SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 6
Baixar para ler offline
市名へのネーミングライツ導入を問う
                        ―今、泉佐野市が導入に向けてすべきこと―


                                                           ボーダーゼロ
                                                           2012 年 3 月

    はじめに

   大阪府の南部に位置し関西国際空港の玄関口として知られる泉佐野市が、”市名”へのネーミングライツ
 の導入を検討していると 3/21(水)の報道をきっかけに知られるところとなった。市はまだ検討段階とコメント
 するにとどめているものの、「契約期間は 1-5 年」、「スポンサー候補は国内外の企業を対象とする」などの
 報道が漏れてきていることから、既にある程度の方向性が内部で定められつつあると理解できる(3/28 時
 点で泉佐野市公式 HP での発表なし)。

   さて、突然湧いた泉佐野市のネーミングライの導入であるが、泉佐野市は市名にネーミングライツを導入
 しなければならないほど財政状況が悪化しているのか。財政状況を評価する指標として「将来負担比率」、
 「実質赤字比率」、「連結実質赤字比率」、「実質公債費比率」の 4 つがある。これら財政指標のうちいずれか
 1 つ以上が基準に達している場合、自主的かつ計画的に財政健全化を図るため財政健全化計画を策定す
 ることが義務づけられている。泉佐野市は「将来負担比率」で基準に達しており、財政健全化計画を策定す
 ることが義務付けられている。なお、「将来負担比率」とは、一般会計に対して将来支払わなければならない
 負債がどの程度あるかを示すものである。なお、「将来負担比率」の全国平均は平成 21 年度普通会計決算
 に基づくと 92.8%であり、基準である 350%を超えているのは、泉佐野市など数えるほどしか該当していな
 い。そして、財政健全化計画策定を義務付けられているのが全国で 6 市区町村のみということからも、泉佐
 野市の財政状況は極めて深刻なものであることが理解できる。このように、歳出削減と同時に歳入拡大にも
 努めなければ財政が立ち行かなくなる状況で泉佐野市が目をつけたのがネーミングライツというわけだ。

   では、市名へのネーミングライツの導入は財政再建の切り札として期待できるものなのか。これまでの日
 本でのネーミングライツの歴史などを振り返った上で、その導入の成否そして泉佐野市へのアドバイスを簡
 単に紹介したい。

    過去 10 年間で変化を見せる国内ネーミングライツ事情

   2003 年に東京スタジアム(味の素スタジアム)にネーミングライツが導入されたのをきっかけに、国内で
 の認知度が徐々に高まってきたネーミングライツ。国内でのネーミングライツの歴史は約 10 年を数え、その
 間にさまざまなものへ導入されてきた。筆者自身も 2010 年頃まではネーミングライツの案件数などを全てま
 とめてきたものの、それ以降は地域で露出が限定された案件なども多く誕生するようになったことなどから、
 今では正確な導入件数などは把握できないほどになった。

   さて、10 年ほどにも及ぶネーミングライツの歴史であるが、過去 10 年の間にネーミングライツは次の 3

Copyright ©2012-. Border Zero All rights reserved.   -1-
点のような変化を見せている。

   1. 大型案件から小型案件へ
   2. 全国区から地元密着へ
   3. 販促目的から社会貢献へ

   1. 大型案件から小型案件へ

        ネーミングライツ黎明期はプロスポーツ施設や大型ホールなど全国的な知名度が高く、それがために
      契約金額の大きなものが多くを占めていた。したがって、契約締結した際には、全国紙で紹介されるな
      ど大きな注目を集めることが多々あった。しかし、時が経つにつれ、ネーミングライツの導入可能性の高
      い大規模な施設があまり残されていない、導入可能性のある施設にネーミングライツを導入して少しで
      も財政負担を軽減しようとする募集側の意向から、露出が限られ契約金額の低いものへと次第に導入
      される施設の種類は多様になった。

   2. 全国区から地域密着へ

        大型案件がその露出を全国に広めているのに対し、小型案件は全国的な露出が期待できず、むしろ
      地域の住民との関係強化(好感度向上など)を目的として取得されるケースが増えてきた。したがって、
      スポンサーも地域密着を狙う小売店や金融機関などが増えるように変化しつつある。

   3. 販促目的から社会貢献へ

        スポンサーがネーミングライツを取得する主な目的として販促強化と社会貢献が挙げられる。黎明期
      には全国的な露出が見込めるなどの理由から販促強化を目的とした取得が目立った。しかし、時が経
      つにつれ、また、企業の社会貢献意識の向上などからネーミングライツの取得目的に社会貢献を挙げ
      るスポンサーが増えてくるようになった。社会貢献の一貫として位置づけられる環境活動を促進する意
      味合いから森林のネーミングライツを取得する企業が近年増えていることはこうした傾向の証左と言え
      よう。

   以下、過去 10 年間のネーミングライツの大きな変化を踏まえ、泉佐野市へのネーミングライツの実現性
 について考えたい。




Copyright ©2012-. Border Zero All rights reserved.   -2-
市名へのネーミングライツ導入に関する提言

   ネーミングライツが一般的な商取引と異なる最大の点は、その契約の当事者以外の意向が強く影響する
 点である。一般的な商取引であれば、売り手と買い手の交渉を通じて合意点を形成すれば契約が締結する。
 しかし、ネーミングライツに関しては売り手と買い手が合意に達しても、名称を活用する住民による理解・協
 力がなければ契約締結に至らない点は大いに留意しておきたいところだ。




   例えば、泉佐野市と同じ大阪府に位置する大阪ドーム(京セラドーム大阪)の例では、当初このドームには
 「京セラドーム」との名称が予定されていた(「大阪」が入っていなかった)。しかし、「大阪」を入れないとネーミ
 ングライツを取得することを認めないという地元住民からの主張を受けて、「京セラドーム大阪」とするように
 なったという経緯がある。

   ネーミングライツの性質を捉えるなら、今回の正式発表前の報道は、住民およびその他関係者の生の反
 応をほぼ無料で収集できた点では評価に値する。後は、泉佐野市が声に対してどのような戦略を持って財
 政再建に取り組むのか。財政再建のための 1 つの手段としてのネーミングライツをどのように活用するのか
 注目していきたい。

   以下は、もし泉佐野市がネーミングライツを市名に導入する方針を貫く場合に向けた提言だ。大きく分けて
 次の視点からポイントを挙げたい。

   A) 泉佐野市の財政再建に値する仕組みなのか
   B) 住民の理解は得られるのか
   C) 泉佐野市はどのようなメリットをスポンサーに提供できるのか

   A) 泉佐野市の財政再建に値する仕組みなのか
Copyright ©2012-. Border Zero All rights reserved.   -3-
ネーミングライツを導入することによりどのくらいの収入を泉佐野市見込んでいるのかは現時点で不
      明だが、読売新聞によると「10 億や 20 億円で買ってくれるなら、真剣に考えてもいい」と賛同する市議
      もいるようだ。確かに 10 億円は大きな金額である。国内のネーミングライツの単年契約額だと最高額で
      あり、昨今の小型化するネーミングライツ案件の中では久々に注目を集めるものである。しかし、泉佐
      野市が 10 億円に目を奪われてネーミングライツを導入したところで、場合によっては泉佐野市が負担
      するかもしれない看板架け替え費などを踏まえれば、果たしてその効果やいかに?というのが正直なと
      ころだ。ましてや、契約期間が 1-5 年と短期であればなおのこと。契約満了となれば、原状復帰もしくは
      新たなスポンサーの看板架け替え費用が生じることも視野に入れておく必要がある。

        泉佐野市の財政負担との兼ね合いの中から、あるべきネーミングライツの条件については入念に検
      討すべきだし、財政が厳しい状況である以上、導入にかかる歳出については厳密に見積もらなければ
      ならない。

   B) 住民の理解は得られるのか

        ネーミングライツ導入のメリット・デメリットについてははっきりと住民に説明をする必要がある。例え
      ば、スポンサーとの契約によっては一部で看板の書き換えなどに伴い大幅な歳出が見込まれること、日
      常生活での新しい市名の取り扱いなどについてだ。現在の「泉佐野」という名称の取り扱いはどうなるの
      か。契約満了後はどのようなこととなるのか。住民に発生する負担としてどのようなものがあるのか(事
      業所であれば、必要に応じて自己負担で印刷物の刷りなおしなど)。従来の施設などへのネーミングラ
      イツの導入と異なり、住民の日常生活にまで多大な影響を及ぼす可能性が高い以上、事前に十分な説
      明を行わなければならず、住民の理解を得ない限りは、「そんなはずじゃなかった」という不満が導入後
      に住民の間で起こり、スポンサーに迷惑をかけてしまう可能性が予想される。

        住民の理解・協力無くして成功は見込めないネーミングライツ。住民への説明は十分すぎるくらいして
      もらいたいものだし、これができないのであれば導入は避けるべきだろう。

   C) 泉佐野市はどのようなメリットをスポンサーに提供できるのか

        ネーミングライツを導入する以上は、スポンサーは何らかのメリットを期待している。販促強化なのか、
      社会貢献なのかは各々の企業の事情によるものの、スポンサーに何らかのメリットを感じさせるような
      魅力が備わっていないことには応募の手が挙がってこないだろう。近年のネーミングライツに対するス
      ポンサーの導入目的の変化などを踏まえた企画策定が望まれる。

        泉佐野市として、スポンサーが応募したくなるような魅力は何で、それをどのように実現できるのか。
      泉佐野市としてスポンサーをどのように支援していくのか。例えば、泉佐野市にある関西国際空港の扱
      いについて国などと事前に協議し、スポンサーへのメリットとして含めることができるのであれば、泉佐
      野市にとって強力な武器として活用できるかもしれない。世界にその名を発信したい企業からの応募も
      見込めるだろう。スポンサーを泉佐野市の財政支援者として捉えるのでなく、これからの泉佐野市の復
      活に向けたパートナーという位置づけとして捉えるべきである。

        なお、破綻可能性が高い自治体である泉佐野市のネーミングライツを取得し、もし契約期間中に破綻
      しようものなら、スポンサーのイメージを毀損しかねないわけで、スポンサーの立場からもその点につい

Copyright ©2012-. Border Zero All rights reserved.   -4-
ては極めてシビアな評価を受けることだろう。したがって、このリスクがある以上は高額な契約金は期待
      できないかもしれないことへの覚悟は必要だ。

   以上のように、泉佐野市へのネーミングライツの導入には極めて高い壁が立ちはだかっていると筆者は考
 えている。だが、泉佐野市にネーミングライツ導入の適性は全くないのかと問わればそうでないと答えたい。
 そして、導入に際しては 2 つの視点に基づいて取り組む必要がある。

   1 つ目は泉佐野市の魅力や、これからの街づくりのビジョンを広く発信することである。泉佐野市の置かれ
 た状況では、財政再建のような傷口を癒すことにどうしても注力してしまいがちだが、筋力をつけることも決し
 て怠ってはならない。PR 活動の継続は、ネーミングライツを導入する際に多くの応募を呼び込むことにつな
 がり、買い手よりも売り手が優位な立場に立って交渉を行える土台となるだろう。泉佐野市の知名度はこの
 度の各種報道によって広く知られることとなった。この機会をきっかけに、泉佐野市の魅力を積極的に発信し
 ていきたいところだ。

   ネーミングライツを売り出すためには、商品(市)の魅力をいかに高めて販売するか。今の状況では魅力
 が低いままの見切り発車であり、叩き売りとなってしまう可能性すら否めない。したがって、ネーミングライツ
 を導入するには時期尚早との判断をせずにはいられないし、この課題を解決してからでも遅くないだろう。

   2 つ目は、ネーミングライツを財政再建の中でどのように位置づけるかという視点である。ビジネスをして
 いて陥りがちなのが、「手段」と「目的」を混交し、「目的」を見失ってしまうことである。報道の流れなどから、
 泉佐野市へのネーミングライツの導入が、もはや「手段」ではなく「目的」と化してしまうのではないか?と危
 惧せずにはいられない。「目的」はあくまでも財政再建。その財政再建を実現する可能性を持った「手段」の
 1 つとしてネーミングライツが考えられると認識する姿勢は崩すべきではない。また、現状でネーミングライツ
 導入を進めても、泉佐野市やスポンサー、住民にとってはほとんど良いことが見当たらないのは既述のとお
 りである。

   むしろ、何かを「主」にして、その付帯メリット(「副」)としてネーミングライツを提供するくらいの計画のほう
 が、住民の理解獲得やスポンサーのメリット提供につながるのではないか?

   例えば、「スポンサーは必ず泉佐野市に本社を移転しなければならない。そして新たに泉佐野市民を XX
 人採用すること」という条件での企業誘致(「主」)を行い、進出した企業にネーミングライツを提供する(「副」)
 という仕組みはどうだろう。この仕組みであれば、スポンサーが短期で撤退する可能性は低いだろうし、住民
 からも地域に貢献する企業としての共感・理解を獲得し、スポンサー企業イメージの向上なども見込める。も
 ちろん、本社移転に伴い地域産業の振興や雇用の増大により税収増大も見込めるだろう。確かに、本社移
 転には時間と様々な手続きが必要とされる。であれば、ネーミングライツを取得する企業は 2 年以内に本社
 を泉佐野市に移転することを応募条件につけてはどうだろうか。このような条件を設定することで、ネーミン
 グライツの短期契約というリスクを回避することが実現できると共に、移転企業には様々な優遇措置を用意
 し、新生泉佐野市との強力なパートナーシップを形成していく意向を発信していくことが望ましい。この案によ
 り、ネーミングライツのスポンサー候補が少なくなる可能性が高まるかもしれないが、安易なネーミングライツ
 の導入に伴い結果的には誰も得をしないという状況を避けるためにも細心の注意を払うべきである。

   上記のような 2 つの視点に基づいた行動をすれば、ネーミングライツの募集をかけた時に、応募する企業
 が現れる可能性は上昇する上、住民からの理解はネーミングライツを単体で販売することに比べて得やす
Copyright ©2012-. Border Zero All rights reserved.   -5-
いかもしれない。現状では募集をかけても応募企業がないという結果を招く可能性は高い。泉佐野市にはネ
 ーミングライツについての理解を深めると共に、財政再建の中で「早急に取り組まなければならないこと」と
 「実現効果の大きいこと」を再度見直して活動を推進してもらいたい。そして、下図の「最優先」にネーミングラ
 イツの導入が該当すると判断するのであれば全力で取り組み成功を掴みとってもらいたい。




                                                                             以上

                     《お問合せ先》
                         ボーダーゼロ Border Zero                福元 聖也(ふくもと まさや)
                         URL:http://www.borderzero.com
                         mailto: post@borderzero.com




Copyright ©2012-. Border Zero All rights reserved.   -6-

Mais conteúdo relacionado

Semelhante a 市名へのネーミングライツ導入を問う

ネーミングライツがいよいよ第2段階へ
ネーミングライツがいよいよ第2段階へネーミングライツがいよいよ第2段階へ
ネーミングライツがいよいよ第2段階へMasaya Fukumoto
 
Mumbai media book 2013
Mumbai media book 2013Mumbai media book 2013
Mumbai media book 2013C-media
 
kintone は会社のお医者さん
kintone は会社のお医者さんkintone は会社のお医者さん
kintone は会社のお医者さんCybozucommunity
 
BPO×Consulting ご提案書_20230710.pdf
BPO×Consulting ご提案書_20230710.pdfBPO×Consulting ご提案書_20230710.pdf
BPO×Consulting ご提案書_20230710.pdfShotaroIrisawa
 
首都圏オフィスビル喫煙所サイネージ「BREAK」MediaGuide_2024.04-06
首都圏オフィスビル喫煙所サイネージ「BREAK」MediaGuide_2024.04-06首都圏オフィスビル喫煙所サイネージ「BREAK」MediaGuide_2024.04-06
首都圏オフィスビル喫煙所サイネージ「BREAK」MediaGuide_2024.04-06yugawa
 
拡大する日本のバイアウト・ファンド
拡大する日本のバイアウト・ファンド拡大する日本のバイアウト・ファンド
拡大する日本のバイアウト・ファンドFusion Reactor LLC
 
Smapo company introduce
Smapo company introduceSmapo company introduce
Smapo company introducekafumiarakawa
 
議会に怒られたので、指名停止について「一応」考えてみた
議会に怒られたので、指名停止について「一応」考えてみた議会に怒られたので、指名停止について「一応」考えてみた
議会に怒られたので、指名停止について「一応」考えてみた長野市議会議員小泉一真
 
Musubell_saleshub紹介資料.pdf
Musubell_saleshub紹介資料.pdfMusubell_saleshub紹介資料.pdf
Musubell_saleshub紹介資料.pdfssuserb6870d
 
資本アクセスの民主化の実現に向けて
資本アクセスの民主化の実現に向けて資本アクセスの民主化の実現に向けて
資本アクセスの民主化の実現に向けてMasakazu Masujima
 
AUTORO紹介資料_v2.0.pdf
AUTORO紹介資料_v2.0.pdfAUTORO紹介資料_v2.0.pdf
AUTORO紹介資料_v2.0.pdfHarunaOishi
 

Semelhante a 市名へのネーミングライツ導入を問う (12)

ネーミングライツがいよいよ第2段階へ
ネーミングライツがいよいよ第2段階へネーミングライツがいよいよ第2段階へ
ネーミングライツがいよいよ第2段階へ
 
BPO×Consulting
BPO×Consulting BPO×Consulting
BPO×Consulting
 
Mumbai media book 2013
Mumbai media book 2013Mumbai media book 2013
Mumbai media book 2013
 
kintone は会社のお医者さん
kintone は会社のお医者さんkintone は会社のお医者さん
kintone は会社のお医者さん
 
BPO×Consulting ご提案書_20230710.pdf
BPO×Consulting ご提案書_20230710.pdfBPO×Consulting ご提案書_20230710.pdf
BPO×Consulting ご提案書_20230710.pdf
 
首都圏オフィスビル喫煙所サイネージ「BREAK」MediaGuide_2024.04-06
首都圏オフィスビル喫煙所サイネージ「BREAK」MediaGuide_2024.04-06首都圏オフィスビル喫煙所サイネージ「BREAK」MediaGuide_2024.04-06
首都圏オフィスビル喫煙所サイネージ「BREAK」MediaGuide_2024.04-06
 
拡大する日本のバイアウト・ファンド
拡大する日本のバイアウト・ファンド拡大する日本のバイアウト・ファンド
拡大する日本のバイアウト・ファンド
 
Smapo company introduce
Smapo company introduceSmapo company introduce
Smapo company introduce
 
議会に怒られたので、指名停止について「一応」考えてみた
議会に怒られたので、指名停止について「一応」考えてみた議会に怒られたので、指名停止について「一応」考えてみた
議会に怒られたので、指名停止について「一応」考えてみた
 
Musubell_saleshub紹介資料.pdf
Musubell_saleshub紹介資料.pdfMusubell_saleshub紹介資料.pdf
Musubell_saleshub紹介資料.pdf
 
資本アクセスの民主化の実現に向けて
資本アクセスの民主化の実現に向けて資本アクセスの民主化の実現に向けて
資本アクセスの民主化の実現に向けて
 
AUTORO紹介資料_v2.0.pdf
AUTORO紹介資料_v2.0.pdfAUTORO紹介資料_v2.0.pdf
AUTORO紹介資料_v2.0.pdf
 

Mais de Masaya Fukumoto

ラーメン屋の カスタマージャーニーを ChatGPTでつくってみた.pdf
ラーメン屋の カスタマージャーニーを ChatGPTでつくってみた.pdfラーメン屋の カスタマージャーニーを ChatGPTでつくってみた.pdf
ラーメン屋の カスタマージャーニーを ChatGPTでつくってみた.pdfMasaya Fukumoto
 
日本でのネーミングライツ最新導入状況
日本でのネーミングライツ最新導入状況日本でのネーミングライツ最新導入状況
日本でのネーミングライツ最新導入状況Masaya Fukumoto
 
日本にネーミングライツを浸透させるために
日本にネーミングライツを浸透させるために日本にネーミングライツを浸透させるために
日本にネーミングライツを浸透させるためにMasaya Fukumoto
 
ファンを作る見学施設を介したコミュニケーション
ファンを作る見学施設を介したコミュニケーションファンを作る見学施設を介したコミュニケーション
ファンを作る見学施設を介したコミュニケーションMasaya Fukumoto
 
「見学施設」、積極的活用のススメ
「見学施設」、積極的活用のススメ「見学施設」、積極的活用のススメ
「見学施設」、積極的活用のススメMasaya Fukumoto
 
Knowing BRICs through PEOPLE
Knowing BRICs through PEOPLEKnowing BRICs through PEOPLE
Knowing BRICs through PEOPLEMasaya Fukumoto
 
「人」を知りBRICsを知る
「人」を知りBRICsを知る「人」を知りBRICsを知る
「人」を知りBRICsを知るMasaya Fukumoto
 
観光立国化を加速させるシンガポール
観光立国化を加速させるシンガポール観光立国化を加速させるシンガポール
観光立国化を加速させるシンガポールMasaya Fukumoto
 
カジノは脱堅物国家シンガポールの起爆剤となるか
カジノは脱堅物国家シンガポールの起爆剤となるかカジノは脱堅物国家シンガポールの起爆剤となるか
カジノは脱堅物国家シンガポールの起爆剤となるかMasaya Fukumoto
 
勝利を求め闘い続けるスポーツ用品業界
勝利を求め闘い続けるスポーツ用品業界勝利を求め闘い続けるスポーツ用品業界
勝利を求め闘い続けるスポーツ用品業界Masaya Fukumoto
 
テレビがつまらないもう1つの理由
テレビがつまらないもう1つの理由テレビがつまらないもう1つの理由
テレビがつまらないもう1つの理由Masaya Fukumoto
 
広告業界の衰退を景気悪化のせいにして良いのか?
広告業界の衰退を景気悪化のせいにして良いのか?広告業界の衰退を景気悪化のせいにして良いのか?
広告業界の衰退を景気悪化のせいにして良いのか?Masaya Fukumoto
 
小型書店を苦境から救え
小型書店を苦境から救え小型書店を苦境から救え
小型書店を苦境から救えMasaya Fukumoto
 
業界3位の歩む道 -銅メダリストの苦悩-
業界3位の歩む道 -銅メダリストの苦悩-業界3位の歩む道 -銅メダリストの苦悩-
業界3位の歩む道 -銅メダリストの苦悩-Masaya Fukumoto
 
aviation industry in India
aviation industry in Indiaaviation industry in India
aviation industry in IndiaMasaya Fukumoto
 

Mais de Masaya Fukumoto (17)

ラーメン屋の カスタマージャーニーを ChatGPTでつくってみた.pdf
ラーメン屋の カスタマージャーニーを ChatGPTでつくってみた.pdfラーメン屋の カスタマージャーニーを ChatGPTでつくってみた.pdf
ラーメン屋の カスタマージャーニーを ChatGPTでつくってみた.pdf
 
初めての展示会
初めての展示会初めての展示会
初めての展示会
 
日本でのネーミングライツ最新導入状況
日本でのネーミングライツ最新導入状況日本でのネーミングライツ最新導入状況
日本でのネーミングライツ最新導入状況
 
Naming jp06
Naming jp06Naming jp06
Naming jp06
 
日本にネーミングライツを浸透させるために
日本にネーミングライツを浸透させるために日本にネーミングライツを浸透させるために
日本にネーミングライツを浸透させるために
 
ファンを作る見学施設を介したコミュニケーション
ファンを作る見学施設を介したコミュニケーションファンを作る見学施設を介したコミュニケーション
ファンを作る見学施設を介したコミュニケーション
 
「見学施設」、積極的活用のススメ
「見学施設」、積極的活用のススメ「見学施設」、積極的活用のススメ
「見学施設」、積極的活用のススメ
 
Knowing BRICs through PEOPLE
Knowing BRICs through PEOPLEKnowing BRICs through PEOPLE
Knowing BRICs through PEOPLE
 
「人」を知りBRICsを知る
「人」を知りBRICsを知る「人」を知りBRICsを知る
「人」を知りBRICsを知る
 
観光立国化を加速させるシンガポール
観光立国化を加速させるシンガポール観光立国化を加速させるシンガポール
観光立国化を加速させるシンガポール
 
カジノは脱堅物国家シンガポールの起爆剤となるか
カジノは脱堅物国家シンガポールの起爆剤となるかカジノは脱堅物国家シンガポールの起爆剤となるか
カジノは脱堅物国家シンガポールの起爆剤となるか
 
勝利を求め闘い続けるスポーツ用品業界
勝利を求め闘い続けるスポーツ用品業界勝利を求め闘い続けるスポーツ用品業界
勝利を求め闘い続けるスポーツ用品業界
 
テレビがつまらないもう1つの理由
テレビがつまらないもう1つの理由テレビがつまらないもう1つの理由
テレビがつまらないもう1つの理由
 
広告業界の衰退を景気悪化のせいにして良いのか?
広告業界の衰退を景気悪化のせいにして良いのか?広告業界の衰退を景気悪化のせいにして良いのか?
広告業界の衰退を景気悪化のせいにして良いのか?
 
小型書店を苦境から救え
小型書店を苦境から救え小型書店を苦境から救え
小型書店を苦境から救え
 
業界3位の歩む道 -銅メダリストの苦悩-
業界3位の歩む道 -銅メダリストの苦悩-業界3位の歩む道 -銅メダリストの苦悩-
業界3位の歩む道 -銅メダリストの苦悩-
 
aviation industry in India
aviation industry in Indiaaviation industry in India
aviation industry in India
 

Último

JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続
JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続
JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続Yusuke Katsuma
 
エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』
エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』
エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』Kousuke Kuzuoka
 
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用wataruhonda3
 
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdfROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdfhirokisawa3
 
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社hmoriyama
 
HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------
HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------
HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------ssusercbaf23
 
hakuten_company profile for saleshub_202404
hakuten_company profile for saleshub_202404hakuten_company profile for saleshub_202404
hakuten_company profile for saleshub_202404keiibayashi
 
chouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdf
chouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdfchouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdf
chouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdfssuser31dbd1
 
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profilevrihomepage
 
株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。
株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。
株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。takuyamatsumoto29
 
第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン
第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン
第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパンYusuke Katsuma
 

Último (12)

JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続
JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続
JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続
 
エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』
エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』
エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』
 
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
 
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdfROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
 
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
 
HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------
HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------
HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------
 
hakuten_company profile for saleshub_202404
hakuten_company profile for saleshub_202404hakuten_company profile for saleshub_202404
hakuten_company profile for saleshub_202404
 
Japan IT Week 2024 Brochure by 47Billion
Japan IT Week 2024 Brochure by 47BillionJapan IT Week 2024 Brochure by 47Billion
Japan IT Week 2024 Brochure by 47Billion
 
chouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdf
chouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdfchouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdf
chouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdf
 
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
 
株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。
株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。
株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。
 
第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン
第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン
第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン
 

市名へのネーミングライツ導入を問う

  • 1. 市名へのネーミングライツ導入を問う ―今、泉佐野市が導入に向けてすべきこと― ボーダーゼロ 2012 年 3 月 はじめに 大阪府の南部に位置し関西国際空港の玄関口として知られる泉佐野市が、”市名”へのネーミングライツ の導入を検討していると 3/21(水)の報道をきっかけに知られるところとなった。市はまだ検討段階とコメント するにとどめているものの、「契約期間は 1-5 年」、「スポンサー候補は国内外の企業を対象とする」などの 報道が漏れてきていることから、既にある程度の方向性が内部で定められつつあると理解できる(3/28 時 点で泉佐野市公式 HP での発表なし)。 さて、突然湧いた泉佐野市のネーミングライの導入であるが、泉佐野市は市名にネーミングライツを導入 しなければならないほど財政状況が悪化しているのか。財政状況を評価する指標として「将来負担比率」、 「実質赤字比率」、「連結実質赤字比率」、「実質公債費比率」の 4 つがある。これら財政指標のうちいずれか 1 つ以上が基準に達している場合、自主的かつ計画的に財政健全化を図るため財政健全化計画を策定す ることが義務づけられている。泉佐野市は「将来負担比率」で基準に達しており、財政健全化計画を策定す ることが義務付けられている。なお、「将来負担比率」とは、一般会計に対して将来支払わなければならない 負債がどの程度あるかを示すものである。なお、「将来負担比率」の全国平均は平成 21 年度普通会計決算 に基づくと 92.8%であり、基準である 350%を超えているのは、泉佐野市など数えるほどしか該当していな い。そして、財政健全化計画策定を義務付けられているのが全国で 6 市区町村のみということからも、泉佐 野市の財政状況は極めて深刻なものであることが理解できる。このように、歳出削減と同時に歳入拡大にも 努めなければ財政が立ち行かなくなる状況で泉佐野市が目をつけたのがネーミングライツというわけだ。 では、市名へのネーミングライツの導入は財政再建の切り札として期待できるものなのか。これまでの日 本でのネーミングライツの歴史などを振り返った上で、その導入の成否そして泉佐野市へのアドバイスを簡 単に紹介したい。 過去 10 年間で変化を見せる国内ネーミングライツ事情 2003 年に東京スタジアム(味の素スタジアム)にネーミングライツが導入されたのをきっかけに、国内で の認知度が徐々に高まってきたネーミングライツ。国内でのネーミングライツの歴史は約 10 年を数え、その 間にさまざまなものへ導入されてきた。筆者自身も 2010 年頃まではネーミングライツの案件数などを全てま とめてきたものの、それ以降は地域で露出が限定された案件なども多く誕生するようになったことなどから、 今では正確な導入件数などは把握できないほどになった。 さて、10 年ほどにも及ぶネーミングライツの歴史であるが、過去 10 年の間にネーミングライツは次の 3 Copyright ©2012-. Border Zero All rights reserved. -1-
  • 2. 点のような変化を見せている。 1. 大型案件から小型案件へ 2. 全国区から地元密着へ 3. 販促目的から社会貢献へ 1. 大型案件から小型案件へ ネーミングライツ黎明期はプロスポーツ施設や大型ホールなど全国的な知名度が高く、それがために 契約金額の大きなものが多くを占めていた。したがって、契約締結した際には、全国紙で紹介されるな ど大きな注目を集めることが多々あった。しかし、時が経つにつれ、ネーミングライツの導入可能性の高 い大規模な施設があまり残されていない、導入可能性のある施設にネーミングライツを導入して少しで も財政負担を軽減しようとする募集側の意向から、露出が限られ契約金額の低いものへと次第に導入 される施設の種類は多様になった。 2. 全国区から地域密着へ 大型案件がその露出を全国に広めているのに対し、小型案件は全国的な露出が期待できず、むしろ 地域の住民との関係強化(好感度向上など)を目的として取得されるケースが増えてきた。したがって、 スポンサーも地域密着を狙う小売店や金融機関などが増えるように変化しつつある。 3. 販促目的から社会貢献へ スポンサーがネーミングライツを取得する主な目的として販促強化と社会貢献が挙げられる。黎明期 には全国的な露出が見込めるなどの理由から販促強化を目的とした取得が目立った。しかし、時が経 つにつれ、また、企業の社会貢献意識の向上などからネーミングライツの取得目的に社会貢献を挙げ るスポンサーが増えてくるようになった。社会貢献の一貫として位置づけられる環境活動を促進する意 味合いから森林のネーミングライツを取得する企業が近年増えていることはこうした傾向の証左と言え よう。 以下、過去 10 年間のネーミングライツの大きな変化を踏まえ、泉佐野市へのネーミングライツの実現性 について考えたい。 Copyright ©2012-. Border Zero All rights reserved. -2-
  • 3. 市名へのネーミングライツ導入に関する提言 ネーミングライツが一般的な商取引と異なる最大の点は、その契約の当事者以外の意向が強く影響する 点である。一般的な商取引であれば、売り手と買い手の交渉を通じて合意点を形成すれば契約が締結する。 しかし、ネーミングライツに関しては売り手と買い手が合意に達しても、名称を活用する住民による理解・協 力がなければ契約締結に至らない点は大いに留意しておきたいところだ。 例えば、泉佐野市と同じ大阪府に位置する大阪ドーム(京セラドーム大阪)の例では、当初このドームには 「京セラドーム」との名称が予定されていた(「大阪」が入っていなかった)。しかし、「大阪」を入れないとネーミ ングライツを取得することを認めないという地元住民からの主張を受けて、「京セラドーム大阪」とするように なったという経緯がある。 ネーミングライツの性質を捉えるなら、今回の正式発表前の報道は、住民およびその他関係者の生の反 応をほぼ無料で収集できた点では評価に値する。後は、泉佐野市が声に対してどのような戦略を持って財 政再建に取り組むのか。財政再建のための 1 つの手段としてのネーミングライツをどのように活用するのか 注目していきたい。 以下は、もし泉佐野市がネーミングライツを市名に導入する方針を貫く場合に向けた提言だ。大きく分けて 次の視点からポイントを挙げたい。 A) 泉佐野市の財政再建に値する仕組みなのか B) 住民の理解は得られるのか C) 泉佐野市はどのようなメリットをスポンサーに提供できるのか A) 泉佐野市の財政再建に値する仕組みなのか Copyright ©2012-. Border Zero All rights reserved. -3-
  • 4. ネーミングライツを導入することによりどのくらいの収入を泉佐野市見込んでいるのかは現時点で不 明だが、読売新聞によると「10 億や 20 億円で買ってくれるなら、真剣に考えてもいい」と賛同する市議 もいるようだ。確かに 10 億円は大きな金額である。国内のネーミングライツの単年契約額だと最高額で あり、昨今の小型化するネーミングライツ案件の中では久々に注目を集めるものである。しかし、泉佐 野市が 10 億円に目を奪われてネーミングライツを導入したところで、場合によっては泉佐野市が負担 するかもしれない看板架け替え費などを踏まえれば、果たしてその効果やいかに?というのが正直なと ころだ。ましてや、契約期間が 1-5 年と短期であればなおのこと。契約満了となれば、原状復帰もしくは 新たなスポンサーの看板架け替え費用が生じることも視野に入れておく必要がある。 泉佐野市の財政負担との兼ね合いの中から、あるべきネーミングライツの条件については入念に検 討すべきだし、財政が厳しい状況である以上、導入にかかる歳出については厳密に見積もらなければ ならない。 B) 住民の理解は得られるのか ネーミングライツ導入のメリット・デメリットについてははっきりと住民に説明をする必要がある。例え ば、スポンサーとの契約によっては一部で看板の書き換えなどに伴い大幅な歳出が見込まれること、日 常生活での新しい市名の取り扱いなどについてだ。現在の「泉佐野」という名称の取り扱いはどうなるの か。契約満了後はどのようなこととなるのか。住民に発生する負担としてどのようなものがあるのか(事 業所であれば、必要に応じて自己負担で印刷物の刷りなおしなど)。従来の施設などへのネーミングラ イツの導入と異なり、住民の日常生活にまで多大な影響を及ぼす可能性が高い以上、事前に十分な説 明を行わなければならず、住民の理解を得ない限りは、「そんなはずじゃなかった」という不満が導入後 に住民の間で起こり、スポンサーに迷惑をかけてしまう可能性が予想される。 住民の理解・協力無くして成功は見込めないネーミングライツ。住民への説明は十分すぎるくらいして もらいたいものだし、これができないのであれば導入は避けるべきだろう。 C) 泉佐野市はどのようなメリットをスポンサーに提供できるのか ネーミングライツを導入する以上は、スポンサーは何らかのメリットを期待している。販促強化なのか、 社会貢献なのかは各々の企業の事情によるものの、スポンサーに何らかのメリットを感じさせるような 魅力が備わっていないことには応募の手が挙がってこないだろう。近年のネーミングライツに対するス ポンサーの導入目的の変化などを踏まえた企画策定が望まれる。 泉佐野市として、スポンサーが応募したくなるような魅力は何で、それをどのように実現できるのか。 泉佐野市としてスポンサーをどのように支援していくのか。例えば、泉佐野市にある関西国際空港の扱 いについて国などと事前に協議し、スポンサーへのメリットとして含めることができるのであれば、泉佐 野市にとって強力な武器として活用できるかもしれない。世界にその名を発信したい企業からの応募も 見込めるだろう。スポンサーを泉佐野市の財政支援者として捉えるのでなく、これからの泉佐野市の復 活に向けたパートナーという位置づけとして捉えるべきである。 なお、破綻可能性が高い自治体である泉佐野市のネーミングライツを取得し、もし契約期間中に破綻 しようものなら、スポンサーのイメージを毀損しかねないわけで、スポンサーの立場からもその点につい Copyright ©2012-. Border Zero All rights reserved. -4-
  • 5. ては極めてシビアな評価を受けることだろう。したがって、このリスクがある以上は高額な契約金は期待 できないかもしれないことへの覚悟は必要だ。 以上のように、泉佐野市へのネーミングライツの導入には極めて高い壁が立ちはだかっていると筆者は考 えている。だが、泉佐野市にネーミングライツ導入の適性は全くないのかと問わればそうでないと答えたい。 そして、導入に際しては 2 つの視点に基づいて取り組む必要がある。 1 つ目は泉佐野市の魅力や、これからの街づくりのビジョンを広く発信することである。泉佐野市の置かれ た状況では、財政再建のような傷口を癒すことにどうしても注力してしまいがちだが、筋力をつけることも決し て怠ってはならない。PR 活動の継続は、ネーミングライツを導入する際に多くの応募を呼び込むことにつな がり、買い手よりも売り手が優位な立場に立って交渉を行える土台となるだろう。泉佐野市の知名度はこの 度の各種報道によって広く知られることとなった。この機会をきっかけに、泉佐野市の魅力を積極的に発信し ていきたいところだ。 ネーミングライツを売り出すためには、商品(市)の魅力をいかに高めて販売するか。今の状況では魅力 が低いままの見切り発車であり、叩き売りとなってしまう可能性すら否めない。したがって、ネーミングライツ を導入するには時期尚早との判断をせずにはいられないし、この課題を解決してからでも遅くないだろう。 2 つ目は、ネーミングライツを財政再建の中でどのように位置づけるかという視点である。ビジネスをして いて陥りがちなのが、「手段」と「目的」を混交し、「目的」を見失ってしまうことである。報道の流れなどから、 泉佐野市へのネーミングライツの導入が、もはや「手段」ではなく「目的」と化してしまうのではないか?と危 惧せずにはいられない。「目的」はあくまでも財政再建。その財政再建を実現する可能性を持った「手段」の 1 つとしてネーミングライツが考えられると認識する姿勢は崩すべきではない。また、現状でネーミングライツ 導入を進めても、泉佐野市やスポンサー、住民にとってはほとんど良いことが見当たらないのは既述のとお りである。 むしろ、何かを「主」にして、その付帯メリット(「副」)としてネーミングライツを提供するくらいの計画のほう が、住民の理解獲得やスポンサーのメリット提供につながるのではないか? 例えば、「スポンサーは必ず泉佐野市に本社を移転しなければならない。そして新たに泉佐野市民を XX 人採用すること」という条件での企業誘致(「主」)を行い、進出した企業にネーミングライツを提供する(「副」) という仕組みはどうだろう。この仕組みであれば、スポンサーが短期で撤退する可能性は低いだろうし、住民 からも地域に貢献する企業としての共感・理解を獲得し、スポンサー企業イメージの向上なども見込める。も ちろん、本社移転に伴い地域産業の振興や雇用の増大により税収増大も見込めるだろう。確かに、本社移 転には時間と様々な手続きが必要とされる。であれば、ネーミングライツを取得する企業は 2 年以内に本社 を泉佐野市に移転することを応募条件につけてはどうだろうか。このような条件を設定することで、ネーミン グライツの短期契約というリスクを回避することが実現できると共に、移転企業には様々な優遇措置を用意 し、新生泉佐野市との強力なパートナーシップを形成していく意向を発信していくことが望ましい。この案によ り、ネーミングライツのスポンサー候補が少なくなる可能性が高まるかもしれないが、安易なネーミングライツ の導入に伴い結果的には誰も得をしないという状況を避けるためにも細心の注意を払うべきである。 上記のような 2 つの視点に基づいた行動をすれば、ネーミングライツの募集をかけた時に、応募する企業 が現れる可能性は上昇する上、住民からの理解はネーミングライツを単体で販売することに比べて得やす Copyright ©2012-. Border Zero All rights reserved. -5-
  • 6. いかもしれない。現状では募集をかけても応募企業がないという結果を招く可能性は高い。泉佐野市にはネ ーミングライツについての理解を深めると共に、財政再建の中で「早急に取り組まなければならないこと」と 「実現効果の大きいこと」を再度見直して活動を推進してもらいたい。そして、下図の「最優先」にネーミングラ イツの導入が該当すると判断するのであれば全力で取り組み成功を掴みとってもらいたい。 以上 《お問合せ先》 ボーダーゼロ Border Zero 福元 聖也(ふくもと まさや) URL:http://www.borderzero.com mailto: post@borderzero.com Copyright ©2012-. Border Zero All rights reserved. -6-