向を熟知
していたと思われる。
アニメの誕生から終戦まで	
1933	力と女の世の中
監督:	政岡憲三	
日本初のトーキー

アニメーション。	
政岡は国産アニメの

品質向上に大きく貢献
した。
アニメの誕生から終戦まで	
1937	白雪姫
制作:	ウォルト・ディ
ズニー	
世界初の長編アニメ。	
アニメが子供向けと考
えられていた当時、	
美的・商業的に	
成功した歴史的傑作。
アニメの誕生から終戦まで	
1942	桃太郎の海鷲
監督:	瀬尾光世	
国産初の長編アニメと
される。	
政岡憲三の弟子であ
り、松竹で海軍省委託
の	
プロパガンダアニメを	
作り上げた。
1908 1945
1908〜1945	
アニメの誕生から終戦まで	
前衛アニメ史
アニメの誕生から終戦まで	
1931	三匹の小熊さん
制作:	????	
省力化されたアニメー
ションとナンセンスな
ストーリーが特徴。
アニメの誕生から終戦まで	
1931	三匹の小熊さん
制作:	村山知義	
MAVO(1922)を結成し	
大正アバンギャルドを	
先導した村山が制作。	
本作に関する村山の

証言は現存しない。
アニメの誕生から終戦まで	
1936	新説カチカチ山
監督:	????	
ディズニー風の	
アニメーション。
アニメの誕生から終戦まで	
1936	新説カチカチ山
監督:	市川崑	
のちに「犬神家の一
族」などの傑作を生ん
だ	
実写映画の巨匠。	
当初ディズニーに憧れ
アニメ作家を志した。
アニメの誕生から終戦まで	
1935	荻野茂二の諸作品
実験アニメを制作した	
日本最初期の存在。	
抽象映画、コマ撮り

人形劇などを先駆的に	
制作。	
没後の1990年代に	
再評価された。
1945〜	
戦後のアニメーション
戦後のアニメーション	
1960	アニメーション三人の会
久里洋二、真鍋博、

柳原良平で結成。	
草月ホールを中心に活
動。当時は漫画映画と
呼ばれていたなか、

アニメーションという
言葉を普及させた。
おしまい
じょいとも
現代美術のキュレーターです。	
作家もやってます。	
<主な展示企画>	
2019:	ループアニメーションの

   世界	
2018:	ループアニメの世界	
2016:	バラックアウト	
2014:	いつも以上にHappyLife

Mais conteúdo relacionado

Mais de じょいとも

Mais de じょいとも (20)

[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
[今日のチューリング賞]フランシス・E・アレン(2006年受賞)
 
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
[土曜会]ヒトラー・チャーチル・スターリン 芸術世界大戦
 
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
[土曜会]スタニスラフスキーの仕事
 
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
[今日のチューリング賞]フェルナンド・J・コルバト(1990年受賞)
 
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
[今日のドレイパー賞]ビャーネ・ストルヴストルップ(2018年受賞)
 
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
[今日のチューリング賞]バトラー・ランプソン(1992年受賞)
 
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
[土曜会]諸芸術の中のループ的なもの
 
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
[エンジニア文化の世界]伽藍とバザール 1997
 
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
[今日のチューリング賞]カーン&サーフ(2004年受賞)
 
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
[今日のチューリング賞]モーリス・ウィルクス(1967年受賞)
 
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
[今日のチューリング賞]マイケル・ストーンブレーカー(2014年受賞)
 
[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)
[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)
[今日のチューリング賞]ニクラウス・ヴィルト(1984年受賞)
 
[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)
[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)
[今日のチューリング賞]ドナルド・クヌース(1974年受賞)
 
[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)
[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)
[今日のチューリング賞]マーヴィン・ミンスキー(1969年受賞)
 
[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)
[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)
[今日のチューリング賞]エドガー・F・コッド(1981年受賞)
 
[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)
[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)
[今日のチューリング賞]トンプソン&リッチー(1983年受賞)
 
[土曜会]ざっくりパフォーマンスアート研究史
[土曜会]ざっくりパフォーマンスアート研究史[土曜会]ざっくりパフォーマンスアート研究史
[土曜会]ざっくりパフォーマンスアート研究史
 
[今日のチューリング賞]ヘルマン&ディフィー(2015年受賞)
[今日のチューリング賞]ヘルマン&ディフィー(2015年受賞)[今日のチューリング賞]ヘルマン&ディフィー(2015年受賞)
[今日のチューリング賞]ヘルマン&ディフィー(2015年受賞)
 
じょいとも広告人講座30: ジョー・セデルマイヤー
じょいとも広告人講座30: ジョー・セデルマイヤーじょいとも広告人講座30: ジョー・セデルマイヤー
じょいとも広告人講座30: ジョー・セデルマイヤー
 
[今日のチューリング賞]アントニー・ホーア(1980年受賞)
[今日のチューリング賞]アントニー・ホーア(1980年受賞)[今日のチューリング賞]アントニー・ホーア(1980年受賞)
[今日のチューリング賞]アントニー・ホーア(1980年受賞)
 

[土曜会]日本アヴァンギャルドアニメーション黎明期