SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 13
Baixar para ler offline
指定討論
臨床実践の視点から
五十嵐友里
公認心理師・臨床心理士
認定行動療法士・認知行動療法師・認知行動療法スーパーバイザー
東京家政大学 人文学部
埼玉医科大学 総合医療センター
日本認知・行動療法学会第48回大会
Process-Based Therapyとは何か? その概要と発展可能性を議論する
日本認知・行動療法学会第48回大会
COI 開示
発表者名:五十嵐友里
演題発表内容に関連し、発表者には、
開示すべきCOI関係にある企業等はありません。
 共通性と個別性から理解する
認知行動療法における問題理解と対応
同じような問題を
抱える人が
共通して持っている特徴
クライエントの個別性
認知行動モデル 行動分析
ケースフォーミュレーション(CF)
診断に基づいて選択される治療技法の選択
付加利用すべき治療技法の選択/非選択
用いる治療技法を用いる順番
 共通性と個別性から理解する
エビデンスの示し方
同じような問題を
抱える人が
共通して持っている特徴
クライエント個別性
認知行動モデル 行動分析
ケースフォーミュレーション
診断に基づいて選択される治療技法の選択/非選択
付加利用すべき治療技法の選択/非選択
用いる治療技法を用いる順番
診断に基づいた
介入研究
単一事例研究
 環境と人間の相互作用を見る
・この相互作用によって生じる「刺激ー反応ー結果」の循環に注目
・人間の中に起きること(私的出来事)は刺激にも結果にもなる
認知行動療法における個別の問題理解
①刺激
②反応
③結果
環 境 人 間
③結果 環 境
①刺激
思 考
反 応
身 体 気 分
行 動
認知行動療法における個別の問題理解
 人を、思考・気分・行動・身体の4領域に分けて整理する
 この4領域は、刺激にも結果にもなりうる
 問題を維持する悪循環と望むものを増やす良循環を見る
・環境と人間の反応の悪循環が問題を維持・悪化させ、
環境と人間の反応の良循環が望む生活に近づくコツ
認知行動療法における個別の問題理解
認知行動療法入門(熊野・鈴木・下山,2017)
思 考
反 応
⾝ 体 気 分
⾏ 動
①刺激
②反応
③結果
環 境 人 間
③結果
①刺激
 生活歴から、反応パターンや4領域の特徴的な反応を理解する
 これまでにどのような刺激に対してどのように反応して、どのような
結果を経験してきたかを知る(学習歴を教えていただく)
認知行動療法における個別の問題理解
 協働的実証主義
・共感的理解の上で一緒に現状や問題を外在化する
過去 現 在
 個人に最適化されたフォーミュレーションがデータから提示される
・コスト削減(回数減、CFやり直しリスク低減)
・重要な介入ポイントが同定される
・介入技法選択の妥当性が上がり、より高い効果を提供可能に
・介入効果の可視化(ネットワークの変化を動的追跡可能)
・治療者のスキルに依存しない
・治療者のバイアスからの影響を受けにくい
・質保証がしやすい
・インフォームドコンセントのための材料提供が明確になる
これまでの認知行動療法にはないPBTの強み
PBTの発想を臨床に用いる上で気になること
 協働的経験主義姿勢は不要?
 協働的経験主義が生み出しているものは何か?
 Cl.がTh.に感じる共感性
 協働的感覚
 自らが自らを理解した、導き出した、気づけたという感覚
 能動性の向上(解決してほしい→解決しよう)
 Cl.が自分の特徴を自ら発見していく手続きを手放すことの影響?
 CFに対するCl.の確信度?納得感?
 CFに対するCl.の確信度は、介入技法の実践にも影響する?
 セルフコントロール能力を育むことに影響しないか
 データからCFが提供されることで利用されないもの?
 過去のエピソード。「縦断的データ」の期間が短い?
 Th.の面接中の行動観察や感じた感情や違和感などは不利用?
PBTの発想を臨床に用いる上で気になること
過去 現 在
PBTで収集する
データ範囲?
 継続で来談するクライエントは、
「このセラピストなら一緒に一緒にやってもらえそうだ」
「お金を支払う価値がありそうだ」
「以前より良くなっている」
と感じられなければ、来談は中断する。(小林,2014)
 そのために、
 これまでのCBTのどの部分をPBTに置き変えるのか
 または、置き換えずに付加的に用いていくのか
 これまでのCBTのどの部分は引き続き保持して進めるべきのか
という整理や議論が求められるのではないだろうか。
PBTの発想を現場に普及させるにはどのような課題がありそうか
貴重な機会をいただきありがとうございました
五十嵐友里
igarashi-y@tokyo-kasei.ac.jp

Mais conteúdo relacionado

Semelhante a ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdf

理学療法ジャーナル0611
理学療法ジャーナル0611理学療法ジャーナル0611
理学療法ジャーナル0611
Sakata Masatoshi
 
201708 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
201708 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処201708 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
201708 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
SR WS
 

Semelhante a ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdf (20)

第3世代の行動療法のエビデンス
第3世代の行動療法のエビデンス第3世代の行動療法のエビデンス
第3世代の行動療法のエビデンス
 
救急医学会2023(発表).pdf
救急医学会2023(発表).pdf救急医学会2023(発表).pdf
救急医学会2023(発表).pdf
 
理学療法ジャーナル7月号2011
理学療法ジャーナル7月号2011理学療法ジャーナル7月号2011
理学療法ジャーナル7月号2011
 
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
 
理学療法ジャーナル0611
理学療法ジャーナル0611理学療法ジャーナル0611
理学療法ジャーナル0611
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 5-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 5-1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 5-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 5-1 (Book Club Japan).pdf
 
201708 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
201708 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処201708 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
201708 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
 
リハビリテーションと人工知能
リハビリテーションと人工知能リハビリテーションと人工知能
リハビリテーションと人工知能
 
日本臨床試験学会 第8回学術集会総会 アガサ共催セミナー「臨床研究をITで効率化する」(東京⼥⼦医科⼤学 生田聡子先生)
日本臨床試験学会 第8回学術集会総会 アガサ共催セミナー「臨床研究をITで効率化する」(東京⼥⼦医科⼤学 生田聡子先生)日本臨床試験学会 第8回学術集会総会 アガサ共催セミナー「臨床研究をITで効率化する」(東京⼥⼦医科⼤学 生田聡子先生)
日本臨床試験学会 第8回学術集会総会 アガサ共催セミナー「臨床研究をITで効率化する」(東京⼥⼦医科⼤学 生田聡子先生)
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdf
 
Neurological examination
Neurological examinationNeurological examination
Neurological examination
 
張磊:中国における現状と課題
張磊:中国における現状と課題張磊:中国における現状と課題
張磊:中国における現状と課題
 
professionalism 8-24-2015
professionalism 8-24-2015professionalism 8-24-2015
professionalism 8-24-2015
 
心理検査のやり方、伝え方
心理検査のやり方、伝え方心理検査のやり方、伝え方
心理検査のやり方、伝え方
 
Preregistration_JAEP2022_Kashihara.pdf
Preregistration_JAEP2022_Kashihara.pdfPreregistration_JAEP2022_Kashihara.pdf
Preregistration_JAEP2022_Kashihara.pdf
 
2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用
2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用
2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用
 
理学療法ジャーナル11月号2011
理学療法ジャーナル11月号2011理学療法ジャーナル11月号2011
理学療法ジャーナル11月号2011
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdf
 
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
 
精神医学7月号2011
精神医学7月号2011精神医学7月号2011
精神医学7月号2011
 

Mais de Jun Kashihara

Mais de Jun Kashihara (20)

JPA2023_Psychotherapies_Part5.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part5.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part5.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part5.pdf
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdf
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdf
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdf
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part2.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part2.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part2.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part2.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part8.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part8.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part8.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part8.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part1.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part1.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part1.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part1.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part7.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part7.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part7.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part7.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part6.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part6.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part6.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part6.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part3.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part3.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part3.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part3.pdf
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdf
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdf
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdf
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdf
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdf
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdf
 
JPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdfJPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdf
 
JPA2022_NetworkTutorial_Part4.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part4.pdfJPA2022_NetworkTutorial_Part4.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part4.pdf
 
JPA2022_NetworkTutorial_Part2.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part2.pdfJPA2022_NetworkTutorial_Part2.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part2.pdf
 

ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdf