SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 22
Journal Watch
2021/11/06-11/12
2021/12/15 朝勉強会
担当:萩原
“De-Escalation”of Dual Antiplatelet Therapy for patients Undergoing PCI for Acute MI
“急性心筋梗塞PCI後のDAPT療法のde-escalation”
Back Ground:
 AMIのPCI後はアスピリンとP2Y12受容体拮抗薬による12カ月の抗血小板療法(DAPT)推奨
 出血リスク増加
 DAPT期間を短縮する or P2Y12受容体阻害薬を継続しながらアスピリンを数カ月後に中止する試験で出
血リスク、虚血イベントを減らす結果
 初期血栓症リスクが減少した後に強力なP2Y12阻害薬から弱めのP2Y12阻害薬に切り替える方法を検証
“
Design:
多施設,オープンラベル,ランダム化,非盲検
P DESを用いたPCIを受けた韓国人2697人(STEMI 54% NSTEMI46%)
1カ月 低用量アスピリン+チカグレロル(ブリリンタⓇ)
I その後アスピリン+クロピドグレル(de-escalation)
C その後アスピリン+チカグレロル
O 心血管死、心筋梗塞、脳卒中、臨床的重度な出血の複合
“De-Escalation”of Dual Antiplatelet Therapy for patients Undergoing PCI for Acute MI
“急性心筋梗塞PCI後のDAPT療法のde-escalation”
Result:
 PCI後から1年でprimary outcome発生率 control 8.2% vs de escalation 4.6%
 出血率低下(5.6%vs3.0%) 虚血イベントの減少(3.1%vs2.1%)
コメント
DESステントを用いたPCI後のDAPT強度を下げることの利点が、急性心筋梗塞を発症した患者にも及ぶこと
を示した初めての研究。このようなDe-escalationによる血栓症リスクの低下傾向は、この東アジアの集団で
は、クロピドグレルの活性代謝物への変換を阻害するCYP2C19機能喪失対立遺伝子が高頻度に認められる。
欧米の患者を対象とした試験でこれらの結果が再現されることを期待している。
Kim CJ et al. Unguided de-escalation from ticagrelor to clopidogrel in stabilised patients with acute myocardial infarction undergoing
percutaneous coronary intervention (TALOS-AMI): An investigator-initiated, open-label, multicentre, non-inferiority, randomised
trial. Lancet 2021 Oct 9; 398:1305.
“De-Escalation”of Dual Antiplatelet Therapy for patients Undergoing PCI for Acute MI
“急性心筋梗塞PCI後のDAPT療法のde-escalation”
Value of Thrombolysis before Thrombectomy for Acute Ischemic Stroke
急性脳梗塞に対する血栓除去術前の血栓溶解療法の価値
Back Ground:
 アルテプラーゼを用いた血栓溶解療法と血栓摘除術は脳梗塞の一部患者に有効
 アルテプラーゼ投与なしでも同様の結果が得られるのではないか
Design:
ヨーロッパ3か国,オープンラベル,ランダム化,
脳卒中はかなり重度(NIHSS中央値16)。血管閉塞の多くは内頸動脈末端部または中大脳動脈近位部
P 脳卒中発症後4.5時間以内にEVTが可能な病院に来院した539人(年齢中央値71歳、男性57%)
I アルテプラーゼ+EVT
C EVTのみ
O 90日後のmRS (副 死亡率 症候性脳出血発症)
Value of Thrombolysis before Thrombectomy for Acute Ischemic Stroke
急性脳梗塞に対する血栓除去術前の血栓溶解療法の価値
Result:
 mRS EVT 3 vs アルテプラーゼ+EVT 2 有意差なし
 90日後死亡率 20.5% EVT vs 15.8% アルテプラーゼ 調整後のオッズ比に有意差なし
 症候性脳出血 5.9%vs5.3% 有意差なし
コメント :
本試験では、アルテプラーゼを省略して直接EVTに移行するという「より単純な」アプローチが、より良い転帰とは
関連しないことが示された。現時点では、治療を行う臨床医は、治療の対象となる急性脳梗塞患者に対して、
血栓除去術を行う前に血栓溶解薬の投与を継続すべきである。
Value of Thrombolysis before Thrombectomy for Acute Ischemic Stroke
急性脳梗塞に対する血栓除去術前の血栓溶解療法の価値
LeCouffe NE et al. A randomized trial of intravenous alteplase before endovascular treatment for stroke. N Engl J Med 2021 Nov 11; 385:1833.
Intravenous immunoglobulins in patients with COVID-19-associated
moderate-to-severe acute respiratory distress syndrome (ICAR):
multicentre, double-blind, placebo-controlled, phase 3 trial
Back Ground
■CARDSの死亡率は30-40%
■ステロイドとトシリヅマブは死亡率軽減に有用→免疫調整が改善するのでは?
■後ろ向き研究で結果が出たIVIGを使用してみた
THE LANCET Respiratory Medicine
Available online 11 November 2021
Design:
フランス 43施設 多施設共同二重盲検プラセボ対照試験 第3相試験
P 中等症~重症 最長72時間の人工呼吸管理 146名(43名29%女性)時間で層別化した
I IVIg 2g/kg 4日間 69名(47%)
C 0.9%生食 10mL/kg 77名(53%)
O 28日までのventilation free days
Results & Conclusions:
 Primary outcome 有意差なし
 重篤な有害事象はIVIG群 22名78events 32%vs プラセボ 15名47events 20%
 中等度から重度の ARDS に対して人工呼吸COVID-19 患者では、IVIG は 28 日目の臨床転帰
を改善せず、有意ではないものの、重篤な有害事象の発生頻度が増加する傾向にあり。COVID-
19 の早期の病期に対する IVIG の効果については、今後の試験で評価する必要。
Comment:
 アクションに変更なし
Intravenous immunoglobulins in patients with COVID-19-associated
moderate-to-severe acute respiratory distress syndrome (ICAR):
multicentre, double-blind, placebo-controlled, phase 3 trial
THE LANCET Respiratory Medicine
Available online 11 November 2021
Dexamethasone 12 mg versus 6 mg for patients with COVID-19 and severe hypoxaemia: a pre-
planned, secondary Bayesian analysis of the COVID STEROID 2 trial
デキサメサゾン12mg vs 6mg COVID-19肺炎
Back Ground
Steroid 2 trialで有意差出せず ベイズ分析を行った
Primary:28日時点での生命維持不要生存日数
Secondary:28日以内の副作用 28日死亡率 90日死亡率 90日生命時不要生存日数 90
日生存退院 Intensive Care Med 2021;epublished November 10th
Dexamethasone 12 mg versus 6 mg for patients with COVID-19 and severe hypoxaemia: a pre-
planned, secondary Bayesian analysis of the COVID STEROID 2 trial
デキサメサゾン12mg vs 6mg COVID-19肺炎
Intensive Care Med 2021;epublished November 10th
Result & Conclusion
■28日目の生命維持装置なしの生存日数の差:1.3日(95% CrI -0.3~2.9; 94.2%の確率で有益)
■副作用に関する調整後相対リスクと有益性の確率:28日目0.85(0.63~1.16、84.1%)90日目0.88
(0.75~1.02、95.1%)
■28日死亡率に関する調整後相対リスクと有益性の確率:0.87(0.73~1.03、94.8%)
■90日目の生命維持装置なしの生存日数と生存退院対する有益性の確率は、それぞれ85%と95.7%
■すべてのアウトカムでデキサメサゾン12mgが有益
Dexamethasone 12 mg versus 6 mg for patients with COVID-19 and severe hypoxaemia: a pre-
planned, secondary Bayesian analysis of the COVID STEROID 2 trial
デキサメサゾン12mg vs 6mg COVID-19肺炎
Intensive Care Med 2021;epublished November 10th
Back Ground
■JAK阻害薬の有効性はRCTでは結果が出ていない
■母集団の少ないRCTで有効性はあったと報告
■大規模なRCTが出たので最新のメタ解析を行った
Expert Rev Anti Infect Ther 2021;epublished November 6th
2021年9月7日以前のRCT PubMed、Web of Science、Cochrane Library、OvidMEDLINEを検索
Janus kinase inhibitors for hospitalized patients with COVID-
19: a meta-analysis of randomized controlled trials
Primary Outcome
■28日死亡率
Secondary outcome
■14日死亡率、臨床的改善率、人工呼吸器orECMOの必要性、およびAEおよび感染症の発症
Results & Conclusions:
 28日死亡率が低かった(risk ratio [RR], 0.60; 95% CI, 0.47–0.77; I2 = 0%)
 14日死亡率が低く(RR, 0.60; 95% CI, 0.42–0.85; I2 = 0%)
 臨床的改善率が高く(RR, 1.05; 95% CI, 1.02–1.09; I2 = 0%)
 人工呼吸器やECMOが少なくて済んだ(RR, 0.64; 95% CI, 0.50–0.84; I2 = 0%)
 有害事象および感染症のリスクは同等
Comment:
すべてRCTでプラセボが対照群となっていてデキサメサゾンやトシリズマブとは比較していない
重症度も不明確
Janus kinase inhibitors for hospitalized patients with COVID-
19: a meta-analysis of randomized controlled trials
Expert Rev Anti Infect Ther 2021;epublished November 6th
現時点でのバリシチニブの推奨
Janus kinase inhibitors for hospitalized patients with COVID-
19: a meta-analysis of randomized controlled trials
Back Ground
■MEDLINE、Embase、CENTRAL、ClinicalTrials.govおよびWHO-ICTRPを検索
■超高用量ビタミンC(≧12 g/日),高用量ビタミンC(<12,≧6 g/日),ビタミンC(<6 g/日),
グルココルチコイド(ハイドロコルチゾン400 mg/日未満),ビタミンB1,これらの併用,プラセボ
/通常診療を比較した無作為化対照試験(RCT)を選択
■primary :長期死亡率(90日~1年)
■secondary:72 時間臓器障害重症度、昇圧剤使用期間、ICUでの滞在期間
J Anesth 2021;epublished November 10th
Effect of adjunctive vitamin C, glucocorticoids, and vitamin B1 on longer-term mortality in
adults with sepsis or septic shock: a systematic review and a component network meta-analysis
敗血症と敗血症性ショックに対するビタミンC、糖質コルチコイド、ビタミンB1投与について
Results & Conclusions:
■43件のRCT(患者数10,257人)
■治療とプラセボ/通常ケアの間、または治療間の長期死亡率に有意差なし(RCT10件、患者数
7,096人)
■ビタミンCやB1が臓器機能障害やICU在室日数に影響なし
■他の治療にグルココルチコイドを追加→昇圧薬必要期間(-29.8 時間 [95% CI - 44.1 ~ - 15.5] )と
ICU滞在期間(- 1.3 日 [95% CI - 2.2 ~ - 0.3] )が短縮
■ビタミン C,グルココルチコイド,ビタミン B1,またはこれらの薬剤の組み合わせは長期死亡率
の低下と有意な関連なし
Effect of adjunctive vitamin C, glucocorticoids, and vitamin B1 on longer-term mortality in
adults with sepsis or septic shock: a systematic review and a component network meta-analysis
J Anesth 2021;epublished November 10th
Available online 11 November 2021
Back Ground:
■ARDSの最新のSRおよびMAでは、ステロイドの使用が成人患者の死亡率を低下させる
■ステロイドの種類や投与量によってその効果やリスクが異なる可能性
■ネットワークメタアナリシス(NMA)を行い、ステロイドの用量や種類の違いによる効果の違いを
比較
 MEDLINE、CENTRAL、ICHUSHI、ClinicalTrials.gov、WHO ICTRPのデータベースを、最
も古い記録から2021年3月まで検索
 ステロイド(高用量mPSL、低用量mPSL、ヒドロコルチゾン、デキサメタゾン、ステロイドな
し)について、病院死亡率、感染症の発生率、無呼吸日数(VFD)を比較
J Anesth 2021;epublished November 10th
Steroid treatment in paatients with acute resipiratory distress syndrome:
a systematic review and netwaork meta-analysis
ARDS患者のステロイド治療:ネットワークメタ解析レビュー
Results:
 成人患者(n=1212)を対象とした9件の研究
 死亡率や感染症の発生率には両群間で有意な差はなし
 VFDは低用量mPSLを使用した場合の方が、ステロイドを使用しなかった場合よりも多い(6.06、95%信
頼区間:[2.5, 10.5])。
 低用量メチルプレドニゾロンが最適な治療法である可能性
 ステロイドを使用しない場合や高用量メチルプレドニゾロンを使用する場合は、死亡率、感染症、VFDの点で
他の治療法よりも劣る可能性
 ARDS患者の転帰に対するステロイドの効果は、投与されるステロイド薬の種類によって異なる可能性
J Anesth 2021;epublished November 10th
Steroid treatment in paatients with acute resipiratory distress syndrome:
a systematic review and netwaork meta-analysis
ARDS患者のステロイド治療:ネットワークメタ解析レビュー
Guidelines
 The Saudi Critical Care Society practice guidelines on the management of COVID-19 in the ICU: Therapy section. J Infect Public
Health 2021;epublished October 20th
 Evaluation and management of cancer patients presenting with acute cardiovascular disease: a Consensus Document of the
Acute CardioVascular Care (ACVC) association and the ESC council of Cardio-Oncology—Part 1: acute coronary syndromes and
acute pericardial diseases. Eur Heart J Acute Cardiovasc Care 2021;10(8):947–959
 2022 American Society of Anesthesiologists Practice Guidelines for Management of the Difficult Airway.
Anesthesiology 2021;epublished November 12th

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

カンジダ血症レビュー
カンジダ血症レビューカンジダ血症レビュー
カンジダ血症レビューKuniaki Sano
 
Covid19の薬物治療20210620
Covid19の薬物治療20210620Covid19の薬物治療20210620
Covid19の薬物治療20210620Shungo Yamamoto
 
血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておくKuniaki Sano
 
SARS CoV-2ワクチンについて
SARS CoV-2ワクチンについてSARS CoV-2ワクチンについて
SARS CoV-2ワクチンについてShinya Kamiyama
 
市中肺炎に対する全身性ステロイドのエビデンス
市中肺炎に対する全身性ステロイドのエビデンス市中肺炎に対する全身性ステロイドのエビデンス
市中肺炎に対する全身性ステロイドのエビデンスAkihiro Shiroshita
 
新型コロナウイルスファイザーのワクチンについて2021年2月19日修正
新型コロナウイルスファイザーのワクチンについて2021年2月19日修正新型コロナウイルスファイザーのワクチンについて2021年2月19日修正
新型コロナウイルスファイザーのワクチンについて2021年2月19日修正Shungo Yamamoto
 
犬のリンパ腫におけるCD20
犬のリンパ腫におけるCD20犬のリンパ腫におけるCD20
犬のリンパ腫におけるCD20Masanao Ichimata
 
ARDSに対してのステロイド投与について
ARDSに対してのステロイド投与についてARDSに対してのステロイド投与について
ARDSに対してのステロイド投与についてAkihiro Shiroshita
 
猫の消化管内異物 診断・治療・予後編
猫の消化管内異物 診断・治療・予後編猫の消化管内異物 診断・治療・予後編
猫の消化管内異物 診断・治療・予後編Masanao Ichimata
 
軽症Covid-19の治療薬のまとめ20211229
軽症Covid-19の治療薬のまとめ20211229軽症Covid-19の治療薬のまとめ20211229
軽症Covid-19の治療薬のまとめ20211229Shungo Yamamoto
 
感染症の経過観察の仕方(2021)
感染症の経過観察の仕方(2021)感染症の経過観察の仕方(2021)
感染症の経過観察の仕方(2021)Ryutaro Tanizaki
 

Mais procurados (19)

Journal watch20211208
Journal watch20211208Journal watch20211208
Journal watch20211208
 
Journal watch20211110
Journal watch20211110Journal watch20211110
Journal watch20211110
 
カンジダ血症レビュー
カンジダ血症レビューカンジダ血症レビュー
カンジダ血症レビュー
 
Covid19の薬物治療20210620
Covid19の薬物治療20210620Covid19の薬物治療20210620
Covid19の薬物治療20210620
 
血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく
 
SAB
SABSAB
SAB
 
C diagnosis
C diagnosisC diagnosis
C diagnosis
 
Journal watch20211222
Journal watch20211222Journal watch20211222
Journal watch20211222
 
SARS CoV-2ワクチンについて
SARS CoV-2ワクチンについてSARS CoV-2ワクチンについて
SARS CoV-2ワクチンについて
 
市中肺炎に対する全身性ステロイドのエビデンス
市中肺炎に対する全身性ステロイドのエビデンス市中肺炎に対する全身性ステロイドのエビデンス
市中肺炎に対する全身性ステロイドのエビデンス
 
Journal watch20211124
Journal watch20211124Journal watch20211124
Journal watch20211124
 
Journal watch 20210929
Journal watch  20210929Journal watch  20210929
Journal watch 20210929
 
新型コロナウイルスファイザーのワクチンについて2021年2月19日修正
新型コロナウイルスファイザーのワクチンについて2021年2月19日修正新型コロナウイルスファイザーのワクチンについて2021年2月19日修正
新型コロナウイルスファイザーのワクチンについて2021年2月19日修正
 
犬のリンパ腫におけるCD20
犬のリンパ腫におけるCD20犬のリンパ腫におけるCD20
犬のリンパ腫におけるCD20
 
ARDSに対してのステロイド投与について
ARDSに対してのステロイド投与についてARDSに対してのステロイド投与について
ARDSに対してのステロイド投与について
 
猫の消化管内異物 診断・治療・予後編
猫の消化管内異物 診断・治療・予後編猫の消化管内異物 診断・治療・予後編
猫の消化管内異物 診断・治療・予後編
 
Journal watch 2021_7_21
Journal watch 2021_7_21Journal watch 2021_7_21
Journal watch 2021_7_21
 
軽症Covid-19の治療薬のまとめ20211229
軽症Covid-19の治療薬のまとめ20211229軽症Covid-19の治療薬のまとめ20211229
軽症Covid-19の治療薬のまとめ20211229
 
感染症の経過観察の仕方(2021)
感染症の経過観察の仕方(2021)感染症の経過観察の仕方(2021)
感染症の経過観察の仕方(2021)
 

Semelhante a Journal watch20211215

G vasoactive medications
G vasoactive medicationsG vasoactive medications
G vasoactive medicationsOsamu Yamaguchi
 
CDC6shRNA複合活性タンパク質の治療概要
CDC6shRNA複合活性タンパク質の治療概要CDC6shRNA複合活性タンパク質の治療概要
CDC6shRNA複合活性タンパク質の治療概要gan-navi
 
乳がんに対する標準治療と非標準治療Web用
乳がんに対する標準治療と非標準治療Web用乳がんに対する標準治療と非標準治療Web用
乳がんに対する標準治療と非標準治療Web用Noriyuki Katsumata
 
抗菌薬適正使用講習会 FN-好中球減少性発熱 抗菌薬適正使用
抗菌薬適正使用講習会 FN-好中球減少性発熱 抗菌薬適正使用抗菌薬適正使用講習会 FN-好中球減少性発熱 抗菌薬適正使用
抗菌薬適正使用講習会 FN-好中球減少性発熱 抗菌薬適正使用YuichiroOba
 

Semelhante a Journal watch20211215 (11)

Journal watch20211201
Journal watch20211201Journal watch20211201
Journal watch20211201
 
210922journalwatch
210922journalwatch 210922journalwatch
210922journalwatch
 
220309journalwatch
220309journalwatch220309journalwatch
220309journalwatch
 
O glucose control
O glucose controlO glucose control
O glucose control
 
H corticosteroids
H corticosteroidsH corticosteroids
H corticosteroids
 
G vasoactive medications
G vasoactive medicationsG vasoactive medications
G vasoactive medications
 
CDC6shRNA複合活性タンパク質の治療概要
CDC6shRNA複合活性タンパク質の治療概要CDC6shRNA複合活性タンパク質の治療概要
CDC6shRNA複合活性タンパク質の治療概要
 
乳がんに対する標準治療と非標準治療Web用
乳がんに対する標準治療と非標準治療Web用乳がんに対する標準治療と非標準治療Web用
乳がんに対する標準治療と非標準治療Web用
 
ステロイド(と、免疫抑制剤)の使い方 2015 update
ステロイド(と、免疫抑制剤)の使い方 2015 updateステロイド(と、免疫抑制剤)の使い方 2015 update
ステロイド(と、免疫抑制剤)の使い方 2015 update
 
抗菌薬適正使用講習会 FN-好中球減少性発熱 抗菌薬適正使用
抗菌薬適正使用講習会 FN-好中球減少性発熱 抗菌薬適正使用抗菌薬適正使用講習会 FN-好中球減少性発熱 抗菌薬適正使用
抗菌薬適正使用講習会 FN-好中球減少性発熱 抗菌薬適正使用
 
L anticoagulants
L anticoagulantsL anticoagulants
L anticoagulants
 

Mais de MaebashiRedCrossHosp

CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症についてCV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症についてMaebashiRedCrossHosp
 
外傷における偶発性低体温症
外傷における偶発性低体温症外傷における偶発性低体温症
外傷における偶発性低体温症MaebashiRedCrossHosp
 
見逃されやすい軟部組織外傷 ~Morel Lavallee Lesion~
見逃されやすい軟部組織外傷~Morel Lavallee Lesion~見逃されやすい軟部組織外傷~Morel Lavallee Lesion~
見逃されやすい軟部組織外傷 ~Morel Lavallee Lesion~MaebashiRedCrossHosp
 

Mais de MaebashiRedCrossHosp (8)

CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症についてCV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
 
Journalwatch 20210915
Journalwatch 20210915Journalwatch 20210915
Journalwatch 20210915
 
Journal watch 20210804
Journal watch  20210804Journal watch  20210804
Journal watch 20210804
 
Covid 19 management
Covid 19 managementCovid 19 management
Covid 19 management
 
ICU入室中の疥癬
ICU入室中の疥癬ICU入室中の疥癬
ICU入室中の疥癬
 
腹部外傷のPitfall
腹部外傷のPitfall腹部外傷のPitfall
腹部外傷のPitfall
 
外傷における偶発性低体温症
外傷における偶発性低体温症外傷における偶発性低体温症
外傷における偶発性低体温症
 
見逃されやすい軟部組織外傷 ~Morel Lavallee Lesion~
見逃されやすい軟部組織外傷~Morel Lavallee Lesion~見逃されやすい軟部組織外傷~Morel Lavallee Lesion~
見逃されやすい軟部組織外傷 ~Morel Lavallee Lesion~
 

Journal watch20211215

  • 2.
  • 3. “De-Escalation”of Dual Antiplatelet Therapy for patients Undergoing PCI for Acute MI “急性心筋梗塞PCI後のDAPT療法のde-escalation” Back Ground:  AMIのPCI後はアスピリンとP2Y12受容体拮抗薬による12カ月の抗血小板療法(DAPT)推奨  出血リスク増加  DAPT期間を短縮する or P2Y12受容体阻害薬を継続しながらアスピリンを数カ月後に中止する試験で出 血リスク、虚血イベントを減らす結果  初期血栓症リスクが減少した後に強力なP2Y12阻害薬から弱めのP2Y12阻害薬に切り替える方法を検証
  • 4. “ Design: 多施設,オープンラベル,ランダム化,非盲検 P DESを用いたPCIを受けた韓国人2697人(STEMI 54% NSTEMI46%) 1カ月 低用量アスピリン+チカグレロル(ブリリンタⓇ) I その後アスピリン+クロピドグレル(de-escalation) C その後アスピリン+チカグレロル O 心血管死、心筋梗塞、脳卒中、臨床的重度な出血の複合 “De-Escalation”of Dual Antiplatelet Therapy for patients Undergoing PCI for Acute MI “急性心筋梗塞PCI後のDAPT療法のde-escalation”
  • 5. Result:  PCI後から1年でprimary outcome発生率 control 8.2% vs de escalation 4.6%  出血率低下(5.6%vs3.0%) 虚血イベントの減少(3.1%vs2.1%) コメント DESステントを用いたPCI後のDAPT強度を下げることの利点が、急性心筋梗塞を発症した患者にも及ぶこと を示した初めての研究。このようなDe-escalationによる血栓症リスクの低下傾向は、この東アジアの集団で は、クロピドグレルの活性代謝物への変換を阻害するCYP2C19機能喪失対立遺伝子が高頻度に認められる。 欧米の患者を対象とした試験でこれらの結果が再現されることを期待している。 Kim CJ et al. Unguided de-escalation from ticagrelor to clopidogrel in stabilised patients with acute myocardial infarction undergoing percutaneous coronary intervention (TALOS-AMI): An investigator-initiated, open-label, multicentre, non-inferiority, randomised trial. Lancet 2021 Oct 9; 398:1305. “De-Escalation”of Dual Antiplatelet Therapy for patients Undergoing PCI for Acute MI “急性心筋梗塞PCI後のDAPT療法のde-escalation”
  • 6. Value of Thrombolysis before Thrombectomy for Acute Ischemic Stroke 急性脳梗塞に対する血栓除去術前の血栓溶解療法の価値 Back Ground:  アルテプラーゼを用いた血栓溶解療法と血栓摘除術は脳梗塞の一部患者に有効  アルテプラーゼ投与なしでも同様の結果が得られるのではないか Design: ヨーロッパ3か国,オープンラベル,ランダム化, 脳卒中はかなり重度(NIHSS中央値16)。血管閉塞の多くは内頸動脈末端部または中大脳動脈近位部 P 脳卒中発症後4.5時間以内にEVTが可能な病院に来院した539人(年齢中央値71歳、男性57%) I アルテプラーゼ+EVT C EVTのみ O 90日後のmRS (副 死亡率 症候性脳出血発症)
  • 7. Value of Thrombolysis before Thrombectomy for Acute Ischemic Stroke 急性脳梗塞に対する血栓除去術前の血栓溶解療法の価値
  • 8. Result:  mRS EVT 3 vs アルテプラーゼ+EVT 2 有意差なし  90日後死亡率 20.5% EVT vs 15.8% アルテプラーゼ 調整後のオッズ比に有意差なし  症候性脳出血 5.9%vs5.3% 有意差なし コメント : 本試験では、アルテプラーゼを省略して直接EVTに移行するという「より単純な」アプローチが、より良い転帰とは 関連しないことが示された。現時点では、治療を行う臨床医は、治療の対象となる急性脳梗塞患者に対して、 血栓除去術を行う前に血栓溶解薬の投与を継続すべきである。 Value of Thrombolysis before Thrombectomy for Acute Ischemic Stroke 急性脳梗塞に対する血栓除去術前の血栓溶解療法の価値 LeCouffe NE et al. A randomized trial of intravenous alteplase before endovascular treatment for stroke. N Engl J Med 2021 Nov 11; 385:1833.
  • 9.
  • 10. Intravenous immunoglobulins in patients with COVID-19-associated moderate-to-severe acute respiratory distress syndrome (ICAR): multicentre, double-blind, placebo-controlled, phase 3 trial Back Ground ■CARDSの死亡率は30-40% ■ステロイドとトシリヅマブは死亡率軽減に有用→免疫調整が改善するのでは? ■後ろ向き研究で結果が出たIVIGを使用してみた THE LANCET Respiratory Medicine Available online 11 November 2021 Design: フランス 43施設 多施設共同二重盲検プラセボ対照試験 第3相試験 P 中等症~重症 最長72時間の人工呼吸管理 146名(43名29%女性)時間で層別化した I IVIg 2g/kg 4日間 69名(47%) C 0.9%生食 10mL/kg 77名(53%) O 28日までのventilation free days
  • 11. Results & Conclusions:  Primary outcome 有意差なし  重篤な有害事象はIVIG群 22名78events 32%vs プラセボ 15名47events 20%  中等度から重度の ARDS に対して人工呼吸COVID-19 患者では、IVIG は 28 日目の臨床転帰 を改善せず、有意ではないものの、重篤な有害事象の発生頻度が増加する傾向にあり。COVID- 19 の早期の病期に対する IVIG の効果については、今後の試験で評価する必要。 Comment:  アクションに変更なし Intravenous immunoglobulins in patients with COVID-19-associated moderate-to-severe acute respiratory distress syndrome (ICAR): multicentre, double-blind, placebo-controlled, phase 3 trial THE LANCET Respiratory Medicine Available online 11 November 2021
  • 12. Dexamethasone 12 mg versus 6 mg for patients with COVID-19 and severe hypoxaemia: a pre- planned, secondary Bayesian analysis of the COVID STEROID 2 trial デキサメサゾン12mg vs 6mg COVID-19肺炎 Back Ground Steroid 2 trialで有意差出せず ベイズ分析を行った Primary:28日時点での生命維持不要生存日数 Secondary:28日以内の副作用 28日死亡率 90日死亡率 90日生命時不要生存日数 90 日生存退院 Intensive Care Med 2021;epublished November 10th
  • 13. Dexamethasone 12 mg versus 6 mg for patients with COVID-19 and severe hypoxaemia: a pre- planned, secondary Bayesian analysis of the COVID STEROID 2 trial デキサメサゾン12mg vs 6mg COVID-19肺炎 Intensive Care Med 2021;epublished November 10th
  • 14. Result & Conclusion ■28日目の生命維持装置なしの生存日数の差:1.3日(95% CrI -0.3~2.9; 94.2%の確率で有益) ■副作用に関する調整後相対リスクと有益性の確率:28日目0.85(0.63~1.16、84.1%)90日目0.88 (0.75~1.02、95.1%) ■28日死亡率に関する調整後相対リスクと有益性の確率:0.87(0.73~1.03、94.8%) ■90日目の生命維持装置なしの生存日数と生存退院対する有益性の確率は、それぞれ85%と95.7% ■すべてのアウトカムでデキサメサゾン12mgが有益 Dexamethasone 12 mg versus 6 mg for patients with COVID-19 and severe hypoxaemia: a pre- planned, secondary Bayesian analysis of the COVID STEROID 2 trial デキサメサゾン12mg vs 6mg COVID-19肺炎 Intensive Care Med 2021;epublished November 10th
  • 15. Back Ground ■JAK阻害薬の有効性はRCTでは結果が出ていない ■母集団の少ないRCTで有効性はあったと報告 ■大規模なRCTが出たので最新のメタ解析を行った Expert Rev Anti Infect Ther 2021;epublished November 6th 2021年9月7日以前のRCT PubMed、Web of Science、Cochrane Library、OvidMEDLINEを検索 Janus kinase inhibitors for hospitalized patients with COVID- 19: a meta-analysis of randomized controlled trials Primary Outcome ■28日死亡率 Secondary outcome ■14日死亡率、臨床的改善率、人工呼吸器orECMOの必要性、およびAEおよび感染症の発症
  • 16. Results & Conclusions:  28日死亡率が低かった(risk ratio [RR], 0.60; 95% CI, 0.47–0.77; I2 = 0%)  14日死亡率が低く(RR, 0.60; 95% CI, 0.42–0.85; I2 = 0%)  臨床的改善率が高く(RR, 1.05; 95% CI, 1.02–1.09; I2 = 0%)  人工呼吸器やECMOが少なくて済んだ(RR, 0.64; 95% CI, 0.50–0.84; I2 = 0%)  有害事象および感染症のリスクは同等 Comment: すべてRCTでプラセボが対照群となっていてデキサメサゾンやトシリズマブとは比較していない 重症度も不明確 Janus kinase inhibitors for hospitalized patients with COVID- 19: a meta-analysis of randomized controlled trials Expert Rev Anti Infect Ther 2021;epublished November 6th
  • 17. 現時点でのバリシチニブの推奨 Janus kinase inhibitors for hospitalized patients with COVID- 19: a meta-analysis of randomized controlled trials
  • 18. Back Ground ■MEDLINE、Embase、CENTRAL、ClinicalTrials.govおよびWHO-ICTRPを検索 ■超高用量ビタミンC(≧12 g/日),高用量ビタミンC(<12,≧6 g/日),ビタミンC(<6 g/日), グルココルチコイド(ハイドロコルチゾン400 mg/日未満),ビタミンB1,これらの併用,プラセボ /通常診療を比較した無作為化対照試験(RCT)を選択 ■primary :長期死亡率(90日~1年) ■secondary:72 時間臓器障害重症度、昇圧剤使用期間、ICUでの滞在期間 J Anesth 2021;epublished November 10th Effect of adjunctive vitamin C, glucocorticoids, and vitamin B1 on longer-term mortality in adults with sepsis or septic shock: a systematic review and a component network meta-analysis 敗血症と敗血症性ショックに対するビタミンC、糖質コルチコイド、ビタミンB1投与について
  • 19. Results & Conclusions: ■43件のRCT(患者数10,257人) ■治療とプラセボ/通常ケアの間、または治療間の長期死亡率に有意差なし(RCT10件、患者数 7,096人) ■ビタミンCやB1が臓器機能障害やICU在室日数に影響なし ■他の治療にグルココルチコイドを追加→昇圧薬必要期間(-29.8 時間 [95% CI - 44.1 ~ - 15.5] )と ICU滞在期間(- 1.3 日 [95% CI - 2.2 ~ - 0.3] )が短縮 ■ビタミン C,グルココルチコイド,ビタミン B1,またはこれらの薬剤の組み合わせは長期死亡率 の低下と有意な関連なし Effect of adjunctive vitamin C, glucocorticoids, and vitamin B1 on longer-term mortality in adults with sepsis or septic shock: a systematic review and a component network meta-analysis J Anesth 2021;epublished November 10th
  • 20. Available online 11 November 2021 Back Ground: ■ARDSの最新のSRおよびMAでは、ステロイドの使用が成人患者の死亡率を低下させる ■ステロイドの種類や投与量によってその効果やリスクが異なる可能性 ■ネットワークメタアナリシス(NMA)を行い、ステロイドの用量や種類の違いによる効果の違いを 比較  MEDLINE、CENTRAL、ICHUSHI、ClinicalTrials.gov、WHO ICTRPのデータベースを、最 も古い記録から2021年3月まで検索  ステロイド(高用量mPSL、低用量mPSL、ヒドロコルチゾン、デキサメタゾン、ステロイドな し)について、病院死亡率、感染症の発生率、無呼吸日数(VFD)を比較 J Anesth 2021;epublished November 10th Steroid treatment in paatients with acute resipiratory distress syndrome: a systematic review and netwaork meta-analysis ARDS患者のステロイド治療:ネットワークメタ解析レビュー
  • 21. Results:  成人患者(n=1212)を対象とした9件の研究  死亡率や感染症の発生率には両群間で有意な差はなし  VFDは低用量mPSLを使用した場合の方が、ステロイドを使用しなかった場合よりも多い(6.06、95%信 頼区間:[2.5, 10.5])。  低用量メチルプレドニゾロンが最適な治療法である可能性  ステロイドを使用しない場合や高用量メチルプレドニゾロンを使用する場合は、死亡率、感染症、VFDの点で 他の治療法よりも劣る可能性  ARDS患者の転帰に対するステロイドの効果は、投与されるステロイド薬の種類によって異なる可能性 J Anesth 2021;epublished November 10th Steroid treatment in paatients with acute resipiratory distress syndrome: a systematic review and netwaork meta-analysis ARDS患者のステロイド治療:ネットワークメタ解析レビュー
  • 22. Guidelines  The Saudi Critical Care Society practice guidelines on the management of COVID-19 in the ICU: Therapy section. J Infect Public Health 2021;epublished October 20th  Evaluation and management of cancer patients presenting with acute cardiovascular disease: a Consensus Document of the Acute CardioVascular Care (ACVC) association and the ESC council of Cardio-Oncology—Part 1: acute coronary syndromes and acute pericardial diseases. Eur Heart J Acute Cardiovasc Care 2021;10(8):947–959  2022 American Society of Anesthesiologists Practice Guidelines for Management of the Difficult Airway. Anesthesiology 2021;epublished November 12th