SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 24
COG 2016
裾野
裾野の魅力と誇り、考え伝えよう!
#1
課題検討&アイデアソン開催
2016年11月12日
Code for Numazu代表
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社
シニアコンサルタント 市川 博之
一度目は、裾野市の課題の原因分析と、解決アイデアの発散です!
頭を柔らかくしながら、活発に意見を出しましょう!
ハッシュタグは #COGSUSONOです!今日はツィートしまくろう!
11/12(土) 第一回WS 概要
Code for Numazu 2
No. 項目 状況
1 主催 Code for Numazu代表 市川 博之
(ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社 シニアコンサルタント)
2 テーマ 裾野の魅力と誇り、考え伝えよう!#1 課題検討&アイデアソン開催
3 開催日 11/12(土) 10:00-17:00
4 場所 裾野市役所 地下多目的ホール
5 趣旨 裾野の魅力が発信できていない原因分析と、解決アイデア発散を実施します。
市民の皆さんにまずは、考え、自分ごととしていただき、課題を身近なものに思ってもらうこと、
そして解決したいと思ってもらうことを狙っています。
まずは、アイデアだしなので、気負わずに参加ください。
6 参加条件 裾野市に縁のある方ならどなたでもOKです学生さん、親子連れ大歓迎。
自己紹介
 市川博之(ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社)
 東京在住、実家は裾野市。向井田小の卒業証書No.1。
Code for Numazu代表として月数回帰沼し活動中。
Code for Numazu 3
ファシリテーション型コンサルティングに強みを
持つファームでコンサルタント業務に従事。
現在は大手製造業にて製造基幹システム
開発のプロジェクトマネージメントを担当中。
前職ではカーナビのエンジニアとして
アジア各地で企画・開発に従事。
地図や交通に関しての知見を得る。
(写真は、香港発のカーナビの発表会)
ハッカソン(プログラムコンテスト)で
多数の優勝履歴有。トヨタをはじめ
生駒市や会津若松市など自治体
主催のコンテストでも受賞。
チャレンジ・オープンガバナンスとは?
 データを活用し、地域課題を解決するコンテストです。
 この活動で、下記のような変化が起こることを期待しています!
市民も変わる:地域の課題の解決に自分の問題として取り組む市民が増える
学生も変わる:市民参加型社会を担う未来の市民に自らを磨く学生が増える
行政も変わる:知識と経験を活かして市民参加型社会のプラットフォームとなる
Code for Numazu 4
STEP1 STEP2 STEP3
自治体からの課題募集
(2016年6月~8月)
市民/学生の解決アイデア募集
(2016年9月~12月)
審査と改善のアドバイス
(2017年1月~4月)
・裾野市から市民/学生に解決して
ほしい地域課題を提出。
・データを活用した新しい課題の分
析や解決策に期待する。
・市民/学生の方々から、裾野市の
課題に対する「解決アイデア」を検
討。
・データを活用して課題を掘り下げ、
自分たちで解決策に取り込む。
・市民と行政の新たな連携を模索。
・応募アイデアそのものに加え、市
民/学生と自治体の連携体制も加
味して審査。
・最終公開審査(3月)まで残った
チームには、委員会から改善アド
バイスがある。
裾野市の課題は何?
 裾野市の課題タイトルは下記になります!
「ツィートしてもらえるまちに、~裾野市の誇りを育てろ大作戦~」
 さて、裾野市さんから、課題のお話、していただきましょう!
Code for Numazu 5
この取り組みを通じたゴールは何?
 この活動を通じ、3つのシビックプライドを作り、裾野の魅力
(風土、市民の力)を高める!
Code for Numazu 6
【①活動展開によるシビックプライド醸成】
シビックプライド(魅力)を醸成させる
取り組み(発信)がいくつか出る
【②裾野のことを本気で考える
シビックプライドの醸成】
今回参加してくれた方々の心の中に
シビックプライドが醸成される
【③市民自体が必要と感じ動いて解決する
仕組みとしてのシビックプライド醸成】
今回の参加者、知った方々の連携により、
今後の市民活動を牽引する
課題解決を
市民の活動
で牽引
【活動体制】
裾野の課題
を市民が考
える
【自ら検討】
裾野の魅力
を内外に発
信できる
【魅力増大】
能動的に、活躍する市民と
風土の魅力を十二分に
伝えられる状況になる!
①街の魅力を人に語れる
②街を自分たちで考える
③街のために自ら行動できる
そこにシビックプライドが
育ち、萌芽し、実をなす!
課題解決のアイデア検討進め方
Code for Numazu 7
裾野市の
課題
【取り組みたい!】
現在、行き詰まっている若い世代の
シビックプライド(裾野市への愛着心、
誇り)の醸成に取り組むことで
長期的な裾野市の魅力の発信力を
向上させたい。
裾野
市役所
【何とかしたい!】
HP、FB、広報誌、
CATVなど日々発信
してるが、なかなか
話題にならない!
住民、通勤、
通学者、縁の
ある人
アイデアの
原石
アイデアの
具体化
住民、通勤、
通学者、縁の
ある人
商工業、先生、
など有識者も
メンター参加
【原因はなんだ?!
解決アイデア出そう!】
原因はなんだ?こんな方法で解決
できないか?このデータ使えばよく
できるじゃんを考え、アイデアの原
石を作る。
【本当に価値がある?】
作る価値を考える、原因はつぶ
せるの?データの裏付けはあ
る?効果はある?アイデアを具
体的な価値に落とす。
裾野
市役所
アイデアを
プロジェクトへ
【一緒にやりたい?】
市民、企業、行政、裾野市に縁
のある人々に対してプレゼンし、
投資してもよい、一緒にやっても
いい!と思わせるアイデアをプ
ロジェクトとして立ち上げる!
住民、通勤、
通学者、縁の
ある人
商工業、先生、
など有識者も
メンター参加
裾野
市役所
11/12(土) 第1回
ワークショップ開催
11/27(日) 第2回
ワークショップ開催
12/26(月)
プレゼン大会
第一回
アイデア検討の流れの説明
 12/28の締め切りまでのスケジュールは下記の予定です!
 継続すべきアイデアが出れば、来年プロジェクト化!
Code for Numazu 8
No. アイデア検討事項 11月前半 11月後半 12月前半 12月後半
1 課題の分析
アイデア発散
アイデア検討チーム結成
2 アイデアのプロトタイピング
データを使った裏づけ調査
効果分析
3 リーンキャンバス作成
(アイデアの形作り)
プレゼンテーション
11/12(土) 第1回
ワークショップ開催
11/27(日) 第2回
ワークショップ開催
12/26(月)
プレゼン大会
ワークショップで作ったアイデアを、
家族、友達、同僚、隣人に話して
ブラッシュアップ!
行政にデータの確認をしたり、
リーンキャンバスを作ることで足り
ていない要素をアイデアに加える。
必要があれば、データ作成もする。
裾野市の課題を確認し、原因
をあぶり出し、解決アイデアを
作り、継続検討チームを結成
アイデアをより具体的にする
ために、行政データによる裏
づけ、効果があるか、市民が
ほしいかどうか検討する。
各分野に詳しいメンターにも
参加要請する。
関係者を集め、ビジネスコ
ンテスト風にプレゼンし、投
資価値があるか判断する。
11/12(土) 第一回WS タイムスケジュール
Code for Numazu 9
No. 時間 イベント 内容
1 10:00-10:30 オープニングトーク チャレンジ・オープンガバナンスの趣旨説明
裾野市が挙げてくれた課題の説明
12月までのアイデア検討の流れの説明
2 10:30-10:45 Icebreaker 頭を柔らかくするアクティビティ
3 10:45-12:15 原因分析ワークショップ1 イシューツリーを作って、課題の原因を分析
4 12:15-13:15 お昼ごはん 各自持参でお願いします
5 13:15-14:00 原因分析ワークショップ2 原因を解決した際の効果分析
6 14:00-15:20 チーム内アイデア発散 課題を解決するアイデアを発散させます
利用するオープンデータや最新技術は事前に準備しておきます。
7 15:20-15:40 アイデア共有 各チームで出たアイデアを他のチームに共有します
8 15:40-16:00 アイデアシート作成 課題解決のアイデアを各自作成します
9 16:00-16:20 アイデアシート相互投票 皆さんのアイデアを見て周り、投票します
10 16:20-16:50 課題検討チーム結成 このアイデアを続けて検討したい!というものを選びチームを結成
2. Icebreaker
 他己紹介
ペアを組み1分間で自己紹介を相手にしてみましょう。
自己紹介の中で、最近1年間の中でお出かけした場所で
印象に残っている箇所と、その理由を伝えましょう。
 同じテーブルの方に、ペアの相手の方を紹介しましょう!
大体の場合、1分間もちません。
相手がこんなことが好きなんじゃないか、ということも追加しましょう。
Code for Numazu 10
3. 課題分析ワークショップ1
 原因を分析するため、イシューツリーを作ろう!
イシューツリーとは、問題を、何が原因か?と分割していき、対策を
打つべき原因を分析するものです。
 出来上がったら、各チーム結果を共有し、同じ原因は纏めよう。
Code for Numazu 11
問題
原因
原因
原因
原因
原因
原因
原因
原因
原因
原因
原因
原因
原因
原因
なぜ?
なぜ?
なぜ?
なぜ?
なぜ?
なぜ?
なぜ?
解決できそうな
単位まで落とし込
むのがコツです
必ず2つとは限ら
ないので、複数出
してみましょう
大きすぎる原因はその
ままでは解決できない
皆が分かるレベルは
解決の糸口が見える
アイデア出す際のヒント
 水平思考
今まで常識と思っていることを打ち砕きましょう!
1. それって、本当?
2. 抜け道はないか?
3. 見落としはないか?
4. 前提に間違いはないか?
 MECE
もれなく
だぶりなく
反対を考えたら何?
それがなかった場合は何?
Code for Numazu 12
4. お昼ごはん
 ご飯食べながら、各地の事例、お話します。
各地で市民が中心となり、自分たちが解決できる課題に
大して取り組んでいます。
会津若松市の市民による除雪の助け合いの事例
生駒市の市民による図書館サービス作成の事例
沼津市のシャッター街の見える化の取り組み
ちばレポ、ごみなし等、他の事例も時間があれば紹介。
 Facebookグループや、Slackなどお互い連絡が取れるよう
準備をしましょう。
Code for Numazu 13
5. 原因分析ワークショップ2
 原因を解決したときの効果分析しよう!
Code for Numazu 14
効果低 効果高
対応易
対応難
議事録に原因は纏めるが
今回の検討からは外す
直ぐできるものがあれば
オーナー決めて実施
優先度は低い
3で纏めた原因を、効果と紐付け
分析してみます。各エリアごとに
対処方法を決め、今回は効果の
高いものを中心に解決アイデアを
皆さんで考えます。
積極的に解決アイデアを
考え効果を出していく!
通常の手段ではなく、ITや
データを使い、違う手段で
対応できないかアイデアを出す!
一度、全員で原因を貼り付けた後
全体を比較し場所の調整しましょう。
今回アイデア発散
で解決したいもの
効果の大小で悩む際には、有識者
(市の方や、コンサルタント)にも
相談してみましょう。
6. アイデア発散
 課題を解決するアイデアをテーブルごとに発散していきます。
 技術要素、データ+アイデアを付箋に記入し、各マスを解決する
アイデア発散をします。上乗せ、便乗、ありありです。
Code for Numazu 15
原因詳細1 原因詳細2 原因詳細3 原因詳細4
高齢者
若者
・
近隣県民
駅前
農業
・
・
原因解決
ターゲット
人、場所
職種など
カテゴリー
を決める
5で分析した、効果の高い原因を挙げる
すそのん
AR
BigData
SNS
AI
Live富士
広報誌ポスター
すそのん
AR
散歩
散歩
市役所からのネタ
技術要素(事前準備)
オリジナルのネタ
ほしい情報
例:すそのんが、本当に街中
に住んでいるようなエミュ
レータをつくり散歩中に発見
情報を拡散するアプリ!
市民以外が別レイヤーで生
きてるって面白い!
ターゲットの例
人 場所 業種 そのほか
子供 裾野駅周辺 商業 名産物
若者 岩波駅周辺 工業 広告媒体
サラリーマン 須山 農業 イベント
主婦 郊外 飲食業 休暇
パート 交通網(近隣) 観光(自然) 買い物
高齢者 交通網(首都圏) 観光(施設) 公共サービス
学生 デザイナー 民間サービス
市外の人 福祉
近隣県の人 公務員
遠い県の人
海外の人(旅行)
海外の人(移住)
Code for Numazu 16
技術的要素の例
No. 要素 説明
1 SNS ツィッター、FaceBook、Line、インスタグラム
2 ロボット Pepparなど
3 AI 人工知能、機械学習、ChatBot
4 CV 画像解析(笑顔や怒りなど)、コンピュータービジョン
5 BigData 従来の方法では処理が難しかった巨大なデータ
6 センシング 温度、湿度、距離など、機械的なセンサーで判別する
7 GPS 緯度経度、位置を使った技術
8 AR 現実拡張(ポケモンなど)
9 VR 仮想空間技術(PlayStationVRなど)
10 スマフォ みなさんもってるよね
11 感情解析 文章の感情を、いくつかのパターンに判断
12 ゲーミフィケーション ゲーム的に楽しみながら、課題を解決する技術
13 ウェアラブルデバイス iWatch、心拍数、MEME
14 機械学習 たくさんのデータから、同じような特性を見出す技術
Code for Numazu 17
アイデア出す際のヒント
 生産等のプロセス改善(ECRS)
①無くす、 ②結合する、 ③再配列する、 ④単純化する
 バリューイノベーション実現のためのアクション(ERRE)
すっかり取り除ける要因って何?
大胆に減らせる要因って何?
大胆に増やせる要因って何?
新たに付け加えられる要因って何?
Code for Numazu 18
7. アイデアを他チームへ共有
 各テーブルごとに、出てきたアイデアを共有しましょう。
アイデアの他家受粉をすることで、アイデアの更なる飛躍を促しましょう。
他のチームのアイデアを聞いて、素敵!とか、使える!と
思ったところはメモしておきましょう。
 他家受粉とは
特に関連もなさそうな複数のアイディアや、物、サービスを結びつけて
新たに優れたイノベーションを仕立て上げる。
いろいろな場所や人のところに行き、自分の発想とは異なる発想を得る。
Code for Numazu 19
8. アイデアシート作成
 各テーブルに、アイデアシートを用意しました。
 今まで出てきた課題解決のアイデアや、自分で付け加えたいもの
を、一つのアイデアにまとめましょう!
 上にアイデアを一言で表した文章、本体に絵と文章でアイデアを
取りまとめてください。
 右側には、何の課題に対して、こんな効果があるよ!を
記入お願いします。
Code for Numazu 20
9. 相互投票+コメント付け
 みなさん、机の上を片付けていただき、作ったアイデアシートを
机の上に並べましょう!
 各自ペンと、付箋を持ってください。
 全員のアイデアを眺めながら、これはよいと思うアイデアに
星印つけましょう。
 また、こうしたらもっとよいは、付箋にコメントをつけてください。
Code for Numazu 21
10. 課題検討チーム結成
 継続して考えていきたいアイデアを選びチーム結成します。
 各チームアイデアの説明と、サービスについて下記を利用して
まとめましょう。
→ 課題を解決する!
 チーム毎にやり取りができるよう、SNSのグループを作成しましょう。
今後、追加で入る方がいてもOK!
Code for Numazu 22
いつ どこで 誰が 何を使って 何のために どのように
次回までの流れ
 各チームへの宿題
アイデアを、皆さん持ち帰り「家族」「友人」「同僚」「近所の人」にヒアリング
しましょう。今日出てこなかった、よい点や、改善点が出てくるはずです。
次回までに、さらに、輪を広げて効果のありそうな案、ブラッシュアップしま
しょう。
アイデアは寝かすことで、熟成します。気になって点や、調べてみたいこと
は、チームメンバーに共有をお願いします。
必要な人は巻き込みましょう!学校の先生、職場の上司、有識者誰でもか
まいません。IT関係のことは、市川に問い合わせてもOKです。
 次回は11/27(日)10:00から、アイデアのプロトタイピングを
実施します!
Code for Numazu 23
Code for Numazu 24

Mais conteúdo relacionado

Semelhante a 第一回チャレンジオープンガバナンス裾野市

買い物弱者を救うアイデアソン
買い物弱者を救うアイデアソン買い物弱者を救うアイデアソン
買い物弱者を救うアイデアソン
Katsuhiro Suenami
 
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
Jun Nakahara
 
20111207 勉強会のパターンを書いてみるワークショップ
20111207 勉強会のパターンを書いてみるワークショップ20111207 勉強会のパターンを書いてみるワークショップ
20111207 勉強会のパターンを書いてみるワークショップ
Yasunobu Kawaguchi
 
買い物弱者を救うアイデアソン
買い物弱者を救うアイデアソン買い物弱者を救うアイデアソン
買い物弱者を救うアイデアソン
Katsuhiro Suenami
 
Bsla 説明会 最終版_ss版
Bsla 説明会 最終版_ss版Bsla 説明会 最終版_ss版
Bsla 説明会 最終版_ss版
Ryo Yamaguchi
 
Jumvo 2.0 における デザイナーとエンジニアの連携
Jumvo 2.0 における デザイナーとエンジニアの連携Jumvo 2.0 における デザイナーとエンジニアの連携
Jumvo 2.0 における デザイナーとエンジニアの連携
Norihisa Nagano
 
行動経済学とUXな勉強会2012春「習慣をデザインする」(@t_maeda)
行動経済学とUXな勉強会2012春「習慣をデザインする」(@t_maeda)行動経済学とUXな勉強会2012春「習慣をデザインする」(@t_maeda)
行動経済学とUXな勉強会2012春「習慣をデザインする」(@t_maeda)
UX Tokyo
 
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
Jun Nakahara
 
なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716
なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716
なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716
Dai Murata
 

Semelhante a 第一回チャレンジオープンガバナンス裾野市 (20)

買い物弱者を救うアイデアソン
買い物弱者を救うアイデアソン買い物弱者を救うアイデアソン
買い物弱者を救うアイデアソン
 
もぐネパ!
もぐネパ!もぐネパ!
もぐネパ!
 
C7 デブサミ関西版コミュニティLT #kansumi2013
C7 デブサミ関西版コミュニティLT #kansumi2013C7 デブサミ関西版コミュニティLT #kansumi2013
C7 デブサミ関西版コミュニティLT #kansumi2013
 
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for KanazawaCode for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa
 
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップアジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
アジャイルにプロジェクトの"なぜ"を考える、インセプションデッキワークショップ
 
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
 
20111207 勉強会のパターンを書いてみるワークショップ
20111207 勉強会のパターンを書いてみるワークショップ20111207 勉強会のパターンを書いてみるワークショップ
20111207 勉強会のパターンを書いてみるワークショップ
 
カズラボ~盛岡の社会人勉強会~「第1回流通ミートアップ」
カズラボ~盛岡の社会人勉強会~「第1回流通ミートアップ」カズラボ~盛岡の社会人勉強会~「第1回流通ミートアップ」
カズラボ~盛岡の社会人勉強会~「第1回流通ミートアップ」
 
買い物弱者を救うアイデアソン
買い物弱者を救うアイデアソン買い物弱者を救うアイデアソン
買い物弱者を救うアイデアソン
 
20120522 アジャイルサムライ読書会第5回
20120522 アジャイルサムライ読書会第5回20120522 アジャイルサムライ読書会第5回
20120522 アジャイルサムライ読書会第5回
 
サービス開発者の読書会#5
サービス開発者の読書会#5サービス開発者の読書会#5
サービス開発者の読書会#5
 
Bsla 説明会 最終版_ss版
Bsla 説明会 最終版_ss版Bsla 説明会 最終版_ss版
Bsla 説明会 最終版_ss版
 
Jumvo 2.0 における デザイナーとエンジニアの連携
Jumvo 2.0 における デザイナーとエンジニアの連携Jumvo 2.0 における デザイナーとエンジニアの連携
Jumvo 2.0 における デザイナーとエンジニアの連携
 
行動経済学とUXな勉強会2012春「習慣をデザインする」(@t_maeda)
行動経済学とUXな勉強会2012春「習慣をデザインする」(@t_maeda)行動経済学とUXな勉強会2012春「習慣をデザインする」(@t_maeda)
行動経済学とUXな勉強会2012春「習慣をデザインする」(@t_maeda)
 
20121021hcdvalue_shirasy
20121021hcdvalue_shirasy20121021hcdvalue_shirasy
20121021hcdvalue_shirasy
 
ロジカルコミュニケーション力養成・実践講座(信田)
ロジカルコミュニケーション力養成・実践講座(信田)ロジカルコミュニケーション力養成・実践講座(信田)
ロジカルコミュニケーション力養成・実践講座(信田)
 
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ
 
なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716
なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716
なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716
 
オープンデータ入門
オープンデータ入門オープンデータ入門
オープンデータ入門
 
株式会社ミナサポのご紹介
株式会社ミナサポのご紹介株式会社ミナサポのご紹介
株式会社ミナサポのご紹介
 

Mais de Hiroyuki Ichikawa

Mais de Hiroyuki Ichikawa (20)

裾野市アイデアソン チームB
裾野市アイデアソン チームB裾野市アイデアソン チームB
裾野市アイデアソン チームB
 
裾野市アイデアソン チームC
裾野市アイデアソン チームC裾野市アイデアソン チームC
裾野市アイデアソン チームC
 
裾野市アイデアソン チームD
裾野市アイデアソン チームD裾野市アイデアソン チームD
裾野市アイデアソン チームD
 
裾野市アイデアソン チームA
裾野市アイデアソン チームA裾野市アイデアソン チームA
裾野市アイデアソン チームA
 
袋井市Bpr研修(第5回)
袋井市Bpr研修(第5回)袋井市Bpr研修(第5回)
袋井市Bpr研修(第5回)
 
袋井市Bpr研修(第4回)
袋井市Bpr研修(第4回)袋井市Bpr研修(第4回)
袋井市Bpr研修(第4回)
 
袋井市Bpr研修(第3回)
袋井市Bpr研修(第3回)袋井市Bpr研修(第3回)
袋井市Bpr研修(第3回)
 
袋井市Bpr研修(第2回)
袋井市Bpr研修(第2回)袋井市Bpr研修(第2回)
袋井市Bpr研修(第2回)
 
自治体DX推進計画を進めるためには
自治体DX推進計画を進めるためには自治体DX推進計画を進めるためには
自治体DX推進計画を進めるためには
 
業務フロー作成(基礎編)
業務フロー作成(基礎編)業務フロー作成(基礎編)
業務フロー作成(基礎編)
 
データアカデミー 指標作成型4
データアカデミー 指標作成型4データアカデミー 指標作成型4
データアカデミー 指標作成型4
 
データアカデミー 指標作成型3
データアカデミー 指標作成型3データアカデミー 指標作成型3
データアカデミー 指標作成型3
 
データアカデミー 指標作成型2
データアカデミー 指標作成型2データアカデミー 指標作成型2
データアカデミー 指標作成型2
 
データアカデミー 指標作成型1
データアカデミー 指標作成型1データアカデミー 指標作成型1
データアカデミー 指標作成型1
 
BPR版データアカデミーその4
BPR版データアカデミーその4BPR版データアカデミーその4
BPR版データアカデミーその4
 
BPR版データアカデミーその3
BPR版データアカデミーその3BPR版データアカデミーその3
BPR版データアカデミーその3
 
BPR版データアカデミーその2
BPR版データアカデミーその2BPR版データアカデミーその2
BPR版データアカデミーその2
 
BPR版データアカデミーその1
BPR版データアカデミーその1BPR版データアカデミーその1
BPR版データアカデミーその1
 
裾野を広げる裾野方式 LINE Bot
裾野を広げる裾野方式 LINE Bot裾野を広げる裾野方式 LINE Bot
裾野を広げる裾野方式 LINE Bot
 
三重県オープンデータ研修
三重県オープンデータ研修三重県オープンデータ研修
三重県オープンデータ研修
 

第一回チャレンジオープンガバナンス裾野市

Notas do Editor

  1. 1.自己紹介(1分) まずは、自己紹介から。 私は市川博之と申します、沼津の平町出身です。 東京に在住しておりますが、現在はCode for Numazuの代表として 月に数回沼津に戻り、定例会や市役所との打ち合わせなど行っております。 (一つ目のアニメーション) 現在は、東京のケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社で 業務改革のコンサルタントをしております。 (二つ目のアニメーション) 私は、子供のころから、コンピュータが好きで、プログラミングをつづけておりまして 今でも、ハッカソンと呼ばれるプコンテストに出て優勝するなどしております。 ハッカソンは、ハッキング+マラソンの造語で、24時間の限られた時間で 与えられたテーマからプログラムを完成させる競技です。 (ここで、レーザーポインターでトヨタや生駒、会津若松の部分をさす) (3つ目のアニメーション)  ・ナビエンジニアの説明 以上の、職歴からも分かるように、開発、地図、プロジェクトマネージメントに 強みを持つコンサルタントとして日本各地で働いております。 では、東京からわざわざ沼津に来ているのかについて、次にお話したいとお思い増す。