SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 10
人間は動物を必要とするが、
AIは人間を必要とするか?
慶應義塾大学法学部 大屋雄裕
10/SEP/2021
全脳アーキテクチャシンポジウム #6 1
法律学>基礎法学>法哲学
 実定法学(憲法・民法・刑法……)
 現に存在する法律の解釈・適用
 基礎法学(比較法・法制史・法社会学……)
 法一般に対する(科学的)研究
↓
 法哲学=法に関する理論的研究
 法とはどのような存在か
 ある状況における法はどのようにあるべきか=規範的
10/SEP/2021
全脳アーキテクチャシンポジウム #6 2
動物の権利論から
 人間を奴隷にすることは許されないのに、
家畜を使役するのが許されるのは何故か?
↓
 人間には人権があり、動物にはないから。
↓
 なぜ人間には人権があるのか?……人権の基礎・パーソン論
 受苦能力、理性・知性、言語使用……
10/SEP/2021
全脳アーキテクチャシンポジウム #6 3
限界事例問題
 ハードルを高くする……eg. 言語を使う能力
 動物を排除し、使役を認めることができる
 人間の一部が除外されてしまう(心身障害者など)
 ハードルを低くする……eg. 受苦能力
 すべての人間個体を包含することができる
 相当範囲の動物にも人権を認め、保護しなければならない
 動物搾取の否定、ヴィーガニズム……
 「人間だから」……種差別(speciesism)の問題
10/SEP/2021
全脳アーキテクチャシンポジウム #6 4
議論の前提
 人間(のほとんど) >動物
 限界事例を除いて、人間は動物より高い能力を持つ
 どの範囲の動物に「准・人間」としての地位を認められるか
 eg. 愛護動物(動物愛護法44条)
 動物利用の必要性
 家畜としての使役、食用、愛護の対象……
10/SEP/2021
全脳アーキテクチャシンポジウム #6 5
cf.大屋雄裕「外なる他者・内なる他者:動物とAIの権利」
『論究ジュリスト』22号、有斐閣、2017/8、pp.48-54。
どう両立させるか?
AIによる問題の変容
 AIの側に主体性が移るのでは?(AI > 人間 > 動物)
 現状でも一部の能力では(平均的)人間を凌駕
 想定される高度なAI……人間の相互作用をコーディネート
 個体能力の問題だけでなく……
 AIネットワーク社会……透明なコミュニケーション
 人間相互の不透明性 → 囚人のジレンマ
10/SEP/2021
全脳アーキテクチャシンポジウム #6 6
AIシステムが「主体」であり、人間はそれに従属するのでは?
問いへの違和感
 想定:自律性・倫理性の面でAIがヒトを凌駕する
 世界のあり方の決定権はAIに移り、我々がそれを問う可能性はないのでは
 対策:人間中心主義を尊重する範囲での自律性・倫理性をAIに付与する
 万人の幸福を実現できる水準に達する?
 ダブルバインドに陥るのでは?(eg. 2001年宇宙の旅)
 集団的権利と個体的権利の違い
10/SEP/2021
全脳アーキテクチャシンポジウム #6 7
二つの「動物の権利」
 エコシステムを維持するための個体数コントロール
 i.e. 一定の基準で選抜された個体の除去
↓
 集団としての動物……生存可能性の最大化=幸福の実現
 個体としての動物……確率的に与えられる不条理な死
 集団と個体の矛盾
10/SEP/2021
全脳アーキテクチャシンポジウム #6 8
森岡浩之『機械どもの荒野』
(1997・ソノラマ文庫)
人権は基本的に個体の権利
民族自治権、ある種の環境権など
集団的権利を認めるべきという見解も有力。
AIによる平和?
 「亡国は男の意地の見せ所」
 合理的ではないふるまい……のなかにある人間の尊厳
 ギリシア神話・アンティゴネー
 ホッブズ……vain glory
 掟を破る創発的行為
……市民的不服従(civil disobedience)
10/SEP/2021
全脳アーキテクチャシンポジウム #6 9
坂口和澄『三国志人物外伝』(平凡社新書、2006年)
Sébastien Norblin, Antigone donnant la sépulture à Polynice, 1825,
Paris, Ecole Nationale Supérieure des Beaux-Arts.
photo: VladoubidoOo (https://commons.wikimedia.org/wiki/User:VladoubidoOo)
人間は動物を必要とするが、
AIは人間を必要とするか?
 人間にとっての動物利用の必要性
 少なくとも当面は自然の制約
 AIが人間という信頼性の低いパーツを利用する必然性はあるか?
 人間の家畜化? 愛玩動物化? 排除?
 たとえば地球のエコシステムを最善の状態に置くためには?
10/SEP/2021
全脳アーキテクチャシンポジウム #6 10

Mais conteúdo relacionado

Mais de The Whole Brain Architecture Initiative

第3回WBAレクチャー:海馬体周辺におけるBRA駆動開発の進展
第3回WBAレクチャー:海馬体周辺におけるBRA駆動開発の進展第3回WBAレクチャー:海馬体周辺におけるBRA駆動開発の進展
第3回WBAレクチャー:海馬体周辺におけるBRA駆動開発の進展The Whole Brain Architecture Initiative
 
第6回WBAシンポジウム:Humanity X.0 共生創発と情報の身体性
第6回WBAシンポジウム:Humanity X.0 共生創発と情報の身体性第6回WBAシンポジウム:Humanity X.0 共生創発と情報の身体性
第6回WBAシンポジウム:Humanity X.0 共生創発と情報の身体性The Whole Brain Architecture Initiative
 
第6回WBAシンポジウム:脳参照アーキテクチャ 駆動開発からの AGI構築ロードマップ
第6回WBAシンポジウム:脳参照アーキテクチャ 駆動開発からの AGI構築ロードマップ第6回WBAシンポジウム:脳参照アーキテクチャ 駆動開発からの AGI構築ロードマップ
第6回WBAシンポジウム:脳参照アーキテクチャ 駆動開発からの AGI構築ロードマップThe Whole Brain Architecture Initiative
 
WBAレクチャー#1脳機能の体系的理解を目指して(山川宏)
WBAレクチャー#1脳機能の体系的理解を目指して(山川宏)WBAレクチャー#1脳機能の体系的理解を目指して(山川宏)
WBAレクチャー#1脳機能の体系的理解を目指して(山川宏)The Whole Brain Architecture Initiative
 
「境界のない外」 をどう考えられるか?──現象学の観点から──
 「境界のない外」 をどう考えられるか?──現象学の観点から── 「境界のない外」 をどう考えられるか?──現象学の観点から──
「境界のない外」 をどう考えられるか?──現象学の観点から──The Whole Brain Architecture Initiative
 
現在のAIの到達点と残された課題@第5回WBAシンポジウム: 松尾豊
現在のAIの到達点と残された課題@第5回WBAシンポジウム: 松尾豊現在のAIの到達点と残された課題@第5回WBAシンポジウム: 松尾豊
現在のAIの到達点と残された課題@第5回WBAシンポジウム: 松尾豊The Whole Brain Architecture Initiative
 
脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治
脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治
脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治The Whole Brain Architecture Initiative
 
脳幹視覚系神経核における抑制と加算機能に関する仮説の提案
脳幹視覚系神経核における抑制と加算機能に関する仮説の提案脳幹視覚系神経核における抑制と加算機能に関する仮説の提案
脳幹視覚系神経核における抑制と加算機能に関する仮説の提案The Whole Brain Architecture Initiative
 
進化したWBAアプローチの現在@第5回WBAシンポジウム: 山川宏
進化したWBAアプローチの現在@第5回WBAシンポジウム: 山川宏進化したWBAアプローチの現在@第5回WBAシンポジウム: 山川宏
進化したWBAアプローチの現在@第5回WBAシンポジウム: 山川宏The Whole Brain Architecture Initiative
 

Mais de The Whole Brain Architecture Initiative (20)

第3回WBAレクチャー:海馬体周辺におけるBRA駆動開発の進展
第3回WBAレクチャー:海馬体周辺におけるBRA駆動開発の進展第3回WBAレクチャー:海馬体周辺におけるBRA駆動開発の進展
第3回WBAレクチャー:海馬体周辺におけるBRA駆動開発の進展
 
第6回WBAシンポジウム:Humanity X.0 共生創発と情報の身体性
第6回WBAシンポジウム:Humanity X.0 共生創発と情報の身体性第6回WBAシンポジウム:Humanity X.0 共生創発と情報の身体性
第6回WBAシンポジウム:Humanity X.0 共生創発と情報の身体性
 
第6回WBAシンポジウム:人の手のひら AIの手のひら
第6回WBAシンポジウム:人の手のひら AIの手のひら第6回WBAシンポジウム:人の手のひら AIの手のひら
第6回WBAシンポジウム:人の手のひら AIの手のひら
 
第6回WBAシンポジウム:脳参照アーキテクチャ 駆動開発からの AGI構築ロードマップ
第6回WBAシンポジウム:脳参照アーキテクチャ 駆動開発からの AGI構築ロードマップ第6回WBAシンポジウム:脳参照アーキテクチャ 駆動開発からの AGI構築ロードマップ
第6回WBAシンポジウム:脳参照アーキテクチャ 駆動開発からの AGI構築ロードマップ
 
第6回WBAシンポジウム:WBAI活動報告
第6回WBAシンポジウム:WBAI活動報告第6回WBAシンポジウム:WBAI活動報告
第6回WBAシンポジウム:WBAI活動報告
 
技術進展がもたらす進化戦略の終焉
技術進展がもたらす進化戦略の終焉技術進展がもたらす進化戦略の終焉
技術進展がもたらす進化戦略の終焉
 
The 5th WBA Hackathon Orientation -- Cerenaut Part
The 5th WBA Hackathon Orientation  -- Cerenaut PartThe 5th WBA Hackathon Orientation  -- Cerenaut Part
The 5th WBA Hackathon Orientation -- Cerenaut Part
 
Task Details of the 5th Whole Brain Architecture Hackathon
Task Details of the 5th Whole Brain Architecture HackathonTask Details of the 5th Whole Brain Architecture Hackathon
Task Details of the 5th Whole Brain Architecture Hackathon
 
Introduction to the 5th Whole Brain Architecture Hackathon Orientation
Introduction to the 5th Whole Brain Architecture Hackathon OrientationIntroduction to the 5th Whole Brain Architecture Hackathon Orientation
Introduction to the 5th Whole Brain Architecture Hackathon Orientation
 
WBAレクチャー#1BRAの審査と登録(山川宏)
WBAレクチャー#1BRAの審査と登録(山川宏)WBAレクチャー#1BRAの審査と登録(山川宏)
WBAレクチャー#1BRAの審査と登録(山川宏)
 
WBAレクチャー#1SCID法の実例 (布川絢子)
WBAレクチャー#1SCID法の実例 (布川絢子)WBAレクチャー#1SCID法の実例 (布川絢子)
WBAレクチャー#1SCID法の実例 (布川絢子)
 
WBAレクチャー#1脳機能の体系的理解を目指して(山川宏)
WBAレクチャー#1脳機能の体系的理解を目指して(山川宏)WBAレクチャー#1脳機能の体系的理解を目指して(山川宏)
WBAレクチャー#1脳機能の体系的理解を目指して(山川宏)
 
WBA勉強会 〜予測する脳と主体性の現象学〜
WBA勉強会 〜予測する脳と主体性の現象学〜WBA勉強会 〜予測する脳と主体性の現象学〜
WBA勉強会 〜予測する脳と主体性の現象学〜
 
「境界のない外」 をどう考えられるか?──現象学の観点から──
 「境界のない外」 をどう考えられるか?──現象学の観点から── 「境界のない外」 をどう考えられるか?──現象学の観点から──
「境界のない外」 をどう考えられるか?──現象学の観点から──
 
現在のAIの到達点と残された課題@第5回WBAシンポジウム: 松尾豊
現在のAIの到達点と残された課題@第5回WBAシンポジウム: 松尾豊現在のAIの到達点と残された課題@第5回WBAシンポジウム: 松尾豊
現在のAIの到達点と残された課題@第5回WBAシンポジウム: 松尾豊
 
WBAI活動報告@第5回WBAシンポジウム
WBAI活動報告@第5回WBAシンポジウムWBAI活動報告@第5回WBAシンポジウム
WBAI活動報告@第5回WBAシンポジウム
 
脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治
脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治
脳とAIの接点から何を学びうるのか@第5回WBAシンポジウム: 銅谷賢治
 
脳の機能仮説についての構造化データ (BRA) の構築
 脳の機能仮説についての構造化データ (BRA) の構築 脳の機能仮説についての構造化データ (BRA) の構築
脳の機能仮説についての構造化データ (BRA) の構築
 
脳幹視覚系神経核における抑制と加算機能に関する仮説の提案
脳幹視覚系神経核における抑制と加算機能に関する仮説の提案脳幹視覚系神経核における抑制と加算機能に関する仮説の提案
脳幹視覚系神経核における抑制と加算機能に関する仮説の提案
 
進化したWBAアプローチの現在@第5回WBAシンポジウム: 山川宏
進化したWBAアプローチの現在@第5回WBAシンポジウム: 山川宏進化したWBAアプローチの現在@第5回WBAシンポジウム: 山川宏
進化したWBAアプローチの現在@第5回WBAシンポジウム: 山川宏
 

第6回WBAシンポジウム:人間は動物を必要とするが、
AIは人間を必要とするか?