SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 18
Baixar para ler offline
テクノ部講習会資料
スケールのおはなしとか
ぬうぱん (@NU Pan)
総合文化部音楽技術部門 (テクノ部)
2015/4/30(Thu)
(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 1 / 18
I : はじめに
このスライドで説明すること
曲を作るのに実際使う 7つの音 のこと
スケール の話
度数/ディグリー の話
調号と鍵盤 の関係
つまり
メロディー を書く上でこれは 必要! というお話をします
注意点
正直 拙者もよくわかってない 部分もあるでござるよ
(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 2 / 18
II : おさらい
引用:http://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi2/article/502/
使うのは A から G♯
の 12個 だけ
(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 3 / 18
II : 7 つの音
本当に 12 個も音要るの?
12 個 の音を適当に並べても まとも なメロディには ならない
誰しも子供の頃にピアニカで経験したことがあるのでは?
実際 12 個は多すぎ る 1
実は 7 個あれば十分
12 個の中からある規則性を持って 7 個取り出し て使う
すると結構適当に並べてもメロディーっぽくなる
実際大抵の曲は1フレーズを切り出すと7個しか使ってない 2
この規則性を使えば メロディー書けそう?
1かなり乱暴な言い方をしていますのでご了承ください
2転調したら話は変わってきます
(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 4 / 18
II : 取り出す 7 個の例
引用:http://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi2/article/502/
C, D, E, F, G, A, B の 7 つ
(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 5 / 18
II : 規則性はこれだ!
C - D - E - F - G - A - B - C
全 全 半 全 全 全 半
これが一番大事
基準 となる音を決める
基準音 から “全全半全全全半” の 間隔 で音を 7つ 選ぶ
この 間隔が超絶大事
名前がついています
基準 となる音 →キー
選んだ 7 つ の音 →スケール
例えばこの例は C メジャースケール とか呼ばれてる
(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 6 / 18
II : メジャーとマイナー
メジャースケールってなんだよ
“ 全 全 半 全 全 全 半 ”
この並びのことです
メジャーじゃないスケールもあんの?
“ 全 半 全 全 半 全 全 ”
マ イ ナ ー ス ケ ー ル 1
実は…
C メジャースケールと A マイナースケールは 使う音が全く一緒 です…2
マイナースケールの存在意義とは?
ちょっと説明できないです…2
1厳密にはナチュラルマイナースケール
2メジャースケールの 5 つ目の音をキーとするマイナースケールは同じ音を使う
3存在意義は、ありまーす!
(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 7 / 18
II : 結局は
とりあえず メジャースケールだけ 覚えておきましょう
意外となんとかなります
マイナースケールは?
コード進行がどうのこうのとかのお話をし始めるとイキイキしてくる
(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 8 / 18
II : さあ、メロディーを書いてみよう!
説明は全部だ!
ここまでの知識を使えば (一応は)メロディーを書くことが出来ます!
でも コード進行が無いと しっくり来ないです…
やりかた
1 キーを決めましょう
2 メジャースケールでどの鍵盤を使うのか調べましょう
3 その鍵盤の範囲内でメロディーを考えましょう 1
1面倒臭かったら C メジャースケールで白鍵だけ使えばいいんです
(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 9 / 18
III : 度数/ディグリー
スケール上で何番目?
スケール上で キーから数えて
N 番目 の音を “N 度” と呼びます
“ドレミ” とか “ABC” みたいな
I から VII の ローマ数字 を使って
表したりもします
キー がどう 変化 しようと
度数 は 一定
コードのお話 を詳しくし始めると
いっぱい でてきます!
引用:http://www.aki-f.com/kouza/riron/riron 1.htm
(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 10 / 18
III : 相対的な度数/ディグリー
音の距離の呼び方
基本的には “3 度下” とか 言ったりする 1
半音で何個 離れてるか? で呼び分ける
基本的には スケール の距離感が
ベース になっている
なんで 呼び分けんの?
っていう話は 和音 のお話をし始めると…
そんな概念が有るんだー
くらいに思っておいてください
距離 2
呼び方
0 完全 1 度
1 短 2 度
2 長
3 短 3 度
4 長
5 完全 4 度
6 増 4 度
6 減 5 度
7 完全 5 度
8 短 6 度
9 長
10 短 7 度
11 長
12 完全 8 度
1“3度下のハモり” とか聞いたことありません?
2半音での個数
(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 11 / 18
IV : スケールと調号
五線譜上でのスケールの表し方
五線譜の左端 に書いてある ♯ と ♭(調号) は実は スケール を表しています 2
個数が重要 で付いている場所は重要じゃ無かったりする
ココらへんを理解しておくといろいろ楽ちん
引用:http://guitarchord-lab.com/theory/pitch.html
2見たことありますよね?
(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 12 / 18
IV : 鍵盤と調号
引用:http://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi2/article/502/
ほとんど 黒鍵を使えという指示 のようなもの
(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 13 / 18
IV : 調号のつく順番は決まっている
引用:http://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi2/article/502/
♯
系 : F♯
→ C♯
→ G♯
→ D♯
→ A♯
→ E♯
♭
系 : B♭
→ E♭
→ A♭
→ D♭
→ G♭
→ C♭
→ F♭
(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 14 / 18
IV : 鍵盤の使いかたも決まりきっている
引用:http://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi2/article/502/
D − E の 5 鍵盤 と F − B の 7 鍵盤 で見ると
A メジャー (♯
3 つ) : [黒白白][黒黒白白]
E♭
メジャー (♭
3 つ) : [白白黒][白白黒黒]
(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 15 / 18
IV : つまりはこういうことだ
スケールが簡単にわかる
数個 わかれば 残りは推定 できる
使う鍵盤が推定できたら キーも自ずと わかる
鼻歌をピアノロールに 下す時とか 耳コピ する時に有用
打ち込む時に有用
ノートをちまちまいじる時に便利
♯
が何個だから… という考え方がきでる
とにかくお世話になる
ちなみに
キーをずらすと調号の個数が増減 する
完全 5 度上 : ♯
が 1 個増える
完全 5 度下 : ♭
が 1 個増える
半音上下 : いっぱい増減する
調号が 6 個 つく調 (=スケール) では 白鍵から白鍵へ お引っ越しする
(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 16 / 18
V : まとめ
スケールの話
使うのは 7 音 でお互いの 間隔 が大事
キー を合わせて C メジャー スケール とか呼んだりする
たまには マイナースケールちゃん のことも思い出してあげてください
度数/ディグリーの話
スケール の構成音には 番号 が振ってあります
音と 音の距離 にはスケールをベースとした 名前 がついてます
あとで使うから覚えておこう!
鍵盤と調号の話
五線譜 と 調号 と 鍵盤 の関係性のお話でした
黒鍵と白鍵 をどう使うかというのには 法則性 がある
法則性を覚えておくといろいろ楽ができるよ!
(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 17 / 18
V : 大事なことなのでもう一度書きます
あなたはもう (一応は)メロディーを書くことが出来ます!3
でも コード進行がないと しっくり来ないよ!
3もちろん曲を一杯聞いてインプットすることが大事です!
(テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 18 / 18

Mais conteúdo relacionado

Destaque

漢直の世界へようこそ!
漢直の世界へようこそ!漢直の世界へようこそ!
漢直の世界へようこそ!Takafumi Sakakibara
 
TUT-Codeの世界へようこそ!(続・漢直の世界へようこそ)
TUT-Codeの世界へようこそ!(続・漢直の世界へようこそ)TUT-Codeの世界へようこそ!(続・漢直の世界へようこそ)
TUT-Codeの世界へようこそ!(続・漢直の世界へようこそ)Takafumi Sakakibara
 
戦技研 ぷよぷよAI 学生講義
戦技研 ぷよぷよAI 学生講義戦技研 ぷよぷよAI 学生講義
戦技研 ぷよぷよAI 学生講義hisyachu
 
Jet brainsnight resharper全社導入事例
Jet brainsnight resharper全社導入事例Jet brainsnight resharper全社導入事例
Jet brainsnight resharper全社導入事例AkihiroYamamoto
 
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみたVisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみたytanno
 
Debug Hacks at Security and Programming camp 2011
Debug Hacks at Security and Programming camp 2011 Debug Hacks at Security and Programming camp 2011
Debug Hacks at Security and Programming camp 2011 Hiro Yoshioka
 
ReSharperを使ってみた
ReSharperを使ってみたReSharperを使ってみた
ReSharperを使ってみたytanno
 
「コトナス」:出会わなくても良いアプリ『Match★Contact』
「コトナス」:出会わなくても良いアプリ『Match★Contact』「コトナス」:出会わなくても良いアプリ『Match★Contact』
「コトナス」:出会わなくても良いアプリ『Match★Contact』cotonas_en
 
第二世代MDD(萌え駆動開発)によるプログラミングWin32 #CLRH89
第二世代MDD(萌え駆動開発)によるプログラミングWin32 #CLRH89第二世代MDD(萌え駆動開発)によるプログラミングWin32 #CLRH89
第二世代MDD(萌え駆動開発)によるプログラミングWin32 #CLRH89hiyohiyo
 

Destaque (14)

getstartedc#_2
getstartedc#_2getstartedc#_2
getstartedc#_2
 
Gcdについて?
Gcdについて?Gcdについて?
Gcdについて?
 
Mrsuzuki
MrsuzukiMrsuzuki
Mrsuzuki
 
puyoai
puyoaipuyoai
puyoai
 
漢直の世界へようこそ!
漢直の世界へようこそ!漢直の世界へようこそ!
漢直の世界へようこそ!
 
TUT-Codeの世界へようこそ!(続・漢直の世界へようこそ)
TUT-Codeの世界へようこそ!(続・漢直の世界へようこそ)TUT-Codeの世界へようこそ!(続・漢直の世界へようこそ)
TUT-Codeの世界へようこそ!(続・漢直の世界へようこそ)
 
戦技研 ぷよぷよAI 学生講義
戦技研 ぷよぷよAI 学生講義戦技研 ぷよぷよAI 学生講義
戦技研 ぷよぷよAI 学生講義
 
Jet brainsnight resharper全社導入事例
Jet brainsnight resharper全社導入事例Jet brainsnight resharper全社導入事例
Jet brainsnight resharper全社導入事例
 
Gestão de Projetos 2012 - Módulo 1
Gestão de Projetos 2012 - Módulo 1Gestão de Projetos 2012 - Módulo 1
Gestão de Projetos 2012 - Módulo 1
 
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみたVisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
 
Debug Hacks at Security and Programming camp 2011
Debug Hacks at Security and Programming camp 2011 Debug Hacks at Security and Programming camp 2011
Debug Hacks at Security and Programming camp 2011
 
ReSharperを使ってみた
ReSharperを使ってみたReSharperを使ってみた
ReSharperを使ってみた
 
「コトナス」:出会わなくても良いアプリ『Match★Contact』
「コトナス」:出会わなくても良いアプリ『Match★Contact』「コトナス」:出会わなくても良いアプリ『Match★Contact』
「コトナス」:出会わなくても良いアプリ『Match★Contact』
 
第二世代MDD(萌え駆動開発)によるプログラミングWin32 #CLRH89
第二世代MDD(萌え駆動開発)によるプログラミングWin32 #CLRH89第二世代MDD(萌え駆動開発)によるプログラミングWin32 #CLRH89
第二世代MDD(萌え駆動開発)によるプログラミングWin32 #CLRH89
 

Techno TUT Lecture(scale)

  • 1. テクノ部講習会資料 スケールのおはなしとか ぬうぱん (@NU Pan) 総合文化部音楽技術部門 (テクノ部) 2015/4/30(Thu) (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 1 / 18
  • 2. I : はじめに このスライドで説明すること 曲を作るのに実際使う 7つの音 のこと スケール の話 度数/ディグリー の話 調号と鍵盤 の関係 つまり メロディー を書く上でこれは 必要! というお話をします 注意点 正直 拙者もよくわかってない 部分もあるでござるよ (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 2 / 18
  • 3. II : おさらい 引用:http://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi2/article/502/ 使うのは A から G♯ の 12個 だけ (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 3 / 18
  • 4. II : 7 つの音 本当に 12 個も音要るの? 12 個 の音を適当に並べても まとも なメロディには ならない 誰しも子供の頃にピアニカで経験したことがあるのでは? 実際 12 個は多すぎ る 1 実は 7 個あれば十分 12 個の中からある規則性を持って 7 個取り出し て使う すると結構適当に並べてもメロディーっぽくなる 実際大抵の曲は1フレーズを切り出すと7個しか使ってない 2 この規則性を使えば メロディー書けそう? 1かなり乱暴な言い方をしていますのでご了承ください 2転調したら話は変わってきます (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 4 / 18
  • 5. II : 取り出す 7 個の例 引用:http://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi2/article/502/ C, D, E, F, G, A, B の 7 つ (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 5 / 18
  • 6. II : 規則性はこれだ! C - D - E - F - G - A - B - C 全 全 半 全 全 全 半 これが一番大事 基準 となる音を決める 基準音 から “全全半全全全半” の 間隔 で音を 7つ 選ぶ この 間隔が超絶大事 名前がついています 基準 となる音 →キー 選んだ 7 つ の音 →スケール 例えばこの例は C メジャースケール とか呼ばれてる (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 6 / 18
  • 7. II : メジャーとマイナー メジャースケールってなんだよ “ 全 全 半 全 全 全 半 ” この並びのことです メジャーじゃないスケールもあんの? “ 全 半 全 全 半 全 全 ” マ イ ナ ー ス ケ ー ル 1 実は… C メジャースケールと A マイナースケールは 使う音が全く一緒 です…2 マイナースケールの存在意義とは? ちょっと説明できないです…2 1厳密にはナチュラルマイナースケール 2メジャースケールの 5 つ目の音をキーとするマイナースケールは同じ音を使う 3存在意義は、ありまーす! (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 7 / 18
  • 8. II : 結局は とりあえず メジャースケールだけ 覚えておきましょう 意外となんとかなります マイナースケールは? コード進行がどうのこうのとかのお話をし始めるとイキイキしてくる (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 8 / 18
  • 9. II : さあ、メロディーを書いてみよう! 説明は全部だ! ここまでの知識を使えば (一応は)メロディーを書くことが出来ます! でも コード進行が無いと しっくり来ないです… やりかた 1 キーを決めましょう 2 メジャースケールでどの鍵盤を使うのか調べましょう 3 その鍵盤の範囲内でメロディーを考えましょう 1 1面倒臭かったら C メジャースケールで白鍵だけ使えばいいんです (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 9 / 18
  • 10. III : 度数/ディグリー スケール上で何番目? スケール上で キーから数えて N 番目 の音を “N 度” と呼びます “ドレミ” とか “ABC” みたいな I から VII の ローマ数字 を使って 表したりもします キー がどう 変化 しようと 度数 は 一定 コードのお話 を詳しくし始めると いっぱい でてきます! 引用:http://www.aki-f.com/kouza/riron/riron 1.htm (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 10 / 18
  • 11. III : 相対的な度数/ディグリー 音の距離の呼び方 基本的には “3 度下” とか 言ったりする 1 半音で何個 離れてるか? で呼び分ける 基本的には スケール の距離感が ベース になっている なんで 呼び分けんの? っていう話は 和音 のお話をし始めると… そんな概念が有るんだー くらいに思っておいてください 距離 2 呼び方 0 完全 1 度 1 短 2 度 2 長 3 短 3 度 4 長 5 完全 4 度 6 増 4 度 6 減 5 度 7 完全 5 度 8 短 6 度 9 長 10 短 7 度 11 長 12 完全 8 度 1“3度下のハモり” とか聞いたことありません? 2半音での個数 (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 11 / 18
  • 12. IV : スケールと調号 五線譜上でのスケールの表し方 五線譜の左端 に書いてある ♯ と ♭(調号) は実は スケール を表しています 2 個数が重要 で付いている場所は重要じゃ無かったりする ココらへんを理解しておくといろいろ楽ちん 引用:http://guitarchord-lab.com/theory/pitch.html 2見たことありますよね? (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 12 / 18
  • 13. IV : 鍵盤と調号 引用:http://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi2/article/502/ ほとんど 黒鍵を使えという指示 のようなもの (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 13 / 18
  • 14. IV : 調号のつく順番は決まっている 引用:http://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi2/article/502/ ♯ 系 : F♯ → C♯ → G♯ → D♯ → A♯ → E♯ ♭ 系 : B♭ → E♭ → A♭ → D♭ → G♭ → C♭ → F♭ (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 14 / 18
  • 15. IV : 鍵盤の使いかたも決まりきっている 引用:http://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi2/article/502/ D − E の 5 鍵盤 と F − B の 7 鍵盤 で見ると A メジャー (♯ 3 つ) : [黒白白][黒黒白白] E♭ メジャー (♭ 3 つ) : [白白黒][白白黒黒] (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 15 / 18
  • 16. IV : つまりはこういうことだ スケールが簡単にわかる 数個 わかれば 残りは推定 できる 使う鍵盤が推定できたら キーも自ずと わかる 鼻歌をピアノロールに 下す時とか 耳コピ する時に有用 打ち込む時に有用 ノートをちまちまいじる時に便利 ♯ が何個だから… という考え方がきでる とにかくお世話になる ちなみに キーをずらすと調号の個数が増減 する 完全 5 度上 : ♯ が 1 個増える 完全 5 度下 : ♭ が 1 個増える 半音上下 : いっぱい増減する 調号が 6 個 つく調 (=スケール) では 白鍵から白鍵へ お引っ越しする (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 16 / 18
  • 17. V : まとめ スケールの話 使うのは 7 音 でお互いの 間隔 が大事 キー を合わせて C メジャー スケール とか呼んだりする たまには マイナースケールちゃん のことも思い出してあげてください 度数/ディグリーの話 スケール の構成音には 番号 が振ってあります 音と 音の距離 にはスケールをベースとした 名前 がついてます あとで使うから覚えておこう! 鍵盤と調号の話 五線譜 と 調号 と 鍵盤 の関係性のお話でした 黒鍵と白鍵 をどう使うかというのには 法則性 がある 法則性を覚えておくといろいろ楽ができるよ! (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 17 / 18
  • 18. V : 大事なことなのでもう一度書きます あなたはもう (一応は)メロディーを書くことが出来ます!3 でも コード進行がないと しっくり来ないよ! 3もちろん曲を一杯聞いてインプットすることが大事です! (テクノ部) TechnoTUT Drum & bass 2015/4/30(Thu) 18 / 18