SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 80
Baixar para ler offline
SPHサロン

       

   東北復興における

医療福祉介護の可能性について

                                       

                                       

    NECt CHANGE co., ltd.

    CEO / Future Designer

         山村 友幸

              

      平成24年6月30日	

     ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
自己紹介	
・1977年(昭和52年) 11月11日生まれ 34歳	
  
・大阪府吹田市出身	
  
・学歴	
  
 − 私立灘高等学校卒 → 東京大学法学部卒業	
  
・職歴	
  
 − 経営コンサルティング会社	
  
   (アクセンチュア、ボストンコンサルティング)	
  
 − 企業再生	
  
   (カーチスホールディングス)	
  
 − エグゼクティブコーチ	
  
   (Coach	
  A)	
  
 − 復興シンクタンク	
  
   (気仙広域環境未来都市)	
  
・現住所	
  
 大船渡市大船渡町(2012年6月1日から)	
  
         ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     1
3・11を経て

「このままではこの国はダメだ」と思い

    仕事を変えようと決めた

             

     Facebookやブログで

  好き勝手なことを書いていたら

    今の仕事を紹介された	


      ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     2
医療福祉介護に興味を持った出会い ①	


                                                 デンタルサポート	
  
                                                  寒竹郁夫社長	
  
                                                     	
  
                                                 小医は病を癒す	
  
                                                 中医は人を癒す	
  
                                                 大医は国を癒す	
  

      ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     3
医療福祉介護に興味を持った出会い ②	



                                   北原国際病院	
  
                                    北原茂美	
  
                                      	
  
                                 医療は情報産業であり	
  
                                 今後の輸出産業である	
  


      ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     4
今やっている仕事 〜環境未来都市〜

    国のモデル都市を作る	




              気仙広域環境未来都市	
  
                検討資料から
2市1町の複合的連携を実現	




             気仙広域環境未来都市	
  
               検討資料から
環境未来都市 チーム構成	
                  コーディ
                     	
      プロジェクト
           	
                            構成	
                  ネーター
                     	

  A 太陽光発電と	
  	
               宮田	
   東北電力、日立製作所、CTC、明電舎、オリックス、
     エネルギー	
              NEC、横河電機、社会システムデザイン	

  B コンパクトシティと	
  	
               矢野	
   ホーマック、インデックスコンサルティング、日本自動
     新交通システム	
            車研究所、オリックス、NTT Docomo、CTC、横河電機、
                          日立製作所、東京大学大学院 大和研究室、リマテッ
                          ク	
  C 農業・水産加工業の	
  	
               田中	
   日立製作所、SCSK、前川製作所、横河電機、	
     振興	
                 キューピー、社会システムデザイン、リマテック	

  D 木造環境住宅団地	
  	
               野本	
   インデックスコンサルティング、森林組合(*)、地元建
                          設業者(*)、リマテック	
  E 医療・介護	
  	
               山村	
   医療法人勝久会、医療法人財団青山会、社会医療法
                          人若弘会、横河電機、横河医療ソリューションズ、
                          NTT Docomo、CTC、社会システムデザイン	
                                             気仙広域環境未来都市	
  
(*)調整中	
                                       検討資料から
このプロジェクトに”ハマった”理由①	

                                                           東京大学大学院	
  
                                                           システム創成学科	
  
                                                             宮田秀明	
  
                                                                                       	
  
                                    このプロジェクトは難しいよ	
  
                                       すごい難しい	
  
                                    だから僕たちがやるんだよ	
  
                                   だって僕たちがやらなかったら	
  
                                   誰もやらないかもしれないだろ	
  


      ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     8
このプロジェクトに”ハマった”理由②	


                                                                     医療法人勝久会	
  
                                                    全国老人保健施設協会会長	
  
                                                  日本認知症グループホーム協会会長	
  
                                                             木川田典彌	
  
                                                                	
  
                                                             大切なものは	
  
                                                           地域であり尊厳である	
  



      ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
       9
このプロジェクトに”ハマった”理由③	


                                        わかこうかいクリニック院長	
  
                                               全国老人保健施設協会名誉会長	
  
                                                 川合秀治	
  
                                                   	
  
                                                ワシが行って	
  
                                               イチ医師として	
  
                                             働かないかんのやろなあ	
  




      ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
                                                                                 10
このプロジェクトに”ハマった”理由④	




      ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
                                                                                 11
復興で

  お金と人が集まっていることを活かし

日本の様々な課題を解決するモデル地域にする

           

        このテーマで

 地域の方々にも希望を持ってもらうとともに

      多くの人を呼び寄せ

     地域の魅力を再生する	


       ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     12
日本の課題	
・エネルギー問題	
  
 − 原発と資源	
  
	
  
・少子高齢化	
  
 − 子どもを産み育てる若者を応援していない	
  
 − 高齢化社会への対応は見えない	
  
	
  
・産業の空洞化	
  
 − 特に若い人の雇用	
  
	
  
・財政、教育、食料自給、安全保障 etc	
  

       ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     13
この20年で家庭の電力消費は70%以上増えている	
                       1990〜2010年の国内電力消費 家庭用とその他の推移 (単位:TWh)	

700	
  


600	
  


500	
                                                                                                                      1990年	
 2010年	
   変化	

                                                                                                           家庭(電灯)        	
                                                                                                                  177TWh	
 304TWh	
 71%増	
400	
  

                                                                                                             家庭以外	
 482TWh	
 602TWh	
 25%増	
300	
  

                                                                                                                   全体	
    659TWh	
 906TWh	
 37%増	
200	
  


100	
  
                                     家庭(電灯供給)	
                            家庭以外	

    0	
  
            1990	
        1995	
     2000	
                     2005	
                      2010	
  


                                                ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
                       14	
出所:日本貿易会
エネルギー源は迷走	
 1990〜2008年の国内一次エネルギー源の推移 (単位:ペタジュール)	
 13,000	
  
 12,000	
  
 11,000	
  
 10,000	
  
  9,000	
  
  8,000	
                                                                                     石油関連	
  7,000	
                                                                                     石炭関連	
  6,000	
  
                                                                                              天然ガス	
  5,000	
  
                                                                                              原子力	
  4,000	
  
  3,000	
                                                                                     水力	
  2,000	
  
  1,000	
  
        0	
  
                1990	
  
                  91	
  
                  92	
  
                  93	
  
                  94	
  
                  95	
  
                  96	
  
                  97	
  
                  98	
  
                  99	
  
                2000	
  
                  01	
  
                  02	
  
                  03	
  
                  04	
  
                  05	
  
                  06	
  
                  07	
  
                  08	
  
                   ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
              15	
出所:経済産業省HP
輸入金額の30%近くが化石燃料	
                 2011年の商品別輸入金額(単位:兆円)	


                                                                                                             化石燃料	
                   14.5	
  	
                                    17.4	
                                      食料品	
                                                                                                             電気機器	
                                                                                                             一般機械	
             4.7	
  
                                                                                                             化学品	
                                                                        5.2	
                                原料品	
                  5.4	
  
                                                                                                             その他	
                              5.4	
                 8.1	
  
                                                                                     総額:60.6兆円	

                                  ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
              16	
出所:日本貿易会
出生は増えない 金も出せない	
                OECD諸国における出産/子育て支援の規模と合計特殊出生率	
                2.40	
          アメリカ、チリ	
                                 メキシコ	

                2.20	
  
                                             スロベニア、ラトビア、	
    合
                                       エストニア、ギリシャ、	
    計
          2.00	
  
                                             ルーマニア、スイス、	
                                                                                   フランス,フィンランド,	
                                              ポーランド、韓国、	
    特
                                                                                                                                     スウェーデン,ベルギー,	
                                             スペイン、リトアニア、	
                                                                                  デンマーク,オランダ,	
    殊
                                       イタリア、ポルトガル、	
    出

                1.80	
          日本	
          カナダ、ブルガリア	
                                                                                                                                             ニュージーランド,	
                                                                                                                                           ノルウェイ,アイスランド,	
    生
                                                                                                                                      イギリス,アイルランド,	
                1.60	
                                                                                                                        オーストラリア	
    率	
    (2009年)	




                1.40	
  
                                                                                                                                          ドイツ、オーストリア、	
                                                                                                                                         チェコ、ルクセンブルグ、	
                1.20	
  
                                                                                                                                         スロヴァキア、ハンガリー 	

                1.00	
  
                     0.50	
      1.00	
     1.50	
             2.00	
              2.50	
              3.00	
                 3.50	
     4.00	
  

          出産/子育て関連での公的援助の合計(※)がGDPに占める%(2007年)	
出所:OECD統計	
                                        ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
                              17	
※:税制援助、施設補助、現金支給の合計額
未婚率の上昇/出生率の低下	
               未婚率が上昇している	
                                                                                    30才以上の出生率のみ上昇	

               年齢階層別未婚率の推移	
                                                                                             年齢階層別出生率の推移	
                                          47%	
  
                                                         44%	
  
                            43%	
  


                 37%	
  


     33%	
                                   32%	
       33%	
  


                               27%	
  
                                                         33%	
  


                 23%	
                       30%	
  
     19%	
                     26%	
  
                                                         22%	
  
                 20%	
  
                                          18%	
  

     14%	
                  14%	
  
                                                    男性 30〜34歳	
                 10%	
                              男性 35〜39歳	
     8%	
                                           女性 30〜34歳	
                                                    女性 35〜39歳	


    1990年	
     1995年	
    2000年	
       2005年	
        2010年	




出所:厚生労働省統計	
                                           ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
            18
若い人の年収は上がらなくなってきている	




      ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     19
高齢者と死亡者はどんどん増える	
                 65-79才人口は	
                 2019年がピーク	
                                                65才以上の人口と死亡数の予測	
                                                                        85才以上人口は	
                                                                                                                                         2038年がピーク	
                   :2423万人	
                                                                                                               :1044万人	
40000	
  

35000	
  

30000	
  
                                                                                                                                                       90-­‐	
  
25000	
                                                                                                                                                85-­‐89	
  

20000	
                                                                                                                                                80-­‐84	
  

                                                                                                                                                       75-­‐79	
  
15000	
  
                                                                                                                                                       70-­‐74	
  
10000	
                                                                                                                                                65-­‐69	
  

 5000	
  

       0	
  
               2011	
     2016	
     2021	
       2026	
              2031	
                2036	
               2041	
       2046	
        2051	
  
       0	
  

   500	
  

 1000	
  

 1500	
  

                                                                                                                              65才以上死亡数は	
 2000	
                                                                                                                        2040年がピーク	
                                                                                                                                  :156万人	
出所:国立社会保障・人口問題研究所資料から分析	
                          ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
                                 20
高齢者になるほど医療費が嵩む	
                  年齢階層別 一人当たり年間医療費(2009年 単位:千円)	




出所:厚生労働省医療費統計	
          ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     21
病床数は増えない 死ぬところがない	
                               病床数の推移	




                ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     22	
出所:厚生労働省統計
高齢者の貧困	


                        年齢別の相対的貧困者の比率(%)	
                                                            	
               18-25  26-40  41-50 51-65 66-75 76以上 平均	
      日本         16.6    12.4              11.7                     14.4                   19.5        23.8    15.3 	
      OECD平均 11.5         8.7                7.5                       8.9                 11.4        16.5    10.4	
                                                                                                                          
                                                                                                                         	
                            ※75歳以上の単身者では相対的貧困率は43.0%	




                            ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
                            23	
出所:OECD統計
人は1人では生きられない(特に男性)	
                            40歳時における配偶者の状況と平均寿命	


                        男 性	
                                                                                            女 性	

                                                                                                                45	
  
                                                                                                                             43	
  
                                                                                                                                      41	
  
               39	
  
                                                                                       37	
  
                            35	
  
    30	
                                     29	
  




    未婚	
     配偶者有	
       配偶者死別	
 配偶者離別	
                                            未婚	
                 配偶者有	
           配偶者死別	
 配偶者離別	




※:平成17年国立社会保障・人口問題研究所	
              ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
                                    24
財政 詰み	




             ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     25	
出所:財務省HP
なぜ医療なのか	

     医療・福祉・介護は	
  
人間にとって最も重要なライフラインであり	
  
 かつ、地域社会では完全な輸入産業	
  
          	
  
   医療分野(とエネルギー分野)で	
  
   イノベーションを起こせれば	
  
    日本は変わる(と信じている)	
  

       ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     26
復興の難しさ(岩手県沿岸)	
・津波がきたところにはものが建てられない	
  
 − 神戸との決定的な違い	
  
	
  
・被災した人と被災していない人の格差	
  
 − 数メートル高台にいた人は無事	
  
	
  
・課題先進地域	
  
 − 高齢化、孤立、産業の流出	
  
	
  
・物理的な復興にかかる時間と心のケア	
  
       ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     27
陸前高田市 被災の状況	




  ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     28
陸前高田市 中心市街地 2月	




    ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     29
大船渡市 工業地域 5月	




   ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     30
大船渡市 中心市街地 5月	




   ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     31
大船渡市吉浜 津波被害がほとんどなかった集落	




                                                                                            嗚呼惨哉海嘯 の碑	
  
                                                                                           明治23年の津波を記す	




「昭和8年の津波以来、国道の下には建物を造らないと
 いう不文律ができて、田んぼしか作らなかった。過去
 の津波では800人以上の被害者が出たが、今回の
 津波では1人ですんだ。」	
  
                          	
                                                                津波の記憶 の碑	
  
「規制なんか作らなくても、今回水が来たところに家を                                                                  昭和8年の津波を記す	
 建てる人はいない」	
  
                ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
                 32
若者とお年寄りの就業場所が不足	
                       年齢階層別 就業率の地域比較	
           	
             日本全国	
    岩手県	
     気仙地域	
    大船渡	
     陸前高田	
                                              住田	
          総数(男女別)	
         54.1%	
   54.6%	
   51.8%	
   52.1%	
   51.7%	
                                            49.9%	
            15〜19歳	
        13.1%	
    9.9%	
    8.4%	
    9.1%	
    7.8%	
                                             5.7%	
            20〜24歳	
        59.3%	
   65.1%	
   63.6%	
   58.0%	
   80.6%	
                                            60.1%	
            25〜29歳	
        72.9%	
   77.3%	
   80.7%	
   79.4%	
   82.3%	
                                            83.3%	
            30〜34歳	
        72.0%	
   78.7%	
   81.1%	
   79.1%	
   83.2%	
                                            88.8%	
            35〜39歳	
        72.8%	
   79.3%	
   82.8%	
   81.5%	
   84.6%	
                                            85.7%	
            40〜44歳	
        75.2%	
   80.9%	
   83.3%	
   81.4%	
   86.2%	
                                            86.0%	
            45〜49歳	
        77.8%	
   81.8%	
   84.1%	
   84.0%	
   84.1%	
                                            84.6%	
            50〜54歳	
        77.3%	
   80.5%	
   81.9%	
   82.1%	
   81.3%	
                                            82.9%	
            55〜59歳	
        71.7%	
   74.7%	
   75.3%	
   75.7%	
   74.7%	
                                            75.1%	
            60〜64歳	
        56.3%	
   58.4%	
   58.1%	
   58.2%	
   58.0%	
                                            57.8%	
            65〜69歳	
          36.4%	
               37.6%	
               34.1%	
                32.7%	
    34.8%	
     40.5%	
            70〜74歳	
          22.7%	
               26.7%	
               24.5%	
                23.8%	
    24.1%	
     29.9%	
            75〜79歳	
          14.2%	
               17.8%	
               16.4%	
                15.7%	
    17.4%	
     16.7%	
            80〜84歳	
            9.0%	
              10.5%	
                 9.7%	
                 8.4%	
   10.9%	
     12.1%	
            85歳以上	
             3.9%	
                3.7%	
                3.2%	
                 3.1%	
    3.0%	
      3.9%	
           (再掲)65歳以上	
        20.4%	
               21.3%	
               19.3%	
                18.8%	
    19.5%	
     20.8%	
            (再掲)75歳以上	
         9.8%	
              11.8%	
               10.7%	
                10.0%	
    11.3%	
     11.5%	

※:平成22年国勢調査、東日本未来都市研究会	
  
就業の定義:賃金,給料,諸手当,営業収益,手数料,内職収入など収入(現物収入を含む。)を伴う仕事を少しでもした人。家族の人が自家営業(個人経営の農業や工場・店
の仕事など)の手伝いをした場合は、無給であっても、就業者に含む	
                             ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
                               33
65才以上のみの世帯が増えている	
                         気仙地域の人口と世帯数の推移	




出所:平成12年、平成17年、平成22年国勢調査	
     ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     34
0	
  
                                                                                                       5,000	
  
                                                                                                                   10,000	
  
                                                                                                                                15,000	
  
                                                                                                                                             20,000	
  
                                                                                                                                                          25,000	
  
                                                                                                                                                                       30,000	
  
                                                                                                                                                                                    35,000	
  
                                                                                                                                                                                                 40,000	
  
                                                                                                                                                                                                              45,000	
  
                                                                                                                                                                                                                           50,000	
  
                                                                                                                                                                                                                                        55,000	
  
                                                                                                                                                                                                                                                     60,000	
  
                                                                                                                                                                                                                                                                  65,000	
  
                                                                                                                                                                                                                                                                               70,000	
  
                                                                                         2012	
  
                                                                                         2013	
  
                                                                                         2014	
  
                                                                                         2015	
  
                                                                                         2016	
  
                                                                                         2017	
  
                                                                                         2018	
  
                                                                                         2019	
  
                                                                                         2020	
  
                                                                                         2021	
  
                                                                                         2022	
  
                                                                                         2023	
  
                                                                                         2024	
  
                                                                                         2025	
  




                                                                           0-­‐19	
  
                                                                                         2026	
  
                                                                                         2027	
  
                                                                                         2028	
  
                                                                                         2029	
  




                                                                           20-­‐64	
  
                                                                                         2030	
  
                                                                                         2031	
  
                                                                                         2032	
  
                                                                                         2033	
  



                                                                           65-­‐74	
  
                                                                                         2034	
  
                                                                                         2035	
  
                                                                           75-­‐	
       2036	
  

©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
  
                                                                                         2037	
  
                                                                                         2038	
  
                                                                                                                                                                                                                                                                                            年齢階層別 2市1町人口予測	




                                                                                         2039	
  
                                                                                         2040	
  
                                                                                                                                                                                                                                                                                                               人口は減少傾向にある	




                                                                                         2041	
  
                                                                                         2042	
  
                                                                                         2043	
  
                                                                                         2044	
  
                                                                                         2045	
  
                                                                                         2046	
  
                                                                                         2047	
  
                                                                                         2048	
  
                                                                                         2049	
  
                                                                                         2050	
  
       35
PTSDハイリスク層は20%以上	
                                中越地震後のPTSDリスク調査結果	




出所:「新潟県中越地震後の地域メンタルヘルス活動」	
       ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     36	
     直井 2009	
  	
  
この地域で実現したいと思うこと	
・エネルギーの地産地消	
  
 − ガソリン代のかからないまち	
  
	
  
・世代がつながるまち	
  
 − 子どもも若者も大人も年長者も	
  
	
  
・土地に根ざした文化が紡がれるまち	
  
 − 集落や住環境の維持	
  
	
  
・日本の地域都市のモデルになるまち	
  
      ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     37
地域のエネルギーを生み出すメガソーラー	




                          蓄電池	




気仙広域環境未来都市	
  
  検討資料から
地域の木材を使った住宅と新交通システム	




気仙広域環境未来都市	
  
  検討資料から
・エネルギー拠点	
  
  エネルギーとまちづくりの連携	
                — 無料EV充電器	
  
                                  — 地域の蓄電拠点	
  
                                 	
  
                                 ・防災拠点	
  
                                  — ガソリンへの代替	
  
                                    EV救急車、EVバス	
  
     ハイブリッドエネルギーシステム	
                                  — 医療介護施設への給電	
  
                                 	
  
                                 ・まちの拠点と	
  
                                  無料充電器に集まる人達	
  




                                    EVインフラ	


                         蓄電池	


気仙広域環境未来都市	
  
  検討資料から
世代が循環する公共施設	
   地域交流	
               デイケア	
  
                   エリア	
                エリア	
  
                              食堂	
  
                              エリア	
                  託児/保育	
              小学校	
  
                   エリア	
               エリア	
  

                  公園/農場/食品加工/ペット 等	




気仙広域環境未来都市	
  
  検討資料から
平成23年度事業 これまでの作業と今後の予定	

                   平成24年2〜6月	
               平成24年7〜8月	


                      ②協議会構築準備	
      ⑦初回協議会開催 → 特区申請	
  医療と	
  介護の	
   連携	
                 ③在宅専門	
                                       ⑧配置・受入準備 → 稼働開始	
                        医師の招聘	


             ①	
             予	
        ④ICT活用に	
  システム	
     備	
          向けた	
                ⑨要件定義	
             調	
         ヒアリング	
             査	


                      ⑤まちづくり関連	
             ⑩まちづくり関連	
                      ワークショップ参加	
            ワークショップ参加	
  まち	
  づくり	
                      ⑥高齢者大学での	
             ⑪高齢車大学での	
                      講義及びヒアリング	
            講義及びヒアリング	

環境未来都市事業報告書から	
            (社)東日本未来都市研究会	
                 42
①予備調査(1/15):医療のステージの確認	



            健常期(開業医/診療所/リハ・デイケア)	




                   急性期(総合病院)	




                  回復期(老健・リハ病棟)	




            慢性期(訪問医療/看護/介護/リハ・特養)	


環境未来都市事業報告書から	
    (社)東日本未来都市研究会	
    43
①予備調査(2/15):地域医療を構成するサービスの整理	


                                    医療	
                                 トリアージ	
        情                                                 小規模多機能

                                                                        消防・救急との連携	
                                                           有床診療所	
        報               歯科診療所	
            開業医	
      日常的急性期対応	
          総合病院	
                       歯科診療	
           かかりつけ医機能	
    トリアージ機能	
        救命救急	
        連              訪問機能	
           トリアージ機能	
     訪問診療機能	
         周産期医療	
        携              口腔ケア	
           訪問診療機能	
      在宅看取り機能	
        精神科	
                                        リハ機能	
        リハ機能	
        (




                                                                       登録医制病院	
(




                         調剤薬局	
         登録医	
         回復期対応	
          教育・研修	



                                       地域密着型(小規模多機能)	
               老人保健施設	
                       在宅支援	
             居宅介護事業所	
              医療・リハ・ステイ・デイケア	
  
                                        (少人数ステイ+デイケア)	
          ケアマネジメント・教育・研修	

働
                       居宅介護支援事業所	
  
        ー




                                                              グループ	
    ミニ	
場                      ケアマネジメント	
           住まい	
     自宅	
    ホーム	
     特養	
                                                                                 特養	

交               地      地域包括支援センター	
  
通       通       域      ケアマネジメント・介護予防	
手       信              総合相談・権利擁護	
           訪問サービス	
             多職種訪問事業所	
  

段       技                                                    訪問看護ステーション	
 訪問薬剤指導	
                          こころのケア	
                           訪問リハステーション	
 訪問栄養指導	
        術
                	
  




                                              訪問介護事業所	
      ケアマネジメント	
   24時間対応機能	
                       精神科医師・看護師・心理
        )	
  




                       士・精神保健福祉士	
           24時間巡回訪問介護	
    キュアトリアージ	
   在宅看取り機能	
)	
  




環境未来都市事業報告書から	
                                                                       44
①予備調査(3/15):地域医療を構築する上での論点整理	

                                                                                            論点1	
  
                                                                                        各医療機関の最適配置	
  
        情                         医療	
                                  トリアージ	
          医療機関間の連携	
  
        報
                                                     小規模多機能

        連                歯科診療所	
                                                     有床診療所	
        携
                                          開業医	
                         総合病院	
               論点2	
  
                                                                                       医療、在宅支援、住まい、地域
(

        (




                         調剤薬局	
                                                                                        ケア、訪問サービスの連携	
  
                                      地域密着型(小規模多機能)	
                       在宅支援	
                                        老人保健施設	
                                         居宅介護事業所	
                                          論点3	
働                                                                                      在宅支援施設の規模と配置、	
  
                                                                       ミニ	
            スタッフの育成を含めた連携	
  
        ー




                                                            グループ	
場                      居宅介護支援事業所	
         住まい	
    自宅	
    ホーム	
               特養	
                                                                       特養	
交               地
        通       域         地域包括	
  
通
手       信                支援センター	
           訪問サービス	
                                        論点4	
段       技                                                      多職種訪問事業所	
               居住型施設の規模と配置、	
  
                	
  




        術                こころのケア	
           訪問介護事業所	
                                  スタッフの育成を含めた連携	
  
        )	
  
)	
  




                                                                                             論点7	
                            論点5	
                               論点6	
                    訪問拠点の機能定義と	
  
                        持つ情報、情報の場所、	
                       ケアマネの育成・報酬、	
               担い手の育成・評価・報酬	
                       シェアの手法、利用者許諾	
                        運用とシステム化	
  

                     論点8	
                                     論点9	
                        論点10	
  
                 医療福祉介護と連携した	
                              こころのケアを行う	
                  規制緩和の考え方と	
  
                まちのインフラの設計と運用	
                           人材の育成・組織化・運用	
                全体設計/運用の仕組み	


環境未来都市事業報告書から	
                                                                                     45
0	
  
                                                5,000	
  
                                                            10,000	
  
                                                                         15,000	
  
                                                                                      20,000	
  
                                                                                                   25,000	
  
                                                                                                                30,000	
  
                                                                                                                             35,000	
  
                                                                                                                                          40,000	
  
                                                                                                                                                       45,000	
  
                                                                                                                                                                    50,000	
  
                                                                                                                                                                                 55,000	
  
                                                                                                                                                                                              60,000	
  
                                                                                                                                                                                                           65,000	
  
                                                                                                                                                                                                                        70,000	
  
                                 2012	
  
                                 2013	
  
                                 2014	
  
                                 2015	
  
                                 2016	
  
                                 2017	
  
                                 2018	
  
                                 2019	
  
                                 2020	
  




 環境未来都市事業報告書から	
                                 2021	
  
                                 2022	
  
                                 2023	
  
                                 2024	
  
                                 2025	
  
                                 2026	
  




                   0-­‐19	
  
                                 2027	
  
                                 2028	
  
                                 2029	
  




                   20-­‐64	
  
                                 2030	
  
                                 2031	
  
                                 2032	
  




                   65-­‐74	
  
                                 2033	
  
                                                                                                                                                                                                                                     2市1町総人口予測	




                                 2034	
  



                   75-­‐	
  
                                 2035	
  
                                 2036	
  
                                 2037	
  
                                 2038	
  
                                 2039	
  
                                 2040	
  
                                 2041	
  
                                 2042	
  
                                 2043	
  
                                                                                                                                                                                                                                                   ①予備調査(4/15):2市1町の総人口予測	




                                 2044	
  
                                 2045	
  
                                 2046	
  
                                 2047	
  
                                 2048	
  
                                 2049	
  
                                 2050	
  
46
0	
  
                                                2,000	
  
                                                            4,000	
  
                                                                        6,000	
  
                                                                                    8,000	
  
                                                                                                10,000	
  
                                                                                                             12,000	
  
                                                                                                                          14,000	
  
                                                                                                                                       16,000	
  
                                                                                                                                                    18,000	
  
                                                                                                                                                                 20,000	
  
                                                                                                                                                                              22,000	
  
                                                                                                                                                                                           24,000	
  
                                 2012	
  
                                 2013	
  
                                 2014	
  
                                 2015	
  
                                 2016	
  
                                 2017	
  
                                 2018	
  
                                 2019	
  
                                 2020	
  




 環境未来都市事業報告書から	
                                 2021	
  
                                 2022	
  




                   65-­‐69	
  
                                 2023	
  
                                 2024	
  
                                 2025	
  




                   70-­‐74	
  
                                 2026	
  
                                 2027	
  
                                 2028	
  




                   75-­‐79	
  
                                 2029	
  
                                 2030	
  
                                 2031	
  




                   80-­‐84	
  
                                 2032	
  
                                 2033	
  
                                 2034	
  



                   85-­‐89	
  
                                 2035	
  
                                 2036	
  
                   90-­‐94	
     2037	
  
                                                                                                                                                                                                        65才以上人口の推移予測(2市1町集計)	




                                 2038	
  
                                 2039	
  
                   95-­‐	
  



                                 2040	
  
                                 2041	
  
                                 2042	
  
                                 2043	
  
                                 2044	
  
                                 2045	
  
                                 2046	
  
                                 2047	
  
                                 2048	
  
                                 2049	
  
                                 2050	
  
                                                                                                                                                                                                                                 ①予備調査(5/15):2市1町の高齢者人口予測(65才以上)	




47
0	
  
                                                2,000	
  
                                                            4,000	
  
                                                                        6,000	
  
                                                                                    8,000	
  
                                                                                                10,000	
  
                                                                                                             12,000	
  
                                                                                                                          14,000	
  
                                                                                                                                       16,000	
  
                                 2012	
  
                                 2013	
  
                                 2014	
  
                                 2015	
  
                                 2016	
  
                                 2017	
  
                                 2018	
  
                                 2019	
  
                                 2020	
  




 環境未来都市事業報告書から	
                                 2021	
  
                                 2022	
  
                                 2023	
  
                                 2024	
  
                                 2025	
  




                   75-­‐79	
  
                                 2026	
  
                                 2027	
  
                                 2028	
  




                   80-­‐84	
  
                                 2029	
  
                                 2030	
  
                                 2031	
  




                   85-­‐89	
  
                                 2032	
  
                                 2033	
  
                                 2034	
  


                   90-­‐94	
  
                                 2035	
  
                                 2036	
  
                   95-­‐	
  
                                 2037	
  
                                                                                                                                                    75才以上人口の推移予測(2市1町集計)	




                                 2038	
  
                                 2039	
  
                                 2040	
  
                                 2041	
  
                                 2042	
  
                                 2043	
  
                                 2044	
  
                                 2045	
  
                                 2046	
  
                                 2047	
  
                                 2048	
  
                                 2049	
  
                                                                                                                                                                             ①予備調査(6/15):2市1町の高齢者人口予測(75才以上)	




                                 2050	
  
48
0	
  
                                           500	
  
                                                     1,000	
  
                                                                 1,500	
  
                                                                             2,000	
  
                                                                                         2,500	
  
                                                                                                     3,000	
  
                                                                                                                 3,500	
  
                                                                                                                             4,000	
  
                                                                                                                                         4,500	
  
                                                                                                                                                     5,000	
  
                                                                                                                                                                 5,500	
  
                            2012	
                                                                                                                                           6,000	
  
                            2013	
  
                            2014	
  
                            2015	
  
                            2016	
  
                            2017	
  
                            2018	
  
                            2019	
  




                   要支援1	
                            2020	
  
                            2021	
  




 環境未来都市事業報告書から	
                            2022	
  
                            2023	
  




                   要支援2	
                            2024	
  
                            2025	
  
                            2026	
  
                            2027	
  




                   要介護1	
                            2028	
  
                            2029	
  
                            2030	
  
                            2031	
  




                   要介護2	
                            2032	
  
                            2033	
  
                            2034	
  
                            2035	
  

                   要介護3	
                            2036	
  
                            2037	
  
                                                                                                                                                                                         要支援・要介護者数予測(2市1町集計)	




                            2038	
  
                            2039	
  
                   要介護4	



                            2040	
  
                            2041	
  
                            2042	
  
                            2043	
  
                   要介護5	




                            2044	
  
                            2045	
  
                                                                                                                                                                                                                 ①予備調査(7/15):2市1町の要介護者数予測	




                            2046	
  
                            2047	
  
                            2048	
  
                            2049	
  
                            2050	
  
49
①予備調査(8/15):在宅を支える診療所と老健の連携調査	


                                          老人保健施設いこいの森	
  
                                   	
  


                                   定員:入所100名、通所60名	
  
                                   職員:医師1名、看護師15名、介護46名、理学
                                   療法士6名、作業療法士2名、言語聴覚士1名、
                                   支援相談員4.5名	
  
                                   入退所者数:240名/月	
  
                                   在宅復帰率:66.23%ベッド稼働率:95.35%	
  
                                   通所リハ利用:50名/日訪問リハ:14件/日	
  
                                   	
  

       在宅療養支援診療所千里クリニック	
         ・在宅を中心に考えた診療所と老健の連携	
  
	
  

                                  ・医師4名は全て胸部外科医出身	
  
診療科:内科、循環器科、呼吸器科、小児科、	
  
外科、整形外科	
                         ・通所/入所/訪問診療/訪問看護/訪問リハ	
  
規模:19床、医師4名、看護師15名、薬剤師1名、         /訪問介護を組み合せて提供	
  
介護4名、事務6名	
                       ・住民約2万人のエリアをほぼ全てカバー	
  
稼働:外来130名、訪問診療105件、HOT10件/日	
     ・救急受け入れは昼間のみ	

環境未来都市事業報告書から	
                                             50
①予備調査(9/15):在宅支援サービスの連携例① 老老介護	

 ◆年齢:83歳 性別:男性 要介護:5 ADL:B2 認知症:Ⅰ〜Ⅱa	
 ◆家族構成:老々介護(妻)妻・・・82歳。	
   認知症はなく自立されているが、腰痛がある。	
 ◆本人・妻ともに在宅での生活を望まれている。	
 ◆膀胱留置カテーテルがあり、2週間に1回交換が必要。	

  日	
   月	
    火	
    水	
    木	
    金	
    土	
    ショートステイ	

  1	
   2	
    3	
    4	
    5	
    6	
    7	
    デイケア	

  8	
   9	
    10	
   11	
   12	
   13	
   14	
   訪問診療	

 15	
   16	
   17	
   18	
   19	
   20	
   21	
   訪問リハビリ	

 22	
   23	
   24	
   25	
   26	
   27	
   28	
   訪問看護	

 29	
   30	
                                      個別リハビリ	
環境未来都市事業報告書から	
                                            51
①予備調査(10/15):在宅支援サービスの連携例② 独居	

 ◆年齢:93歳 性別:女性 要介護:4 ADL:B1 認知症:Ⅱb	
 ◆家族構成:独居本人:『自分の家で生活したい』	
      長女:『母が望む生活をさせてあげたい』。長女は同じ町内に在住。朝・昼・
      晩のヘルパーのいない間の時間と、ヘルパーは20時半に帰ってから就寝
      するまでいっしょに過ごす。	
 	
  日	
       月	
    火	
    水	
    木	
    金	
    土	
                                                      ショートステイ	
      1	
   2	
    3	
    4	
    5	
    6	
    7	
                                                      デイケア	
      8	
   9	
    10	
   11	
   12	
   13	
   14	
                                                      ヘルパー	
  
 15	
       16	
   17	
   18	
   19	
   20	
   21	
   (朝昼晩各1時間)	

 22	
       23	
   24	
   25	
   26	
   27	
   28	
   個別リハビリ	

 29	
       30	
環境未来都市事業報告書から	
                                                  52
①予備調査(11/15):在宅支援サービスの連携例③ 老老介護	
 ◆年齢:86歳 性別:男性 要介護:4 ADL:B2 認知症:Ⅱa	
 ◆家族構成:老々介護(妻)妻82歳。認知症はなく自立だが、膝痛あり。	
 ◆本人・在宅生活を希望。	
 妻・家で生活させたいが、自分も高齢で、ずっと家で介護するのは大変。	
 ◆夏・冬に約3ヶ月のリピート入所を利用。(8年目)	

 日	
    月	
   火	
   水	
   木	
   金	
   土	
  1	
   2	
   3	
   4	
   5	
   6	
   7	
   デイケア	

  8	
   9	
   10	
 11	
 12	
 13	
 14	
      ショートステイ	

 15	
 16	
 17	
 18	
 19	
 20	
 21	
         個別リハビリ	

 22	
 23	
 24	
 25	
 26	
 27	
 28	
 29	
 30	
環境未来都市事業報告書から	
                                  53
①予備調査(12/15):在宅支援サービスの連携例④ 独居	

 ◆年齢:83歳 性別:女性 要介護:3 ADL:B1 認知症:なし	
 ◆家族構成:独居長男・次男・三男は市外在住で協力不可。	
   本人は在宅での生活を希望。同じ市内に在住する四男の妻が、主介護者と
   してヘルパーがいない時間に訪問。食事の用意等の援助している。	


  日	
    月	
    火	
    水	
    木	
    金	
    土	
                                                   ショートステイ	
   1	
   2	
    3	
    4	
    5	
    6	
    7	
                                                   デイサービス	
   8	
   9	
    10	
   11	
   12	
   13	
   14	
  15	
   16	
   17	
   18	
   19	
   20	
   21	
   ヘルパー	
  

  22	
   23	
   24	
   25	
   26	
   27	
   28	
   個別リハビリ	

  29	
   30	
環境未来都市事業報告書から	
                                          54
①予備調査(13/15):現在の南三陸地域の総合病院	
                    南三陸エリアの医療体制	
                   至大槌	




       県立住田地域診療センター

          (人口6千人)	
                           県立釜石病院(人口3万9千人)	
    診療科:内科、外科	
                            病床:一般病棟272床	
    入院、手術施設なし	
                            診療科:内科・消化器科・神経内科・呼吸器科・循
                                           環器科・小児科・外科・整形外科・脳神経外科・泌
                                           尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・放射線科・
                                           麻酔科	
                                           収支:自治体負担4.0億、黒字1.8億	

    県立高田病院(仮設)

      (人口2万人)	
診療科:内科・呼吸器科・小児科・外科・眼科・
耳鼻咽喉科・整形外科・皮膚科	
入院、手術施設なし	
                                   県立大船渡病院(人口3万9千人)	
収支:自治体負担2.7億、赤字0.8億	
                      病床:一般370床、精神病棟105床、結核病床1
                                           0床、感染症4床	
                                           診療科:内科・消化器科・神経内科・呼吸器科・循
                                           環器科・精神科・小児科・外科・整形外科・脳神経
      気仙沼市立病院
                             外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽
      (人口6万9千人)	
                          喉科・放射線科・麻酔科・病理科・リハビリテー
病床:一般447床、感染症4床	
                          ション科	
診療科:内科・消化器科・心療内科・呼吸器                       収支:自治体負担12.4億、赤字3.2億	
科・循環器科・小児科・外科・整形外科・脳神
経外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・
耳鼻咽喉科・リハビリテーション科・放射線                     自治体負担と赤字額の合計は	
  
科・歯科口腔外科	
                                 2市1町で19.1億円	
  
収支:自治体負担4.7億、赤字3.0億	
    NEXtCHANGE	
                      55	
環境未来都市事業報告書から	
                         気仙沼と釜石を加えると29.0億円	
  
                                                           55
①予備調査(14/15):地域救急医療の今後の論点	
            市の総合病院による救急体制(被災前)	
      三次救急を統合したネットワーク体制	




システム	




                                    三次救急拠点に集中的に投資できる	
  
メリット	
     二次救急拠点までの搬送時間が短い	
      ドクターの確保が容易になる	
  
                                    総合病院赤字総額の縮小	

           各病院の赤字経営の常態化	
          搬送時間が長くなる可能性	
  
デメリット	
    ドクターの流出の可能性	
           地域密着型医療が失われる可能性	
  
           高度救急医療の欠如	
環境未来都市事業報告書から	
                                             56
②協議会構築準備(1/2):モデル事例の調査(岐阜県)	

     ・NPO “岐阜救急災害医療研究開発機構” を組織

      岐阜大学医学部OBを中心に地域の医師を理事に	
      地域協議会を組織し定期的に救急体制について議論しているほか	
      国からの研究事業受託も行っている	
     ・岐阜型救急ヘリ	
      ヘリコプターに医師を乗せて現場に向かうタイプのドクターヘリ	
      月50件程度の搬送実績	
      県内の救急救命センターからの転送に利用する率が高い(28%)	

 岐阜救急災害医療研究開発機構の役員名簿	
  
理事長    	
  日野晃紹	
副理事長   	
  河田勝司	
常務理事   	
  小倉真治	
理事     	
  	
  川出靖彦、二宮保典、堀部廉、速
            水悟、山口均、波頭経明、豊田泉、
            山田実貴人、熊田恵介、横森俊雄、
            名知祥	
  
監事     	
  	
  山田英脩	
環境未来都市事業報告書から	
                          57
②協議会構築準備(2/2):協議会メンバーの設定と関係者の同意	
  


  「気仙広域環境未来都市 医療・介護・福祉連携協議会」(仮称)	


   □自治体関係者	
                    □介護・福祉関係者	
   ① 2市1町 医療福祉関連部署	
            ① 気仙地域介護サービス事業者連絡会	
   ②  〃   地域包括支援センター	
          ② 岩手県地域包括・在宅介護支援センター協議会	
   ③  〃   民生委員協議会	
             ③ 岩手県の保健/医療/福祉を考える会	
   ④ 岩手県沿岸広域振興局	
               ④ 希望ヶ丘病院	
              大船渡保健福祉環境センター	
   ⑤ 気仙地域障害者自立支援協議会	
    	
                           	
   □医療関係者	
                     □その他(アドバイザー、オブザーバー)	
   ① 気仙医師会	
                    ① 気仙広域環境未来都市推進ボードメンバー	
   ② 気仙歯科医師会	
   ③ 気仙薬剤師会	
   ④ 岩手県看護協会 大船渡地区支部	
   ⑤ 県立大船渡病院	
   ⑥ 県立高田病院	




環境未来都市事業報告書から	
                                      58
③訪問専門医師の招聘:若弘会 川合先生	



                   川合秀治	
  
                   	
  
                   昭和50年熊本大学医学部卒業	
  
                   わかこうかいクリニック院長(現任)	
  
                   	
  
                   全国老人保健施設協会会長として、	
  
                   老人と医療介護の連携に尽力。	
  
                   現在は自院のドクターとして訪問医療に従事	
  
                   	
  
                   8月から勝久会に所属し、	
  
                   フルタイムの訪問医療医師として勤務予定	
  
                   	
  
                   主に仮設住宅を対象に訪問医療を実施する	
  


    全国老人保健施設協会の名誉会長であり、政治的にも実力的にも	
  
      医療介護の連携モデル構築を行うにあたって最適な人物	
環境未来都市事業報告書から	
                          59
④ICT活用に向けたヒアリング(1/2):大船渡市	


   「仮設住宅のどこに誰がいて、誰が緊急で医療を要する状態にいるのかわか
          らない。これを何とかしたい」 (大船渡市長)	
  
   	
  
   「仮設住宅の訪問体制はできているが、どういう訪問が行われてどういう結果
          になっているのかは把握できていない」	
  
   「色んな人が訪問してきて似たようなことを質問をしてきて困る、とか、	
  
          訪問してきた人がなぜ自分の個人情報を知っているのか、といったクレーム
          を受けることはよくある」(大船渡市保健介護センター)	
  
   	
  
   「訪問員は日々仮設住宅を回っているが、基本的に平日の日中のみの稼働で
          あり、訪問時の不在率は高い。」	
  
   「訪問結果は紙に書いたものを管理しており、データ入力の負荷は小さくない」
          (大船渡市社会福祉協議会)	


環境未来都市事業報告書から	
                                60
④ICT活用に向けたヒアリング(2/2):

           仮設住宅訪問システムンのイメージ	




環境未来都市事業報告書から	
                     61
⑤まちづくりワークショップへの参加(1/3):末崎町	




環境未来都市事業報告書から	
                      62
⑤まちづくりワークショップへの参加(2/3):末崎町	




環境未来都市事業報告書から	
                      63
⑤まちづくりワークショップへの参加(3/3):赤崎町	




環境未来都市事業報告書から	
                      64
⑥高齢者大学での講義(1/2):「年長者の役割」について討議	




環境未来都市事業報告書から	
                  65
⑥高齢者大学での講義(2/2):「年長者の役割」当日資料抜粋	




環境未来都市事業報告書から	
                  66
⑦第一回協議会開催と規制緩和特区申請	


    1.規制緩和には行政と地域による協議会が必要	
  
    	
  
    2.事務局は東日本未来都市研究会が担当	
  
    	
  
    3.規制緩和を申請する。	
  
      厚生省とは7月中に事前打合せを行う。	
  
    	
  
    4.将来的にはNPO化。	
  
      補助金の受入れと医療データベース管理を行う。	



環境未来都市事業報告書から	
                   67
⑧医師の受入れ準備と調整	



      1.24年度事業に向けた配置個所の調整	
  
      	
  
      2.訪問看護・介護・リハビリ・薬剤師、	
  
        バックアップ医師との連携調整	
  
      	
  
      3.医師会、県立病院医師との利害調整	
  
      	
  
      4.社会保険福祉協議会、各種NPOとの連携調整	
  
      	
  


環境未来都市事業報告書から	
                     68
⑨ITシステムの要件定義	




      1.保健センターとの事前ヒアリング	
  
      	
  
      2.社会保険福祉協議会、訪問NPOとのヒアリング	
  
      	
  
      3.仮設住宅訪問の業務フロー確認	
  
      	
  
      4.個人情報保護法等の確認	
  




環境未来都市事業報告書から	
                      69
⑩ワークショップ参加	
             ⑪気仙高齢者大学大学院の講義	




      1.地域の高齢者のニーズ聞き取りとまとめ	
  
      	
  
      2.高齢者による主体的な行動の開始	
  
      	
  
      3.まちづくりとの連携プランの精緻化	
  




環境未来都市事業報告書から	
                  70
E	
        医療介護福祉の連携モデルの                              コーディネーター    : 山村	
        開発と運用事業	
                                  現地コーディネーター : 山村	

概要	
                                   今後の連携について	
•  地域で医療・介護・福祉サービスを行っている事業者と自治体        •  協議会設立にむけた調整支援	
  
   関係者での協議会の構築	
                       •  医療モデル構築にむけた推進連携	
  
•  復興特区の	
•  地域にふさわしい地域医療モデルについて検討・推進	
•  在宅生活とコミュニティとのつながりを重視し、高齢者の尊厳と
                                       具体的な作業と費用	
   自己選択を実現する高齢者のケアの推進	
                •  協議会の運営と資料作成	
                                       •  現地医療介護状況の調査(グループホーム等での生活調査)	
  
                                       •  復興特区規制緩和に向けた調整と資料作成	
  
                                            	
  → 1,000万円(150人日+必要経費)	
  
スケジュール(想定)	
   ▼2012/09	
             ▼2012/12	
                   ▼2013/03	




                                                     気仙広域の中長期医療介
       気仙地域の医療・介護・福祉における論点の整理、復興特区の調整と、次年度以          護福祉整備計画(協議会で
       降の整備計画の策定。	
                                  合意したもの)	


       在宅を支える訪問医療を専任で行うドクターを1名配置。協議会内での議論を具          気仙広域における訪問医
       体化・精緻化と、地域の福祉向上	
                             療の実施結果と今後の方
                                                     向性に関する調査結果	




環境未来都市事業報告書から	
                                                     71
E	
        医療介護福祉の連携モデルの                              コーディネーター    : 山村	
        開発と運用事業	
                                  現地コーディネーター : 山村	

  概要	
                               今後の連携について	
•  災害による心的トラウマ、災害後の生活環境の変化による健       •  各関係機関との連携支援	
  
   康状態の変化、仮設住宅やみなし仮設などの住環境の悪化な       •  各関係事業者との連携支援	
  
   どの要因により、地域の保健衛生は震災前より悪化していると
   考えられる。こうした状況に、数少ない医療介護福祉事業者が
   効率的に対処するために、情報システムの設計・開発・運用	
     具体的な作業と費用	
                                     •  業務フロー及び関係者ヒアリング	
                                     •  システム詳細設計とプロトタイプ構築	
  
                                     •  プロトタイプ運用と結果のフィードバック	
  
  スケジュール(想定)	
                            	
  → 800万円(50人日+システム設計構築運用費)	
  

  ▼2012/09	
            ▼2012/12	
            ▼2013/03	


    保健士や支援員が仮設住宅を訪問する際の、情報入力システムとモ
    バイル端末の仕様設計と開発	
                          システム設計書

                                             仮設住宅訪問システム

                                             仮設住宅訪問システム運用結果報
                                             告書

    モデル地域を選定した上での、上記システムの実運用とフィードバック	
       今後の地域医療データベース整備に
                                             関する検討報告書	


    今後の地域医療データベースシステムのあり方に関する検討	




環境未来都市事業報告書から	
                                                           72
E	
       医療介護福祉の連携モデルの                            コーディネーター    : 山村	
       開発と運用事業	
                                現地コーディネーター : 山村	

概要	
                                今後の連携について	
•  医療介護福祉の観点からみた、まちづくり及び産業振興のあ      •  各関係事業者との連携に関する調整	
  
   り方へのフィードバックの実施	
                 •  各関連産業の動向に関する情報共有	
  
•  次の若い世代の生育を支援できるような高齢者の世代循環型
   の拠点設計の検討	
  
                                    具体的な作業と費用	
                                    •  高齢者の生活調査(車いすでの生活調査、同居調査など)	
                                    •  公共施設設計に関するワークショップ塔への参加	
  
                                    •  世代循環型拠点の基本設計(外注)	
  
スケジュール(想定)	
                             	
  → 700万円(50人日+設計費400万円)	
  
   ▼2012/09	
          ▼2012/12	
           ▼2013/03	




                                          高齢者の視点からみたまちづくり
       高齢者の視点からみたまちづくりと産業振興のあり方に関する調      と産業振興に関する調査結果報
       査検討とワークショップの実施	
                   告書	

       子育てと高齢者のケアとコミュニティ拠点を統合した、次の世代を
       生み出しまちを紡いでいく拠点の設計に関する調査とワークショッ     世代循環型拠点の基本設計書	
       プの実施	




環境未来都市事業報告書から	
                                                    73
中期スケジュール案	
                 24年6月	
        25年3月	
          26年3月	

                                 ② 地域医療福祉協議会による検討	
           ① 協議会の	
                (2市1町担当部署 / 県医療局	
             組織化	
                医師会 / 薬剤師会 / 歯科医師会	
                                   看護 / 介護 / 福祉 関連団体)	
医療と	
  
介護の	
  
                                     在宅医療連携拠点事業 等	
 連携	
                                  (厚生省補助事業)	

                                   県医療計画/国の医療計画との調整	
                                       (岩手県/厚生省)	


               ③ 地域SNS基盤	
            (大船渡市防災管理室/総務省)	
          地域医療福祉	
                                       データベースの	
           ④ 仮設住宅入居者管理システム	
          設計/構築/運用	
           クラウドカルテ	
システム	
        (大船渡市 保健センター)	
             +	
                 等	
                                      他プロジェクトとの	
                      仮設住宅入居者管理          連携	
                         システム

                       (陸前高田市)	


                ⑤ 小学校や公共施設の復旧と、医療福祉関連施設の復旧との連携	
街作り	
                           (大船渡市/陸前高田市)	
環境未来都市事業報告書から
復興を仕事にする面白さ	

・おいしいご飯	
  
 − 朝とれたものを食べる	
  
	
  
・地域の文化とつながり	
  
 − 近所の人とのふれあい	
  
	
  
・日本中から集まってくる人たち	
  
	
  
・規制緩和・補助金・色々な支援	
  

    ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     75
あらや訪問リハビリセンター(陸前高田 新設)	




吉本1の高学歴芸人	
                                                                 埼玉在住の理学療法士	
  
   富山さん	
                                                                      木村さん	
            ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
      76
アーティスト交流プログラム Kesen Transplant	




          ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     77
求む!	

新しい地域保健モデルを作りたい方	
  
 → 人件費は出る 規制緩和も使える(予定)	
  
                                       	
  
日本のモデル都市作りに参加したい方	
  
  → ここから日本が変わります(というつもり)	
  
                                       	
  
    地方で暮らしてみたい方	
  
 → 満員電車もジャンクフードもありません	
  


        ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     78
NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  CEO	
  /	
  Future	
  Designer	
  
                  Tomoyuki	
  Yamamura	
  
                                   	
  
               facebook	
  :	
  yamamucho	
  
              TwiXer	
  :	
  TomYamamura	
  
        E-­‐mail	
  :	
  	
  tomoyuki@nextchange.jp	
  
                    ©	
  NEXt	
  CHANGE	
  co.,	
  ltd.	
  	
  All	
  rights	
  reserved	
     79

Mais conteúdo relacionado

Destaque

Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )
Tomoyuki Yanagimoto
 
Dispositivos De Proceso De Informacion
Dispositivos De Proceso De InformacionDispositivos De Proceso De Informacion
Dispositivos De Proceso De Informacion
zurley
 
Palestra Casa Saudável I
Palestra Casa Saudável IPalestra Casa Saudável I
Palestra Casa Saudável I
casasaudavel
 
Gentos Congreso 090914
Gentos Congreso 090914Gentos Congreso 090914
Gentos Congreso 090914
Laura Nickel
 
La Celula
La CelulaLa Celula
La Celula
chinon
 
Herrmatcher 20120621
Herrmatcher 20120621Herrmatcher 20120621
Herrmatcher 20120621
Linusfloyd
 
Info videoconferencia
Info videoconferenciaInfo videoconferencia
Info videoconferencia
Olga Agudelo
 
Informatica Angelikiita Diapositiva3
Informatica Angelikiita Diapositiva3Informatica Angelikiita Diapositiva3
Informatica Angelikiita Diapositiva3
AngeliikiiTa
 
Gazteak eta tabakoa ppt
Gazteak eta tabakoa pptGazteak eta tabakoa ppt
Gazteak eta tabakoa ppt
Nagore Garcia
 

Destaque (20)

20121123townclyer
20121123townclyer20121123townclyer
20121123townclyer
 
20130719やろうねこれ
20130719やろうねこれ20130719やろうねこれ
20130719やろうねこれ
 
Soushikai academia-20120915
Soushikai academia-20120915Soushikai academia-20120915
Soushikai academia-20120915
 
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! ( j )
 
Co med-cafe-20130701
Co med-cafe-20130701Co med-cafe-20130701
Co med-cafe-20130701
 
Dispositivos De Proceso De Informacion
Dispositivos De Proceso De InformacionDispositivos De Proceso De Informacion
Dispositivos De Proceso De Informacion
 
Palestra Casa Saudável I
Palestra Casa Saudável IPalestra Casa Saudável I
Palestra Casa Saudável I
 
Gentos Congreso 090914
Gentos Congreso 090914Gentos Congreso 090914
Gentos Congreso 090914
 
La Celula
La CelulaLa Celula
La Celula
 
Planificación centro costo_per_121
Planificación centro costo_per_121Planificación centro costo_per_121
Planificación centro costo_per_121
 
Herrmatcher 20120621
Herrmatcher 20120621Herrmatcher 20120621
Herrmatcher 20120621
 
Modelos Didácticos
Modelos DidácticosModelos Didácticos
Modelos Didácticos
 
Info videoconferencia
Info videoconferenciaInfo videoconferencia
Info videoconferencia
 
Mundu Mira Kooperatiban sistema zirkularra proposatzen dugu hondakinen kudeak...
Mundu Mira Kooperatiban sistema zirkularra proposatzen dugu hondakinen kudeak...Mundu Mira Kooperatiban sistema zirkularra proposatzen dugu hondakinen kudeak...
Mundu Mira Kooperatiban sistema zirkularra proposatzen dugu hondakinen kudeak...
 
Informatica Angelikiita Diapositiva3
Informatica Angelikiita Diapositiva3Informatica Angelikiita Diapositiva3
Informatica Angelikiita Diapositiva3
 
Gazteak eta tabakoa ppt
Gazteak eta tabakoa pptGazteak eta tabakoa ppt
Gazteak eta tabakoa ppt
 
Programacion Foro Universitario Juan Luis Vives
Programacion Foro Universitario Juan Luis VivesProgramacion Foro Universitario Juan Luis Vives
Programacion Foro Universitario Juan Luis Vives
 
Proyectros sucre informe 2 de oct
Proyectros sucre informe 2 de octProyectros sucre informe 2 de oct
Proyectros sucre informe 2 de oct
 
On = conectados!!
On = conectados!!On = conectados!!
On = conectados!!
 
Te acuerdas de esto?
Te acuerdas de esto?Te acuerdas de esto?
Te acuerdas de esto?
 

Semelhante a Sph20120630

Upwind Technology, Inc. Company Profile(Japanese)
Upwind Technology, Inc. Company Profile(Japanese)Upwind Technology, Inc. Company Profile(Japanese)
Upwind Technology, Inc. Company Profile(Japanese)
Upwind Technology Inc.
 
安心・安全なむらづくり
安心・安全なむらづくり安心・安全なむらづくり
安心・安全なむらづくり
platinumhandbook
 
Bio mist qi_ye_yang_xiang_ke_ti_an_zi_liao_compressed
Bio mist qi_ye_yang_xiang_ke_ti_an_zi_liao_compressedBio mist qi_ye_yang_xiang_ke_ti_an_zi_liao_compressed
Bio mist qi_ye_yang_xiang_ke_ti_an_zi_liao_compressed
RYUSEIKAWAMOTO
 
オストメイトなびプロジェクト 2016/3/3公民館カフェ 「医療×IT×患者本意の実現に向けて!!」 ~オストメイトなびプロジェクトの軌跡を探る~」
オストメイトなびプロジェクト 2016/3/3公民館カフェ 「医療×IT×患者本意の実現に向けて!!」 ~オストメイトなびプロジェクトの軌跡を探る~」オストメイトなびプロジェクト 2016/3/3公民館カフェ 「医療×IT×患者本意の実現に向けて!!」 ~オストメイトなびプロジェクトの軌跡を探る~」
オストメイトなびプロジェクト 2016/3/3公民館カフェ 「医療×IT×患者本意の実現に向けて!!」 ~オストメイトなびプロジェクトの軌跡を探る~」
Tsubasa Kambe
 

Semelhante a Sph20120630 (20)

ベトナム企業とのコラボレーションの秘訣_2010年12月2日
ベトナム企業とのコラボレーションの秘訣_2010年12月2日ベトナム企業とのコラボレーションの秘訣_2010年12月2日
ベトナム企業とのコラボレーションの秘訣_2010年12月2日
 
Upwind Technology, Inc. Company Profile(Japanese)
Upwind Technology, Inc. Company Profile(Japanese)Upwind Technology, Inc. Company Profile(Japanese)
Upwind Technology, Inc. Company Profile(Japanese)
 
Good morning20130705
Good morning20130705Good morning20130705
Good morning20130705
 
Recruiting 会社紹介資料 ドクターメイト株式会社
Recruiting 会社紹介資料 ドクターメイト株式会社Recruiting 会社紹介資料 ドクターメイト株式会社
Recruiting 会社紹介資料 ドクターメイト株式会社
 
安心・安全なむらづくり
安心・安全なむらづくり安心・安全なむらづくり
安心・安全なむらづくり
 
20170616岡山老施協ict講演
20170616岡山老施協ict講演20170616岡山老施協ict講演
20170616岡山老施協ict講演
 
20130605 kesen future-city
20130605 kesen future-city20130605 kesen future-city
20130605 kesen future-city
 
Bio mist qi_ye_yang_xiang_ke_ti_an_zi_liao_compressed
Bio mist qi_ye_yang_xiang_ke_ti_an_zi_liao_compressedBio mist qi_ye_yang_xiang_ke_ti_an_zi_liao_compressed
Bio mist qi_ye_yang_xiang_ke_ti_an_zi_liao_compressed
 
ソーシャルメディアイノベーション~もしも幕末にTwitterがあったら
ソーシャルメディアイノベーション~もしも幕末にTwitterがあったらソーシャルメディアイノベーション~もしも幕末にTwitterがあったら
ソーシャルメディアイノベーション~もしも幕末にTwitterがあったら
 
日本社会におけるソーシャルスタートアップの存在意義
日本社会におけるソーシャルスタートアップの存在意義日本社会におけるソーシャルスタートアップの存在意義
日本社会におけるソーシャルスタートアップの存在意義
 
オストメイトなびプロジェクト 2016/3/3公民館カフェ 「医療×IT×患者本意の実現に向けて!!」 ~オストメイトなびプロジェクトの軌跡を探る~」
オストメイトなびプロジェクト 2016/3/3公民館カフェ 「医療×IT×患者本意の実現に向けて!!」 ~オストメイトなびプロジェクトの軌跡を探る~」オストメイトなびプロジェクト 2016/3/3公民館カフェ 「医療×IT×患者本意の実現に向けて!!」 ~オストメイトなびプロジェクトの軌跡を探る~」
オストメイトなびプロジェクト 2016/3/3公民館カフェ 「医療×IT×患者本意の実現に向けて!!」 ~オストメイトなびプロジェクトの軌跡を探る~」
 
20171018
2017101820171018
20171018
 
20170323全国老施協ict講演
20170323全国老施協ict講演20170323全国老施協ict講演
20170323全国老施協ict講演
 
石巻災害復興支援マーケティングモデル
石巻災害復興支援マーケティングモデル石巻災害復興支援マーケティングモデル
石巻災害復興支援マーケティングモデル
 
みんなで考えるウェブアクセシビリティ09
みんなで考えるウェブアクセシビリティ09みんなで考えるウェブアクセシビリティ09
みんなで考えるウェブアクセシビリティ09
 
ET West 2012 P-1セッション
ET West 2012 P-1セッションET West 2012 P-1セッション
ET West 2012 P-1セッション
 
『マクロ視点で見た世界の動向と活躍し続ける人のキャリア』
『マクロ視点で見た世界の動向と活躍し続ける人のキャリア』『マクロ視点で見た世界の動向と活躍し続ける人のキャリア』
『マクロ視点で見た世界の動向と活躍し続ける人のキャリア』
 
Wagamachi01 07
Wagamachi01 07Wagamachi01 07
Wagamachi01 07
 
第2回人事サービス事業開発研究会「障がい者雇用の現状とその対策」
第2回人事サービス事業開発研究会「障がい者雇用の現状とその対策」第2回人事サービス事業開発研究会「障がい者雇用の現状とその対策」
第2回人事サービス事業開発研究会「障がい者雇用の現状とその対策」
 
看護管理8月号2011
看護管理8月号2011看護管理8月号2011
看護管理8月号2011
 

Mais de Tomoyuki Yanagimoto

Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)
Tomoyuki Yanagimoto
 
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito againCooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again
Tomoyuki Yanagimoto
 
Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)
Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)
Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)
Tomoyuki Yanagimoto
 
Future Session at Fujizerox 20130911
Future Session at Fujizerox 20130911Future Session at Fujizerox 20130911
Future Session at Fujizerox 20130911
Tomoyuki Yanagimoto
 
Medical Future Fes 2013 - about Tohoku -
Medical Future Fes 2013 - about Tohoku - Medical Future Fes 2013 - about Tohoku -
Medical Future Fes 2013 - about Tohoku -
Tomoyuki Yanagimoto
 
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)
Tomoyuki Yanagimoto
 
20130606 Cooking for Solutions Japan 1st
20130606 Cooking for Solutions Japan 1st20130606 Cooking for Solutions Japan 1st
20130606 Cooking for Solutions Japan 1st
Tomoyuki Yanagimoto
 
Monterey bayfishermenswarf20130522
Monterey bayfishermenswarf20130522Monterey bayfishermenswarf20130522
Monterey bayfishermenswarf20130522
Tomoyuki Yanagimoto
 
Dream net Furusato Kasseika 20130512
Dream net Furusato Kasseika 20130512Dream net Furusato Kasseika 20130512
Dream net Furusato Kasseika 20130512
Tomoyuki Yanagimoto
 
平成25年度第1回陸前高田保健福祉未来図会議ショートプレゼン資料
平成25年度第1回陸前高田保健福祉未来図会議ショートプレゼン資料平成25年度第1回陸前高田保健福祉未来図会議ショートプレゼン資料
平成25年度第1回陸前高田保健福祉未来図会議ショートプレゼン資料
Tomoyuki Yanagimoto
 

Mais de Tomoyuki Yanagimoto (20)

20160201千葉大
20160201千葉大20160201千葉大
20160201千葉大
 
Local Care System & Soft Approach
Local Care System & Soft ApproachLocal Care System & Soft Approach
Local Care System & Soft Approach
 
地域活性化のフレームワークVer001
地域活性化のフレームワークVer001地域活性化のフレームワークVer001
地域活性化のフレームワークVer001
 
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again (e)
 
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito againCooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again
Cooking for Solutions Japan 20140604 Bonito again
 
CFS Japan 4th 20140222 mussel
CFS Japan 4th 20140222 musselCFS Japan 4th 20140222 mussel
CFS Japan 4th 20140222 mussel
 
CFS Japan 3rd 20131106 Oysters
CFS Japan 3rd 20131106 OystersCFS Japan 3rd 20131106 Oysters
CFS Japan 3rd 20131106 Oysters
 
Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)
Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)
Cooking for Solutions Japan 20130905 Saury(e)
 
Future Session at Fujizerox 20130911
Future Session at Fujizerox 20130911Future Session at Fujizerox 20130911
Future Session at Fujizerox 20130911
 
Medical Future Fes 2013 - about Tohoku -
Medical Future Fes 2013 - about Tohoku - Medical Future Fes 2013 - about Tohoku -
Medical Future Fes 2013 - about Tohoku -
 
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)
Cooking for Solutions Japan 1st bonito !! (e)
 
20130606 Cooking for Solutions Japan 1st
20130606 Cooking for Solutions Japan 1st20130606 Cooking for Solutions Japan 1st
20130606 Cooking for Solutions Japan 1st
 
Monterey bayfishermenswarf20130522
Monterey bayfishermenswarf20130522Monterey bayfishermenswarf20130522
Monterey bayfishermenswarf20130522
 
Dream net Furusato Kasseika 20130512
Dream net Furusato Kasseika 20130512Dream net Furusato Kasseika 20130512
Dream net Furusato Kasseika 20130512
 
Jichi medicalfesta2013
Jichi medicalfesta2013Jichi medicalfesta2013
Jichi medicalfesta2013
 
平成25年度第1回陸前高田保健福祉未来図会議ショートプレゼン資料
平成25年度第1回陸前高田保健福祉未来図会議ショートプレゼン資料平成25年度第1回陸前高田保健福祉未来図会議ショートプレゼン資料
平成25年度第1回陸前高田保健福祉未来図会議ショートプレゼン資料
 
Miraisakusen20130407 1
Miraisakusen20130407 1Miraisakusen20130407 1
Miraisakusen20130407 1
 
Ofunato-Google-Workshop
Ofunato-Google-WorkshopOfunato-Google-Workshop
Ofunato-Google-Workshop
 
20130119townclyer
20130119townclyer20130119townclyer
20130119townclyer
 
think about "you can"
think about "you can"think about "you can"
think about "you can"
 

Sph20120630

  • 1. SPHサロン
 
 東北復興における
 医療福祉介護の可能性について
 
 
 NECt CHANGE co., ltd.
 CEO / Future Designer
 山村 友幸
 
 平成24年6月30日 ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved  
  • 2. 自己紹介 ・1977年(昭和52年) 11月11日生まれ 34歳   ・大阪府吹田市出身   ・学歴    − 私立灘高等学校卒 → 東京大学法学部卒業   ・職歴    − 経営コンサルティング会社      (アクセンチュア、ボストンコンサルティング)    − 企業再生      (カーチスホールディングス)    − エグゼクティブコーチ      (Coach  A)    − 復興シンクタンク      (気仙広域環境未来都市)   ・現住所    大船渡市大船渡町(2012年6月1日から)   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   1
  • 3. 3・11を経て
 「このままではこの国はダメだ」と思い
 仕事を変えようと決めた
 
 Facebookやブログで
 好き勝手なことを書いていたら
 今の仕事を紹介された ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   2
  • 4. 医療福祉介護に興味を持った出会い ① デンタルサポート   寒竹郁夫社長     小医は病を癒す   中医は人を癒す   大医は国を癒す   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   3
  • 5. 医療福祉介護に興味を持った出会い ② 北原国際病院   北原茂美     医療は情報産業であり   今後の輸出産業である   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   4
  • 6. 今やっている仕事 〜環境未来都市〜
 国のモデル都市を作る 気仙広域環境未来都市   検討資料から
  • 7. 2市1町の複合的連携を実現 気仙広域環境未来都市   検討資料から
  • 8. 環境未来都市 チーム構成 コーディ プロジェクト 構成 ネーター A 太陽光発電と 宮田 東北電力、日立製作所、CTC、明電舎、オリックス、 エネルギー NEC、横河電機、社会システムデザイン B コンパクトシティと 矢野 ホーマック、インデックスコンサルティング、日本自動 新交通システム 車研究所、オリックス、NTT Docomo、CTC、横河電機、 日立製作所、東京大学大学院 大和研究室、リマテッ ク C 農業・水産加工業の 田中 日立製作所、SCSK、前川製作所、横河電機、 振興 キューピー、社会システムデザイン、リマテック D 木造環境住宅団地 野本 インデックスコンサルティング、森林組合(*)、地元建 設業者(*)、リマテック E 医療・介護 山村 医療法人勝久会、医療法人財団青山会、社会医療法 人若弘会、横河電機、横河医療ソリューションズ、 NTT Docomo、CTC、社会システムデザイン 気仙広域環境未来都市   (*)調整中 検討資料から
  • 9. このプロジェクトに”ハマった”理由① 東京大学大学院   システム創成学科   宮田秀明     このプロジェクトは難しいよ   すごい難しい   だから僕たちがやるんだよ   だって僕たちがやらなかったら   誰もやらないかもしれないだろ   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   8
  • 10. このプロジェクトに”ハマった”理由② 医療法人勝久会   全国老人保健施設協会会長   日本認知症グループホーム協会会長   木川田典彌     大切なものは   地域であり尊厳である   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   9
  • 11. このプロジェクトに”ハマった”理由③ わかこうかいクリニック院長   全国老人保健施設協会名誉会長   川合秀治     ワシが行って   イチ医師として   働かないかんのやろなあ   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   10
  • 12. このプロジェクトに”ハマった”理由④ ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   11
  • 13. 復興で
 お金と人が集まっていることを活かし
 日本の様々な課題を解決するモデル地域にする
 
 このテーマで
 地域の方々にも希望を持ってもらうとともに
 多くの人を呼び寄せ
 地域の魅力を再生する ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   12
  • 14. 日本の課題 ・エネルギー問題    − 原発と資源     ・少子高齢化    − 子どもを産み育てる若者を応援していない    − 高齢化社会への対応は見えない     ・産業の空洞化    − 特に若い人の雇用     ・財政、教育、食料自給、安全保障 etc   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   13
  • 15. この20年で家庭の電力消費は70%以上増えている 1990〜2010年の国内電力消費 家庭用とその他の推移 (単位:TWh) 700   600   500   1990年 2010年 変化 家庭(電灯)         177TWh 304TWh 71%増 400   家庭以外 482TWh 602TWh 25%増 300   全体 659TWh 906TWh 37%増 200   100   家庭(電灯供給) 家庭以外 0   1990   1995   2000   2005   2010   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   14 出所:日本貿易会
  • 16. エネルギー源は迷走 1990〜2008年の国内一次エネルギー源の推移 (単位:ペタジュール) 13,000   12,000   11,000   10,000   9,000   8,000   石油関連 7,000   石炭関連 6,000   天然ガス 5,000   原子力 4,000   3,000   水力 2,000   1,000   0   1990   91   92   93   94   95   96   97   98   99   2000   01   02   03   04   05   06   07   08   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   15 出所:経済産業省HP
  • 17. 輸入金額の30%近くが化石燃料 2011年の商品別輸入金額(単位:兆円) 化石燃料 14.5     17.4   食料品 電気機器 一般機械 4.7   化学品 5.2   原料品 5.4   その他 5.4   8.1   総額:60.6兆円 ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   16 出所:日本貿易会
  • 18. 出生は増えない 金も出せない OECD諸国における出産/子育て支援の規模と合計特殊出生率 2.40   アメリカ、チリ メキシコ 2.20   スロベニア、ラトビア、 合
 エストニア、ギリシャ、 計
 2.00   ルーマニア、スイス、 フランス,フィンランド, ポーランド、韓国、 特
 スウェーデン,ベルギー, スペイン、リトアニア、 デンマーク,オランダ, 殊
 イタリア、ポルトガル、 出
 1.80   日本 カナダ、ブルガリア ニュージーランド, ノルウェイ,アイスランド, 生
 イギリス,アイルランド, 1.60   オーストラリア 率 (2009年) 1.40   ドイツ、オーストリア、 チェコ、ルクセンブルグ、 1.20   スロヴァキア、ハンガリー 1.00   0.50   1.00   1.50   2.00   2.50   3.00   3.50   4.00   出産/子育て関連での公的援助の合計(※)がGDPに占める%(2007年) 出所:OECD統計 ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   17 ※:税制援助、施設補助、現金支給の合計額
  • 19. 未婚率の上昇/出生率の低下 未婚率が上昇している 30才以上の出生率のみ上昇 年齢階層別未婚率の推移 年齢階層別出生率の推移 47%   44%   43%   37%   33%   32%   33%   27%   33%   23%   30%   19%   26%   22%   20%   18%   14%   14%   男性 30〜34歳 10%   男性 35〜39歳 8%   女性 30〜34歳 女性 35〜39歳 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 出所:厚生労働省統計 ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   18
  • 20. 若い人の年収は上がらなくなってきている ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   19
  • 21. 高齢者と死亡者はどんどん増える 65-79才人口は 2019年がピーク 65才以上の人口と死亡数の予測 85才以上人口は 2038年がピーク :2423万人 :1044万人 40000   35000   30000   90-­‐   25000   85-­‐89   20000   80-­‐84   75-­‐79   15000   70-­‐74   10000   65-­‐69   5000   0   2011   2016   2021   2026   2031   2036   2041   2046   2051   0   500   1000   1500   65才以上死亡数は 2000   2040年がピーク :156万人 出所:国立社会保障・人口問題研究所資料から分析 ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   20
  • 22. 高齢者になるほど医療費が嵩む 年齢階層別 一人当たり年間医療費(2009年 単位:千円) 出所:厚生労働省医療費統計 ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   21
  • 23. 病床数は増えない 死ぬところがない 病床数の推移 ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   22 出所:厚生労働省統計
  • 24. 高齢者の貧困 年齢別の相対的貧困者の比率(%)  18-25  26-40  41-50 51-65 66-75 76以上 平均 日本    16.6  12.4  11.7 14.4 19.5 23.8  15.3 OECD平均 11.5 8.7  7.5 8.9 11.4 16.5  10.4   ※75歳以上の単身者では相対的貧困率は43.0% ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   23 出所:OECD統計
  • 25. 人は1人では生きられない(特に男性) 40歳時における配偶者の状況と平均寿命 男 性 女 性 45   43   41   39   37   35   30   29   未婚 配偶者有 配偶者死別 配偶者離別 未婚 配偶者有 配偶者死別 配偶者離別 ※:平成17年国立社会保障・人口問題研究所   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   24
  • 26. 財政 詰み ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   25 出所:財務省HP
  • 27. なぜ医療なのか 医療・福祉・介護は   人間にとって最も重要なライフラインであり   かつ、地域社会では完全な輸入産業     医療分野(とエネルギー分野)で   イノベーションを起こせれば   日本は変わる(と信じている)   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   26
  • 28. 復興の難しさ(岩手県沿岸) ・津波がきたところにはものが建てられない    − 神戸との決定的な違い     ・被災した人と被災していない人の格差    − 数メートル高台にいた人は無事     ・課題先進地域    − 高齢化、孤立、産業の流出     ・物理的な復興にかかる時間と心のケア   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   27
  • 29. 陸前高田市 被災の状況 ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   28
  • 30. 陸前高田市 中心市街地 2月 ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   29
  • 31. 大船渡市 工業地域 5月 ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   30
  • 32. 大船渡市 中心市街地 5月 ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   31
  • 33. 大船渡市吉浜 津波被害がほとんどなかった集落 嗚呼惨哉海嘯 の碑   明治23年の津波を記す 「昭和8年の津波以来、国道の下には建物を造らないと いう不文律ができて、田んぼしか作らなかった。過去 の津波では800人以上の被害者が出たが、今回の 津波では1人ですんだ。」     津波の記憶 の碑   「規制なんか作らなくても、今回水が来たところに家を 昭和8年の津波を記す 建てる人はいない」   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   32
  • 34. 若者とお年寄りの就業場所が不足 年齢階層別 就業率の地域比較   日本全国 岩手県 気仙地域 大船渡 陸前高田 住田 総数(男女別) 54.1% 54.6% 51.8% 52.1% 51.7% 49.9%   15〜19歳 13.1% 9.9% 8.4% 9.1% 7.8% 5.7%   20〜24歳 59.3% 65.1% 63.6% 58.0% 80.6% 60.1%   25〜29歳 72.9% 77.3% 80.7% 79.4% 82.3% 83.3%   30〜34歳 72.0% 78.7% 81.1% 79.1% 83.2% 88.8%   35〜39歳 72.8% 79.3% 82.8% 81.5% 84.6% 85.7%   40〜44歳 75.2% 80.9% 83.3% 81.4% 86.2% 86.0%   45〜49歳 77.8% 81.8% 84.1% 84.0% 84.1% 84.6%   50〜54歳 77.3% 80.5% 81.9% 82.1% 81.3% 82.9%   55〜59歳 71.7% 74.7% 75.3% 75.7% 74.7% 75.1%   60〜64歳 56.3% 58.4% 58.1% 58.2% 58.0% 57.8%   65〜69歳 36.4% 37.6% 34.1% 32.7% 34.8% 40.5%   70〜74歳 22.7% 26.7% 24.5% 23.8% 24.1% 29.9%   75〜79歳 14.2% 17.8% 16.4% 15.7% 17.4% 16.7%   80〜84歳 9.0% 10.5% 9.7% 8.4% 10.9% 12.1%   85歳以上 3.9% 3.7% 3.2% 3.1% 3.0% 3.9%  (再掲)65歳以上 20.4% 21.3% 19.3% 18.8% 19.5% 20.8%   (再掲)75歳以上 9.8% 11.8% 10.7% 10.0% 11.3% 11.5% ※:平成22年国勢調査、東日本未来都市研究会   就業の定義:賃金,給料,諸手当,営業収益,手数料,内職収入など収入(現物収入を含む。)を伴う仕事を少しでもした人。家族の人が自家営業(個人経営の農業や工場・店 の仕事など)の手伝いをした場合は、無給であっても、就業者に含む ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   33
  • 35. 65才以上のみの世帯が増えている 気仙地域の人口と世帯数の推移 出所:平成12年、平成17年、平成22年国勢調査   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   34
  • 36. 0   5,000   10,000   15,000   20,000   25,000   30,000   35,000   40,000   45,000   50,000   55,000   60,000   65,000   70,000   2012   2013   2014   2015   2016   2017   2018   2019   2020   2021   2022   2023   2024   2025   0-­‐19   2026   2027   2028   2029   20-­‐64   2030   2031   2032   2033   65-­‐74   2034   2035   75-­‐   2036   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   2037   2038   年齢階層別 2市1町人口予測 2039   2040   人口は減少傾向にある 2041   2042   2043   2044   2045   2046   2047   2048   2049   2050   35
  • 37. PTSDハイリスク層は20%以上 中越地震後のPTSDリスク調査結果 出所:「新潟県中越地震後の地域メンタルヘルス活動」   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   36      直井 2009    
  • 38. この地域で実現したいと思うこと ・エネルギーの地産地消    − ガソリン代のかからないまち     ・世代がつながるまち    − 子どもも若者も大人も年長者も     ・土地に根ざした文化が紡がれるまち    − 集落や住環境の維持     ・日本の地域都市のモデルになるまち   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   37
  • 39. 地域のエネルギーを生み出すメガソーラー 蓄電池 気仙広域環境未来都市   検討資料から
  • 41. ・エネルギー拠点   エネルギーとまちづくりの連携  — 無料EV充電器    — 地域の蓄電拠点     ・防災拠点    — ガソリンへの代替      EV救急車、EVバス   ハイブリッドエネルギーシステム  — 医療介護施設への給電     ・まちの拠点と    無料充電器に集まる人達   EVインフラ 蓄電池 気仙広域環境未来都市   検討資料から
  • 42. 世代が循環する公共施設 地域交流   デイケア   エリア   エリア   食堂   エリア 託児/保育   小学校   エリア   エリア   公園/農場/食品加工/ペット 等 気仙広域環境未来都市   検討資料から
  • 43. 平成23年度事業 これまでの作業と今後の予定 平成24年2〜6月 平成24年7〜8月 ②協議会構築準備 ⑦初回協議会開催 → 特区申請 医療と 介護の 連携 ③在宅専門 ⑧配置・受入準備 → 稼働開始 医師の招聘 ① 予 ④ICT活用に システム 備 向けた ⑨要件定義 調 ヒアリング 査 ⑤まちづくり関連 ⑩まちづくり関連 ワークショップ参加 ワークショップ参加 まち づくり ⑥高齢者大学での ⑪高齢車大学での 講義及びヒアリング 講義及びヒアリング 環境未来都市事業報告書から (社)東日本未来都市研究会 42
  • 44. ①予備調査(1/15):医療のステージの確認 健常期(開業医/診療所/リハ・デイケア) 急性期(総合病院) 回復期(老健・リハ病棟) 慢性期(訪問医療/看護/介護/リハ・特養) 環境未来都市事業報告書から (社)東日本未来都市研究会 43
  • 45. ①予備調査(2/15):地域医療を構成するサービスの整理 医療 トリアージ 情 小規模多機能
  消防・救急との連携 有床診療所 報 歯科診療所 開業医 日常的急性期対応 総合病院 歯科診療 かかりつけ医機能 トリアージ機能 救命救急 連 訪問機能 トリアージ機能 訪問診療機能 周産期医療 携 口腔ケア 訪問診療機能 在宅看取り機能 精神科 リハ機能 リハ機能 ( 登録医制病院 ( 調剤薬局 登録医 回復期対応 教育・研修 地域密着型(小規模多機能) 老人保健施設 在宅支援 居宅介護事業所 医療・リハ・ステイ・デイケア   (少人数ステイ+デイケア) ケアマネジメント・教育・研修 働 居宅介護支援事業所   ー グループ ミニ 場 ケアマネジメント 住まい 自宅 ホーム 特養 特養 交 地 地域包括支援センター   通 通 域 ケアマネジメント・介護予防 手 信 総合相談・権利擁護 訪問サービス 多職種訪問事業所   段 技 訪問看護ステーション 訪問薬剤指導 こころのケア   訪問リハステーション 訪問栄養指導 術   訪問介護事業所   ケアマネジメント 24時間対応機能 精神科医師・看護師・心理 )   士・精神保健福祉士 24時間巡回訪問介護 キュアトリアージ 在宅看取り機能 )   環境未来都市事業報告書から 44
  • 46. ①予備調査(3/15):地域医療を構築する上での論点整理 論点1   各医療機関の最適配置   情 医療 トリアージ 医療機関間の連携   報 小規模多機能
 連 歯科診療所 有床診療所 携 開業医 総合病院 論点2   医療、在宅支援、住まい、地域 ( ( 調剤薬局 ケア、訪問サービスの連携   地域密着型(小規模多機能) 在宅支援 老人保健施設 居宅介護事業所 論点3 働 在宅支援施設の規模と配置、   ミニ スタッフの育成を含めた連携   ー グループ 場 居宅介護支援事業所   住まい 自宅 ホーム 特養 特養 交 地 通 域 地域包括   通 手 信 支援センター   訪問サービス 論点4 段 技 多職種訪問事業所   居住型施設の規模と配置、     術 こころのケア   訪問介護事業所   スタッフの育成を含めた連携   )   )   論点7 論点5 論点6 訪問拠点の機能定義と   持つ情報、情報の場所、   ケアマネの育成・報酬、   担い手の育成・評価・報酬 シェアの手法、利用者許諾   運用とシステム化   論点8 論点9 論点10   医療福祉介護と連携した   こころのケアを行う   規制緩和の考え方と   まちのインフラの設計と運用   人材の育成・組織化・運用 全体設計/運用の仕組み 環境未来都市事業報告書から 45
  • 47. 0   5,000   10,000   15,000   20,000   25,000   30,000   35,000   40,000   45,000   50,000   55,000   60,000   65,000   70,000   2012   2013   2014   2015   2016   2017   2018   2019   2020   環境未来都市事業報告書から 2021   2022   2023   2024   2025   2026   0-­‐19   2027   2028   2029   20-­‐64   2030   2031   2032   65-­‐74   2033   2市1町総人口予測 2034   75-­‐   2035   2036   2037   2038   2039   2040   2041   2042   2043   ①予備調査(4/15):2市1町の総人口予測 2044   2045   2046   2047   2048   2049   2050   46
  • 48. 0   2,000   4,000   6,000   8,000   10,000   12,000   14,000   16,000   18,000   20,000   22,000   24,000   2012   2013   2014   2015   2016   2017   2018   2019   2020   環境未来都市事業報告書から 2021   2022   65-­‐69   2023   2024   2025   70-­‐74   2026   2027   2028   75-­‐79   2029   2030   2031   80-­‐84   2032   2033   2034   85-­‐89   2035   2036   90-­‐94   2037   65才以上人口の推移予測(2市1町集計) 2038   2039   95-­‐   2040   2041   2042   2043   2044   2045   2046   2047   2048   2049   2050   ①予備調査(5/15):2市1町の高齢者人口予測(65才以上) 47
  • 49. 0   2,000   4,000   6,000   8,000   10,000   12,000   14,000   16,000   2012   2013   2014   2015   2016   2017   2018   2019   2020   環境未来都市事業報告書から 2021   2022   2023   2024   2025   75-­‐79   2026   2027   2028   80-­‐84   2029   2030   2031   85-­‐89   2032   2033   2034   90-­‐94   2035   2036   95-­‐   2037   75才以上人口の推移予測(2市1町集計) 2038   2039   2040   2041   2042   2043   2044   2045   2046   2047   2048   2049   ①予備調査(6/15):2市1町の高齢者人口予測(75才以上) 2050   48
  • 50. 0   500   1,000   1,500   2,000   2,500   3,000   3,500   4,000   4,500   5,000   5,500   2012   6,000   2013   2014   2015   2016   2017   2018   2019   要支援1 2020   2021   環境未来都市事業報告書から 2022   2023   要支援2 2024   2025   2026   2027   要介護1 2028   2029   2030   2031   要介護2 2032   2033   2034   2035   要介護3 2036   2037   要支援・要介護者数予測(2市1町集計) 2038   2039   要介護4 2040   2041   2042   2043   要介護5 2044   2045   ①予備調査(7/15):2市1町の要介護者数予測 2046   2047   2048   2049   2050   49
  • 51. ①予備調査(8/15):在宅を支える診療所と老健の連携調査 老人保健施設いこいの森     定員:入所100名、通所60名   職員:医師1名、看護師15名、介護46名、理学 療法士6名、作業療法士2名、言語聴覚士1名、 支援相談員4.5名   入退所者数:240名/月   在宅復帰率:66.23%ベッド稼働率:95.35%   通所リハ利用:50名/日訪問リハ:14件/日     在宅療養支援診療所千里クリニック   ・在宅を中心に考えた診療所と老健の連携     ・医師4名は全て胸部外科医出身   診療科:内科、循環器科、呼吸器科、小児科、   外科、整形外科   ・通所/入所/訪問診療/訪問看護/訪問リハ   規模:19床、医師4名、看護師15名、薬剤師1名、 /訪問介護を組み合せて提供   介護4名、事務6名   ・住民約2万人のエリアをほぼ全てカバー   稼働:外来130名、訪問診療105件、HOT10件/日   ・救急受け入れは昼間のみ 環境未来都市事業報告書から 50
  • 52. ①予備調査(9/15):在宅支援サービスの連携例① 老老介護 ◆年齢:83歳 性別:男性 要介護:5 ADL:B2 認知症:Ⅰ〜Ⅱa ◆家族構成:老々介護(妻)妻・・・82歳。   認知症はなく自立されているが、腰痛がある。 ◆本人・妻ともに在宅での生活を望まれている。 ◆膀胱留置カテーテルがあり、2週間に1回交換が必要。 日 月 火 水 木 金 土 ショートステイ 1 2 3 4 5 6 7 デイケア 8 9 10 11 12 13 14 訪問診療 15 16 17 18 19 20 21 訪問リハビリ 22 23 24 25 26 27 28 訪問看護 29 30 個別リハビリ 環境未来都市事業報告書から 51
  • 53. ①予備調査(10/15):在宅支援サービスの連携例② 独居 ◆年齢:93歳 性別:女性 要介護:4 ADL:B1 認知症:Ⅱb ◆家族構成:独居本人:『自分の家で生活したい』 長女:『母が望む生活をさせてあげたい』。長女は同じ町内に在住。朝・昼・ 晩のヘルパーのいない間の時間と、ヘルパーは20時半に帰ってから就寝 するまでいっしょに過ごす。 日 月 火 水 木 金 土 ショートステイ 1 2 3 4 5 6 7 デイケア 8 9 10 11 12 13 14 ヘルパー   15 16 17 18 19 20 21 (朝昼晩各1時間) 22 23 24 25 26 27 28 個別リハビリ 29 30 環境未来都市事業報告書から 52
  • 54. ①予備調査(11/15):在宅支援サービスの連携例③ 老老介護 ◆年齢:86歳 性別:男性 要介護:4 ADL:B2 認知症:Ⅱa ◆家族構成:老々介護(妻)妻82歳。認知症はなく自立だが、膝痛あり。 ◆本人・在宅生活を希望。 妻・家で生活させたいが、自分も高齢で、ずっと家で介護するのは大変。 ◆夏・冬に約3ヶ月のリピート入所を利用。(8年目) 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 デイケア 8 9 10 11 12 13 14 ショートステイ 15 16 17 18 19 20 21 個別リハビリ 22 23 24 25 26 27 28 29 30 環境未来都市事業報告書から 53
  • 55. ①予備調査(12/15):在宅支援サービスの連携例④ 独居 ◆年齢:83歳 性別:女性 要介護:3 ADL:B1 認知症:なし ◆家族構成:独居長男・次男・三男は市外在住で協力不可。 本人は在宅での生活を希望。同じ市内に在住する四男の妻が、主介護者と してヘルパーがいない時間に訪問。食事の用意等の援助している。 日 月 火 水 木 金 土 ショートステイ 1 2 3 4 5 6 7 デイサービス 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ヘルパー   22 23 24 25 26 27 28 個別リハビリ 29 30 環境未来都市事業報告書から 54
  • 56. ①予備調査(13/15):現在の南三陸地域の総合病院 南三陸エリアの医療体制 至大槌 県立住田地域診療センター
 (人口6千人) 県立釜石病院(人口3万9千人) 診療科:内科、外科 病床:一般病棟272床 入院、手術施設なし 診療科:内科・消化器科・神経内科・呼吸器科・循 環器科・小児科・外科・整形外科・脳神経外科・泌 尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・放射線科・ 麻酔科 収支:自治体負担4.0億、黒字1.8億 県立高田病院(仮設)
 (人口2万人) 診療科:内科・呼吸器科・小児科・外科・眼科・ 耳鼻咽喉科・整形外科・皮膚科 入院、手術施設なし 県立大船渡病院(人口3万9千人) 収支:自治体負担2.7億、赤字0.8億 病床:一般370床、精神病棟105床、結核病床1 0床、感染症4床 診療科:内科・消化器科・神経内科・呼吸器科・循 環器科・精神科・小児科・外科・整形外科・脳神経 気仙沼市立病院
 外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽 (人口6万9千人) 喉科・放射線科・麻酔科・病理科・リハビリテー 病床:一般447床、感染症4床 ション科 診療科:内科・消化器科・心療内科・呼吸器 収支:自治体負担12.4億、赤字3.2億 科・循環器科・小児科・外科・整形外科・脳神 経外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・ 耳鼻咽喉科・リハビリテーション科・放射線 自治体負担と赤字額の合計は   科・歯科口腔外科 2市1町で19.1億円   収支:自治体負担4.7億、赤字3.0億 NEXtCHANGE 55 環境未来都市事業報告書から 気仙沼と釜石を加えると29.0億円   55
  • 57. ①予備調査(14/15):地域救急医療の今後の論点 市の総合病院による救急体制(被災前) 三次救急を統合したネットワーク体制 システム  三次救急拠点に集中的に投資できる   メリット  二次救急拠点までの搬送時間が短い  ドクターの確保が容易になる    総合病院赤字総額の縮小  各病院の赤字経営の常態化    搬送時間が長くなる可能性   デメリット  ドクターの流出の可能性    地域密着型医療が失われる可能性    高度救急医療の欠如 環境未来都市事業報告書から 56
  • 58. ②協議会構築準備(1/2):モデル事例の調査(岐阜県) ・NPO “岐阜救急災害医療研究開発機構” を組織
  岐阜大学医学部OBを中心に地域の医師を理事に  地域協議会を組織し定期的に救急体制について議論しているほか  国からの研究事業受託も行っている ・岐阜型救急ヘリ  ヘリコプターに医師を乗せて現場に向かうタイプのドクターヘリ  月50件程度の搬送実績  県内の救急救命センターからの転送に利用する率が高い(28%) 岐阜救急災害医療研究開発機構の役員名簿   理事長  日野晃紹 副理事長  河田勝司 常務理事  小倉真治 理事    川出靖彦、二宮保典、堀部廉、速 水悟、山口均、波頭経明、豊田泉、 山田実貴人、熊田恵介、横森俊雄、 名知祥   監事    山田英脩 環境未来都市事業報告書から 57
  • 59. ②協議会構築準備(2/2):協議会メンバーの設定と関係者の同意   「気仙広域環境未来都市 医療・介護・福祉連携協議会」(仮称) □自治体関係者 □介護・福祉関係者 ① 2市1町 医療福祉関連部署 ① 気仙地域介護サービス事業者連絡会 ②  〃   地域包括支援センター ② 岩手県地域包括・在宅介護支援センター協議会 ③  〃   民生委員協議会 ③ 岩手県の保健/医療/福祉を考える会 ④ 岩手県沿岸広域振興局 ④ 希望ヶ丘病院            大船渡保健福祉環境センター ⑤ 気仙地域障害者自立支援協議会     □医療関係者 □その他(アドバイザー、オブザーバー) ① 気仙医師会 ① 気仙広域環境未来都市推進ボードメンバー ② 気仙歯科医師会 ③ 気仙薬剤師会 ④ 岩手県看護協会 大船渡地区支部 ⑤ 県立大船渡病院 ⑥ 県立高田病院 環境未来都市事業報告書から 58
  • 60. ③訪問専門医師の招聘:若弘会 川合先生 川合秀治     昭和50年熊本大学医学部卒業   わかこうかいクリニック院長(現任)     全国老人保健施設協会会長として、   老人と医療介護の連携に尽力。   現在は自院のドクターとして訪問医療に従事     8月から勝久会に所属し、   フルタイムの訪問医療医師として勤務予定     主に仮設住宅を対象に訪問医療を実施する   全国老人保健施設協会の名誉会長であり、政治的にも実力的にも   医療介護の連携モデル構築を行うにあたって最適な人物 環境未来都市事業報告書から 59
  • 61. ④ICT活用に向けたヒアリング(1/2):大船渡市 「仮設住宅のどこに誰がいて、誰が緊急で医療を要する状態にいるのかわか らない。これを何とかしたい」 (大船渡市長)     「仮設住宅の訪問体制はできているが、どういう訪問が行われてどういう結果 になっているのかは把握できていない」   「色んな人が訪問してきて似たようなことを質問をしてきて困る、とか、   訪問してきた人がなぜ自分の個人情報を知っているのか、といったクレーム を受けることはよくある」(大船渡市保健介護センター)     「訪問員は日々仮設住宅を回っているが、基本的に平日の日中のみの稼働で あり、訪問時の不在率は高い。」   「訪問結果は紙に書いたものを管理しており、データ入力の負荷は小さくない」 (大船渡市社会福祉協議会) 環境未来都市事業報告書から 60
  • 62. ④ICT活用に向けたヒアリング(2/2):
 仮設住宅訪問システムンのイメージ 環境未来都市事業報告書から 61
  • 68. ⑦第一回協議会開催と規制緩和特区申請 1.規制緩和には行政と地域による協議会が必要     2.事務局は東日本未来都市研究会が担当     3.規制緩和を申請する。     厚生省とは7月中に事前打合せを行う。     4.将来的にはNPO化。     補助金の受入れと医療データベース管理を行う。 環境未来都市事業報告書から 67
  • 69. ⑧医師の受入れ準備と調整 1.24年度事業に向けた配置個所の調整     2.訪問看護・介護・リハビリ・薬剤師、     バックアップ医師との連携調整     3.医師会、県立病院医師との利害調整     4.社会保険福祉協議会、各種NPOとの連携調整     環境未来都市事業報告書から 68
  • 70. ⑨ITシステムの要件定義 1.保健センターとの事前ヒアリング     2.社会保険福祉協議会、訪問NPOとのヒアリング     3.仮設住宅訪問の業務フロー確認     4.個人情報保護法等の確認   環境未来都市事業報告書から 69
  • 71. ⑩ワークショップ参加 ⑪気仙高齢者大学大学院の講義 1.地域の高齢者のニーズ聞き取りとまとめ     2.高齢者による主体的な行動の開始     3.まちづくりとの連携プランの精緻化   環境未来都市事業報告書から 70
  • 72. E 医療介護福祉の連携モデルの コーディネーター    : 山村 開発と運用事業 現地コーディネーター : 山村 概要 今後の連携について •  地域で医療・介護・福祉サービスを行っている事業者と自治体 •  協議会設立にむけた調整支援   関係者での協議会の構築   •  医療モデル構築にむけた推進連携   •  復興特区の •  地域にふさわしい地域医療モデルについて検討・推進 •  在宅生活とコミュニティとのつながりを重視し、高齢者の尊厳と 具体的な作業と費用 自己選択を実現する高齢者のケアの推進   •  協議会の運営と資料作成 •  現地医療介護状況の調査(グループホーム等での生活調査)   •  復興特区規制緩和に向けた調整と資料作成    → 1,000万円(150人日+必要経費)   スケジュール(想定) ▼2012/09 ▼2012/12 ▼2013/03 気仙広域の中長期医療介 気仙地域の医療・介護・福祉における論点の整理、復興特区の調整と、次年度以 護福祉整備計画(協議会で 降の整備計画の策定。 合意したもの) 在宅を支える訪問医療を専任で行うドクターを1名配置。協議会内での議論を具 気仙広域における訪問医 体化・精緻化と、地域の福祉向上 療の実施結果と今後の方 向性に関する調査結果 環境未来都市事業報告書から 71
  • 73. E 医療介護福祉の連携モデルの コーディネーター    : 山村 開発と運用事業 現地コーディネーター : 山村 概要 今後の連携について •  災害による心的トラウマ、災害後の生活環境の変化による健 •  各関係機関との連携支援   康状態の変化、仮設住宅やみなし仮設などの住環境の悪化な •  各関係事業者との連携支援   どの要因により、地域の保健衛生は震災前より悪化していると 考えられる。こうした状況に、数少ない医療介護福祉事業者が 効率的に対処するために、情報システムの設計・開発・運用   具体的な作業と費用 •  業務フロー及び関係者ヒアリング •  システム詳細設計とプロトタイプ構築   •  プロトタイプ運用と結果のフィードバック   スケジュール(想定)  → 800万円(50人日+システム設計構築運用費)   ▼2012/09 ▼2012/12 ▼2013/03 保健士や支援員が仮設住宅を訪問する際の、情報入力システムとモ バイル端末の仕様設計と開発 システム設計書
 仮設住宅訪問システム
 仮設住宅訪問システム運用結果報 告書
 モデル地域を選定した上での、上記システムの実運用とフィードバック 今後の地域医療データベース整備に 関する検討報告書 今後の地域医療データベースシステムのあり方に関する検討 環境未来都市事業報告書から 72
  • 74. E 医療介護福祉の連携モデルの コーディネーター    : 山村 開発と運用事業 現地コーディネーター : 山村 概要 今後の連携について •  医療介護福祉の観点からみた、まちづくり及び産業振興のあ •  各関係事業者との連携に関する調整   り方へのフィードバックの実施 •  各関連産業の動向に関する情報共有   •  次の若い世代の生育を支援できるような高齢者の世代循環型 の拠点設計の検討   具体的な作業と費用 •  高齢者の生活調査(車いすでの生活調査、同居調査など) •  公共施設設計に関するワークショップ塔への参加   •  世代循環型拠点の基本設計(外注)   スケジュール(想定)  → 700万円(50人日+設計費400万円)   ▼2012/09 ▼2012/12 ▼2013/03 高齢者の視点からみたまちづくり 高齢者の視点からみたまちづくりと産業振興のあり方に関する調 と産業振興に関する調査結果報 査検討とワークショップの実施 告書 子育てと高齢者のケアとコミュニティ拠点を統合した、次の世代を 生み出しまちを紡いでいく拠点の設計に関する調査とワークショッ 世代循環型拠点の基本設計書 プの実施 環境未来都市事業報告書から 73
  • 75. 中期スケジュール案 24年6月 25年3月 26年3月  ② 地域医療福祉協議会による検討 ① 協議会の (2市1町担当部署 / 県医療局 組織化 医師会 / 薬剤師会 / 歯科医師会 看護 / 介護 / 福祉 関連団体) 医療と   介護の   在宅医療連携拠点事業 等 連携 (厚生省補助事業) 県医療計画/国の医療計画との調整 (岩手県/厚生省) ③ 地域SNS基盤 (大船渡市防災管理室/総務省) 地域医療福祉 データベースの ④ 仮設住宅入居者管理システム 設計/構築/運用 クラウドカルテ システム   (大船渡市 保健センター) + 等 他プロジェクトとの 仮設住宅入居者管理 連携 システム
 (陸前高田市) ⑤ 小学校や公共施設の復旧と、医療福祉関連施設の復旧との連携 街作り   (大船渡市/陸前高田市) 環境未来都市事業報告書から
  • 76. 復興を仕事にする面白さ ・おいしいご飯    − 朝とれたものを食べる     ・地域の文化とつながり    − 近所の人とのふれあい     ・日本中から集まってくる人たち     ・規制緩和・補助金・色々な支援   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   75
  • 77. あらや訪問リハビリセンター(陸前高田 新設) 吉本1の高学歴芸人   埼玉在住の理学療法士   富山さん 木村さん ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   76
  • 78. アーティスト交流プログラム Kesen Transplant ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   77
  • 79. 求む! 新しい地域保健モデルを作りたい方   → 人件費は出る 規制緩和も使える(予定)     日本のモデル都市作りに参加したい方   → ここから日本が変わります(というつもり)     地方で暮らしてみたい方   → 満員電車もジャンクフードもありません   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   78
  • 80. NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    CEO  /  Future  Designer   Tomoyuki  Yamamura     facebook  :  yamamucho   TwiXer  :  TomYamamura   E-­‐mail  :    tomoyuki@nextchange.jp   ©  NEXt  CHANGE  co.,  ltd.    All  rights  reserved   79