SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 22
Baixar para ler offline
IEEE/RSJ IROS2019参加報告
名古屋大学大学院情報学研究科
特任助教 赤井直紀
IEEE/ITS 名古屋チャプタ講演会
2019年12月23日 名古屋大学
The Robotics Society of Japan
日本ロボット学会
自己紹介
⚫ 経歴
• 2016年宇都宮大学博士後期課程修了.博士(工学)
• 2016年から名古屋大学特任助教
⚫ 主な研究
• ロボット・自動車などの自動走行とLiDARを用いた自己位置推定
つくばチャレンジでの自動走行 自己位置推定の自動失敗検知
今日お話すること
⚫ IROS2019の情報,面白いと思った研究,および私が発表した研究
• IROS2019に関する情報
• 私が聴講して面白いと思った研究(聴講してない研究の方が多い)
• ミスマッチ認識に基づく自己位置推定失敗の検出(私の研究)
IEEE/RSJ IROS2019はどんな感じ?
IROS2019
⚫ 会場は「マカオ」
• 会場は「イルミネーション」を際立たせたとにかく煌びやかな空間
• 会場のホテル内には「カジノ」が設置されている
• 会場が広すぎて「迷子(目的地に辿り着けない)」参加者が続出
⚫ IROSに関する「数字」
• Google ScholarのRobotics部門で5位(国際会議としては2位)
• 採択率は約44.4%(1108/2494),参加者は約3,500人
• 論文「投稿数・採択数」1位 アメリカ,2位 中国,3位 日本
(但しアメリカ以外のリジェクト率は高い)
IROS2019で面白いと思った研究
M. Morik et al., “State Representation Learning with Robotic Priors for Partically
Observable Environments,” In Proceedings of the IEEE/RSJ International
Conference on Intelligent Robots and Systems, pp. 6693-6699, 2019.
ロボット的事前知識を活用した状態表現学習
⚫ 高次元のデータから「本当に重要な」低次元のデータを獲得する
• センサデータは一般には高次元
• しかし,目的達成(例えば位置推定)のために不要なデータも多い
• 「本質的に」重要な低次元データを深層学習を用いて獲得する
小さな画像データでも
数千から数万次元となる
迷路を走行したデータに対して
状態表現学習を適用する
ロボット的事前知識を活用した状態表現学習
⚫ Recurrent State Representation Learning(RSPL)を利用
• センサ観測(画像),行動を入力して教師無し学習を行う
• ただしロス関数を設計するにあたり,ロボット的な事前知識を活用
• 学習により獲得した変数が「こうあるべき」といった制約
(時間的一貫性LTemp,変化Lvar,比例性LProp,参照点LRef)
ロボット的事前知識を活用した状態表現学習
⚫ 迷路を走行した軌跡を基に学習した低次元データをPCAで可視化
• 迷路では同様のセンサ観測が得られるが,低次元空間で分離される
• 論文中では評価用に再構成も行っている(右)
• 低次元データを用いた強化学習も行っておりマルコフ性も確認
迷路のデータ PCAで可視化した低次元データ 再構成結果
IROS2019で私が発表した研究
N. Akai et al., “Misalignment recognition using Markov random fields with fully
connected latent variables for detecting localization failures,” IEEE Robotics and
Automation Letters, vol. 4, no. 4, pp. 3955-3962, 2019 (with IROS 2019 option).
ミスマッチ認識による自己位置推定失敗の検出
⚫ 自己位置推定においてミスマッチを認識することは難しい
• 自己位置推定を行うために,観測をモデル化する必要がある
• 観測モデルを構築するにあたり,「観測の独立性」を仮定する
• つまり,各センサ観測は「互いに無関係」と仮定している
時刻tでのセンサ観測値の集合
(3D LiDARで計測する点群)
時刻tでの1つのセンサ観測値
(3D LiDARで計測した1点)
xtは時刻tでの位置
mは位置推定用の地図
「観測の独立性」を仮定すると,掛け算の形に分解できる
ミスマッチ認識による自己位置推定失敗の検出
⚫ 「観測の独立性」の仮定は正しいのか?
• 環境が「動的」であると,独立性の仮定は正しくならない
• しかし,掛け算の形に分解しないとそもそもモデル化ができない
k個目の観測のモデル化
L次元でモデル化可能
計測可能な距離をL当分してモデル化
K個の観測値を含むと
LK次元でのモデル化
次元が高すぎて不可能!
ミスマッチ認識による自己位置推定失敗の検出
⚫ 実用的には「観測の独立性」を仮定せざるおえない
• 仮定しない場合には,そもそも実時間で解ける問題とならない
• そのため,「観測全体の関係性が無視」されてしまう
• 人間の様に「俯瞰してミスマッチ認識」を行うことができない
俯瞰して見ればミスマッチと分かる 実際にはこの空間でミスマッチを判断する
ミスマッチ認識による自己位置推定失敗の検出
⚫ 「観測全体の関係性」を考慮できる枠組みを別に導入する
• 「隠れ変数全結合型のマルコフ確率場」を導入する
• 各観測の「残差(障害物とスキャンの距離)」を可観測変数とする
• 「隠れ変数」は「ミスマッチかどうか」を表す変数とする
全結合した隠れ層を経由するこ
とで全体の関係性を考慮する
残差(可観測変数)
ミスマッチ認識による自己位置推定失敗の検出
⚫ 「観測全体の関係性」を考慮するとはどういうことか?
• ミスマッチの情報を他の観測値にも「伝播」させることができる
• 部分的に地図と「マッチ」しているような観測も,一部が「ミス
マッチ」していれば全体がミスマッチしていると認識できる
マッチしている部分もあれば,
ミスマッチしている部分もある
「独立性」を仮定している方法では,
絶対に認識できない方法を確立する!
ミスマッチ認識による自己位置推定失敗の検出
⚫ 残差ベクトルeが与えられた下での隠れ変数に関する事後確率を求める
• 「ループ有り確率伝播」という方法で解く
• なお計算効率はあまり良くなく,並列計算も(ほぼ)不可能…
• ミスマッチ認識の結果から自己位置推定失敗の確率も計算する
無向矢印上を確率情報が行き交う
「ループ有り確率伝播」による最適化
ミスマッチ認識による自己位置推定失敗の検出
⚫ シミュレーション実験(自己位置推定成功時)
• 「赤」は観測値が地図と「マッチ」していると判断された場合
https://www.youtube.com/wa
tch?v=-beAMnNcgTk&t=78s
ミスマッチ認識による自己位置推定失敗の検出
⚫ シミュレーション実験(自己位置推定失敗時)
• 「青」は観測値が地図と「ミスマッチ」していると判断された場合
https://www.youtube.com/wa
tch?v=-beAMnNcgTk&t=78s
ミスマッチ認識による自己位置推定失敗の検出
⚫ 実環境での実験
• 実環境以外でも機能します(査読で一番指摘された所)
Hokuyo 2D LiDAR
(UTM-30LX)
https://www.youtube.com/wa
tch?v=-beAMnNcgTk&t=78s
ミスマッチ認識による自己位置推定失敗の検出
⚫ 失敗検知の性能検証
• 自己位置推定成功・失敗データベースを構築して性能を検証
自己位置推定成功例 自己位置推定失敗例
ミスマッチ認識による自己位置推定失敗の検出
⚫ 深層学習による自己位置推定失敗検知も含めた比較
• 深層学習とほぼ同等に(もしくは勝る)推定失敗を認識
• 計5つの環境で実験を行い,深層学習に(少しだけ)勝利!
まとめ
⚫ IEEE/RSJ IROS2019に関するお話をしました
• IROSの情報
➢ 採択率は約44%,参加者は約3,500人
• 聴講した中で面白いと思った研究
➢ Recurrent State Representation Learningを用いた状態表現学習
• マルコフ確率場を活用した自己位置推定失敗の検出(私の研究)
➢ 「隠れ層全結合型」というところがポイント

Mais conteúdo relacionado

Semelhante a itss_nagoya_chapter_2019_second_akai

Semelhante a itss_nagoya_chapter_2019_second_akai (20)

AI_DL_Education
AI_DL_EducationAI_DL_Education
AI_DL_Education
 
高専カンファレンス@OSC2009SpringTokyo
高専カンファレンス@OSC2009SpringTokyo高専カンファレンス@OSC2009SpringTokyo
高専カンファレンス@OSC2009SpringTokyo
 
博士のキャリアデザインワークショップ講演
博士のキャリアデザインワークショップ講演博士のキャリアデザインワークショップ講演
博士のキャリアデザインワークショップ講演
 
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
SSII2019企画: 画像および LiDAR を用いた自動走行に関する動向
 
SIX ABEJA 講演資料 もうブラックボックスとは呼ばせない~機械学習を支援する情報
SIX ABEJA 講演資料 もうブラックボックスとは呼ばせない~機械学習を支援する情報SIX ABEJA 講演資料 もうブラックボックスとは呼ばせない~機械学習を支援する情報
SIX ABEJA 講演資料 もうブラックボックスとは呼ばせない~機械学習を支援する情報
 
大学におけるICT教育の事例
大学におけるICT教育の事例大学におけるICT教育の事例
大学におけるICT教育の事例
 
Autoencoderは正規直交基底の夢を見るか
Autoencoderは正規直交基底の夢を見るかAutoencoderは正規直交基底の夢を見るか
Autoencoderは正規直交基底の夢を見るか
 
181017 osaka-xrmeeting-lt
181017 osaka-xrmeeting-lt181017 osaka-xrmeeting-lt
181017 osaka-xrmeeting-lt
 
JSAI2018 report
JSAI2018 reportJSAI2018 report
JSAI2018 report
 
【慶應大学講演】なぜ、博士課程に進学したか?
【慶應大学講演】なぜ、博士課程に進学したか?【慶應大学講演】なぜ、博士課程に進学したか?
【慶應大学講演】なぜ、博士課程に進学したか?
 
AIマスターを地方に拡げる教育講座とは!
AIマスターを地方に拡げる教育講座とは!AIマスターを地方に拡げる教育講座とは!
AIマスターを地方に拡げる教育講座とは!
 
ロボットとかに使う プロトコルを作っている話
ロボットとかに使うプロトコルを作っている話ロボットとかに使うプロトコルを作っている話
ロボットとかに使う プロトコルを作っている話
 
高専カンファレンスについて @kosenconf-012hachinohe
高専カンファレンスについて @kosenconf-012hachinohe高専カンファレンスについて @kosenconf-012hachinohe
高専カンファレンスについて @kosenconf-012hachinohe
 
ICDM'18 速報
ICDM'18 速報ICDM'18 速報
ICDM'18 速報
 
Pythonでディープラーニングをはじめるための一歩目
Pythonでディープラーニングをはじめるための一歩目Pythonでディープラーニングをはじめるための一歩目
Pythonでディープラーニングをはじめるための一歩目
 
技術のその先の人たちに (第49回情報科学若手の会)
技術のその先の人たちに (第49回情報科学若手の会)技術のその先の人たちに (第49回情報科学若手の会)
技術のその先の人たちに (第49回情報科学若手の会)
 
SIEMやログ監査で重要な事
SIEMやログ監査で重要な事SIEMやログ監査で重要な事
SIEMやログ監査で重要な事
 
kintone cafe at Sapporo vol.1
kintone cafe at Sapporo vol.1kintone cafe at Sapporo vol.1
kintone cafe at Sapporo vol.1
 
NeurIPS2018読み会@PFN a unified feature disentangler for multi domain image tran...
NeurIPS2018読み会@PFN a unified feature disentangler for multi domain image tran...NeurIPS2018読み会@PFN a unified feature disentangler for multi domain image tran...
NeurIPS2018読み会@PFN a unified feature disentangler for multi domain image tran...
 
ラズパイをさわってみよう会
ラズパイをさわってみよう会ラズパイをさわってみよう会
ラズパイをさわってみよう会
 

itss_nagoya_chapter_2019_second_akai