SlideShare uma empresa Scribd logo
第8回講義「細胞内の遺伝情報」
(1) 核酸には2種類あり、役割が違う。
→ DNAとRNA
(2) DNAからタンパク質が作られる過程で
様々な調節機構が働く。
→ 細胞分化
遺伝情報の流れ:セントラルドグマ
遺伝情報の流れ:複製過程
生物図録 P-76
3種類のRNA分子
DNAとRNAの違い
遺伝情報の流れ:セントラルドグマ
転写のメカニズム
転写のメカニズム
真核細胞でのmRNAの構造
転写(DNA→RNA)の効率
遺伝情報の流れ:セントラルドグマ
生物図録 P-79
コドンによるアミノ酸の指定:翻訳
リボゾームにおけるタンパク質の生合成
タンパク質生合成の場所:細胞質
タンパク質生合成の場所:祖面小胞体
生物図録 P-94
遺伝子発現調節による生命現象の変化
遺伝子発現変動の例
遺伝子発現調節:転写因子結合配列
遺伝子発現調節領域にどのような配列を持つかで、
どのような転写調節因子が関与するかが決まる。
転写調節因子複合体
転写調節因子複合体
スプライシング:エキソンとイントロン
オルタナティブ・スプライシング
利用するエキソンを変化させることで、1つの遺伝子
から複数のタンパク質ができる。
遺伝情報の流れ:セントラルドグマ
生物図録 P-76
3種類のRNA分子
生物図録 P-86
遺伝子発現調節

Mais conteúdo relacionado

Destaque

近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916
近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916
近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916Nobuyuki Takahashi
 
Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)
Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)
Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)
Nobuyuki Takahashi
 
近大「生物学」#4「ホルモン・神経系による生体機能の調節」131028
近大「生物学」#4「ホルモン・神経系による生体機能の調節」131028近大「生物学」#4「ホルモン・神経系による生体機能の調節」131028
近大「生物学」#4「ホルモン・神経系による生体機能の調節」131028Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527
近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527
近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527
Nobuyuki Takahashi
 
京都教育大「食生活論」 #1 131017
京都教育大「食生活論」 #1 131017京都教育大「食生活論」 #1 131017
京都教育大「食生活論」 #1 131017Nobuyuki Takahashi
 
栄養学の基礎を学ぼうv2
栄養学の基礎を学ぼうv2栄養学の基礎を学ぼうv2
栄養学の基礎を学ぼうv2Takayuki Miwa
 

Destaque (6)

近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916
近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916
近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916
 
Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)
Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)
Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)
 
近大「生物学」#4「ホルモン・神経系による生体機能の調節」131028
近大「生物学」#4「ホルモン・神経系による生体機能の調節」131028近大「生物学」#4「ホルモン・神経系による生体機能の調節」131028
近大「生物学」#4「ホルモン・神経系による生体機能の調節」131028
 
近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527
近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527
近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527
 
京都教育大「食生活論」 #1 131017
京都教育大「食生活論」 #1 131017京都教育大「食生活論」 #1 131017
京都教育大「食生活論」 #1 131017
 
栄養学の基礎を学ぼうv2
栄養学の基礎を学ぼうv2栄養学の基礎を学ぼうv2
栄養学の基礎を学ぼうv2
 

Mais de Nobuyuki Takahashi

京都教育大「食生活論」 #4 131107
京都教育大「食生活論」 #4 131107京都教育大「食生活論」 #4 131107
京都教育大「食生活論」 #4 131107Nobuyuki Takahashi
 
京都教育大「食生活論」 #3 131031
京都教育大「食生活論」 #3 131031京都教育大「食生活論」 #3 131031
京都教育大「食生活論」 #3 131031Nobuyuki Takahashi
 
京都教育大「食生活論」 #2 131024
京都教育大「食生活論」 #2 131024京都教育大「食生活論」 #2 131024
京都教育大「食生活論」 #2 131024Nobuyuki Takahashi
 
近大「生物学」#5「免疫系のはたらき」131111
近大「生物学」#5「免疫系のはたらき」131111近大「生物学」#5「免疫系のはたらき」131111
近大「生物学」#5「免疫系のはたらき」131111Nobuyuki Takahashi
 
近大「生物学」#3「ホルモンによる生体機能の調節」131021
近大「生物学」#3「ホルモンによる生体機能の調節」131021近大「生物学」#3「ホルモンによる生体機能の調節」131021
近大「生物学」#3「ホルモンによる生体機能の調節」131021Nobuyuki Takahashi
 
近大「生物学」#2「復習・細胞とは遺伝子とは何か?」130930
近大「生物学」#2「復習・細胞とは遺伝子とは何か?」130930近大「生物学」#2「復習・細胞とは遺伝子とは何か?」130930
近大「生物学」#2「復習・細胞とは遺伝子とは何か?」130930Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701
近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701
近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701Nobuyuki Takahashi
 
Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定
Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定
Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610
近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610
近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603
近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603
近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520
近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520
近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513
近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513
近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#3「細胞の化学成分」130506
近大「基礎生物学」#3「細胞の化学成分」130506近大「基礎生物学」#3「細胞の化学成分」130506
近大「基礎生物学」#3「細胞の化学成分」130506
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#2「細胞とは何か?」130422
近大「基礎生物学」#2「細胞とは何か?」130422近大「基礎生物学」#2「細胞とは何か?」130422
近大「基礎生物学」#2「細胞とは何か?」130422
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#1「ガイダンス」130408
近大「基礎生物学」#1「ガイダンス」130408近大「基礎生物学」#1「ガイダンス」130408
近大「基礎生物学」#1「ガイダンス」130408
Nobuyuki Takahashi
 

Mais de Nobuyuki Takahashi (15)

京都教育大「食生活論」 #4 131107
京都教育大「食生活論」 #4 131107京都教育大「食生活論」 #4 131107
京都教育大「食生活論」 #4 131107
 
京都教育大「食生活論」 #3 131031
京都教育大「食生活論」 #3 131031京都教育大「食生活論」 #3 131031
京都教育大「食生活論」 #3 131031
 
京都教育大「食生活論」 #2 131024
京都教育大「食生活論」 #2 131024京都教育大「食生活論」 #2 131024
京都教育大「食生活論」 #2 131024
 
近大「生物学」#5「免疫系のはたらき」131111
近大「生物学」#5「免疫系のはたらき」131111近大「生物学」#5「免疫系のはたらき」131111
近大「生物学」#5「免疫系のはたらき」131111
 
近大「生物学」#3「ホルモンによる生体機能の調節」131021
近大「生物学」#3「ホルモンによる生体機能の調節」131021近大「生物学」#3「ホルモンによる生体機能の調節」131021
近大「生物学」#3「ホルモンによる生体機能の調節」131021
 
近大「生物学」#2「復習・細胞とは遺伝子とは何か?」130930
近大「生物学」#2「復習・細胞とは遺伝子とは何か?」130930近大「生物学」#2「復習・細胞とは遺伝子とは何か?」130930
近大「生物学」#2「復習・細胞とは遺伝子とは何か?」130930
 
近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701
近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701
近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701
 
Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定
Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定
Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定
 
近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610
近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610
近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610
 
近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603
近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603
近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603
 
近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520
近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520
近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520
 
近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513
近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513
近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513
 
近大「基礎生物学」#3「細胞の化学成分」130506
近大「基礎生物学」#3「細胞の化学成分」130506近大「基礎生物学」#3「細胞の化学成分」130506
近大「基礎生物学」#3「細胞の化学成分」130506
 
近大「基礎生物学」#2「細胞とは何か?」130422
近大「基礎生物学」#2「細胞とは何か?」130422近大「基礎生物学」#2「細胞とは何か?」130422
近大「基礎生物学」#2「細胞とは何か?」130422
 
近大「基礎生物学」#1「ガイダンス」130408
近大「基礎生物学」#1「ガイダンス」130408近大「基礎生物学」#1「ガイダンス」130408
近大「基礎生物学」#1「ガイダンス」130408
 

近大「基礎生物学」#9「細胞内の遺伝情報」130617