Anúncio
Anúncio

Mais conteúdo relacionado

Apresentações para você(20)

Similar a 片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29(20)

Anúncio

Mais de Yukihito Kataoka(19)

Último(20)

Anúncio

片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29

  1. IoT LTシリーズ No3. for kintone Café 高知 Vol.4 kintone を IoT で活用してみた 「勝手に?見守りプロジェクト」 株式会社ダンクソフト 株式会社ソフトビレッジ JAWS-UG 高知 片岡 幸人
  2. 自己紹介 片岡 幸人(かたおか ゆきひと) 高知県吾川村(現、仁淀川町)出身 名古屋IT企業勤務、27歳でUターン 役場職員、ITコミュニティ、IT会社経験を経て 現在 ダンクソフト、ソフトビレッジ で 複業 中 マイキーワード IoT、センサ・ロボット、クラウド、ドローン テレワーク、複業、ペーパレス、 ワークライフバランス、地域活性 Facebook https://www.facebook.com/yukihito.kataoka
  3. 愛機 PHANTOM4 撮影 YouTube https://www.youtube.com/channel/UCgS-dF3e5bvxCMRx6eBhTRg
  4. なぜ見守り?
  5. 始まりは3年前 母親(当時76歳) 3か月入院!
  6. それは突然の出来事 あれ、会話が変! もしかして・・・?
  7. 退院してからどうする 田舎の一人暮らし、 大丈夫?
  8. 他人事ではない! • 認知症患者は2025年に700万人を突破。 65歳以上の5人に1人 https://info.ninchisho.net/archives/2666 • 認知症の人口は予備軍も入れると800万人超 http://www.nspc.jp/senior/archives/652/ • 「徘徊」で年間1万人の行方不明者 https://info.ninchisho.net/archives/10051
  9. 高知はすでに突入? 2025年問題 http://dspc2007.com/2025.html 2025年の超高齢化社会 社会保障費用の負担は「肩車型」社会へ (1人が1人の高齢者を支える社会) 後期高齢者数(75歳以上)の急速な増加 都市部の高齢化
  10. IT屋の解決方法は!? 一人暮らしを、 センサとカメラで見守り! 「(勝手に?)見守りプロ ジェクト」始動! ちなみに、母親は無事回復し、今問題なく生活しています。
  11. どう実現?
  12. サービスあるんじゃない? • 動画/高齢者見守りシステム(NTT西日本) http://www.ntt-west.co.jp/ad/company/casestudy10.html • 高齢者向け安否確認(セコム) http://www.secom.co.jp/lp/hs/s14/ • 長谷工のあんしん見守りサービス(長谷工コミュニティ) http://www.haseko-hcm.co.jp/mimamori.html • 高齢者見守り支援サービス(M2Mテクノロジーズ) http://portal.kizuna-one.jp/ 人感センサ頼みのシステム(情報足りなくない?)
  13. 小さいが頼りになるこいつで! Raspberry Pi Zero
  14. とりあえず計測して! 広角カメラ 距離センサ 温湿度センサ 人感センサ
  15. クラウドにデータをためて!
  16. クラウドサービスで分析する!
  17. 準備したもの • Raspberry Pi Zero(CPU 1Ghz, メモリ512MB) • 4-PORT USB HUB FOR RASPBERRY PI ZERO • 人感センサ( SE-10 ) • 距離センサ( HC-SR04 ) • 温湿度センサ( SHT-21 ) • カメラ( MINI 150 DEGREE 2.1MM WIDE ANGLE WEBCAM ) • クラウド AWS IoT、amazon Cognito、kintone • Soracom Sim • 3G USBドングル AK-020
  18. どう把握するの? Cognitive Services Face API https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/cognitive-services/face/ Cognitive Services Emotion API https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/cognitive-services/emotion/ • 家にいるのか? => 人感センサ • 動いているか? => 距離センサ • 快適な環境か? => 温湿度センサ • 様子はどうか? => 広角カメラ • どこでも確認? => モバイル対応クラウド • いつでも確認? => 遠隔制御 • 本人か? => Cognitive Services Face API • 気分は? => Cognitive Services Emotion API
  19. どう把握するの? • 家にいるのか? => 人感センサ • 動いているか? => 距離センサ • 快適な環境か? => 温湿度センサ • 様子はどうか? => 広角カメラ • どこでも確認? => モバイル対応クラウド • いつでも確認? => 遠隔制御 ★今ここ • 本人か? => Cognitive Services Face API • 気分は? => Cognitive Services Emotion API 家族 = チーム といえば kintone Cognitive Services Face API https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/cognitive-services/face/ Cognitive Services Emotion API https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/cognitive-services/emotion/
  20. 開発なう!
  21. システムの構成! Amazon Cognito AWS IoT Rasbian Python AWS SDK kintone API kintone JavaScript AWS JavaScript SDK MQTT MQTT (Message Queueing Telemetry Transpor) http://kfep.jp/solution/iot-mqtt/mqtt 人を近くで検知した時の 画像と計測データ 遠隔でカメラ撮影 計測データ取得制御 データを返す 撮影・計測指示
  22. 開発なう!
  23. 開発なう!
  24. 開発なう!
  25. 開発なう!
  26. 開発なう!
  27. 開発なう! 人を感知し、かつ近くにいたら自動撮影
  28. 開発なう! 遠隔で命令して、今の温湿度と画像を表示
  29. 開発なう! 携帯からも確認
  30. いつもの感じ
  31. 仕事中に乱入!
  32. 写ったのは誰…? 2016-10-28 AM 02:56
  33. これから?
  34. どう把握するの? • 家にいるのか? => 人感センサ • 動いているか? => 距離センサ • 快適な環境か? => 温湿度センサ • 様子はどうか? => 広角カメラ • どこでも確認? => モバイル対応クラウド • いつでも確認? => 遠隔制御 • 本人か? => Cognitive Services Face API • 気分は? => Cognitive Services Emotion API Cognitive Services Face API https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/cognitive-services/face/ Cognitive Services Emotion API https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/cognitive-services/emotion/ 家族 = チーム といえば kintone
  35. 途中までやってみて! このサービス いける? のかも!
  36. LTシリーズ化? 今後も続く… 大阪か松山あたりのLTを物色予定
Anúncio