Início
Conheça mais
Enviar pesquisa
Carregar
Entrar
Cadastre-se
Anúncio
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
Denunciar
Masahito Zembutsu
Seguir
Engineer / Technology Evangelist em SAKURA Internet, Inc.
27 de Apr de 2021
•
0 gostou
2 gostaram
×
Seja o primeiro a gostar disto
mostrar mais
•
888 visualizações
visualizações
×
Vistos totais
0
No Slideshare
0
De incorporações
0
Número de incorporações
0
Check these out next
CNCFアップデート情報~2018年のCNCFを振り返る
Masahito Zembutsu
小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議(第1回) みんなのコード 発表資料
Yuta Tonegawa
【大阪】子どもにプログラミングを学ぶ場をもっと提供したい
さぶみっと!ヨクスル
プログラミング有識者会議を読み解く
Yuta Tonegawa
中教審答申おける小学校でのプログラミング教育に関する記述のまとめ
Kazuhiro Abe
利根川講演@北海道20170113
Yuta Tonegawa
東京都「高度IT利活用社会における今後の学校教育の在り方に関する有識者会議」発表資料
Yuta Tonegawa
小売業界の実AIプロジェクトから見る、現場で活躍するエンジニアに必要なスキル
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
1
de
14
Top clipped slide
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
27 de Apr de 2021
•
0 gostou
2 gostaram
×
Seja o primeiro a gostar disto
mostrar mais
•
888 visualizações
visualizações
×
Vistos totais
0
No Slideshare
0
De incorporações
0
Número de incorporações
0
Denunciar
Educação
さくらの夕べオンライン~小学校プログラミング教育ナイト2021 https://sakura-tokyo.connpass.com/event/210512/
Masahito Zembutsu
Seguir
Engineer / Technology Evangelist em SAKURA Internet, Inc.
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Recomendados
小学校プログラミング教育に対する企業の取り組みと課題 #KOF2020
Masahito Zembutsu
2.1K visualizações
•
30 slides
2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19os
Masahito Zembutsu
7.8K visualizações
•
58 slides
さくらの夕べオンライン~小学校プログラミング教育ナイト2021
Asakura Megumi
71 visualizações
•
19 slides
プログラミング教育の基礎知識
Masahito Zembutsu
10.8K visualizações
•
26 slides
さくらの学校支援プロジェクト PyCon mini Sapporo 2019
さくらインターネット株式会社
2.4K visualizações
•
21 slides
小学校プログラミング教育 ~石狩の場合~
さくらインターネット株式会社
2.5K visualizações
•
16 slides
Mais conteúdo relacionado
Apresentações para você
(20)
CNCFアップデート情報~2018年のCNCFを振り返る
Masahito Zembutsu
•
3.9K visualizações
小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議(第1回) みんなのコード 発表資料
Yuta Tonegawa
•
5.6K visualizações
【大阪】子どもにプログラミングを学ぶ場をもっと提供したい
さぶみっと!ヨクスル
•
181 visualizações
プログラミング有識者会議を読み解く
Yuta Tonegawa
•
1.2K visualizações
中教審答申おける小学校でのプログラミング教育に関する記述のまとめ
Kazuhiro Abe
•
8.2K visualizações
利根川講演@北海道20170113
Yuta Tonegawa
•
340 visualizações
東京都「高度IT利活用社会における今後の学校教育の在り方に関する有識者会議」発表資料
Yuta Tonegawa
•
3.5K visualizações
小売業界の実AIプロジェクトから見る、現場で活躍するエンジニアに必要なスキル
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
•
2.1K visualizações
プログラミング教育に挑戦するために
Naoki Kato
•
481 visualizações
目指したいプログラミング教育
Naoki Kato
•
466 visualizações
作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~
Kazuhiro Abe
•
2.9K visualizações
主体的・対話的で深い学びと学習者用端末(小平七)
Naoki Kato
•
1.6K visualizações
情報モラル教育を考える
Naoki Kato
•
417 visualizações
次期学習指導要領とICT〜プログラミング教育をはじめとして
Naoki Kato
•
358 visualizações
20190216 reinforcement learning_talks_community
Tomokazu Kitamura
•
56 visualizações
利根川講演@プログラミング教育明日会議 2017
Yuta Tonegawa
•
248 visualizações
利根川講演 In 早稲田
Yuta Tonegawa
•
425 visualizações
ソフトウェア開発の教育のビジョンを語ろう
Susumu Yamazaki
•
1.7K visualizações
Kyouiku
HiroNaka5
•
468 visualizações
kintone × Movable Type 6
Sakae Saito
•
2.6K visualizações
Similar a 3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
(20)
20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...
Yoshio Matsumoto
•
3.4K visualizações
【Unite Tokyo 2019】Unityアカデミックアライアンスの紹介と導入事例
UnityTechnologiesJapan002
•
206 visualizações
「プログラミング的思考」の探求
Asakura Megumi
•
20 visualizações
プログラミング教育の動向と期待
Naoki Kato
•
1.5K visualizações
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
Rucle Ehc
•
720 visualizações
サイエンスとプログラミングを 合わせた小中学生向け教育の実践
情報処理学会 情報システム教育委員会
•
298 visualizações
学校の ICT 体験を社会とつなぐ意味(同期・非同期的使い方)
Hironobu Ishiguro
•
201 visualizações
Programming in Special Needs Education
Ritsuko Nishibata
•
497 visualizações
Higashi 20120825
nextedujimu
•
753 visualizações
Scrum × PBL × チケット駆動開発
Hiroshi Igaki
•
7K visualizações
さくらの学校支援プロジェクトこれからの活動について.pptx
Asakura Megumi
•
13 visualizações
東京大学駒場祭 Fastpass発表資料 20191124
Techpreneur
•
23 visualizações
低学年でのプログラミング教育/honcho3
Naoki Kato
•
157 visualizações
「電気の性質とその利用」でフィジカルコンピューティング!
Naoki Kato
•
270 visualizações
教師のためのコンピュータセキュリティ
Naoki Kato
•
441 visualizações
Fujitsu cloud technologies
ニフクラ mobile backend
•
218 visualizações
オンライン授業の効果的なデザイン
Yusuke Morita
•
79 visualizações
産学官共同プロジェクト 次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」 説明会資料
Kenichi Nagai
•
378 visualizações
小学校でのプログラミング導入(公開用) 178015
NEL&M Inc.
•
901 visualizações
[CTO of the year 2018] Lean AI開発により、3ヶ月でプロダクトマーケットフィット、1年で大手塾の2割に導入するまで至った話
Takanori Kawahara
•
2.1K visualizações
Anúncio
Mais de Masahito Zembutsu
(20)
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
Masahito Zembutsu
•
11.8K visualizações
さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19
Masahito Zembutsu
•
1.1K visualizações
Docker Chronicle 2021.09
Masahito Zembutsu
•
910 visualizações
ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」
Masahito Zembutsu
•
930 visualizações
インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話
Masahito Zembutsu
•
685 visualizações
ようこそオンラインの展示会場へ
Masahito Zembutsu
•
593 visualizações
オンライン発表で気を付けているポイント~姿勢編
Masahito Zembutsu
•
1.6K visualizações
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解
Masahito Zembutsu
•
3.2K visualizações
Jitsi Meetとは?
Masahito Zembutsu
•
3.1K visualizações
Docker 9 tips~意外と知られていない日常で役立つ便利技
Masahito Zembutsu
•
3.2K visualizações
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
Masahito Zembutsu
•
28.6K visualizações
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Masahito Zembutsu
•
62.5K visualizações
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Masahito Zembutsu
•
82.5K visualizações
Docker Compose 徹底解説
Masahito Zembutsu
•
60.5K visualizações
CNCF Updates 2019 Winter version and Knative
Masahito Zembutsu
•
2.9K visualizações
[1C5] Docker Comose & Swarm mode Orchestration (Japan Container Days - Day1)
Masahito Zembutsu
•
2.9K visualizações
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
Masahito Zembutsu
•
25.2K visualizações
コンテナ導入概要資料2018
Masahito Zembutsu
•
7.1K visualizações
DockerConの歩き方~海外カンファレンスに参加するには~
Masahito Zembutsu
•
4.1K visualizações
分散環境におけるDocker とオーケストレーション
Masahito Zembutsu
•
12.7K visualizações
Último
(20)
★可查可存档〖制作西伊利诺伊大学文凭证书毕业证〗
vvvvv24
•
0 visão
Radio09(1995).pdf
ivan ion
•
3 visualizações
★可查可存档〖制作杜兰大学文凭证书毕业证〗
fgfg45
•
0 visão
1.pdf
KavithaGali2
•
1 visão
★可查可存档〖制作布兰登大学文凭证书毕业证〗
mmmm282537
•
0 visão
★可查可存档〖制作约克大学文凭证书毕业证〗
vgfg1
•
0 visão
★可查可存档〖制作伯明翰大学文凭证书毕业证〗
vgfg1
•
0 visão
★可查可存档〖制作麻省大学波士顿分校文凭证书毕业证〗
vvvvv24
•
0 visão
QQ微信819 4343办uWinnipeg假毕业证成绩单,办温尼伯大学本科毕业证书,办uWinnipeg硕士假文凭,办uWinnipeg研究生学位证书,...
ColumbiaDiplomaColum
•
0 visão
《塔夫茨大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
123shab123
•
3 visualizações
★可查可存档〖制作皇家霍洛威学院文凭证书毕业证〗
vgfg1
•
0 visão
★可查可存档〖制作梅西大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
0 visão
the 15th gathering
Penguin49
•
3 visualizações
揭秘美国留学:如何获得德克萨斯大学奥斯汀分校毕业证?
esonah
•
3 visualizações
Từ vựng 7.2 và 7.3.pptx
LeNguyenBaoChauK17HC
•
3 visualizações
★可查可存档〖制作奥克兰理工大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
0 visão
《中央兰开夏大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
w124dsa
•
3 visualizações
《泰瑞维提理工学院毕业证|学位证书校内仿真版本》
hj123saf
•
3 visualizações
《约克大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
124hdjkhas
•
3 visualizações
★可查可存档〖制作伦敦政治经济学院文凭证书毕业证〗
vgfg1
•
0 visão
Anúncio
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」 さくらインターネット株式会社 クラウド事業本部 ぜ ん ぶ
つ ま さ ひ と 前佛 雅人 @zembutsu
さくらの学校支援プロジェクト、 IT企業単独で初の「科学技術分野の文部科学大臣表彰(理解増進部門)」を受賞 https://www.sakura.ad.jp/information/pressreleases/2021/04/07/1968206817/
プログラミング教育? 3 【出典】 「小中学校におけるプログラミング教育」に関する調査
| くもん出版 https://www.kumonshuppan.com/naruhodo/「小中学校におけるプログラミング教育」に関す/
4 小学校をとりまく議論の分類 学校教育 推進派 学校教育 否定派 プログラミング (コーディング) 肯定派 プログラミング (コーディング) 否定派 (参考)小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ):文部科学省、2016年6月16日 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/122/attach/1372525.htm
5 小学校をとりまく議論の分類 学校教育 推進派 学校教育 否定派 プログラミング (コーディング) 肯定派 プログラミング (コーディング) 否定派 先生に は無理 学校で無理して覚えさ せると、嫌いになる コーディングを覚えるのが教育の目的なので(誤解) 小学生にはまだ早い 積極的にコーディングも できるようにならないと (参考)小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ):文部科学省、2016年6月16日 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/122/attach/1372525.htm 民間とも連携すべき コーディングは時代で変わるので 時間を掛けるのは無駄 したいけれど 設備が現実的に無い プログラミング教育よりも 論理的思考力を強化 プログラミングよりは リテラシー教育に力を入れる方がいい 論理的思考力を身に付けるための学習なので 言語習得に時間をかけるべきではない プログラミングは賛成だが 教材充実や、 学校の情報機器等の環境 整備を 他より優先度は低いだろう 学校や先生じゃダメだ 個人の資質・自己責任 何が何でもやるべきだ! 民間企業こそが プログラミング教育を 推進すべきであり、 学校ですることではない ※議論のための 共通認識がない
6
プログラミング教育・情報教育 • 社会が変化し、予測が困難な時代背景(VUCA=変動・不確実・複雑・曖昧) • 自ら課題を見つけ、自ら学び、考え、判断して行動(小学校学習指導要領改訂の思い) •
これからの時代に必要な資質・能力の1つ • 主体的・対話的で深い学びや探求の視点 →コンピュータで学ぶ・解決する。 • 小学校は、学びや気付きに活かすため、プログラミングを体験する(2020年度~) • 中学校は、社会や生活を支える技術科で、プログラミングで問題解決(2021年度~) • 高等学校では、情報活用能力として新科目「情報Ⅰ」が必履修科目(2022年度~) • 大学入学共通テストで「情報」が導入(2025年度~) 7
8
プログラミング教育? • プログラミング教育とは 子どもたちに、コンピュータに意図した処理を行うように指示することがで きるということを体験させながら、将来どのような職業に就くとしても、時代 を超えて普遍的に求められる力としての「プログラミング的思考」などを育 成するもの • プログラミング的思考とは 自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組み合わ せが必要であり、1つ1つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせた らいいのか、記号の組み合わせをどのように改善していけば、より意図した 活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力。 9
小学校の授業で学ぶ範囲 ⚫A分類(学習指導要領に例示されている単元等で実施) • A-① 算数(5年) •
プログラミングを通して、正三角形の意味を基に正多角形を書く • A-② 理科(6年) • 身の回りに電気の性質を利用した道具があること等をプログラミングを通して学習 • A-③ 総合的な学習の時間 • 「情報の進展と生活や社会の変化」を探求課題として学習 • A-④ 総合的な学習の時間 • 「まちの魅力と情報技術」を探求課題として学習する場面 • A-⑤ 総合的な学習の時間 • 「情報技術を活かした生産や人の手によるものづくり」を探求課題として学習する画面 10
11
令和7年度以降の試験|大学入試センター https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r7ikou.html
プログラミング教育・情報教育 • 社会が変化し、予測が困難な時代背景(VUCA=変動・不確実・複雑・曖昧) • 自ら課題を見つけ、自ら学び、考え、判断して行動(小学校学習指導要領改訂の思い) •
これからの時代に必要な資質・能力の1つ • 主体的・対話的で深い学びや探求の視点 →コンピュータで学ぶ・解決する。 • 小学校は、学びや気付きに活かすため、プログラミングを体験する(2020年度~) • 中学校は、社会や生活を支える技術科で、プログラミングで問題解決(2021年度~) • 高等学校では、情報活用能力として新科目「情報Ⅰ」が必履修科目(2022年度~) • 大学入学共通テストで「情報」が導入(2025年度~) 13
こういう時代に企業はどうすべきなのか? (私個人の考え) コンピュータは「車」、インターネットは「高速道路」。 教えるのはICT業界の責務。他人の責任にしない。 できること、できる所から、意識低く取り組む。 興味のある人達と、連携して活動を進める。 14
Anúncio