Anúncio

インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話

Engineer / Technology Evangelist em SAKURA Internet, Inc.
18 de Jun de 2021
Anúncio

Mais conteúdo relacionado

Similar a インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話(20)

Mais de Masahito Zembutsu(20)

Anúncio

Último(20)

インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話

  1. 1 ~私たちはどのようにしてウェブサイトを表示できるのか~ 『インターネットで ウェブサイトを表示している裏側の話』 さくらインターネット株式会社 ク ラ ウ ド 事 業 本 部 前佛 雅人 ZEMBUTSU MASAHITO 2021年6月17日(木)
  2. 2
  3. 17:05~17:20 『 インターネットでウェブサイトを表示している裏側 』 さくらインターネット株式会社 前佛 雅人 17:20~17:30 『 なぜ今、公式サイトが必要なのか 』 浄土宗善立寺 副住職 小路竜嗣 17:30~18:15 『 Wixで実現するお寺のDX化 』 Wix.com Japan株式会社 コミュニケーションズマネージャー 間島ゆかり WixerDesign合同会社 代表 平川 亮二 18:15~18:30 質疑応答
  4. 4
  5. 今日お伝えしたいこと • “コンピュータやインターネットは「魔法の箱」ではない” • インターネットは、世界中のコンピュータが、 一定のルールに基づいて相互接続しているネットワーク。 • データセンタの中に「箱」としてのサーバがあり、 「ソフトウェア」としてのサーバが動いている。 • URL やドメイン名を辿れば、(人間が分かりやすく) コンピュータはサーバと通信できる。 5
  6. 「通信」とは? ① 様子を知らせること(手紙)。 ② [郵便・電信・電話などで]情報を交換し、連絡をとること。 6 (出典:新明解国語辞典 第八版, 2020) 全世界規模の情報通信ネットワーク 『 インターネット 』
  7. 「通信」とは? ① 様子を知らせること(手紙)。 ② [郵便・電信・電話などで]情報を交換し、連絡をとること。 7 (出典:新明解国語辞典 第八版, 2020) 全世界規模の情報通信ネットワーク 『 インターネット 』 データセンタとサーバ
  8. 8 全世界規模の情報通信ネットワーク 『 インターネット 』 電話局 郵便局 データセンタとサーバ スマートフォン(携帯電話)は 電話網を通した通話だけでなく、 情報通信ネットワークも接続
  9. 情報通信ネットワーク ( information and communication network ) • 複数のコンピュータをケーブルや無線信号を用いるデータ通信回線で接 続し、データをやりとりする通信網をコンピュータネットワークという。 • 現代の情報通信ネットワークは、電話網やコンピュータネットワーク。 • 電話網は回線交換方式。 • インターネットはパケット交換方式。 • コンピュータ、入出力機器、計測機器 などをネットワークでつなぎ、全体と して1つの働きを持たせるように組み あわせたものを情報システムという。 9
  10. 10 電話網 076-475-1234 076-475-0119 電話局 (市内局番) ※回線交換方式 コンピュータネットワーク ハブ 192.168.0.11 192.168.0.12 (LAN=ローカルエリアネットワーク) ※パケット交換方式 パケット
  11. 11 東京在住 A さん 大阪オフィス B さん 東京の A さんが、大阪(06)の B さんに電話するには? ?
  12. 12 電話網 076-475-1234 076-475-0119 電話局 (市内局番) 電話網 (市外局番・携帯電話) 東京 03 携帯キャリア 090 市内局番475 市外局番3 市外局番9番(うち、当該キャリアのもの)
  13. 13 電話番号 03-xxxx-xxxx 東京○○局 市内交換機 (加入者交換機) ※固定電話網 市外局番3 06-xxxx-xxxx 大阪○○局 市内交換機 (加入者交換機) 市外局番6 (参考)総務省|電気通信番号制度|電話番号に関するQ&A https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/q_and_a.html 0 国内 市外局番 1~4桁 市内局番 1~4桁 加入者番号 4桁 NTT東日本 番号情報 データベース TDIS ( Telecom Directory Information System NTT西日本 番号情報 データベース TDIS ( Telecom Directory Information System 06-xxxx-xxxx 03-xxxx-xxxx
  14. 14 03-xxxx-xxxx 東京○○局 市内交換機 (加入者交換機) ※固定電話網 市外局番3 06-xxxx-xxxx 大阪○○局 市内交換機 (加入者交換機) 市外局番6 (参考)総務省|電気通信番号制度|電話番号に関するQ&A https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/q_and_a.html NTT東日本 番号情報 データベース TDIS ( Telecom Directory Information System NTT西日本 番号情報 データベース TDIS ( Telecom Directory Information System 中継交換機 中継交換機 中継交換機 中継事業者
  15. 15 社内 LAN のパソコン データセンタにある サーバ http://www.example.jp インターネットのウェブサイトを開くには? ?
  16. 16 コンピュータネットワーク ハブ L2スイッチ 192.168.0.11 (LAN=ローカルエリアネットワーク) 無線 LAN アクセスポイント 192.168.0.12 192.168.50.101 ルータ L3スイッチ 192.168.50.102 「パケット」と呼ぶ 分割したデータを やりとりする パケット 「ハブ」は コンピュータ間を 接続 「スイッチ」は ネットワーク間を 接続
  17. 17 ハブ 192.168.0.11 無線 LAN アクセスポイント 192.168.0.12 192.168.50.102 192.168.50.101 ルータ 192.168.0.0/24 192.168.50.0/25 192.168.0.0/255.255.255.0 192.168.0.0~192.168.0.255 192.168.50.0/255.255.255.128 192.168.50.0~192.168.50.127 192.168.0.1 192.168.50.1 ゲートウェイ TCP ( Transmission Control Protocol ) IP ( Internet Protocol )
  18. 18 いわゆる「インターネット」という概念は『 Inter- + Network 』 ルータ IP アドレス ( IPv4 / IPv6 ) 社内 LAN ルータ ISP インターネットサービスプロバイダ ルータ データセンタ サーバ サーバ IX相互接続点 Internet Exchange Point コンテンツ事業者 ネットワーク ルータ (参考)インターネットの仕組みとISPの構造 https://www.slideshare.net/taijitsuchiya5/isp-55698799 ~の間, 相互に The Internet 組織が所有するネットワークを 相互接続 ルータ ※ハードウェア筐体としての「サーバ」と、 ネットワークでサービスを提供する「サーバ」
  19. 19 いわゆる「インターネット」という概念は『 Inter- + Network 』 ルータ IP アドレス ( IPv4 / IPv6 ) 社内 LAN ルータ ISP インターネットサービスプロバイダ ルータ データセンタ サーバ サーバ IX相互接続点 Internet Exchange Point コンテンツ事業者 ネットワーク ルータ (参考)インターネットの仕組みとISPの構造 https://www.slideshare.net/taijitsuchiya5/isp-55698799 ~の間, 相互に The Internet ルータ CDN Contents Delivery Netowrk ルータ 携帯電話事業者 ルータ
  20. データセンタの機能と役割 • サーバや機器などを収容する専用の設備をデータセンタという。 • データセンタ上のインフラを使い、さくらインターネットは クラウドサービスを提供している 20
  21. ISHIKARI 石狩 石狩データセンタ
  22. 23 [画像] 「プロバイダーマップ」制作秘話【iNTERNET magazine Reboot】(1/2) - INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1086/818/html/199506.png.html 1995 年
  23. 24 [画像] 「プロバイダーマップ」制作秘話【iNTERNET magazine Reboot】(2/2) - INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1086/818/html/200110.png.html 2001 年
  24. 25 25 https://en.wikipedia.org/wiki/Internet#/media/File:Internet_map_1024_-_transparent,_inverted.png インターネット上の接続経路を可視化した図
  25. 26 26 Pete LinforthによるPixabayからの画像
  26. 27 27 インターネット(英: the Internetあるいは英: internet[1])とは、イ ンターネット・プロトコル・スイートを使用し、複数のコンピュータ ネットワークを相互接続した、グローバルなネットワーク(地球規 模の情報通信網)のことである。
  27. 28 28 インターネット(英: the Internetあるいは英: internet[1])とは、イ ンターネット・プロトコル・スイートを使用し、複数のコンピュータ ネットワークを相互接続した、グローバルなネットワーク(地球規 模の情報通信網)のことである。 世界中のコンピュータを、 一定の決まり事に基づいて 相互接続しているネットワーク。
  28. ネットワークでの情報のやりとり • 情報通信ネットワークは、範囲や接続形態によって、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネットがある。 • インターネットは、電子メールやWebページなど、情報のやりとりをするため のサービスを提供するコンピュータ(サーバ)や情報の交通整理をする機器 (ルータ)、それらを利用するための コンピュータなどが接続されている。 • 情報機器の種類が異なっても、TCP/IP と呼ぶ通信手順(通信プロトコル)に 従って通信データのやりとりができる。 29
  29. ここまでの用語の振り返り ⚫ LAN ( Local Area Network ) ⚫ インターネット ( The Internet, Inter + Network ) ⚫ IX ( Internet Exchange Point ) ⚫ IP アドレス ( Internet Protocol Address ) ⚫ TCP/IP 、通信プロトコル ⚫ データセンタ 30
  30. 31 社内 LAN のパソコン データセンタにある http://www.example.jp インターネットのウェブサイトを開くには? ? HTTP http://www.example.jp/index.html
  31. 32 社内 LAN のパソコン データセンタにある http://www.example.jp インターネットのウェブサイトを開くには? ? HTTP http://www.example.jp/index.html クライアント サーバ
  32. 33 社内 LAN のパソコン データセンタにある http://www.example.jp インターネットのウェブサイトを開くには? ? ❷ ウェブサイトの接続先 IP アドレスを知るには? ❹ そもそも、どのような手順で サーバからファイルを 手に入れられるの? ❸ サーバとは何なの? HTTP http://www.example.jp/index.html クライアント サーバ ❶ そもそも「www」って何??
  33. 34 34 TanteTatiによるPixabayからの画像
  34. 35 35 蜘蛛の巣 ウェブ
  35. 36 36 Web ウェブ Wide ワイド World ワールド Tim Berners-Lee “Hyper Text” NCSA Mosaic NCSA HTTPd
  36. 37 37 http://www Hyper Text Transfer Protool
  37. 38 http://www.example.jp user@example.jp ドメイン名 ドメイン名 ドメイン名
  38. 39 http://www.example.jp/index.html ドメイン名 ホスト名 FQDN (fully qualified donamein name) (絶対ドメイン名、完全に指定されたドメイン名) パス名 プロトコル URL ( Uniform Resource Locator ) URL
  39. 情報機器の識別 = DNS ( Domain Name System) • 情報通信ネットワークに接続されている情報機器は、IPアドレスと呼ばれる 番号が割り振られて識別されている。 • IPアドレスは数字の羅列でわかり にくいため、DNSサーバにあるデー タベースで、IPアドレスとドメイン 名を対応させ、目的のコンピュー タに辿り着く。 40
  40. ここまでの用語の振り返り ⚫ WWW ( World Wide Web ) ⚫ DNS ( Domain Name System ) ⚫ URL ( Uniform Resorce Locator ) ⚫ ホスト名、ドメイン名 ⚫ サーバ ⚫ HTTP ( Hyper Text Transfer Protocol ) 41
  41. 42 42 サーバー Server
  42. 43 43 Colossus CloudによるPixabayからの画像
  43. さくらのレンタルサーバのプラン • https://www.sakura.ne.jp/ 44
  44. サーバ • ハードウェア(筐体)としての「サーバ」 • ソフトウェア(サービス)としての「サーバ」 45
  45. 46 開発部 A さん 総務部 B さん 開発部の A さんが、総務部の B さんに内線電話するには? ?
  46. 47 開発部 A さん 総務部 B さん 内線電話のフロー(相手の番号を知らない場合) 内線表 a 内線表を調べる b 内線番号が分かる c 電話機で ダイヤルを入れる 開発部の部屋 総務部の部屋 PBX網 Private Branch eXchange PBX 構内交換機 内線表を調べ(look up)、相手の電話番号を知る
  47. 48 開発部 A さん 総務部 B さん 内線電話のフロー(相手の番号を知っている場合) 内線表 a 電話機で ダイヤルを入れる 開発部の部屋 総務部の部屋 PBX網 Private Branch eXchange PBX 構内交換機 相手の番号を頭の中(ローカル)に 記憶している(キャッシュがある)ので 内線表を調べる(look up)する必要がない
  48. 電話とインターネットの名前解決 • 電話 • 電話番号を知らなければ、内線表を調べる • 社外(外線)の番号は、電話帳(タウンページ、ハローページ)を調べる • 番号が分かれば、PBXが外線・内線を自動的に判断して接続 • インターネット • IPアドレスが分からなければ、ホスト名から調べる(DNSの名前解決) • ローカル(自分のPC、社内DNS)で知らない(キャッシュが無い)場合、 名前解決のためにインターネットに問い合わせる • IPアドレスが分かれば、ルータが社内LANとインターネットを自動的に判断して接続
  49. 50 社内 LAN のパソコン データセンタにある サーバ http://www.example.jp インターネットのウェブサイトを開くには? ?
  50. 51 ハブ 192.168.0.11 無線 LAN アクセスポイント 192.168.0.12 192.168.50.102 192.168.50.101 ルータ 192.168.0.0/24 192.168.50.0/25 192.168.0.0/255.255.255.0 192.168.0.0~192.168.0.255 192.168.50.0/255.255.255.128 192.168.50.0~192.168.50.127 192.168.0.1 192.168.50.1 ゲートウェイ TCP ( Transmission Control Protocol ) IP ( Internet Protocol )
  51. 52 ドメイン名の概念は、階層構造 .org .com .net .edu .gov example.com www.example.com mail.example.com “ . ” (ルート) .cn .us sakura.ad.jp www.sakura.ad.jp mail.sakura.ad.jp .jp gTLD generic Top Level Domain ccTLD Country Code Top Level Domain
  52. ドメインは権限の委譲で管理 • インターネット上の DNS は分散管理 • ドメインごとに管理団体が存在 • gTLD • ccTLD • “.jp” は JPNIC がドメインの情報を管理・権限委譲 • DNS サーバ(ネームサーバ)のデータベースを管理 • ドメインの権限を委譲された DNS サーバ • 自ドメインの DNS レコードを管理できる • DNS レコードの権限委譲ができる(いわゆる、サブドメイン)
  53. ここまでの用語の振り返り ⚫ DNS ( ドメインネームシステム) ⚫ DNS の「名前解決」 ⚫ ドメイン名 ⚫ gTLD ⚫ ccTLD ⚫ DNS レコード 54
  54. まとめ
  55. 56
  56. 今日お伝えしたいこと • “コンピュータやインターネットは「魔法の箱」ではない” • インターネットは、世界中のコンピュータが、 一定のルールに基づいて相互接続しているネットワーク。 • データセンタの中に「箱」としてのサーバがあり、 「ソフトウェア」としてのサーバが動いている。 • URL やドメイン名を辿れば、(人間が分かりやすく) コンピュータはサーバと通信できる。 57
  57. 参考資料
  58. 59 59 用語集 - JPNIC https://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
Anúncio