O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Carregando em…3
×

Confira estes a seguir

1 de 58 Anúncio

顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?

Baixar para ler offline

PMIJ中部 6月度定例会 「顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?」のワークショップ資料
http://kokucheese.com/event/index/184534/

PMIJ中部 6月度定例会 「顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?」のワークショップ資料
http://kokucheese.com/event/index/184534/

Anúncio
Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Diapositivos para si (20)

Semelhante a 顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか? (20)

Anúncio

Mais recentes (20)

顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?

  1. 1. 顧客のニーズを捉えて、 システム統合 していますか? 2014/06/25(水) PMIJ中部 6月度定例会 名古屋アジャイル勉強会 You&I
  2. 2. ジコ、ショウカイ。 H/N: You&I(読み:ユーアンドアイ) SNS: @you_and_i 出身: 生まれも育ちも名古屋市 年齢: 30代中盤 本職: 商学部出身の職業プログラマ 言語: C++, C#他 所属: プログラミング生放送勉強会 名古屋支部 名古屋アジャイル勉強会 わんくま同盟 名古屋勉強会 2
  3. 3. AGENDA 1. はじめに 2. アジャイル開発とは 3. アジャイル開発から見た、PMBOK 第5版の 立ち上げプロセス群 4. 顧客を知る為のビジネスモデルキャンバス 作成ワークショップ 5. まとめ 6. ふりかえり 3
  4. 4. 1. はじめに 顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか? 4
  5. 5. ATTENTION 本資料は名古屋アジャイル勉強会 のブログにて公開致します。 資料の内容について全ての メモを取る必要はありません。 ワークショップ内容に集中して 頂ければ幸いです。 5
  6. 6. 名古屋アジャイル勉強会について:発足 • 主催者の山本さんが、XPJUG関西の方々の協 力の元に2007年12月に第1回の勉強会を開 催。第3回勉強会以降は、毎月末開催を継続 しています。 • 勉強会内容の詳細はWeb公開中 • https://sites.google.com/site/nagoyaagile/Home/ nagoya_agile_study_event • https://sites.google.com/site/nagoyaagile/Home/ katsudou/cosponsored_event 6
  7. 7. 名古屋アジャイル勉強会について:活動内容(1) • 本会 • 各回毎に独立したテーマを決めて、ワークショッ プを通じてテーマについての理解を深めます。 • 今回のコラボイベントもこの形式です。 • 分科会 • 読書会や開発ツールの使い方など、本会とは異 なるやり方で学ぶ事で、アジャイル開発について の理解を深めます。 7
  8. 8. 名古屋アジャイル勉強会について:活動内容(2) • メーリングリスト • イベント告知・開催報告・ふりかえり共有 • Blog • イベント告知・開催報告 • Twitter/Facebook ※是非いいね!して下さい • イベント告知・アジャイル開発関連情報発信 • 人力アジャイルイベントカレンダー • アジャイル開発関連イベント共有 • Google Sites • 総合ポータルサイト、読書会情報共有 8
  9. 9. タイトルについて 『顧客のニーズを捉えて、 システム統合していますか? 』 • 顧客ニーズを満たすって本当に? • 顧客の立場で物事を考えてますか? • システム統合(System Integration)出来てます か? • システム開発の仕事って当初の予定通りに進み ますか? この辺りについて考えたいと思います。 9
  10. 10. 2. アジャイル開発とは 顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか? 10
  11. 11. 2. アジャイル開発とは (1/14) • 単語としてのアジャイル(agile)とは、「機敏な」 とか「素早い」とか「身軽」といった意味です。 • アジャイル開発の根底を成すものとして、 2001年に制定されたアジャイルマニフェスト (アジャイルソフトウェア開発宣言)があります。 • アジャイル開発とは、広範囲に渡る概念です。 11
  12. 12. 12
  13. 13. 2. アジャイル開発とは (3/14) • アジャイルマニフェストには、以下のものが定 義されています。 • 4つの価値 • 12の原則 • そしてアジャイルマニフェストに基づく様々な アジャイルプラクティスが存在します。 • TDD、CI、ペアプログラミング、ふりかえり • 朝会、ユーザーストーリー、etc。 13
  14. 14. http://blogs.itmedia.co.jp/hiranabe/2012/09/rightwing-and-leftwing-of-agile.html 14
  15. 15. 2. アジャイル開発とは (5/14) • アジャイル開発の目的・ゴールは顧客満足を 最大化する事です。 • その為に、その時点でビジネス価値を高める のに最適な手段・方法を選択します。 • これらを実現する為に、絶え間ない改善活動 を通じて自分達のやり方を作り上げていきま す。 • 改善活動を通じて、物事を自分達の問題であ ると捉えたり、自己組織化が促進されます。 15
  16. 16. 2. アジャイル開発とは (6/14) • 現在ではアジャイル開発といえばScrumが採用さ れる事が多いです。 • Scrumチームは10名未満で構成されます。 • 製品ビジョンを司る、プロダクトオーナーが1名 • チーム活動を支援する、スクラムマスターが1名 • 実務を担当する、開発チームメンバー • Scrumに限らず、アジャイル開発ではチームメン バーは10名未満が推奨されています。 16
  17. 17. 17 http://scrumprimer.org/jp/anime
  18. 18. 2. アジャイル開発とは (8/14) • 質問 • Scrumチームではプロダクトオーナー、スクラムマス ター、開発チームメンバーの誰が進捗管理をするの でしょうか? • 答え • 基本はScrumチームの全員です。 Scrumでは、作業の進み具合をバーンダウン チャートというグラフ等で見える化し、関係者がプ ロジェクトの状況を手早く把握できるようにします。 18
  19. 19. 2. アジャイル開発とは (9/14) • Scrumを採用した組織において、大規模な開 発を行う場合は、複数のScrumチームの上に 各Scrumチームから代表者が集まって更に Scrumチームを形成し(Scrum of Scrum)、チー ム開発をスケーリングします。 • チームを従来的な専門性の高い「コンポーネ ントチーム」と、 1つのチームで顧客のやりた い事(=フィーチャー)を実現する能力を持った 「フィーチャーチーム」に分けて開発を行ったり もします。 19
  20. 20. 2. アジャイル開発とは (10/14) • 従来の開発のやり方では、アレも欲しい・コレ も欲しいと進める内に色々と盛り込んでしまい、 このようになりがちですが・・・。 20
  21. 21. 2. アジャイル開発とは (11/14) • アジャイル開発が目指している事は、開発の 早い時期から継続的にコレを作り出す為にど うするか?です。 • 当然ホールケーキから切り分けてしまっては、 ダメ。ゼッタイ。 21
  22. 22. 2. アジャイル開発とは (12/14) • 開発チームはお腹を空かした顧客に素早くそ して数回に分けてショートケーキを提供します。 • また提供する度に顧客からショートケーキに ついてのフィードバックを得ます。 • また、顧客は途中でケーキではなく和菓子が 食べたくなるかも知れません。 22
  23. 23. 2. アジャイル開発とは (13/14) • ホールケーキと同じ量になるだけのショート ケーキを用意すると割高になるかも知れませ んし、ショートケーキを組み合わせてもホール ケーキにはなりません。 • そして、顧客が当初食べたいと思っていた ホールケーキと同じ量になる前に顧客はお腹 いっぱいになるかも知れません。 • 顧客の要望に応えるには、物事は小さくし、 素早く対応できる仕組み作りが重要です。 23
  24. 24. 2. アジャイル開発とは (14/14) • 書籍「リーンスタートアップ」ではショートケー キにあたるものを「MVP : Minimum Viable Product(実用最小限の製品)」と呼びます。 • アジャイル開発では、MVP作り出す為に以下 の事に気を配ります。 • 必要最低限でシンプルに • 素早く何度でも提供する為の仕組み作り • 早い段階で小さく失敗する • End-to-End Approach(フィーチャー単位) 24
  25. 25. 2. アジャイル開発とは まとめ • ここまでの説明はご理解頂けましたでしょう か? • 表明じゃんけんで理解度をお知らせ下さい • グー • お前は何を言っているんだ? • チョキ • 大体理解した。次に進めてOK。 • パー • 全て理解した。 25
  26. 26. 3.アジャイル開発から見た、 PMBOK 第5版の立ち上げプロセス群 顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか? 26
  27. 27. 3.アジャイル開発から見た、PMBOKの立ち上げプロセス群 (1/8) • PMBOKは、1987年にアメリカのPM学会にてホ ワイトペーパーとして出版され、1996年に初 版が出版されました。 • PMBOK 第5版では、47個のプロセスを5個の プロセス群と10個の知識エリアに分類してい ます。今回は、PMBOK 第5版の立ち上げプロ セス群に着目し、アジャイル開発手法ではど のような取り組みが行われているのかを紹介 します。 27
  28. 28. 3.アジャイル開発から見た、PMBOKの立ち上げプロセス群 (2/8) と、その前にPMBOKとアジャイル開発って何か 関連があるのでしょうか? 1. 書籍「The Software Project Manager's Bridge to Agility」 • http://www.amazon.co.jp/dp/0321502752 • PMI アジャイルプロジェクトマネージメント研究会で読 書会が開催されています • http://agilepm.doorkeeper.jp 2. PMI-ACP(Agile Certified Practitioner) • http://www.pmi.org/Certification/New-PMI-Agile- Certification.aspx 28
  29. 29. 3.アジャイル開発から見た、PMBOKの立ち上げプロセス群 (3/8) • PMBOK 第5版の立ち上げプロセス群とは • プロジェクトの目的と目標を明確にして、認可を 受ける。 • 立ち上げプロセス群で行う事 1. プロジェクト憲章作成 • 目的、目標、成功基準、スケジュール、予算、リスクを明確に する。 2. ステークホルダー特定 • プロジェクトの関係者を特定し、各利害関係者が持つ影響力 等を分析し文書化する。 29
  30. 30. 3.アジャイル開発から見た、PMBOKの立ち上げプロセス群 (3/7) • PMBOKもアジャイル開発も見るべき所は一緒 • プロジェクト毎に何が制約になるか? 30 Quality 品質 Cost 予算 Delivery 納期
  31. 31. 3.アジャイル開発から見た、PMBOKの立ち上げプロセス群 (5/8) • プロジェクトの立ち上げに関わるアジャイルプ ラクティス達 • インセプションデッキ (from アジャイルサムライ) • プロジェクトの目的や価値観を表す10の手強い質問 • 我々は何故ここにいるのか?、エレベーターピッチ、ご近所さ んを探せ、やらない事リスト、何がどれだけ必要か?、etc. • イテレーション・ゼロ/Sprint0 (From Scrum) • チームビルディング、環境構築 • Spike (from eXtreme Programming) • 計画スパイク、スパイク・ソリューションとも。 • 技術調査やプロトタイピングを行う。 31
  32. 32. 3.アジャイル開発から見た、PMBOKの立ち上げプロセス群 (6/8) • うーん。アジャイル開発においてもプロジェク ト立ち上げに関するプラクティスはそれ程数 はありません・・・。 • アジャイル開発に含まれる概念として、先程も 出ていたチームビルディングなどに代表され るプロジェクト ファシリテーションがあります。 これは組織内の個々人の能力を最大限に発 揮させる為の取り組みの事です。 32
  33. 33. 3.アジャイル開発から見た、PMBOKの立ち上げプロセス群 (7/8) • アジャイルプラクティス以外のビジョンや目的 を見える化する手法 • ビジネスモデルキャンバス • リーンキャンバス/リーンダイアグラム • ペルソナ • 要求分析ツリー • 多種多様なやり方が存在します。自分達の目 的・用途に合わせて、使いやすいものを使う のが良いかと思います。 33
  34. 34. 34 ビジネスモデルキャンバス リーンキャンバス 要求分析ツリーペルソナ http://enterprisezine.jp/iti/detail/2705 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20071009/283860/ http://www.businessmodelgeneration.com/canvas http://practicetrumpstheory.com/business-model/ リーンダイアグラム
  35. 35. 3.アジャイル開発から見た、PMBOKの立ち上げプロセス群 まとめ • ここまでの説明はご理解頂けましたでしょう か? • 表明じゃんけんで理解度をお知らせ下さい • グー • お前は何を言っているんだ? • チョキ • 大体理解した。次に進めてOK。 • パー • 全て理解した。 35
  36. 36. 4.顧客を知る為のビジネスモデルキャンバス 作成ワークショップ 顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか? 36
  37. 37. 4.顧客を知る為のビジネスモデルキャンバス作成ワークショップ (1/16) 37 ビジョン 企業戦略 部門戦略 製品計画/マーケット戦略 マーケティング戦術 顧客満足 プロダクトマネージャーの教科書 P.10 図1.2 ビジネス戦略のヒエラルキー より引用 顧客固有の ニーズを重視 コア・コンピタン ス(企業の競 争力・強み) を重視
  38. 38. 4.顧客を知る為のビジネスモデルキャンバス作成ワークショップ (2/16) • ビジネス戦略について • コア・コンピタンス重視の場合 • 他社には真似できない自社の技術・サービス等の資源を 軸として事業展開を行います。 • 顧客固有ニーズ重視の場合 • 顧客が求めるものをいち早く捉え、それを実装し、素早く提 供する事を軸に事業展開を行います。 • 市場について • 競合他社のいる市場がターゲット • 他社が真似できない自社技術等を軸にプロダクトを売り込 んでいく。 • ブルー・オーシャン戦略 • 競合他社のいない新規市場を開拓していく。 38
  39. 39. 4.顧客を知る為のビジネスモデルキャンバス作成ワークショップ (3/16) • 3種の成長エンジン • 書籍「リーン・スタートアップ」では、企業が考えるべき 成長モデルについて説明されています。 1. 粘着型成長エンジン 一度付いた顧客を引き留め続ける。客単価を上げる。 2. ウィルス型成長エンジン 口コミではなく、そのプロダクトを使っている人がいるだけで広まる。 3. 支出型成長エンジン 新規顧客の獲得に再投資できる金額(CM費・販促費)をコントロー ルする。 • どのようにしてプロダクトは収益を上げるのか、収益 モデルを考える必要があります。 39
  40. 40. 4.顧客を知る為のビジネスモデルキャンバス作成ワークショップ (4/16) • ちょっと小難しい事を書きましたが、それらを スッキリと見える化するツールが、書籍「ビジ ネスモデル・ジェネレーション」で紹介されてい るビジネスモデルキャンバスです。 • キャンバスは、 10数分で1枚描きあげる事が でき、お手軽に使えるツールです。 • 早速書いてみましょう。 40
  41. 41. 4.顧客を知る為のビジネスモデルキャンバス作成ワークショップ (5/16) KP:キー・パートナー KA:キー・アクティビティ VP:バリュー・ポジション CR:顧客との関係 CS:顧客セグメント KR:キー・リソース CH:チャネル C$:コスト構造 R$:収益の流れ 41 ⑧ 誰と組む必 要があるの か? ⑦ 主となる活 動は? ⑥ 必要な経営 資源は? ② どんな価値 を提供する のか? ① 顧客は 誰? ④ どういう関 係を作るの か? ③ どう届ける のか? ⑨ KA, KR, KP のコスト は? ⑤ 収入源 は?
  42. 42. 4.顧客を知る為のビジネスモデルキャンバス作成ワークショップ (6/16) 1. CS:顧客セグメント • 顧客は誰? 2. VP:バリュー・ポジション 3. CH:チャネル 4. CR:顧客との関係 5. R$:収益の流れ 6. KR:キー・リソース 7. KA:キー・アクティビティ 8. KP:キー・パートナー 9. C$:コスト構造 42 KP: キー・ パート ナー KA: キー・アク ティビティ VP: バリュー・ ポジション CR: 顧客との 関係 CS: 顧客セグ メント KR: キー・リ ソース CH: チャネル C$: コスト構造 R$: 収益の流れ
  43. 43. 4.顧客を知る為のビジネスモデルキャンバス作成ワークショップ (7/16) 1. CS:顧客セグメント 2. VP:バリュー・ポジション • どんな価値を提供するのか? 3. CH:チャネル 4. CR:顧客との関係 5. R$:収益の流れ 6. KR:キー・リソース 7. KA:キー・アクティビティ 8. KP:キー・パートナー 9. C$:コスト構造 43 KP: キー・ パート ナー KA: キー・アク ティビティ VP: バリュー・ ポジション CR: 顧客との 関係 CS: 顧客セグ メント KR: キー・リ ソース CH: チャネル C$: コスト構造 R$: 収益の流れ
  44. 44. 4.顧客を知る為のビジネスモデルキャンバス作成ワークショップ (8/16) 1. CS:顧客セグメント 2. VP:バリュー・ポジション 3. CH:チャネル • どう届けるのか? 4. CR:顧客との関係 5. R$:収益の流れ 6. KR:キー・リソース 7. KA:キー・アクティビティ 8. KP:キー・パートナー 9. C$:コスト構造 44 KP: キー・ パート ナー KA: キー・アク ティビティ VP: バリュー・ ポジション CR: 顧客との 関係 CS: 顧客セグ メント KR: キー・リ ソース CH: チャネル C$: コスト構造 R$: 収益の流れ
  45. 45. 4.顧客を知る為のビジネスモデルキャンバス作成ワークショップ (9/16) 1. CS:顧客セグメント 2. VP:バリュー・ポジション 3. CH:チャネル 4. CR:顧客との関係 • どういう関係を作るのか? 5. R$:収益の流れ 6. KR:キー・リソース 7. KA:キー・アクティビティ 8. KP:キー・パートナー 9. C$:コスト構造 45 KP: キー・ パート ナー KA: キー・アク ティビティ VP: バリュー・ ポジション CR: 顧客との 関係 CS: 顧客セグ メント KR: キー・リ ソース CH: チャネル C$: コスト構造 R$: 収益の流れ
  46. 46. 4.顧客を知る為のビジネスモデルキャンバス作成ワークショップ (10/16) 1. CS:顧客セグメント 2. VP:バリュー・ポジション 3. CH:チャネル 4. CR:顧客との関係 5. R$:収益の流れ • 収入源は? 6. KR:キー・リソース 7. KA:キー・アクティビティ 8. KP:キー・パートナー 9. C$:コスト構造 46 KP: キー・ パート ナー KA: キー・アク ティビティ VP: バリュー・ ポジション CR: 顧客との 関係 CS: 顧客セグ メント KR: キー・リ ソース CH: チャネル C$: コスト構造 R$: 収益の流れ
  47. 47. 4.顧客を知る為のビジネスモデルキャンバス作成ワークショップ (11/16) 1. CS:顧客セグメント 2. VP:バリュー・ポジション 3. CH:チャネル 4. CR:顧客との関係 5. R$:収益の流れ 6. KR:キー・リソース • 必要な経営資源は? 7. KA:キー・アクティビティ 8. KP:キー・パートナー 9. C$:コスト構造 47 KP: キー・ パート ナー KA: キー・アク ティビティ VP: バリュー・ ポジション CR: 顧客との 関係 CS: 顧客セグ メント KR: キー・リ ソース CH: チャネル C$: コスト構造 R$: 収益の流れ
  48. 48. 4.顧客を知る為のビジネスモデルキャンバス作成ワークショップ (12/16) 1. CS:顧客セグメント 2. VP:バリュー・ポジション 3. CH:チャネル 4. CR:顧客との関係 5. R$:収益の流れ 6. KR:キー・リソース 7. KA:キー・アクティビティ • 主となる活動は? 8. KP:キー・パートナー 9. C$:コスト構造 48 KP: キー・ パート ナー KA: キー・アク ティビティ VP: バリュー・ ポジション CR: 顧客との 関係 CS: 顧客セグ メント KR: キー・リ ソース CH: チャネル C$: コスト構造 R$: 収益の流れ
  49. 49. 4.顧客を知る為のビジネスモデルキャンバス作成ワークショップ (13/16) 1. CS:顧客セグメント 2. VP:バリュー・ポジション 3. CH:チャネル 4. CR:顧客との関係 5. R$:収益の流れ 6. KR:キー・リソース 7. KA:キー・アクティビティ 8. KP:キー・パートナー • 誰と組む必要があるのか? 9. C$:コスト構造 49 KP: キー・ パート ナー KA: キー・アク ティビティ VP: バリュー・ ポジション CR: 顧客との 関係 CS: 顧客セグ メント KR: キー・リ ソース CH: チャネル C$: コスト構造 R$: 収益の流れ
  50. 50. 4.顧客を知る為のビジネスモデルキャンバス作成ワークショップ (14/16) 1. CS:顧客セグメント 2. VP:バリュー・ポジション 3. CH:チャネル 4. CR:顧客との関係 5. R$:収益の流れ 6. KR:キー・リソース 7. KA:キー・アクティビティ 8. KP:キー・パートナー 9. C$:コスト構造 • KA, KR, KPのコストは? 50 KP: キー・ パート ナー KA: キー・アク ティビティ VP: バリュー・ ポジション CR: 顧客との 関係 CS: 顧客セグ メント KR: キー・リ ソース CH: チャネル C$: コスト構造 R$: 収益の流れ
  51. 51. 4.顧客を知る為のビジネスモデルキャンバス作成ワークショップ (15/16) KP:キー・パートナー KA:キー・アクティビティ VP:バリュー・ポジション CR:顧客との関係 CS:顧客セグメント KR:キー・リソース CH:チャネル C$:コスト構造 R$:収益の流れ 51 ⑧ 誰と組む必 要があるの か? ⑦ 主となる活 動は? ⑥ 必要な経営 資源は? ② どんな価値 を提供する のか? ① 顧客は 誰? ④ どういう関 係を作るの か? ③ どう届ける のか? ⑨ KA, KR, KP のコスト は? ⑤ 収入源 は?
  52. 52. 4.顧客を知る為のビジネスモデルキャンバス作成ワークショップ (16/16) • ビジネスモデルキャンバスは、お手軽に描き上 げる事ができるので、何度も書いて洗練させてい くものです。 • フィードバックループの構築 • 書籍「リーン・スタートアップ」では、企業は以下の フィードバックループを通して、プロダクトを育てていく 事が望ましいとされています。 1. 構築 2. 計測 3. 学習 • これは様々な事柄にも同じ事が言えます。一度決め たらそのままではなく、フィードバックを受けて改善し ていく事が重要です。 52
  53. 53. 5.まとめ 顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか? 53
  54. 54. 5.まとめ • 本日やった事 1. アジャイル開発手法の紹介 2. アジャイル開発とPMBOKの立ち上げプロセス群 3. ビジネスモデルキャンバス作成 • 顧客を知るのにビジネスモデルキャンバスの作 成は有効ですが、当然顧客とのコミュニケーショ ンなしでは、何の情報もなくキャンバスを描き上 げる事は出来ませんね。 • アジャイルプラクティスには、お手軽・軽量に取り 入れる事が出来るものも沢山あります。是非皆さ んの現場で役立てて頂ければ幸いです。 54
  55. 55. 5.まとめ:確認 • 今回のワークショップについてご理解頂けま したでしょうか? • 表明じゃんけんで理解度をお知らせ下さい • グー • お前は何を言っているんだ? • チョキ • 大体理解した。復習しつつ実践に繋げたい。 • パー • 全て理解した。早速明日から実践する。 55
  56. 56. 6.ふりかえり 顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか? 56
  57. 57. 名古屋アジャイル勉強会について • 本日はご参加ありがとうございました。 • 名古屋アジャイル勉強会やアジャイル開発の 情報はFacebookから発信しております。 • 是非いいね!して下さい。 • http://www.facebook.com/NagoyaAgile • 告知 • 今週末にAgile Japan 2014 サテライト<名古屋> を金山にて開催します。是非ご参加下さい。 • http://connpass.com/event/6869/ 57
  58. 58. ふりかえり • 本日のワークショップについての感想を KPT(けぷと)方式でKeep/Problem/Tryの3項目 に分けてご意見下さい。 • Keep :良かった、楽しかった、継続したい • Problem :いまいちだった、わからない、要改善 • Try :自身のチャレンジ、改善案、ご要望 • 付箋紙1枚につき1意見を記入して下さい。 • 感想が書けたら他の方の感想を読んでみて、 賛同できるものにドットシールを貼りましょう。 楽しかった! ● 時間足りない ● ● また参加する ● ● ● 58

×