SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 59
Baixar para ler offline
炎症・敗血症・凝固障害
についての理解を深める



     中京病院救急科 黒木雄一
本日の目標

• SIRSとsepsisについて説明できる
• Sepsis, severe sepsis, septic shockについて説明
  できる
• SIRSにおける代表的なリガンドと受容体,細胞
  内情報伝達系について説明できる
• 凝固因子活性化経路,線溶・線溶阻止経路に
  ついて説明できる
• 炎症と凝固のクロストークについて説明できる
炎症Inflammationとはなんでしょうか?
身近な例で考えてみましょう
全身の炎症反応
     ~「かぜ」を例に考える~
• 熱が出る
 – 病原体をやっつけるための防御反応
• 脈がはやくなる
 – 全身の酸素需要増大に対する代償反応
• 呼吸がはやくなる
 – 全身の酸素需要増大に対する代償反応
局所の炎症反応
       ~「キズ」を例に考える~

• 痛む
 – 疼痛物質:プロスタグランジン,ブラジキニン
• 腫れる
 – 血管透過性亢進:エラスターゼ,ヒスタミンetc
• 赤くなる
 – 血管拡張:NO,プロスタグランジンなど
炎症反応=戦争
• 生体侵襲という敵に対して生体(=国家)が
  戦争を起こしている
• 酸素(=物資)を臓器(=戦地)にできるだけ
  たくさん送ろうとする
• 呼吸↑,脈↑=戦時体制増進
• 体温↑=戦意の高まり
白血球=兵士
• T細胞=隊長
 – 白血球全体の指揮・命令
• B細胞=小隊長
 – 抗体を作って敵を弱める&敵を標識する
• 好中球やマクロファージ=兵士
• エラスターゼやプロスタグランジンなどの炎症
  物質=武器
軍隊
隊長
小隊長?
T細胞(隊長)
• ヘルパーT細胞:CD4+
 – サイトカインを介し、白血球(軍隊)の指揮命令する
 – 好中球やマクロファージのMHCクラスII上で抗原提示され、
   抗原を認識する
• キラーT細胞:CD8+
 – パーフォリン,TNF-αなどを分泌し,ウィルス感染細胞や腫
   瘍細胞を自ら攻撃する。
 – 好中球やマクロファージのMHCクラスI上で抗原提示され,
   抗原を認識する
B細胞(小隊長)が作る抗体の働き
• オプソニン化:病原体を標識することにより,好中球
  やマクロファージが病原体を見つけやすくする働き
• 中和:毒素やウィルスに結合することにより毒性を弱
  める働き
好中球の武器_NETs




Neutrophil Extracellular Traps
ヒストン+DNAからなる網目状構造の物質で細菌を捕獲している
マクロファージは食いしん坊
サイトカイン=通信
• 白血球の増殖・活性化=兵士増員、戦闘力増強
  を命ずる通信
  – TNF-α,IL-1β,IL-2,IL-6,G-CSF,M-CSF
• 走化因子=遠くの兵士を呼び寄せる通信
  – IL-8,MIP-1α,MCP-1
• 接着因子=兵士を戦地に密着させる通信
  – ICAM-1,VCAM-1,E-selectin
血管=物資の輸送路
• 血管を拡張させる=輸送路を拡げる
• 血管が拡張しすぎて血圧が下がる=輸送路
  を拡げすぎて物資の供給がおいつかなくなる
• 血管内が凝固する=輸送路を封鎖する
• 臓器不全=物資の輸送が絶たれた状態
全身性炎症反応症候群(SIRS)
  Systemic・・・全身性
  Inflammatory・・・炎症
  Response・・・反応
  Syndrome・・・症候群
SIRSの定義
①    呼吸>20回/分 または PaCO2<32mmHg
②    脈拍>90回/分
③    体温<36℃ または >38℃
④    白血球>12000/mm3 または <4000/mm3
     または 幼若白血球>10%
以上4項目のうち,2つ以上を満たせばSIRSと診断する

    American College of Chest Physicians (ACCP)/ Society of Critical
     Care Medicine (SCCM) consensus conference
                                    Crit Care Med 20: 864-874, 1992
SIRSの原因
感染症
外傷
熱傷     生体侵襲
急性膵炎
など
SIRSとは生体侵襲に対する戦争である
細胞内情報伝達
                       リガンド




                    細胞内情報伝達

           DNA
              転写
細胞質   核    RNA
              翻訳
          Protein
SIRSに関わる受容体と細胞内情報伝達系
              エンドトキシンなど


                 TLRs

                NF-κB

                HMGB-1
 炎症細胞    核   DNA
              mRNA

        炎症性サイトカイン    炎症物質




                SIRS
Toll like receptors (TLRs)とリガンド
•   TLR1:トリアシルリポタンパク
•   TLR2:グラム陽性球菌のリポタイコ酸など
•   TLR3:二本鎖RNA(ウィルス)
•   TLR4:グラム陰性桿菌LPS(エンドトキシン)など
•   TLR5:フラジェリン
•   TLR6:ジアシルリポタンパク
•   TLR7:イミダゾキノリン(抗ウィルス薬)など
•   TLR8:一本鎖RNAなど
•   TLR9:非メチル化CpGDNA
•   TLR10:不明
PAMPs
• Pathogen Associated Molecular Paterns
• グラム陽性菌リポタイコ酸,グラム陰性菌LPS,フラジェ
  リン,細菌DNAなど炎症を惹起する病原体由来のリガ
  ンドのことをいう
• PAMPsによる炎症反応の惹起にはToll like receptorが
  深く関与している
alarmin
SIRSとSepsis
  感染症            SIRS


       敗血症
      (Sepsis)




感染症によるSIRSをSepsisと呼ぶ
これは誤りです!
• 「Sepsis=菌血症である」→×
 – Sepsisの診断に血液培養陽性は必須ではありま
   せん。
• 「Sepsisには真菌感染やウィルス感染は含ま
  れない」→×
 – 真菌感染やウィルス感染でも,あるいは寄生虫
   感染でも,SIRSを伴えばSepsisに含めます。
 – SIRSを呈していれば,たとえ風邪であってもSepsis
   に含まれます。
風邪で会社を休みたいときの連絡
    (Sepsis勉強前)




「風邪っぽいんで会社休みま~す」
  →これでは休ませてもらえない
風邪で会社を休みたいときの連絡
      (Sepsis勉強後)




「熱が38.1℃あり,呼吸も20回以上です(ハァハァ)。脈
は100回です。まだ病院には行ってないので白血球数は
わかりませんが,少なくとも,SIRSの項目3/4を満たしてま
す。ウィルス感染に起因するSepsisと考えられるので会
社を休ませてください!」
Severe sepsisとSeptic shock
                 Sepsis

              Severe sepsis



               Septic shock


• 臓器障害を伴った敗血症=重症敗血症(Severe sepsis)
• 重症敗血症のうち,十分な補液にもかかわらず低血圧が続き,
  臓器血流が不十分な状態=敗血症性ショック(Septic shock)
血液凝固


          フィブリン


血
管                 血栓形成
           血小板
    血小板      血小板
    血小板             血小板
            血小板

            出血・炎症による刺激
凝固経路
 内因系

XII→XIIa
     ↓                      外因系
    XI→XIa
          ↓
         IX→IXa           組織因子(III)
             ↓                 ↓
            VIII→VIIIa   VIIa←VII


                X       Xa
                         ↓          共通系
                         V→Va
                           ↓
               II(プロトロンビン)    IIa(トロンビン)

                           フィブリノゲン    フィブリン
凝固経路(暗記用)
           ゴットは共通,ウルトラセブンは外から来た
内因系
           5,10       7


                外因系

                    3 =組織因子(TF)
                +
            7
      10
      =




      5
      ×
      2 =トロンビン
Anastasiya Luppova
凝固と炎症のクロストーク
                                      3
C3a↓
C5a↓                              7
bradykinin↓                  10           ダナパロイド

                  APC         5       AT III
   TAFIa
                             2 =トロンビン
   TAFI           PC    TM

           EPCR              PAR


          抗炎症                炎症
線溶系と線溶阻止系
PAI-1
              プラスミノゲン

 阻害     tPA                      フィブリン
               プラスミン
                                  線溶
                    阻害
                                     FDP
                α2PI

               FDP:Fibrin & Fibrinogen degradation products
               tPA: tissue plasminogen activator
               PAI-1: plasminogen activator inhibitor-1
               α2PI: α2 plasmin inhibitor
凝固・線溶マーカー
• D-dimer:安定型フィブリンの分解産物
• FDP:安定型フィブリン+不安定型フィブリン
  分解産物
• TAT:トロンビン・アンチトロンビン複合体
 – 凝固亢進状態を反映
• PIC:プラスミン・α2PI複合体
 – 線溶亢進状態を反映
• PIC/TAT比:凝固と線溶のバランス
敗血症と凝固・線溶
• 凝固亢進
  – 組織因子↑によるトロンビン合成↑
  – PAI-1↑による線溶↓
• 血小板・凝固因子の消費
  – 結果として血小板数↓,プロトロンビン時間延長
• SAC: SIRS Associated Coagulopathy
眠くなってきました?
あともう少しです!
Surviving Sepsis Campain Guideline
                   2008
•   初期蘇生             •   血液製剤
•   診断               •   人工呼吸
•   抗生物質療法           •   鎮静・鎮痛・筋弛緩
•   感染巣の特定と管理        •   血糖コントロール
•   輸液療法             •   腎代替療法
•   血管収縮薬            •   重炭酸塩療法
•   強心療法             •   深部静脈血栓予防
•   ステロイド            •   ストレス潰瘍予防
•   プロテインC           •   支持療法の限界に対する配慮
SSCガイドライン=五輪書
こんな五輪書も
SSC Guideline 2008
•
•
    初期蘇生
    診断
                  • 血液製剤
•   抗生物質療法        •   人工呼吸
•   感染巣の特定と管理     •   鎮静・鎮痛・筋弛緩
•   輸液療法          •   血糖コントロール
•   血管収縮薬         •   腎代替療法
•   強心療法          •   重炭酸塩療法
•   ステロイド         •   深部静脈血栓予防
                  •   ストレス潰瘍予防
• プロテインC          •   支持療法の限界に対する配慮
遺伝子組み換え型活性化プロテインC(rhAPC)

◇ セプシス由来の臓器機能障害のある成人患者で、
死亡リスクが高いと臨床的に評価される場合(一般的
にはAPACHEⅡ≧25 か、多臓器不全)、禁忌がなけれ
ば、rhAPC の投与を考慮せよ。(2B、術後患者では2C)
◆ 重症セプシスだが死亡リスクが低い場合(例えば、
APACHEⅡ<20 か、単臓器不全)には、rhAPC を投与
するべきででない。(1A)
Efficacy and safety of recombinant human
activated protein C for severe sepsis. (PROWESS
study)
N Engl J Med. 2001; 344: 699-709.

• 対象:1,690例の敗血症患者(うち75%の症例は
  多臓器不全)
• 介入:遺伝子組み換えヒトAPC(rhAPC)の投与
• 結果:診断後24時間以内にrhAPCが投与された
  ところ、28日後の時点における死亡率はrhAPC
  群24.7%(プラセボ群30.8%)(p=0.005)
プロテインCにまつわる問題
• SSCガイドラインのメインスポンサーがイーライ
  リリー社であった→利害関係の存在
• 出血性合併症が多い
• その後のPROWESS SHOCK study( N Engl J
  Med 2012;366:2055-64.)で効果がないことが
  証明
• 2011年10月に市場撤退
遺伝子組み換えトロンボモジュリン製剤(rTM)
• トロンボモジュリンはトロンビンと結合し,プロテイン
  Cを活性化する→プロテインCよりも上流で凝固と炎
  症を制御する
• プロテインCよりも高い効果が期待されている
• AT III製剤との併用でさらに効果が高まることが示唆
  されている
• プロテインCよりも出血性合併症が少ない
血液製剤
◆ 成人ではヘモグロビン値が7g/dl 未満に低下した場合、7.0~
9.0g/dl を目標に赤血球輸血を行え。(1B)
特殊な状況では、より高いヘモグロビン値が必要となる(例えば、心
筋虚血、重症低酸素血症、急性出血、チアノーゼ性心疾患、乳酸ア
シドーシス)
◆ セプシス関連貧血の治療にエリトロポエチンを使用するな。他の許
容できる理由があるならエリトロポエチンを使用してもよい。(1B)
◇ 出血や侵襲的処置の予定がない限り、検査上の凝固異常を是正
するために新鮮凍結血漿を使用してはいけない。(2D)
◆ アンチトロンビン療法は行うな。(1B)
◇ 以下の場合には血小板を投与せよ:(2D)
・出血の有無にかかわらず血小板数<5000/mm3
・血小板数が5000~30000/mm3 で出血のリスクが大きい場合
・外科手術や侵襲的処置のためには、一般的には50000/mm3 以上
の血小板数が必要である。
High-Dose Antithrombin III in Severe Sepsis. A
 Randamized Controlled Trial (the Kybersept
 Trial)
 JAMA 2001; 286: 1869-1878.

• 対象:2314人の重症敗血症患者
• 介入:30000単位のAT III製剤を4日間かけて投与(1157
  人)。プラセボには1%アルブミン液を使用(1157人)。
• 結果:28日死亡率に有意差なし。ヘパリン併用群では出
  血性合併症が有意に増加
High-dose antithrombin III in the
treatment of severe sepsis in patients
with a high risk of death: Efficacy and
safety
 Crit Care Med 2006; 34:285–292
• 対象:Kyberseptの対象患者から,SAPS IIスコアにより
  死亡率30-60%と予測された患者のみを抽出(1008人)
• 介入: 30000単位のAT III製剤を4日間かけて投与(490
  人)。プラセボには1%アルブミン液を使用(518人)。
• 結果:90日死亡率に有意差あり。ヘパリンが投与され
  てない群ではさらに死亡率の差が広がった。ヘパリン
  を投与してない場合は出血性副作用発現率にも有意
  差なし。
Treatment effects of high-dose antithrombin
without concomitant heparin in patients with
severe sepsis with or without disseminated
intravascular coagulation.
J Tromb Haemost 2006; 4: 90-7.
• 対象:Kybersept studyの対象患者のなかで,ヘパリ
   ンを併用していない患者563人
• 介入:30000単位のAT III製剤を4日間かけて投与
   (286人)。プラセボには1%アルブミン液を使用(277
   人)。
• 結果:国際血栓止血学会(ISTH)スコアでDICと診断
   された患者(229/563人)においては,AT IIIの投与が
   死亡率を有意に減少させた
AT IIIにまつわる問題
• 日本と欧米の違い
 – DICに対する認識
 – AT IIIの使用量
• 併用薬の問題
 – 未分画ヘパリン
 – 低分子ヘパリン
 – 蛋白分解酵素阻害薬
今後の期待
• 層別化研究
 – 日本でもっと大規模多施設研究を!
• 日本のお家芸であるDIC研究
 – 急性期DICスコア
 – 新規マーカー
• 抗HMGB-1薬?
ご清聴ありがとうございました!

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

ER/ICUの薬剤師
ER/ICUの薬剤師ER/ICUの薬剤師
ER/ICUの薬剤師Kuniaki Sano
 
抗菌薬の選び方 後編 ~感染部位別に考える~
抗菌薬の選び方 後編 ~感染部位別に考える~抗菌薬の選び方 後編 ~感染部位別に考える~
抗菌薬の選び方 後編 ~感染部位別に考える~KaitoNakamura
 
輸液、基礎の基礎
輸液、基礎の基礎輸液、基礎の基礎
輸液、基礎の基礎daichi019
 
初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホンk-kajiwara
 
ショック パート2 ショックへの介入
ショック パート2 ショックへの介入ショック パート2 ショックへの介入
ショック パート2 ショックへの介入NEURALGPNETWORK
 
カテコラミン
カテコラミンカテコラミン
カテコラミンHiroyuki Ote
 
臨床研修最初の一歩:輸液の話
臨床研修最初の一歩:輸液の話臨床研修最初の一歩:輸液の話
臨床研修最初の一歩:輸液の話Norifumi Matsuda
 
バンコマイシンの新しいTDM
バンコマイシンの新しいTDMバンコマイシンの新しいTDM
バンコマイシンの新しいTDMochan78
 
高齢者の輸液療法
高齢者の輸液療法高齢者の輸液療法
高齢者の輸液療法AKira Kotsuka
 
抗生剤+グラム染色
抗生剤+グラム染色抗生剤+グラム染色
抗生剤+グラム染色Tooru Morikawa
 
20170524 srws第三回pubmedを用いた系統的検索その1
20170524 srws第三回pubmedを用いた系統的検索その120170524 srws第三回pubmedを用いた系統的検索その1
20170524 srws第三回pubmedを用いた系統的検索その1SR WS
 
脳保護療法の新展開 ー脳低温療法ー
脳保護療法の新展開 ー脳低温療法ー脳保護療法の新展開 ー脳低温療法ー
脳保護療法の新展開 ー脳低温療法ーTakayoshi Shimohata
 
カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』Kuniaki Sano
 
第2回 「一過性意識障害, 失神」
第2回 「一過性意識障害, 失神」第2回 「一過性意識障害, 失神」
第2回 「一過性意識障害, 失神」清水 真人
 
今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020Tsuneyasu Yoshida
 

Mais procurados (20)

熱傷と栄養
熱傷と栄養熱傷と栄養
熱傷と栄養
 
ER/ICUの薬剤師
ER/ICUの薬剤師ER/ICUの薬剤師
ER/ICUの薬剤師
 
抗菌薬の選び方 後編 ~感染部位別に考える~
抗菌薬の選び方 後編 ~感染部位別に考える~抗菌薬の選び方 後編 ~感染部位別に考える~
抗菌薬の選び方 後編 ~感染部位別に考える~
 
Whipple病
Whipple病Whipple病
Whipple病
 
輸液、基礎の基礎
輸液、基礎の基礎輸液、基礎の基礎
輸液、基礎の基礎
 
初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン
 
ショック パート2 ショックへの介入
ショック パート2 ショックへの介入ショック パート2 ショックへの介入
ショック パート2 ショックへの介入
 
肺塞栓症
肺塞栓症肺塞栓症
肺塞栓症
 
カテコラミン
カテコラミンカテコラミン
カテコラミン
 
臨床研修最初の一歩:輸液の話
臨床研修最初の一歩:輸液の話臨床研修最初の一歩:輸液の話
臨床研修最初の一歩:輸液の話
 
バンコマイシンの新しいTDM
バンコマイシンの新しいTDMバンコマイシンの新しいTDM
バンコマイシンの新しいTDM
 
高齢者の輸液療法
高齢者の輸液療法高齢者の輸液療法
高齢者の輸液療法
 
心不全の所見
心不全の所見心不全の所見
心不全の所見
 
抗生剤+グラム染色
抗生剤+グラム染色抗生剤+グラム染色
抗生剤+グラム染色
 
SAB
SABSAB
SAB
 
20170524 srws第三回pubmedを用いた系統的検索その1
20170524 srws第三回pubmedを用いた系統的検索その120170524 srws第三回pubmedを用いた系統的検索その1
20170524 srws第三回pubmedを用いた系統的検索その1
 
脳保護療法の新展開 ー脳低温療法ー
脳保護療法の新展開 ー脳低温療法ー脳保護療法の新展開 ー脳低温療法ー
脳保護療法の新展開 ー脳低温療法ー
 
カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』
 
第2回 「一過性意識障害, 失神」
第2回 「一過性意識障害, 失神」第2回 「一過性意識障害, 失神」
第2回 「一過性意識障害, 失神」
 
今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020
 

Destaque

024光晴会病院 血液培養(静脈血採血)
024光晴会病院 血液培養(静脈血採血)024光晴会病院 血液培養(静脈血採血)
024光晴会病院 血液培養(静脈血採血)chiikigenki
 
カテコラミンの勉強会
カテコラミンの勉強会カテコラミンの勉強会
カテコラミンの勉強会小滝 和也
 
看護師さんのための血液ガス入門
看護師さんのための血液ガス入門看護師さんのための血液ガス入門
看護師さんのための血液ガス入門ochan78
 
60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版
60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版
60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版林整形外科クリニック
 
025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血
025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血
025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血chiikigenki
 
研修医さんのためのとりあえず抗菌薬入門・肺炎編
研修医さんのためのとりあえず抗菌薬入門・肺炎編研修医さんのためのとりあえず抗菌薬入門・肺炎編
研修医さんのためのとりあえず抗菌薬入門・肺炎編ochan78
 
私の考える輸液療法
私の考える輸液療法私の考える輸液療法
私の考える輸液療法guest6c0cc90
 
抗菌薬をはじめからていねいに
抗菌薬をはじめからていねいに抗菌薬をはじめからていねいに
抗菌薬をはじめからていねいにhonoasa
 
重症外傷に対する免疫応答
重症外傷に対する免疫応答重症外傷に対する免疫応答
重症外傷に対する免疫応答Akinori Osuka
 
重症熱傷患者の転送時期について
重症熱傷患者の転送時期について重症熱傷患者の転送時期について
重症熱傷患者の転送時期についてYuichi Kuroki
 
140531 患者安全能力@臨床救急医学会
140531 患者安全能力@臨床救急医学会140531 患者安全能力@臨床救急医学会
140531 患者安全能力@臨床救急医学会Ikegami Keiichi
 
ノロウイルス ○× クイズ
ノロウイルス ○× クイズノロウイルス ○× クイズ
ノロウイルス ○× クイズqwOvOwp
 
統計学6月18日
統計学6月18日統計学6月18日
統計学6月18日nakashimans
 

Destaque (20)

ショック
ショックショック
ショック
 
意識障害
意識障害意識障害
意識障害
 
024光晴会病院 血液培養(静脈血採血)
024光晴会病院 血液培養(静脈血採血)024光晴会病院 血液培養(静脈血採血)
024光晴会病院 血液培養(静脈血採血)
 
カテコラミンの勉強会
カテコラミンの勉強会カテコラミンの勉強会
カテコラミンの勉強会
 
看護師さんのための血液ガス入門
看護師さんのための血液ガス入門看護師さんのための血液ガス入門
看護師さんのための血液ガス入門
 
60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版
60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版
60分でわかる感染症診療の基本 改訂第3版
 
電解質・血糖の話
電解質・血糖の話電解質・血糖の話
電解質・血糖の話
 
ABCDE bundle
ABCDE bundleABCDE bundle
ABCDE bundle
 
025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血
025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血
025佐世保同仁会病院 血液培養を目的とした採血
 
Steroid
SteroidSteroid
Steroid
 
研修医さんのためのとりあえず抗菌薬入門・肺炎編
研修医さんのためのとりあえず抗菌薬入門・肺炎編研修医さんのためのとりあえず抗菌薬入門・肺炎編
研修医さんのためのとりあえず抗菌薬入門・肺炎編
 
私の考える輸液療法
私の考える輸液療法私の考える輸液療法
私の考える輸液療法
 
抗生剤一覧
抗生剤一覧抗生剤一覧
抗生剤一覧
 
抗菌薬をはじめからていねいに
抗菌薬をはじめからていねいに抗菌薬をはじめからていねいに
抗菌薬をはじめからていねいに
 
重症外傷に対する免疫応答
重症外傷に対する免疫応答重症外傷に対する免疫応答
重症外傷に対する免疫応答
 
Sakata
SakataSakata
Sakata
 
重症熱傷患者の転送時期について
重症熱傷患者の転送時期について重症熱傷患者の転送時期について
重症熱傷患者の転送時期について
 
140531 患者安全能力@臨床救急医学会
140531 患者安全能力@臨床救急医学会140531 患者安全能力@臨床救急医学会
140531 患者安全能力@臨床救急医学会
 
ノロウイルス ○× クイズ
ノロウイルス ○× クイズノロウイルス ○× クイズ
ノロウイルス ○× クイズ
 
統計学6月18日
統計学6月18日統計学6月18日
統計学6月18日
 

Mais de Yuichi Kuroki

小児と高齢者のヤケド予防
小児と高齢者のヤケド予防小児と高齢者のヤケド予防
小児と高齢者のヤケド予防Yuichi Kuroki
 
ゴロ合わせでおぼえる救急診療
ゴロ合わせでおぼえる救急診療ゴロ合わせでおぼえる救急診療
ゴロ合わせでおぼえる救急診療Yuichi Kuroki
 
アナフィラキシーガイドライン2022
アナフィラキシーガイドライン2022アナフィラキシーガイドライン2022
アナフィラキシーガイドライン2022Yuichi Kuroki
 
熱傷についての基礎知識
熱傷についての基礎知識熱傷についての基礎知識
熱傷についての基礎知識Yuichi Kuroki
 
子どものヤケドの予防と初期対処
子どものヤケドの予防と初期対処子どものヤケドの予防と初期対処
子どものヤケドの予防と初期対処Yuichi Kuroki
 
中心静脈カテーテル挿入に際してのリスクマネージメント
中心静脈カテーテル挿入に際してのリスクマネージメント中心静脈カテーテル挿入に際してのリスクマネージメント
中心静脈カテーテル挿入に際してのリスクマネージメントYuichi Kuroki
 
熱傷患者の鎮静と鎮痛
熱傷患者の鎮静と鎮痛熱傷患者の鎮静と鎮痛
熱傷患者の鎮静と鎮痛Yuichi Kuroki
 
脳死下の臓器提供についてのシミュレーション
脳死下の臓器提供についてのシミュレーション脳死下の臓器提供についてのシミュレーション
脳死下の臓器提供についてのシミュレーションYuichi Kuroki
 
脳死ドナーの管理指針2021
脳死ドナーの管理指針2021脳死ドナーの管理指針2021
脳死ドナーの管理指針2021Yuichi Kuroki
 
トリアージとは?
トリアージとは?トリアージとは?
トリアージとは?Yuichi Kuroki
 
中京病院 熱傷治療プロトコール
中京病院 熱傷治療プロトコール中京病院 熱傷治療プロトコール
中京病院 熱傷治療プロトコールYuichi Kuroki
 
熱傷性ショックに対する輸液とモニタリング
熱傷性ショックに対する輸液とモニタリング熱傷性ショックに対する輸液とモニタリング
熱傷性ショックに対する輸液とモニタリングYuichi Kuroki
 
小児高温液体熱傷の深達化 ~電気ケトル・電気ポットは危ない!~
小児高温液体熱傷の深達化 ~電気ケトル・電気ポットは危ない!~小児高温液体熱傷の深達化 ~電気ケトル・電気ポットは危ない!~
小児高温液体熱傷の深達化 ~電気ケトル・電気ポットは危ない!~Yuichi Kuroki
 
熱傷看護ケアマニュアル
熱傷看護ケアマニュアル熱傷看護ケアマニュアル
熱傷看護ケアマニュアルYuichi Kuroki
 
野外でヤケドしたらエアロモナス感染に注意!
野外でヤケドしたらエアロモナス感染に注意!野外でヤケドしたらエアロモナス感染に注意!
野外でヤケドしたらエアロモナス感染に注意!Yuichi Kuroki
 
サウナによる3度熱中症のまとめ
サウナによる3度熱中症のまとめサウナによる3度熱中症のまとめ
サウナによる3度熱中症のまとめYuichi Kuroki
 
急性中毒の救急診療
急性中毒の救急診療急性中毒の救急診療
急性中毒の救急診療Yuichi Kuroki
 
救護所におけるトリアージ
救護所におけるトリアージ救護所におけるトリアージ
救護所におけるトリアージYuichi Kuroki
 
滲出液の流れを意識する
滲出液の流れを意識する滲出液の流れを意識する
滲出液の流れを意識するYuichi Kuroki
 
汚染水曝露と熱傷創感染
汚染水曝露と熱傷創感染汚染水曝露と熱傷創感染
汚染水曝露と熱傷創感染Yuichi Kuroki
 

Mais de Yuichi Kuroki (20)

小児と高齢者のヤケド予防
小児と高齢者のヤケド予防小児と高齢者のヤケド予防
小児と高齢者のヤケド予防
 
ゴロ合わせでおぼえる救急診療
ゴロ合わせでおぼえる救急診療ゴロ合わせでおぼえる救急診療
ゴロ合わせでおぼえる救急診療
 
アナフィラキシーガイドライン2022
アナフィラキシーガイドライン2022アナフィラキシーガイドライン2022
アナフィラキシーガイドライン2022
 
熱傷についての基礎知識
熱傷についての基礎知識熱傷についての基礎知識
熱傷についての基礎知識
 
子どものヤケドの予防と初期対処
子どものヤケドの予防と初期対処子どものヤケドの予防と初期対処
子どものヤケドの予防と初期対処
 
中心静脈カテーテル挿入に際してのリスクマネージメント
中心静脈カテーテル挿入に際してのリスクマネージメント中心静脈カテーテル挿入に際してのリスクマネージメント
中心静脈カテーテル挿入に際してのリスクマネージメント
 
熱傷患者の鎮静と鎮痛
熱傷患者の鎮静と鎮痛熱傷患者の鎮静と鎮痛
熱傷患者の鎮静と鎮痛
 
脳死下の臓器提供についてのシミュレーション
脳死下の臓器提供についてのシミュレーション脳死下の臓器提供についてのシミュレーション
脳死下の臓器提供についてのシミュレーション
 
脳死ドナーの管理指針2021
脳死ドナーの管理指針2021脳死ドナーの管理指針2021
脳死ドナーの管理指針2021
 
トリアージとは?
トリアージとは?トリアージとは?
トリアージとは?
 
中京病院 熱傷治療プロトコール
中京病院 熱傷治療プロトコール中京病院 熱傷治療プロトコール
中京病院 熱傷治療プロトコール
 
熱傷性ショックに対する輸液とモニタリング
熱傷性ショックに対する輸液とモニタリング熱傷性ショックに対する輸液とモニタリング
熱傷性ショックに対する輸液とモニタリング
 
小児高温液体熱傷の深達化 ~電気ケトル・電気ポットは危ない!~
小児高温液体熱傷の深達化 ~電気ケトル・電気ポットは危ない!~小児高温液体熱傷の深達化 ~電気ケトル・電気ポットは危ない!~
小児高温液体熱傷の深達化 ~電気ケトル・電気ポットは危ない!~
 
熱傷看護ケアマニュアル
熱傷看護ケアマニュアル熱傷看護ケアマニュアル
熱傷看護ケアマニュアル
 
野外でヤケドしたらエアロモナス感染に注意!
野外でヤケドしたらエアロモナス感染に注意!野外でヤケドしたらエアロモナス感染に注意!
野外でヤケドしたらエアロモナス感染に注意!
 
サウナによる3度熱中症のまとめ
サウナによる3度熱中症のまとめサウナによる3度熱中症のまとめ
サウナによる3度熱中症のまとめ
 
急性中毒の救急診療
急性中毒の救急診療急性中毒の救急診療
急性中毒の救急診療
 
救護所におけるトリアージ
救護所におけるトリアージ救護所におけるトリアージ
救護所におけるトリアージ
 
滲出液の流れを意識する
滲出液の流れを意識する滲出液の流れを意識する
滲出液の流れを意識する
 
汚染水曝露と熱傷創感染
汚染水曝露と熱傷創感染汚染水曝露と熱傷創感染
汚染水曝露と熱傷創感染
 

炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める