O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Próximos SlideShares
図解で学ぶ「Lean UX」
図解で学ぶ「Lean UX」
Carregando em…3
×

Confira estes a seguir

1 de 48 Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Diapositivos para si (20)

Semelhante a 第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923 (20)

Anúncio

第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923

  1. 1. デベロッパーでもできる UX向上手法 第6回 .NET中心会議 パネル・ディスカッション
  2. 2. 自己紹介 パネリスト:  長谷川 恭久 氏  グレープシティ株式会社 八巻 雄哉 氏  シグマコンサルティング株式会社 橋本 圭一 氏  大日本印刷株式会社 C&I事業部 IT開発本部 生田 大介 氏  デザイナー&イラストレーター&コンチの生みの親 牛木 匡憲 氏 モデレータ:  株式会社デジタルアドバンテージ 一色 政彦 氏
  3. 3. セクション1 UXとは何か? UXは必要か? 関係者の説得方法
  4. 4. UXとは何か?/UXは必要か?/関係者の説得方法 改めて聞くが、UXとは何か? リッチなUIとUXは同じものか?
  5. 5. UXとは何か?/UXは必要か?/関係者の説得方法 ユーザーに馴染みはあるが特に 目新しくないUI。独創的だがユー ザーに馴染みがないUI。 どちらがユーザーにとって良いUI といえるか?
  6. 6. UXとは何か?/UXは必要か?/関係者の説得方法 業務アプリのUIはリッチ(=美し いデザインやアニメション/動画 など)であるべきか?
  7. 7. UXとは何か?/UXは必要か?/関係者の説得方法 予算の中に、なかなかUX的な要 素を盛り込みづらい(説明しづら い)。皆さんはどのように説明して いるのか?
  8. 8. UXとは何か?/UXは必要か?/関係者の説得方法  これまでのビジネス・アプリでは、UXより も業務の効率性が優先されてきた。実 際にパッケージ販売されているものもそ の多くが、それほどUXが優れていると いえない。このような状況のため、要求 定義する人にUX改善の必要性をうまく 説得できない。どうすればよいか?
  9. 9. UXとは何か?/UXは必要か?/関係者の説得方法 コードを書いていればソフトウェアエ ンジニアだと考えている人に、UXに ついて考え、自分たちができること があると考えてもらうためには、どん なことから始めればよいか、アイデ アや今までの具体例があれば聞か せてほしい。
  10. 10. UXとは何か?/UXは必要か?/関係者の説得方法 UXやUI設計に関して、日本と米 国ではどのくらい認知度・注目度 が異なるのか?
  11. 11. セクション2 UX向上時の工数増大の問題
  12. 12. UX向上時の工数増大の問題 工期を考えるとUIの簡素化が図ら れてしまい、結果的にUXの向上に 至らないという、工期短縮とUX向上 のジレンマがある(※もちろん「UI簡 素化=UX減」ではないとも思うが ……)。この課題を解消するには?
  13. 13. UX向上時の工数増大の問題 リッチなUIを追求すると、それに 比例して工数が増大する問題を どう解決すればよいのか?
  14. 14. UX向上時の工数増大の問題 実際に皆さんは、開発作業全体 の中で、どれくらいの時間をUX 向上にかけているのか?
  15. 15. セクション3 UX設計のポイント UX設計のパターン
  16. 16. UX設計のポイント/UX設計のパターン UX設計では、何が最も重要な要 素になるのか? UIなのか、シナリ オか? 手戻りの少ないUI設計手法を知 りたい。または工夫を知りたい。
  17. 17. UX設計のポイント/UX設計のパターン UIのプロトタイピングは、紙でやる か、PCでやるか?
  18. 18. UX設計のポイント/UX設計のパターン 同じソフトウェア/サービスを多 種多様なユーザーが使う場合の UI設計はどうすればよいか? どのようなタイプのユーザーに フォーカスを当てればよいのか?
  19. 19. UX設計のポイント/UX設計のパターン これからの時代、IT利用者の高 年齢化も進むと考えられるが、そ ういった層に対しては、どういった 部分に気を配っていくべきか?
  20. 20. UX設計のポイント/UX設計のパターン  ビジネス・ロジックやシステム構造により UX/UIに制限・制約がある場合、その UX/UIの最適化はどのように解決して いるか? 例えば、クライアント側でUIの 処理をしたいがために、サーバ側の処 理を犠牲にしなくてはいけないときの 落とし所の決め方など。
  21. 21. UX設計のポイント/UX設計のパターン 本などを読み、UIデザイン・パ ターンなど実践してみたが、イマ イチなデザインにしか仕上がらな い。何か良い打開策はないか?
  22. 22. UX設計のポイント/UX設計のパターン 人間工学に基づいた設計がUXを 向上させることになるのか?(具体 的な事例などがあれば知りたい) また、主観にとらわれない設計をす るコツみたいなものはないか?
  23. 23. UX設計のポイント/UX設計のパターン 多人数でのプロジェクト開発では、 UIに実装者の好みやクセが出て バラバラになってしまう。それを 防ぐ方法はないか?
  24. 24. UX設計のポイント/UX設計のパターン 同種のサービスを複数のプラット フォーム(各種スマートフォンや PCなど)展開するうえで、サービ スの統一感と個別のプラット フォーム向けの使いやすさのバラ ンスをどのように設計すべきか?
  25. 25. UX設計のポイント/UX設計のパターン  Windows 8 Developer Previewをイン ストールしてみたが、どこに何があるの かが分かりにくい。例えば、シャットダウ ンしたいと考えて、いろんなところをク リックしてみたが、なかなか見つけられ なかった。このUIについて、皆さんはど う感じているか?
  26. 26. UX設計のポイント/UX設計のパターン XP/Vista/7(ベーシック・スタイ ル、エアロ、XPスタイル、クラッシ ク・スタイル)にまたがって同じUI をできるだけ少ない工数でユー ザに提供するために良い方法は ないか?
  27. 27. UX設計のポイント/UX設計のパターン ユーザーが使用しやすくなるよう な画面表示色の使い方を教えて ほしい。
  28. 28. UX設計のポイント/UX設計のパターン ヘルプ機能の簡単で効果的な実 装方法を教えてほしい。
  29. 29. セクション4 個人/企業のテクニックとノウハウ UXツールの活用
  30. 30. 個人/企業のテクニックとノウハウ、UXツールの活用 UI設計に関するあらゆるノウハウ を企業内・プロジェクトメンバー内 で共有するための良い方法が知 りたい。
  31. 31. 個人/企業のテクニックとノウハウ、UXツールの活用 開発者側の意図どおりにシステ ムをユーザー側に使用してもらう ような画面設計のテクニックを教 えてほしい。
  32. 32. 個人/企業のテクニックとノウハウ、UXツールの活用  開発における、デザイナーとデベロッパー のすみ分けをどのようにしているか、事例 があれば聞きたい。  デザイン部門を持たない企業ではどのよう にUXデザインをしているのか。UXデザイン、 特にインタラクションなどは紙ベースの仕様 書に落としづらいが、どのように仕様化しそ れを管理しているのか。
  33. 33. 個人/企業のテクニックとノウハウ、UXツールの活用  アジャイル開発ではどのようなタイミン グでUIデザインをプロジェクトに適用す るのか、実例を交えて教えてほしい。  アジャイル開発のプロジェクトにおいて、 なかなか実際には難しい部分があり、 UI設計でウォータホール型から脱却す るための工夫などあれば教えてほしい。
  34. 34. 個人/企業のテクニックとノウハウ、UXツールの活用 素人がCSSを書いていいものか、 何かツールを使うべきか?
  35. 35. 個人/企業のテクニックとノウハウ、UXツールの活用  表示するメッセージの文言の内容や、表示する 頻度、表示方法はどうすればよいのか?  例えば「不正な操作が……」といった文章だと わかりづらいので、具体的にどういう文章にす ればよいか?  また、毎回ダイアログで表示すると閉じるのが わずらわしいので、どのような表示方法を採用 すべきか?
  36. 36. 個人/企業のテクニックとノウハウ、UXツールの活用 明細のサブ明細があり、その下にさ らにサブ明細があるような階層構造 データを1画面で入力・制御したいと 言われて困ったことがある。こういっ た階層構造データを分かりやすく表 現する方法なないか?
  37. 37. セクション5 WPF/Silverlight/XAML
  38. 38. WPF/Silverlight/XAML パフォーマンス上の理由でC#は 使いたくないのだが、今後のUIは XAML重視になるのか?
  39. 39. WPF/Silverlight/XAML Silverlightで実装する場合、MVVM やデータ・バインディングですべて 実装すべきか? やはり適材適所で コード・ビハインドに使う必要がある のか?(できれば業務アプリなどで の実例を挙げて)
  40. 40. WPF/Silverlight/XAML XAMLでのレイアウトを簡単に覚え ることはできないか?(普段は Windowsフォームで開発しているた め、移行にはレイアウト変更が必須 だが、なかなかスムーズに移行でき ないため)
  41. 41. WPF/Silverlight/XAML Expression Blendが実に難しい。 どこから勉強するのがよいか?
  42. 42. セクション6 学習方法やコミュニティ
  43. 43. 学習方法やコミュニティ  開発者として、デザイン・スキルを学ぶ ために、どのようなことを行っている か?  デザイン・センスはどうやって磨けばよ いか?  デザインやUXの勉強方法を教えてほ しい。
  44. 44. 学習方法やコミュニティ 米国ではUXやUIを専門的に教 える教育機関があるが、日本に はまだコミュニティすら少ないよう に思える。今後日本も増えていく のか。
  45. 45. 学習方法やコミュニティ 自分で開発した.NETのコンポー ネントを社外にも評価してもらう 機会が欲しい。そんな機会のあ るUX関連のコミュニティはない か?
  46. 46. セクション7 最後にひと言
  47. 47. 最後にひと言 デベロッパーでもできる、お勧め のUX向上手法を教えてくださ い。
  48. 48. ありがとうございました。

×