SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 36
Baixar para ler offline
Japan Java User Group
基調講演1
Javaのこれからを考える
JJUG会長 鈴木雄介
Japan Java User Group
アジェンダ
• 技術的な変化
• ユーザーとIT
• これからのシステム開発
• Javaのこれから
• まとめ
2
Japan Java User Group
技術的な変化
3
Japan Java User Group
技術的な変化
• 何が起きているのか
– マルチデバイス
– 仮想化
– ハードウェア
– アーキテクチャの観点から
4
Japan Java User Group
技術的な変化
• マルチデバイス
– 形
• スマートフォン、タブレット
• ウェアラブル(腕時計/メガネ)
• 組み込み機器(サイネージ、TV、レジ…)
• センサー
5
<写真>
Google Glass
<写真>
Apple iWatch!?
Japan Java User Group
技術的な変化
• マルチデバイス
– アプリ
• HTML5/レスポンシブ
• ネイティブ(iOS/Android/Windows)、ストア
• WebSocket
6
<写真>
レスポンシブデザイン
Japan Java User Group
技術的な変化
• 仮想化 a.k.a クラウド
– ハイブリッドクラウド
– PaaS/IaaS/SaaS/BaaS
7
パブリック
クラウド
バーチャル
プライベート
クラウド
プライベート
クラウド
オンプレミス
インフラ
アプリ
カスタマイズ
IaaS
アプリ
カスタマイズ
PaaS
カスタマイズ
SaaS
Japan Java User Group
• 仮想化 a.k.a クラウド
– ファブリックデータセンター
• SDN/OpenFlow
• OpenStack/CloudStack/Eucalyptus
8
Japan Java User Group
技術的な変化
• ハードウェア
– CPU/GPGPU
• マルチコア、マルチスレッド
• TOP500.Org 1位(2012年11月)のTitanはAMD
OpteronとNVIDIA Tesla K20X
9http://www.top500.org/lists/2012/11/
Japan Java User Group
技術的な変化
• ハードウェア
– SSD
• データセンターでの採用が拡大中
10
http://www.isuppli.com/Memory-and-Storage/News/Pages/Solid-State-Drive-Market-Revenue-Set-to-more-than-Double-This-Year-on-Renewed-Ultrabook-Hopes.aspx
http://www.isuppli.com/memory-and-storage/news/pages/hard-disk-drive-market-revenue-set-for-double-digit-decline-this-year.aspx
Japan Java User Group
技術的な変化
• ハードウェア
– インメモリ処理
• 1台のサーバにテラ級のメモリが搭載可能に
• データベース
– SAP Hana
• データグリッド
– Memcached、Oracle Coherence
11
Japan Java User Group
技術的な変化
• アーキテクチャの観点から
– インフラを含んだデザインする
• スケールアウトとスケールアップ
• ビックデータ
– リアルタイム
• 高トランザクション大量データの分散並列処理
• イベント駆動/CEP(Complex Event
Processing)
– ヘテロなシステム
• 本当の意味でのSOA
12
Japan Java User Group
ユーザーとIT
13
Japan Java User Group
ユーザーとIT
• デバイス/サービスへ
– 「アプリをクライアント/サーバに置く」から
– 「ユーザーがデバイスを通じてサービスを使
う」
14
サービス
App App
Japan Java User Group
ユーザーとIT
• オムニチャネル化
15
http://www.nrf.com/modules.php?name=Pages&op=viewlive&sp_id=1323
Japan Java User Group
サービス
ユーザーとIT
• オムニチャネルなシステム
– 「個別システムの連携」から「サービス=総
体としてのシステム」
16
商品
顧客
App
商品
顧客
App
商品
顧客
App
商品
顧客
App App
商品
顧客
カタ
ログ
カタ
ログ
Japan Java User Group
ユーザーとIT
• サービスは変化し続ける
– オムニになると変化要素が多くなる
• 質的変化:様々な顧客ニーズ、様々な運営ニーズ
• 量的変化:様々で大量なデータ
– 日々、発生する大量の変化にどう向き合うべ
きか?
• システムは静的な構成に過ぎない
• 想定していないことには対応できない
17
Japan Java User Group
ユーザーとIT
• 「変化に適応するには?」
– この10年間の答えはアジャイル
• ようは「作り手の気合い」
– 気合いではどうにもならない変化の質と量
• コンテクストに応じて動きを変化させる
– 改めてアーキテクチャを見直すべきフェーズ
• 各コンポーネントの相互作用で動作する世界
• もちろん課題は山積み
• 開かれた世界のための開かれたアーキテクチャ
18
Japan Java User Group
これからのシステム開発
19
Japan Java User Group
これからのシステム開発
• 突然は変わらない
– 一般的なエンタープライズ開発に技術変化の
トレンドが訪れるには時間差がある
• でも、じりじりと変化し、いつかは追い
つけない所にいってしまう
– 少しずつでもキャッチアップする努力を
– 技術はもちろん、どんなシステムが求められ
ているか、それをどう作るかを理解する
20
Japan Java User Group
これからのシステム開発
• これから求められるシステム
– 新しいコンセプトを持ったシステム
• Web活用の深化/進化
• ビックデータ、非定型データ
• 既存資産の再活用/再定義:SOA
– 業務システムのサービス化
– もちろん普通の業務システムはなくならない
• これが罠なのですが…
• 何かを得るためには何かを失わなくてはいけない
21
Japan Java User Group
これからのシステム開発
• 新しいシステム開発のカタチ
– ユーザーセントリック
• ユーザビリティ
– 静的から動的へ。インタラクション
• ビジネス/エコシステムの構築
– フィードバックとレスポンス
– 運営のリアルタイム化
• PDCAによる俊敏な運用。リーン
• 細切れなリリース、並行開発
– システム開発というよりはサービス運営
22
Japan Java User Group
これからのシステム開発
• サステイナブルSI
– 持続可能なシステムを持続可能に開発する
• 日本のITビジネスを前提とした「アジャイル的」
な考え方
• フィードバック/レスポンスのループを積極的に増
やし、変化を取り入れる姿勢になる
– プラクティスは様々
• 契約:請負一括、委任、従量課金、定額課金…
• 開発方法論:ウォーターフォール、アジャイル…
• 言語:Java、.NET、Ruby、PHP…
23
Japan Java User Group
これからのシステム開発
• 直近のトピックス
– UX/UCD:ユーザ体験
– リーンスタートアップ:顧客基点の開発
– DevOps:CI/CD
– Git:DVCS/分散開発
– TiDD:オンラインでのコミュニケーション
24
Japan Java User Group
JAVAのこれから
25
Japan Java User Group
26
「ここまで話を大きくして
こっからJavaかよ!?」
Japan Java User Group
27
だってJJUGですから!
Japan Java User Group
Javaのこれから
• サービス全体がJava(≒Java言語)だけ
で完結することはない
• だからこそJavaの思想と文化は重要
– Javaはプラットフォーム
– Javaはオープン
– Javaにはエコシステムがある
• コミュニティ/コマーシャル
– Java言語がCOBOL化してもJavaは残る
28
Japan Java User Group
Javaのこれから
• JVMの進化は面白い
– Scala、Groovy、JRuby…
– 関数型言語はデータ加工に最適(と思う)
– 残念ながら標準策定のスピードは世の中のイ
ノベーションには追いつけないが、JCPの改
革も進んで改善してくる
29
Japan Java User Group
Javaのこれから
• Java9
– Jigsaw
• Penrose(interoperability OSGi)
– Project Sumatra – Java for GPUs
– Cloud
– Multi-Tenancy
– Self Tuning JVM
30
Japan Java User Group
Javaのこれから
• Javaとコミュニティ
– IOUCに参加してみて「ORACLEがコミュニ
ティにコミットしている」と感じた
• いろいろあるけどね…JenkinsとかGoogleとのケ
ンカ(Android)とか
– (誤解を恐れずに言えば)SUNよりもユー
ザーの声を聞くことに真剣
• その代わり驚きとイノベーションは少なくなる
31
Japan Java User Group
まとめ
32
Japan Java User Group
まとめ
• 新しい技術、新しい世界、新しいアーキ
テクチャ
– デバイスと仮想化とハードウェア
– オムニチャネルなシステム
– 変化に適応するアーキテクチャ
• 新しいシステム開発
– システム開発からサービス運営へ
– サステナブルSI
– 新しい顧客、新しい運営
33
Japan Java User Group
まとめ
• Java
– 技術要素としてのJavaは重要
– Javaそのものの力を使い切るべし
• Java EE 6やJava SE 7は使えていますか?
• Java EE 7とJava SE 8に備えよう
– Javaのエコシステムを活用する
• コミュニティもコマーシャルも
34
Japan Java User Group
宣伝
• スポンサーセッション
– ORACLE
• 基調講演-2 What’s New for JavaFX in JDK 8
– 日本コンピュウェア
• R2-1 パフォーマンス管理最前線~米国大規模シ
ステムでのトレンドと国内あるある事例
– 日立製作所
• R2-2 Javaプログラム実行の仕組みと高速・安定
動作にむけた取り組み
– アトラシアン
• R2-3 JIRA開発の舞台裏 ~世界19,000社で使わ
れる課題管理システムはどのように開発されてい
るのか?
35
Japan Java User Group
宣伝
• 5/27にOSGiのイベントやります
– Neil Bartlett氏が講演します!
• http://njbartlett.name/
– 於:新宿三丁目
• グロースエクスパートナーズ株式会社内
36

Mais conteúdo relacionado

Destaque

チケット管理システム Atlassian JIRA のご紹介
チケット管理システム Atlassian JIRA のご紹介チケット管理システム Atlassian JIRA のご紹介
チケット管理システム Atlassian JIRA のご紹介Shunsuke (Sean) Osawa
 
Spring integration概要
Spring integration概要Spring integration概要
Spring integration概要kuroiwa
 
REST: From GET to HATEOAS
REST: From GET to HATEOASREST: From GET to HATEOAS
REST: From GET to HATEOASJos Dirksen
 
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423Yusuke Suzuki
 
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016Yusuke Suzuki
 
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)Takuto Wada
 

Destaque (7)

Devsumi summer 2013_b2_share
Devsumi summer 2013_b2_shareDevsumi summer 2013_b2_share
Devsumi summer 2013_b2_share
 
チケット管理システム Atlassian JIRA のご紹介
チケット管理システム Atlassian JIRA のご紹介チケット管理システム Atlassian JIRA のご紹介
チケット管理システム Atlassian JIRA のご紹介
 
Spring integration概要
Spring integration概要Spring integration概要
Spring integration概要
 
REST: From GET to HATEOAS
REST: From GET to HATEOASREST: From GET to HATEOAS
REST: From GET to HATEOAS
 
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
 
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
 
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
 

Mais de Yusuke Suzuki

アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチアーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチYusuke Suzuki
 
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023Yusuke Suzuki
 
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022Yusuke Suzuki
 
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021Yusuke Suzuki
 
Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020Yusuke Suzuki
 
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020Yusuke Suzuki
 
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかなぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかYusuke Suzuki
 
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏Yusuke Suzuki
 
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれからエンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれからYusuke Suzuki
 
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18Yusuke Suzuki
 
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018Yusuke Suzuki
 
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJPMicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJPYusuke Suzuki
 
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナーエンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナーYusuke Suzuki
 
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会Yusuke Suzuki
 
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのかJavaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのかYusuke Suzuki
 
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018Yusuke Suzuki
 
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とはアジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とはYusuke Suzuki
 
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座Yusuke Suzuki
 
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについてITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについてYusuke Suzuki
 
エナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてエナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてYusuke Suzuki
 

Mais de Yusuke Suzuki (20)

アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチアーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
 
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
 
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
 
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
 
Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020
 
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
 
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかなぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
 
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
 
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれからエンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
 
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
 
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
 
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJPMicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
 
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナーエンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
 
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
 
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのかJavaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
 
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
 
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とはアジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
 
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
 
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについてITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
 
エナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてエナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせて
 

Último

Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価sugiuralab
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directoryosamut
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 
プレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールプレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールsugiuralab
 

Último (8)

Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 
プレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツールプレイマットのパターン生成支援ツール
プレイマットのパターン生成支援ツール
 

Javaのこれからを考える - [JJUG CCC 2013 Spring

  • 1. Japan Java User Group 基調講演1 Javaのこれからを考える JJUG会長 鈴木雄介
  • 2. Japan Java User Group アジェンダ • 技術的な変化 • ユーザーとIT • これからのシステム開発 • Javaのこれから • まとめ 2
  • 3. Japan Java User Group 技術的な変化 3
  • 4. Japan Java User Group 技術的な変化 • 何が起きているのか – マルチデバイス – 仮想化 – ハードウェア – アーキテクチャの観点から 4
  • 5. Japan Java User Group 技術的な変化 • マルチデバイス – 形 • スマートフォン、タブレット • ウェアラブル(腕時計/メガネ) • 組み込み機器(サイネージ、TV、レジ…) • センサー 5 <写真> Google Glass <写真> Apple iWatch!?
  • 6. Japan Java User Group 技術的な変化 • マルチデバイス – アプリ • HTML5/レスポンシブ • ネイティブ(iOS/Android/Windows)、ストア • WebSocket 6 <写真> レスポンシブデザイン
  • 7. Japan Java User Group 技術的な変化 • 仮想化 a.k.a クラウド – ハイブリッドクラウド – PaaS/IaaS/SaaS/BaaS 7 パブリック クラウド バーチャル プライベート クラウド プライベート クラウド オンプレミス インフラ アプリ カスタマイズ IaaS アプリ カスタマイズ PaaS カスタマイズ SaaS
  • 8. Japan Java User Group • 仮想化 a.k.a クラウド – ファブリックデータセンター • SDN/OpenFlow • OpenStack/CloudStack/Eucalyptus 8
  • 9. Japan Java User Group 技術的な変化 • ハードウェア – CPU/GPGPU • マルチコア、マルチスレッド • TOP500.Org 1位(2012年11月)のTitanはAMD OpteronとNVIDIA Tesla K20X 9http://www.top500.org/lists/2012/11/
  • 10. Japan Java User Group 技術的な変化 • ハードウェア – SSD • データセンターでの採用が拡大中 10 http://www.isuppli.com/Memory-and-Storage/News/Pages/Solid-State-Drive-Market-Revenue-Set-to-more-than-Double-This-Year-on-Renewed-Ultrabook-Hopes.aspx http://www.isuppli.com/memory-and-storage/news/pages/hard-disk-drive-market-revenue-set-for-double-digit-decline-this-year.aspx
  • 11. Japan Java User Group 技術的な変化 • ハードウェア – インメモリ処理 • 1台のサーバにテラ級のメモリが搭載可能に • データベース – SAP Hana • データグリッド – Memcached、Oracle Coherence 11
  • 12. Japan Java User Group 技術的な変化 • アーキテクチャの観点から – インフラを含んだデザインする • スケールアウトとスケールアップ • ビックデータ – リアルタイム • 高トランザクション大量データの分散並列処理 • イベント駆動/CEP(Complex Event Processing) – ヘテロなシステム • 本当の意味でのSOA 12
  • 13. Japan Java User Group ユーザーとIT 13
  • 14. Japan Java User Group ユーザーとIT • デバイス/サービスへ – 「アプリをクライアント/サーバに置く」から – 「ユーザーがデバイスを通じてサービスを使 う」 14 サービス App App
  • 15. Japan Java User Group ユーザーとIT • オムニチャネル化 15 http://www.nrf.com/modules.php?name=Pages&op=viewlive&sp_id=1323
  • 16. Japan Java User Group サービス ユーザーとIT • オムニチャネルなシステム – 「個別システムの連携」から「サービス=総 体としてのシステム」 16 商品 顧客 App 商品 顧客 App 商品 顧客 App 商品 顧客 App App 商品 顧客 カタ ログ カタ ログ
  • 17. Japan Java User Group ユーザーとIT • サービスは変化し続ける – オムニになると変化要素が多くなる • 質的変化:様々な顧客ニーズ、様々な運営ニーズ • 量的変化:様々で大量なデータ – 日々、発生する大量の変化にどう向き合うべ きか? • システムは静的な構成に過ぎない • 想定していないことには対応できない 17
  • 18. Japan Java User Group ユーザーとIT • 「変化に適応するには?」 – この10年間の答えはアジャイル • ようは「作り手の気合い」 – 気合いではどうにもならない変化の質と量 • コンテクストに応じて動きを変化させる – 改めてアーキテクチャを見直すべきフェーズ • 各コンポーネントの相互作用で動作する世界 • もちろん課題は山積み • 開かれた世界のための開かれたアーキテクチャ 18
  • 19. Japan Java User Group これからのシステム開発 19
  • 20. Japan Java User Group これからのシステム開発 • 突然は変わらない – 一般的なエンタープライズ開発に技術変化の トレンドが訪れるには時間差がある • でも、じりじりと変化し、いつかは追い つけない所にいってしまう – 少しずつでもキャッチアップする努力を – 技術はもちろん、どんなシステムが求められ ているか、それをどう作るかを理解する 20
  • 21. Japan Java User Group これからのシステム開発 • これから求められるシステム – 新しいコンセプトを持ったシステム • Web活用の深化/進化 • ビックデータ、非定型データ • 既存資産の再活用/再定義:SOA – 業務システムのサービス化 – もちろん普通の業務システムはなくならない • これが罠なのですが… • 何かを得るためには何かを失わなくてはいけない 21
  • 22. Japan Java User Group これからのシステム開発 • 新しいシステム開発のカタチ – ユーザーセントリック • ユーザビリティ – 静的から動的へ。インタラクション • ビジネス/エコシステムの構築 – フィードバックとレスポンス – 運営のリアルタイム化 • PDCAによる俊敏な運用。リーン • 細切れなリリース、並行開発 – システム開発というよりはサービス運営 22
  • 23. Japan Java User Group これからのシステム開発 • サステイナブルSI – 持続可能なシステムを持続可能に開発する • 日本のITビジネスを前提とした「アジャイル的」 な考え方 • フィードバック/レスポンスのループを積極的に増 やし、変化を取り入れる姿勢になる – プラクティスは様々 • 契約:請負一括、委任、従量課金、定額課金… • 開発方法論:ウォーターフォール、アジャイル… • 言語:Java、.NET、Ruby、PHP… 23
  • 24. Japan Java User Group これからのシステム開発 • 直近のトピックス – UX/UCD:ユーザ体験 – リーンスタートアップ:顧客基点の開発 – DevOps:CI/CD – Git:DVCS/分散開発 – TiDD:オンラインでのコミュニケーション 24
  • 25. Japan Java User Group JAVAのこれから 25
  • 26. Japan Java User Group 26 「ここまで話を大きくして こっからJavaかよ!?」
  • 27. Japan Java User Group 27 だってJJUGですから!
  • 28. Japan Java User Group Javaのこれから • サービス全体がJava(≒Java言語)だけ で完結することはない • だからこそJavaの思想と文化は重要 – Javaはプラットフォーム – Javaはオープン – Javaにはエコシステムがある • コミュニティ/コマーシャル – Java言語がCOBOL化してもJavaは残る 28
  • 29. Japan Java User Group Javaのこれから • JVMの進化は面白い – Scala、Groovy、JRuby… – 関数型言語はデータ加工に最適(と思う) – 残念ながら標準策定のスピードは世の中のイ ノベーションには追いつけないが、JCPの改 革も進んで改善してくる 29
  • 30. Japan Java User Group Javaのこれから • Java9 – Jigsaw • Penrose(interoperability OSGi) – Project Sumatra – Java for GPUs – Cloud – Multi-Tenancy – Self Tuning JVM 30
  • 31. Japan Java User Group Javaのこれから • Javaとコミュニティ – IOUCに参加してみて「ORACLEがコミュニ ティにコミットしている」と感じた • いろいろあるけどね…JenkinsとかGoogleとのケ ンカ(Android)とか – (誤解を恐れずに言えば)SUNよりもユー ザーの声を聞くことに真剣 • その代わり驚きとイノベーションは少なくなる 31
  • 32. Japan Java User Group まとめ 32
  • 33. Japan Java User Group まとめ • 新しい技術、新しい世界、新しいアーキ テクチャ – デバイスと仮想化とハードウェア – オムニチャネルなシステム – 変化に適応するアーキテクチャ • 新しいシステム開発 – システム開発からサービス運営へ – サステナブルSI – 新しい顧客、新しい運営 33
  • 34. Japan Java User Group まとめ • Java – 技術要素としてのJavaは重要 – Javaそのものの力を使い切るべし • Java EE 6やJava SE 7は使えていますか? • Java EE 7とJava SE 8に備えよう – Javaのエコシステムを活用する • コミュニティもコマーシャルも 34
  • 35. Japan Java User Group 宣伝 • スポンサーセッション – ORACLE • 基調講演-2 What’s New for JavaFX in JDK 8 – 日本コンピュウェア • R2-1 パフォーマンス管理最前線~米国大規模シ ステムでのトレンドと国内あるある事例 – 日立製作所 • R2-2 Javaプログラム実行の仕組みと高速・安定 動作にむけた取り組み – アトラシアン • R2-3 JIRA開発の舞台裏 ~世界19,000社で使わ れる課題管理システムはどのように開発されてい るのか? 35
  • 36. Japan Java User Group 宣伝 • 5/27にOSGiのイベントやります – Neil Bartlett氏が講演します! • http://njbartlett.name/ – 於:新宿三丁目 • グロースエクスパートナーズ株式会社内 36