SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 37
Baixar para ler offline
Splatoonのよさを
UXハクショの
4だんかいでコウサツする
NNID: Mitsuya0
本スライドに登場するSplatoon関連画像は任天堂株式会社の著作物を引用しています。
Splatoon とは
Webサイトがとてもわかりやすいです。
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/agmj/
・オンラインで4vs4で戦うシューティングゲーム
・インクを塗ることでダッシュできたり壁を登ったり
 色々できる
・狙うのが苦手でも使えるブキがある
UX ハクショとは
2010年にドイツのDagstulで行われた
UXセミナーの成果をまとめたもの。
様々な解釈で語られていたUXについて、
共通の認識を形成すべく、
専門家(研究者、実務家)30名が
「UXの概念」について議論し完成した。
http://site.hcdvalue.org/docs
UX ハクショのガイヨウ
予期的UX:体験を想像する
一時的UX:体験する
エピソード的UX:ある体験を内省する
累積的UX:利用期間全体を回想する
全体をデザインする必要がある
(要素ではなく結果としてどうあってほしいのか)
UX白書 p12より引用
予期的UX 一時的UX エピソード的UX 累積的UX
CM
Twitter
Web
口コミ
体験版
誰でもできる目標
気持ちよく遊べる作りこみ
習熟度に合わせたアプデ
プレイ動画の推奨
コミュニティサービス
リアルイベントの開催
各UXの機会を増やす
etc
各段階をフォローするように設計されているが
やはり中心はゲーム中の一時的UXであり、
そのUXを高めるように施策が準備されていると思われる。
Splatoon のバアイ
1. ヨキテキ UX について
ヨキテキ UX
知る
見る
聞く
想像する
使い方を想像する
得られる体験を想像する
時間軸でのユーザーエクスペリエンス ∼予期的UX編∼
http://www.standardinc.jp/reflection/article/prospective-user-experience/
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/agmj/movie/index.html
2014 E3 紹介動画 開発者インタビュー
Splatoon のヨキテキ UX
http://www.jp.playstation.com/scej/title/callofduty/blackops3/movie/
完全新規IPだと内容が想像しづらく話題になりにくいことが多いが、
Splatoonはインクを撃ってる映像から既存のシューターとの比較が容易であった。
さらに、その比較を行ったとき、世界観・音楽・ルール等があまりにも異なっていたため、
任天堂によるシューターの解釈がこれかと期待され、話題となった。
ヒカク
Splatoon のヨキテキ UX
8月のアップデート時には、未発表アップデート内容が
ふんだんに詰め込まれたCMが放送され、
ユーザの想像力と期待を最大に喚起した。
Splatoon のヨキテキ UX
参考)"Splatoon完成披露試射会"で見せた任天堂の新しい広告戦略
http://n-styles.com/main/archives/2015/05/12-010101.php
・ ユーザの想像を喚起することが大事
・ 今回紹介した以外にもアプデや周辺グッズの発売のたびに
 上手いことやってくるのでずるい
・ 体験版の配信の仕方が珍しいやり方で面白かったが、
 広告戦略の話になるので割愛 
Splatoon のヨキテキ UX まとめ
2. イチジテキ UX について
イチジテキ UX
導
入
操
作
モ
デ
ル
構
築
期
︵
手
順
通
り
に
行
い
ゴ
ー
ル
へ
向
か
う
︶
操
作
モ
デ
ル
応
用
期
︵
自
分
で
ゴ
ー
ル
へ
の
手
順
を
考
え
る
︶
関係ないですがこの部分ビールでも飲みながらダラダラと議論する会行いたい
Splatoon たいけんばんのイチジテキ UX
チ
ュ
ー
ト
リ
ア
ル
オンラインでいきなりナワバリバトルのみ。
君はまだイカしていない。
みんな初めてだから気にするな!!!
Splatoon のイチジテキ UX
インクビチャビチャがたのしい!
しかもチームのためになる! なんかテキたおせると
キモチイイ!
イカでとんだりおよいだり
キモチイイ!
Splatoon のイチジテキ UX
弾丸を可視化することにより、戦況の把握が易しくなっている。
それにより、この手のゲームが初めてでも
前線、クリアリング等の概念がわかりやすくなっている。
敵が左の壁向こうにおり、陣地を広げてきている 味方4人で中央を制圧しているが、
そのスキに自陣に侵入を許している
Splatoon せいひんばんのイチジテキ UX
ウデマエ
おなじレベルで
マッチング
B
ウデマエ B
Splatoon せいひんばんのイチジテキ UX
これが一時的UXなのかはちょっと怪しいかもです。。
チ
ュ
ー
ト
リ
ア
ル
ナ
ワ
バ
リ
バ
ト
ル
ラ
ン
ク
1
0
ガチマッチ
ヒーローモード
ガチヤグラ ガチホコ
「点」での塗り合い 「線」での塗り合い
ユーザの習熟に合わせて
ルールを追加していったと思われる。
一人用の操作を学べる側面を持ったモード。
ラストがクッソ熱い。
「面」での塗り合い
ガチエリア
Splatoon せいひんばんのイチジテキ UX
取組対象
適切な難易度
コントロール感
明確な
目標
経過の迅速な
フィードバック
今までの話をまとめると、ミハイ・チクセントミハイの提唱する
「フロー」の条件に合致する点が多い。
・ 誰でもできることが気持よく作りこまれていて、
 しかも勝利条件(目標)に直結している
・ 徹底的な可視化によりフィードバックを向上し、
 ユーザの成長曲線の傾きを上げている
・ 油断するとフローに入ってる
・ オンラインのモチベが下がる可能性のある情報・機能は
 狙って排除されていると思われるが割愛
Splatoon のイチジテキ UX まとめ
3. エピソードテキ UX について
エピソードテキ UX
一
時
的
U
X
記憶・思い出
課程・結果 内省する
結果・課程を共有する
考察・編集する 成果
Splatoon のエピソードテキ UX
一
時
的
U
X
ランク
ウデマエ
ブキ毎の塗り量
プレイヤーの経験
イカリング
Miiverse
徹底的な設定
SNS
実況プレイ動画
個人によるサービス
 
Splatoon のエピソードテキ UX
イカリング
現在誰かがログインしているか、
フレンドのランクや装備等が見れる。
また、何時からイカやりますと発信できる。
https://splatoon.nintendo.net/
Splatoon のエピソードテキ UX
Miiverse
任天堂のSplatoonに限らないSNS。
Splatoonではゲーム内にも投稿が表示され、
勝手に大喜利が開催されるのが風物詩。
https://miiverse.nintendo.net/
Splatoon のエピソードテキ UX
Nintendo Creators Program 昨今ブームのプレイ動画はエピソード的UXを醸成し、
まだ遊んでいない人にとっては予期的UXの要素ともなる。
そこで人気の動画作成者には広告報酬を分配するプログラム。
ニコ動ではクリ奨と言ったりする。
https://r.ncp.nintendo.net/guide/
Splatoon のエピソードテキ UX
コジンでの Web サービス
Splatoonではネガティブな情報を残さないためか
ログがほとんど削除されている。
しかし上達するにはログは大事なので
それを保存するサービスが個人で色々作られている。
私はウデマエアーカイブ愛用してます。
予算があればikalog使いたい。http://ika.lealog.net/
Splatoon のエピソードテキ UX
任天堂xドワンゴによるリアルイベント。
オンラインで色々事足りるご時世ですが、
上手い人のプレーを同じ場所にいる人達
で「わーっ」と一体感を持って見れるのは
やっぱり優れたUXですよ。
・コミュニケーション促進のためのWebサービスが
 任天堂から展開されている
・ 有志でサービスが展開されているのは
 Splatoon自体の面白さがあるからこそ
・ プレイ動画見てると自分プレーしなくていいかな問題
Splatoon のエピソードテキ UX まとめ
4. ルイセキテキ UX について
ルイセキテキ UX
色々あったけど良かったなぁ。
周りにも教えたいなぁ。
また次あったら体験したいなぁ。
すみません、勉強が足りないです…
Splatoon がおしえてくれたコト
1. 全体の状況を把握し、今何をすべきかを考えろ。
2. 個人成績よりチームの勝利を念頭に置け。
3. 一人でダメなら味方と行動しろ。
4. PDCAを高速で回し続けろ。スピードを上げろ。
5. イライラする暇があるなら思考しろ。無理なら寝ろ。
6. 同じやり方でダメなら新しいことをやれ。
7. 楽しむことが上達への一番の近道である。
ハツバイチュウ!
ソノタ
アプデの文言が地味にニヤッとする。
さらに微妙に改修工事の内容を載せててまた想像を掻き立てられる。
ちなみに本ゲームの広報はイカ研究員という体で統一されており、
話し方等も独特のキャラを保っている。
個人的に世界が作りこまれていると、ファンになってしまう。
クオリティと作業量を考えると、楽しんで仕事をしてたんだろうなと思う。
あと世界作り上げながらユーザに想像の余地を与えまくってる
バランスすごいと思います。
ゲーム内楽曲はすべて、ゲーム中のバンドの作品という設定。
サントラではそいつらへのライナーノーツがあって意味わかんない。
装備は全てゲーム内のブランドであり、全てのロゴが
デザインされている。ちなみにこのゲームのイカは
皆イケてるイカを目指して上京してきたという設定。
セカイのつくりこみがすごい
フォント
独特の雰囲気を持つ書体はかなとアルファベット等は全てオリジナルで起こされている。本資料ではイカモドキという二次創作フォントを用いたが今は公開されていない。
欧文はProject paintballを用いた。また、地味に漢字はゲーム中とWebでフォントが異なっている。
カンレンでおもしろいキジ
機能を表現するデザイン手法。キャラクター、ブキ、ギアのデザインに迫る、
『Splatoon(スプラトゥーン)』開発スタッフインタビュー【デザイン編】(1/4)
http://www.famitsu.com/news/201509/09087846.html
スプラトゥーン イカすアートブック
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC/dp/4047330736
社長が く『Splatoon(スプラトゥーン)』
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/agmj/vol1/index.html

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論Yoshiki Hayama
 
スタートアップを始める前に
スタートアップを始める前にスタートアップを始める前に
スタートアップを始める前にTakaaki Umada
 
ユーザーストーリーマッピングを使ってプロダクトバックログを作ろう
ユーザーストーリーマッピングを使ってプロダクトバックログを作ろうユーザーストーリーマッピングを使ってプロダクトバックログを作ろう
ユーザーストーリーマッピングを使ってプロダクトバックログを作ろうizumi ito
 
UXプロトタイピング論 ー プロトタイプとデザイン思考
UXプロトタイピング論 ー プロトタイプとデザイン思考UXプロトタイピング論 ー プロトタイプとデザイン思考
UXプロトタイピング論 ー プロトタイプとデザイン思考Tarumoto Tetsuya
 
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜Yoshiki Hayama
 
User storymapping in 10 minutes
User storymapping in 10 minutesUser storymapping in 10 minutes
User storymapping in 10 minutesYasunobu Kawaguchi
 
アジャイル開発はWhyから始まる
アジャイル開発はWhyから始まるアジャイル開発はWhyから始まる
アジャイル開発はWhyから始まるtoshihiro ichitani
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回Yoshiki Hayama
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>Yoshiki Hayama
 
AIとUXデザイン 〜ユーザーのためのAIを設計するために〜:第22回 Machine Learning 15minutes!
AIとUXデザイン 〜ユーザーのためのAIを設計するために〜:第22回 Machine Learning 15minutes!AIとUXデザイン 〜ユーザーのためのAIを設計するために〜:第22回 Machine Learning 15minutes!
AIとUXデザイン 〜ユーザーのためのAIを設計するために〜:第22回 Machine Learning 15minutes!Yoshiki Hayama
 
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?Masaya Ando
 
あなたのスタートアップのアイデアの育てかた
あなたのスタートアップのアイデアの育てかたあなたのスタートアップのアイデアの育てかた
あなたのスタートアップのアイデアの育てかたTakaaki Umada
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsYoshiki Hayama
 
安藤研鬼十則V1
安藤研鬼十則V1安藤研鬼十則V1
安藤研鬼十則V1Masaya Ando
 
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFEUX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFEYoshiki Hayama
 
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセスサービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセスMasaya Ando
 
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考えるMasaya Ando
 
インセプションデッキ: やらないことリストと トレードオフスライダーをやってる話
インセプションデッキ:やらないことリストとトレードオフスライダーをやってる話インセプションデッキ:やらないことリストとトレードオフスライダーをやってる話
インセプションデッキ: やらないことリストと トレードオフスライダーをやってる話Nobuhiro Yoshitake
 
UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチMasaya Ando
 

Mais procurados (20)

「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
 
スタートアップを始める前に
スタートアップを始める前にスタートアップを始める前に
スタートアップを始める前に
 
ユーザーストーリーマッピングを使ってプロダクトバックログを作ろう
ユーザーストーリーマッピングを使ってプロダクトバックログを作ろうユーザーストーリーマッピングを使ってプロダクトバックログを作ろう
ユーザーストーリーマッピングを使ってプロダクトバックログを作ろう
 
UXプロトタイピング論 ー プロトタイプとデザイン思考
UXプロトタイピング論 ー プロトタイプとデザイン思考UXプロトタイピング論 ー プロトタイプとデザイン思考
UXプロトタイピング論 ー プロトタイプとデザイン思考
 
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
 
User storymapping in 10 minutes
User storymapping in 10 minutesUser storymapping in 10 minutes
User storymapping in 10 minutes
 
アジャイル開発はWhyから始まる
アジャイル開発はWhyから始まるアジャイル開発はWhyから始まる
アジャイル開発はWhyから始まる
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
 
AIとUXデザイン 〜ユーザーのためのAIを設計するために〜:第22回 Machine Learning 15minutes!
AIとUXデザイン 〜ユーザーのためのAIを設計するために〜:第22回 Machine Learning 15minutes!AIとUXデザイン 〜ユーザーのためのAIを設計するために〜:第22回 Machine Learning 15minutes!
AIとUXデザイン 〜ユーザーのためのAIを設計するために〜:第22回 Machine Learning 15minutes!
 
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
 
あなたのスタートアップのアイデアの育てかた
あなたのスタートアップのアイデアの育てかたあなたのスタートアップのアイデアの育てかた
あなたのスタートアップのアイデアの育てかた
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
 
安藤研鬼十則V1
安藤研鬼十則V1安藤研鬼十則V1
安藤研鬼十則V1
 
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFEUX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
 
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセスサービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
 
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
 
インセプションデッキ: やらないことリストと トレードオフスライダーをやってる話
インセプションデッキ:やらないことリストとトレードオフスライダーをやってる話インセプションデッキ:やらないことリストとトレードオフスライダーをやってる話
インセプションデッキ: やらないことリストと トレードオフスライダーをやってる話
 
UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチ
 
Lean coffee
Lean coffeeLean coffee
Lean coffee
 

Semelhante a Splatoonでux白書の4段階の話をする

Unity用ビジュアルノベルツール「宴3」開発帰還報告書
Unity用ビジュアルノベルツール「宴3」開発帰還報告書Unity用ビジュアルノベルツール「宴3」開発帰還報告書
Unity用ビジュアルノベルツール「宴3」開発帰還報告書Ryohei Tokimura
 
ゲームに学ぶUXデザイン
ゲームに学ぶUXデザインゲームに学ぶUXデザイン
ゲームに学ぶUXデザインAkihiro Moriyama
 
Practical game development with Stingray
Practical game development with StingrayPractical game development with Stingray
Practical game development with StingrayNaoji Taniguchi
 
次世代ゲームにおける自動生成技術
次世代ゲームにおける自動生成技術 次世代ゲームにおける自動生成技術
次世代ゲームにおける自動生成技術 Youichiro Miyake
 
【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性
【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性
【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性cfm_art
 
体験をデザインするとは何か
体験をデザインするとは何か体験をデザインするとは何か
体験をデザインするとは何かSunami Hokuto
 
DevLOVEkosien2014_itow_ponde
DevLOVEkosien2014_itow_pondeDevLOVEkosien2014_itow_ponde
DevLOVEkosien2014_itow_ponde英明 伊藤
 
Zombi・Hazard 360度ゾンビシューティングゲーム紹介
Zombi・Hazard 360度ゾンビシューティングゲーム紹介Zombi・Hazard 360度ゾンビシューティングゲーム紹介
Zombi・Hazard 360度ゾンビシューティングゲーム紹介Yuuki Ogino
 
Unity+ARKitで作る、新しいAR体験
Unity+ARKitで作る、新しいAR体験Unity+ARKitで作る、新しいAR体験
Unity+ARKitで作る、新しいAR体験Masayuki Iwai
 
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923Hub DotnetDeveloper
 
なぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのかなぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのかMikihiro Fujii
 
「顧客視点」実務UXセミナー
「顧客視点」実務UXセミナー「顧客視点」実務UXセミナー
「顧客視点」実務UXセミナーTomoyo Watanabe
 
20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability SeminarVisso株式会社
 
Re:ゼロから始めるUI/UX生活
Re:ゼロから始めるUI/UX生活Re:ゼロから始めるUI/UX生活
Re:ゼロから始めるUI/UX生活Hiroaki Sano
 
[崇城大学][熊本Apps!] 学生のためのUnity勉強会
[崇城大学][熊本Apps!] 学生のためのUnity勉強会[崇城大学][熊本Apps!] 学生のためのUnity勉強会
[崇城大学][熊本Apps!] 学生のためのUnity勉強会Shinobu Izumi
 
DevLOVE現場甲子園 UXDのススメ
DevLOVE現場甲子園 UXDのススメDevLOVE現場甲子園 UXDのススメ
DevLOVE現場甲子園 UXDのススメDevLOVE
 
「Mixed Reality Toolkit V2 UX Building Block」から読み解くMixed RealityのUXデザインの勘所とマルチ...
「Mixed Reality Toolkit V2 UX Building Block」から読み解くMixed RealityのUXデザインの勘所とマルチ...「Mixed Reality Toolkit V2 UX Building Block」から読み解くMixed RealityのUXデザインの勘所とマルチ...
「Mixed Reality Toolkit V2 UX Building Block」から読み解くMixed RealityのUXデザインの勘所とマルチ...Takahiro Miyaura
 
UnityとOculus Riftで縄跳びゲームを作った
UnityとOculus Riftで縄跳びゲームを作ったUnityとOculus Riftで縄跳びゲームを作った
UnityとOculus Riftで縄跳びゲームを作ったShohei Yamamoto
 
ポケクエ Unity関連活動事例(第33回プロ生勉強会)
ポケクエ Unity関連活動事例(第33回プロ生勉強会)ポケクエ Unity関連活動事例(第33回プロ生勉強会)
ポケクエ Unity関連活動事例(第33回プロ生勉強会)Nobuhiko Sasaki
 

Semelhante a Splatoonでux白書の4段階の話をする (20)

Unity用ビジュアルノベルツール「宴3」開発帰還報告書
Unity用ビジュアルノベルツール「宴3」開発帰還報告書Unity用ビジュアルノベルツール「宴3」開発帰還報告書
Unity用ビジュアルノベルツール「宴3」開発帰還報告書
 
ゲームに学ぶUXデザイン
ゲームに学ぶUXデザインゲームに学ぶUXデザイン
ゲームに学ぶUXデザイン
 
Practical game development with Stingray
Practical game development with StingrayPractical game development with Stingray
Practical game development with Stingray
 
次世代ゲームにおける自動生成技術
次世代ゲームにおける自動生成技術 次世代ゲームにおける自動生成技術
次世代ゲームにおける自動生成技術
 
【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性
【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性
【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性
 
Let’s study unity
Let’s study unityLet’s study unity
Let’s study unity
 
体験をデザインするとは何か
体験をデザインするとは何か体験をデザインするとは何か
体験をデザインするとは何か
 
DevLOVEkosien2014_itow_ponde
DevLOVEkosien2014_itow_pondeDevLOVEkosien2014_itow_ponde
DevLOVEkosien2014_itow_ponde
 
Zombi・Hazard 360度ゾンビシューティングゲーム紹介
Zombi・Hazard 360度ゾンビシューティングゲーム紹介Zombi・Hazard 360度ゾンビシューティングゲーム紹介
Zombi・Hazard 360度ゾンビシューティングゲーム紹介
 
Unity+ARKitで作る、新しいAR体験
Unity+ARKitで作る、新しいAR体験Unity+ARKitで作る、新しいAR体験
Unity+ARKitで作る、新しいAR体験
 
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
 
なぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのかなぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのか
 
「顧客視点」実務UXセミナー
「顧客視点」実務UXセミナー「顧客視点」実務UXセミナー
「顧客視点」実務UXセミナー
 
20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar
 
Re:ゼロから始めるUI/UX生活
Re:ゼロから始めるUI/UX生活Re:ゼロから始めるUI/UX生活
Re:ゼロから始めるUI/UX生活
 
[崇城大学][熊本Apps!] 学生のためのUnity勉強会
[崇城大学][熊本Apps!] 学生のためのUnity勉強会[崇城大学][熊本Apps!] 学生のためのUnity勉強会
[崇城大学][熊本Apps!] 学生のためのUnity勉強会
 
DevLOVE現場甲子園 UXDのススメ
DevLOVE現場甲子園 UXDのススメDevLOVE現場甲子園 UXDのススメ
DevLOVE現場甲子園 UXDのススメ
 
「Mixed Reality Toolkit V2 UX Building Block」から読み解くMixed RealityのUXデザインの勘所とマルチ...
「Mixed Reality Toolkit V2 UX Building Block」から読み解くMixed RealityのUXデザインの勘所とマルチ...「Mixed Reality Toolkit V2 UX Building Block」から読み解くMixed RealityのUXデザインの勘所とマルチ...
「Mixed Reality Toolkit V2 UX Building Block」から読み解くMixed RealityのUXデザインの勘所とマルチ...
 
UnityとOculus Riftで縄跳びゲームを作った
UnityとOculus Riftで縄跳びゲームを作ったUnityとOculus Riftで縄跳びゲームを作った
UnityとOculus Riftで縄跳びゲームを作った
 
ポケクエ Unity関連活動事例(第33回プロ生勉強会)
ポケクエ Unity関連活動事例(第33回プロ生勉強会)ポケクエ Unity関連活動事例(第33回プロ生勉強会)
ポケクエ Unity関連活動事例(第33回プロ生勉強会)
 

Splatoonでux白書の4段階の話をする