SlideShare a Scribd company logo
1 of 23
スマホアプリチームの
面白い仕事の作り方
teamLab Meet-up #5
自己紹介
坂下 渉 (さかした わたる)
➔2003〜2004年 SIerに新卒として某社に入社 Javaエンジニアとして勤務
➔2004年5月 チームラボへ入社
➔〜2005年 Webサーバサイド開発を中心に担当
➔〜2008年 レコメンドチームに参加 ASPサービス立ち上げなどいろいろ
➔〜2011年 サーチエンジンチームに参加 導入カスタマイズなどを担当
今まで作ってきたもの
スマホアプリのほかにも時々アート案件とか展示系の案件の仕事もしています。
Solution Art Solution
ArtSolutionSolution
チームラボとは?
従業員約400人
プログラマ、エンジニア、CGアニメ
ーター、絵師、数学者、建築家、ウェ
ブデザイナー、グラフィックデザイナ
ー、編集者など、デジタル社会の様々
な分野のスペシャリストから構成され
ている
ウルトラテクノロジスト集団
95%がものを作る集団
エンジニア
クリエイティブ
カタリスト
バックオフィス
チームラボの仕事
Solution
クライアントワークが中心
サイト制作からプロモーションなど幅広い仕事がある。
Art
次々に開発されるテクノロジーにより、芸術表現も無限の可能性を
持つようになりまったく新しい体験ができる作品を制作しています。
Product
未来の遊園地やチームラボカメラなど、『実験と革新』をテーマに
情報社会における未来のヒントになるようなものを創る
エンジニアのチーム
エンジニアが得意とする分野をもとにプロジェクト横断で
技術を支えていく集まり
サーバサイド
画像処理
DevOps
システムアーキテクト
インタラクティブ
プロダクト(ハードウェア)
フロントエンド
スマホアプリ
エンジニアチームの1つ、所属メンバー30名くらい
スマホを軸にしたテクノロジーによる問題解決をするチーム
スマホアプリチームの紹介
iOSエンジニア(15名)
最近はSwiftで開発が多い
Androidエンジニア(15名)
Javaでの開発が多い
Kotlinで開発を始めたエンジニアも。
ゲームエンジン系(7名)
Unity,cocos2dxなどゲームエンジンを使った開発が得意
Hybridアプリエンジニア(3名)
Cordovaを使った開発など
テストエンジニア(1名〜)
面白い仕事とは?
エンジニアから見ての面白い仕事とは?
1. サービス全体を見通して開発できる
2. 新しい技術にチャレンジできる
3. 面白いと思える環境を作る
どうしたら面白くなるのか?
1. サービス全体を見通して開発する
開発という一部の工程だけでなく全工程、サービス全体を見て、
ものづくりできることで達成感が得られる。
◆ 機能だけではなく、サービス全体を考える。
● エンジニア目線でできることを考える
◆ プロジェクトチーム全員でそのサービスの”面白さ”を共有する
どうしたら面白くなるか?
どうしたら面白くなるか?
2. 新しい技術へのチャレンジ
新しいOS、言語、フレームワーク、デバイス等なんでも新しい物が好きな人は多い
◆ やったもん勝ち!外に見えないところならなんでもあり!?
● リスクを取らないとチャレンジはできない。
◆ 仲間と共有して、チャレンジできる機会を増やしていく。
どうしたら面白くなるか?
3. 面白いと思える環境を作る
◆ ”面白い”を共有できる仲間を見つける
◆ 仲間が集まる場を作る
人が集まれば仕事も集まる!
事例紹介
事例紹介
2つのスマホアプリの事例を元に
私自身が面白いと思った仕事を紹介したいと思います。
MUJI to Sleep
2014.07
↓
Muji to Relax
2015.03
この案件でのポイント
➔企画からカタリスト・デザイナー、エンジニアが
関わることができた
➔プロトタイプ開発をすることでより具体的なイメージを
チームで共有できた
「サービス全体を見通して開発する」ことができたので面白かった!
この案件でのポイント
➔サービスの内容、目的に合わせた提案ができたので採用してもらえた
➔クライアントを説得するための武器をコミュニケーション担当者に渡す
「新しい技術にチャレンジする」ことができたので面白かった!
スマホチーム
最後に
チームラボでは一緒に面白い仕事をする
仲間を募集しています!
一緒に面白い仕事をする仲間を探しています!
エントリーお待ちしております!
teamLab recruit : http://www.team-lab.com/recruit

More Related Content

What's hot

Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭り
Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭りBootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭り
Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭りMasayuki Abe
 
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けようHtml5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けようMasayuki Abe
 
エンジニアが働きたい場所で働けるために、チームに必要なこと
エンジニアが働きたい場所で働けるために、チームに必要なことエンジニアが働きたい場所で働けるために、チームに必要なこと
エンジニアが働きたい場所で働けるために、チームに必要なことYuki Okada
 
Prototype in Service Design
Prototype in Service DesignPrototype in Service Design
Prototype in Service DesignHiiro Kato
 
ドメイン駆動設計と サーバサイドと私
ドメイン駆動設計と サーバサイドと私ドメイン駆動設計と サーバサイドと私
ドメイン駆動設計と サーバサイドと私Noriaki Kadota
 
「勝手に育つ」を育てる
「勝手に育つ」を育てる「勝手に育つ」を育てる
「勝手に育つ」を育てる大貴 蜂須賀
 
ゆめみ流 クライアントワークにおけるトライアル&エラー
ゆめみ流 クライアントワークにおけるトライアル&エラーゆめみ流 クライアントワークにおけるトライアル&エラー
ゆめみ流 クライアントワークにおけるトライアル&エラーShusuke Toda
 
読者から主人公になる方法〜僕の3ヶ月ジャーニー
読者から主人公になる方法〜僕の3ヶ月ジャーニー読者から主人公になる方法〜僕の3ヶ月ジャーニー
読者から主人公になる方法〜僕の3ヶ月ジャーニー大貴 蜂須賀
 
越境ネイティブの育てかた
越境ネイティブの育てかた越境ネイティブの育てかた
越境ネイティブの育てかた大貴 蜂須賀
 
groundwork-pasona-tech
groundwork-pasona-techgroundwork-pasona-tech
groundwork-pasona-techmasaaki komori
 
Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意
Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意
Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意Daiyu Hatakeyama
 
デザイナーとエンジニアの良い関係
デザイナーとエンジニアの良い関係デザイナーとエンジニアの良い関係
デザイナーとエンジニアの良い関係Kanako Kawahara
 
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話Haruo Sato
 
Netadashi meetup #9 20190607
Netadashi meetup #9 20190607Netadashi meetup #9 20190607
Netadashi meetup #9 20190607Shigeki Morizane
 
The way of_study_meeting_not_failing
The way of_study_meeting_not_failingThe way of_study_meeting_not_failing
The way of_study_meeting_not_failingTakayuki Masaki
 
私の考える Startup Geeks
私の考える Startup Geeks私の考える Startup Geeks
私の考える Startup GeeksKiminari Homma
 
20190926_島耕作に学ぶ、ひとたらしチームビルディング
20190926_島耕作に学ぶ、ひとたらしチームビルディング20190926_島耕作に学ぶ、ひとたらしチームビルディング
20190926_島耕作に学ぶ、ひとたらしチームビルディング大貴 蜂須賀
 
テストは仕様を考えるツールなのかなあ?と思った話
テストは仕様を考えるツールなのかなあ?と思った話テストは仕様を考えるツールなのかなあ?と思った話
テストは仕様を考えるツールなのかなあ?と思った話Asami Nakano
 
マネージャーになってからの技術を磨く戦略と戦術
マネージャーになってからの技術を磨く戦略と戦術マネージャーになってからの技術を磨く戦略と戦術
マネージャーになってからの技術を磨く戦略と戦術PIXTA Inc.
 
Creative insights 01 / 受託開発にプロトタイピングを導入した時のアレコレを語る
Creative insights 01 / 受託開発にプロトタイピングを導入した時のアレコレを語るCreative insights 01 / 受託開発にプロトタイピングを導入した時のアレコレを語る
Creative insights 01 / 受託開発にプロトタイピングを導入した時のアレコレを語るRyo Yoshitake
 

What's hot (20)

Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭り
Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭りBootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭り
Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭り
 
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けようHtml5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
 
エンジニアが働きたい場所で働けるために、チームに必要なこと
エンジニアが働きたい場所で働けるために、チームに必要なことエンジニアが働きたい場所で働けるために、チームに必要なこと
エンジニアが働きたい場所で働けるために、チームに必要なこと
 
Prototype in Service Design
Prototype in Service DesignPrototype in Service Design
Prototype in Service Design
 
ドメイン駆動設計と サーバサイドと私
ドメイン駆動設計と サーバサイドと私ドメイン駆動設計と サーバサイドと私
ドメイン駆動設計と サーバサイドと私
 
「勝手に育つ」を育てる
「勝手に育つ」を育てる「勝手に育つ」を育てる
「勝手に育つ」を育てる
 
ゆめみ流 クライアントワークにおけるトライアル&エラー
ゆめみ流 クライアントワークにおけるトライアル&エラーゆめみ流 クライアントワークにおけるトライアル&エラー
ゆめみ流 クライアントワークにおけるトライアル&エラー
 
読者から主人公になる方法〜僕の3ヶ月ジャーニー
読者から主人公になる方法〜僕の3ヶ月ジャーニー読者から主人公になる方法〜僕の3ヶ月ジャーニー
読者から主人公になる方法〜僕の3ヶ月ジャーニー
 
越境ネイティブの育てかた
越境ネイティブの育てかた越境ネイティブの育てかた
越境ネイティブの育てかた
 
groundwork-pasona-tech
groundwork-pasona-techgroundwork-pasona-tech
groundwork-pasona-tech
 
Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意
Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意
Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意
 
デザイナーとエンジニアの良い関係
デザイナーとエンジニアの良い関係デザイナーとエンジニアの良い関係
デザイナーとエンジニアの良い関係
 
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
 
Netadashi meetup #9 20190607
Netadashi meetup #9 20190607Netadashi meetup #9 20190607
Netadashi meetup #9 20190607
 
The way of_study_meeting_not_failing
The way of_study_meeting_not_failingThe way of_study_meeting_not_failing
The way of_study_meeting_not_failing
 
私の考える Startup Geeks
私の考える Startup Geeks私の考える Startup Geeks
私の考える Startup Geeks
 
20190926_島耕作に学ぶ、ひとたらしチームビルディング
20190926_島耕作に学ぶ、ひとたらしチームビルディング20190926_島耕作に学ぶ、ひとたらしチームビルディング
20190926_島耕作に学ぶ、ひとたらしチームビルディング
 
テストは仕様を考えるツールなのかなあ?と思った話
テストは仕様を考えるツールなのかなあ?と思った話テストは仕様を考えるツールなのかなあ?と思った話
テストは仕様を考えるツールなのかなあ?と思った話
 
マネージャーになってからの技術を磨く戦略と戦術
マネージャーになってからの技術を磨く戦略と戦術マネージャーになってからの技術を磨く戦略と戦術
マネージャーになってからの技術を磨く戦略と戦術
 
Creative insights 01 / 受託開発にプロトタイピングを導入した時のアレコレを語る
Creative insights 01 / 受託開発にプロトタイピングを導入した時のアレコレを語るCreative insights 01 / 受託開発にプロトタイピングを導入した時のアレコレを語る
Creative insights 01 / 受託開発にプロトタイピングを導入した時のアレコレを語る
 

Viewers also liked

上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...
上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...
上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...WebSig24/7
 
スマホ版ログレスにポストエフェクトシステムを導入した話
スマホ版ログレスにポストエフェクトシステムを導入した話スマホ版ログレスにポストエフェクトシステムを導入した話
スマホ版ログレスにポストエフェクトシステムを導入した話章暢 藤井
 
スマホ版ログレスでグローバル展開を想定したサーバ構築をAnsibleで試してみた話
スマホ版ログレスでグローバル展開を想定したサーバ構築をAnsibleで試してみた話スマホ版ログレスでグローバル展開を想定したサーバ構築をAnsibleで試してみた話
スマホ版ログレスでグローバル展開を想定したサーバ構築をAnsibleで試してみた話Akihiro Sugeno
 
一般的なチートの手法と対策について
一般的なチートの手法と対策について一般的なチートの手法と対策について
一般的なチートの手法と対策について優介 黒河
 

Viewers also liked (6)

上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...
上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...
上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...
 
チームラボ忘年会
チームラボ忘年会チームラボ忘年会
チームラボ忘年会
 
スマホ版ログレスにポストエフェクトシステムを導入した話
スマホ版ログレスにポストエフェクトシステムを導入した話スマホ版ログレスにポストエフェクトシステムを導入した話
スマホ版ログレスにポストエフェクトシステムを導入した話
 
スマホ版ログレスでグローバル展開を想定したサーバ構築をAnsibleで試してみた話
スマホ版ログレスでグローバル展開を想定したサーバ構築をAnsibleで試してみた話スマホ版ログレスでグローバル展開を想定したサーバ構築をAnsibleで試してみた話
スマホ版ログレスでグローバル展開を想定したサーバ構築をAnsibleで試してみた話
 
ゲーム産業講義2016年10月
ゲーム産業講義2016年10月ゲーム産業講義2016年10月
ゲーム産業講義2016年10月
 
一般的なチートの手法と対策について
一般的なチートの手法と対策について一般的なチートの手法と対策について
一般的なチートの手法と対策について
 

Similar to チームラボ スマホアプリチームの面白い仕事の作り方

我が家のフロントエンド開発事情
我が家のフロントエンド開発事情我が家のフロントエンド開発事情
我が家のフロントエンド開発事情Naoki Yamada
 
Five Steps to Culture Change を日本語で解説する 2020/11/06
Five Steps to Culture Change を日本語で解説する 2020/11/06Five Steps to Culture Change を日本語で解説する 2020/11/06
Five Steps to Culture Change を日本語で解説する 2020/11/06Issei Hiraoka
 
DevLOVE関西2016.2.5 地道にAWS構築自動化に取り組んでいるお話し
DevLOVE関西2016.2.5 地道にAWS構築自動化に取り組んでいるお話しDevLOVE関西2016.2.5 地道にAWS構築自動化に取り組んでいるお話し
DevLOVE関西2016.2.5 地道にAWS構築自動化に取り組んでいるお話しAkira Nagata
 
Engineers can change the world ~ "世界" で活躍するエンジニアになるために
Engineers can change the world ~ "世界" で活躍するエンジニアになるためにEngineers can change the world ~ "世界" で活躍するエンジニアになるために
Engineers can change the world ~ "世界" で活躍するエンジニアになるためにAkira Inoue
 
Webデザインにおける「見えづらい」こだわりハック
Webデザインにおける「見えづらい」こだわりハックWebデザインにおける「見えづらい」こだわりハック
Webデザインにおける「見えづらい」こだわりハックFlavor Bright
 
組織にテストコードを書く文化を 根付かせるためにやってきたこと
組織にテストコードを書く文化を 根付かせるためにやってきたこと組織にテストコードを書く文化を 根付かせるためにやってきたこと
組織にテストコードを書く文化を 根付かせるためにやってきたことSuguru Shirai
 
Engineer can change the world with Drew
Engineer can change the world with DrewEngineer can change the world with Drew
Engineer can change the world with DrewYoshio Terada
 
【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版
【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版
【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版真一 藤川
 
2013年08月 夏サミ2013-A5「DevOpsってどうなのよ?」
2013年08月 夏サミ2013-A5「DevOpsってどうなのよ?」2013年08月 夏サミ2013-A5「DevOpsってどうなのよ?」
2013年08月 夏サミ2013-A5「DevOpsってどうなのよ?」Serverworks Co.,Ltd.
 
中の下のエンジニアを脱出するための仕事術
中の下のエンジニアを脱出するための仕事術中の下のエンジニアを脱出するための仕事術
中の下のエンジニアを脱出するための仕事術Noriaki Kadota
 
福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるためにMiho Yamamori
 
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏Yusuke Hirao
 
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺Mikawa Kouta
 
モバイル用Webフレームワーク最前線
モバイル用Webフレームワーク最前線モバイル用Webフレームワーク最前線
モバイル用Webフレームワーク最前線アシアル株式会社
 
リモートワーカー働き方実態とテレワーク導入企業事例について
リモートワーカー働き方実態とテレワーク導入企業事例についてリモートワーカー働き方実態とテレワーク導入企業事例について
リモートワーカー働き方実態とテレワーク導入企業事例についてZappyLink Co.,Ltd.
 
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選Yuki Okada
 
Google big query × Amazon redshift
Google big query × Amazon redshiftGoogle big query × Amazon redshift
Google big query × Amazon redshiftFumihide Nario
 
もしも素人営業ウーマンが UI/UXデザイナーになったら
もしも素人営業ウーマンが UI/UXデザイナーになったらもしも素人営業ウーマンが UI/UXデザイナーになったら
もしも素人営業ウーマンが UI/UXデザイナーになったらChloe Takahashi
 

Similar to チームラボ スマホアプリチームの面白い仕事の作り方 (20)

我が家のフロントエンド開発事情
我が家のフロントエンド開発事情我が家のフロントエンド開発事情
我が家のフロントエンド開発事情
 
Five Steps to Culture Change を日本語で解説する 2020/11/06
Five Steps to Culture Change を日本語で解説する 2020/11/06Five Steps to Culture Change を日本語で解説する 2020/11/06
Five Steps to Culture Change を日本語で解説する 2020/11/06
 
DevLOVE関西2016.2.5 地道にAWS構築自動化に取り組んでいるお話し
DevLOVE関西2016.2.5 地道にAWS構築自動化に取り組んでいるお話しDevLOVE関西2016.2.5 地道にAWS構築自動化に取り組んでいるお話し
DevLOVE関西2016.2.5 地道にAWS構築自動化に取り組んでいるお話し
 
Engineers can change the world ~ "世界" で活躍するエンジニアになるために
Engineers can change the world ~ "世界" で活躍するエンジニアになるためにEngineers can change the world ~ "世界" で活躍するエンジニアになるために
Engineers can change the world ~ "世界" で活躍するエンジニアになるために
 
Webデザインにおける「見えづらい」こだわりハック
Webデザインにおける「見えづらい」こだわりハックWebデザインにおける「見えづらい」こだわりハック
Webデザインにおける「見えづらい」こだわりハック
 
組織にテストコードを書く文化を 根付かせるためにやってきたこと
組織にテストコードを書く文化を 根付かせるためにやってきたこと組織にテストコードを書く文化を 根付かせるためにやってきたこと
組織にテストコードを書く文化を 根付かせるためにやってきたこと
 
Bracketsについて
BracketsについてBracketsについて
Bracketsについて
 
Engineer can change the world with Drew
Engineer can change the world with DrewEngineer can change the world with Drew
Engineer can change the world with Drew
 
【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版
【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版
【WCAN 2015 spring】ワクワクドリブンエンジニアリング_公開版
 
20140321 makershub 専門家が手を動かしながら、
20140321 makershub 専門家が手を動かしながら、20140321 makershub 専門家が手を動かしながら、
20140321 makershub 専門家が手を動かしながら、
 
2013年08月 夏サミ2013-A5「DevOpsってどうなのよ?」
2013年08月 夏サミ2013-A5「DevOpsってどうなのよ?」2013年08月 夏サミ2013-A5「DevOpsってどうなのよ?」
2013年08月 夏サミ2013-A5「DevOpsってどうなのよ?」
 
中の下のエンジニアを脱出するための仕事術
中の下のエンジニアを脱出するための仕事術中の下のエンジニアを脱出するための仕事術
中の下のエンジニアを脱出するための仕事術
 
福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために
 
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
 
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
 
モバイル用Webフレームワーク最前線
モバイル用Webフレームワーク最前線モバイル用Webフレームワーク最前線
モバイル用Webフレームワーク最前線
 
リモートワーカー働き方実態とテレワーク導入企業事例について
リモートワーカー働き方実態とテレワーク導入企業事例についてリモートワーカー働き方実態とテレワーク導入企業事例について
リモートワーカー働き方実態とテレワーク導入企業事例について
 
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
 
Google big query × Amazon redshift
Google big query × Amazon redshiftGoogle big query × Amazon redshift
Google big query × Amazon redshift
 
もしも素人営業ウーマンが UI/UXデザイナーになったら
もしも素人営業ウーマンが UI/UXデザイナーになったらもしも素人営業ウーマンが UI/UXデザイナーになったら
もしも素人営業ウーマンが UI/UXデザイナーになったら
 

チームラボ スマホアプリチームの面白い仕事の作り方

Editor's Notes

  1. 2004年に中途でチームラボへ参加してから10年以上働いています。 チームラボへ入社してからはWEBのしごとを中心に レコメンドエンジンの開発したり サーチエンジンの開発をしてきました。 2011年からはAndroidアプリの開発を始め、 勉強会を始めたり新しくアプリを作る案件などを探して チームの立ち上げを行いました。
  2. 今まで作ってきたものですが、 スマホアプリの他にも展示案件やアート作品の開発なども時々担当しています。
  3. 従業員約400人 プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、絵師、数学者、建築家、ウェブデザイナー、グラフィックデザイナー、編集者など、 デジタル社会の様々な分野のスペシャリストから構成されている ウルトラテクノロジスト集団 95%がものを作る集団
  4. チームラボのしごとは大きく分けて3つあります。 クライアントワークを中心とした、Solution 未来の遊園地やチームラボカメラなどのProduct 最近取り上げていただく機会も増えてきたArtなど デジタルで入り込める分野に幅広く挑戦しています。 私の作ってきたものもそうなのですが、 スマホチームではすべての分野に関わる仕事をしています
  5. エンジニアチームでは得意としてる技術を元にたくさんのチームが有ります。 スマホチームもそのなかの一つです。 案件のアサインの調整の都合などは有りますが、 チームラボにおけるチームはそれ以外のことをやらないというわけではなく 自分の持ってる技術を軸に仕事をするというくらいの位置づけで、 つまり、タグみたいなものです。 私自身も展示の仕事をしたり、アート作品の開発をしたりすることがあります。
  6. スマホアプリチームは エンジニアチームの1つで、30人くらいのチームです。 スマホを軸にしたテクノロジーによる問題解決をするチームです。 iOS、Androidで半分づつくらいの人数比です。 最近ではSwiftやKotolinをつかって開発をしたりしていたりします。 他にもUnity,Cocos2dxなどのゲームエンジンを使ったり Cordova などを利用したHybridアプリの開発をしたりしています。 面白い仕事を作るためのチームの役割 新しい技術を追い続ける。 面白いものを作るためにエンジニア視点でサービスを考えるところにコミットしていくこと。
  7. 面白い仕事をどうやって作るかですが、 私はエンジニアなので、エンジニアの目線で話をしていこうと思います。
  8. エンジニアからみて面白いものは大きく3つあるとおもいます。 ・サービス全体を見通して開発できること ・新しい技術にチャレンジできること ・面白いと思える環境を作る ・サービス全体を見通して開発できること 開発の担当というだけで全体が見えないために息苦しさを感じているエンジニアも多いと思います。 ・新しい技術にチャレンジできること 私もそうですが、新しいOS、言語、フレームワーク、デバイス等なんでも新しい物が好きな人は多いと思います。 ・面白いと思える環境を作る あの人と仕事してみたい!、と思えるような人と仕事ができればそれだけで楽しく仕事ができると思います。
  9. どうしたら面白くなるのか?
  10. サービス全体を見通して開発をする これは、気の持ちようです。やればできると思います。 自分から進んでサービス全体を見ようとする意識を変えることがスタートだと思います。 何のために作るかを考えて作ることができれば、もっと良い開発ができるようになります。 開発という一部の工程だけでなく全工程、サービス全体を見て、ものづくりできることで達成感が得られる。 機能だけではなく、サービス全体を考える。 エンジニア目線でできることを考え、行動を起こすのが最初の一歩だと思います。 また、プロジェクトチームでそのサービスの目的、面白さを共有する というのも非常に大切なことだと思います。
  11. 新しい技術へのチャレンジ やったもん勝ちです! 外に見えないところならなんでもありだと思います。 新しい言語、フレームワークなんかは利用者からは見えない部分であれば エンジニア側で決めれることも多いと思います。 ただし、リスクを取らないとチャレンジすることはできません。 覚悟を決めて挑戦してみましょう! また、興味が有ることを仲間と共有すると、 同じことを面白いと思える仲間が増えれば情報も増えるし、 自然とチャレンジできる場所は増えていくと思います。 スマホチームではフレームワークやライブラリなどなるべくテンプレを作らないようにしています。 非効率ではあるかもしれないですが、新しい物にチャレンジしたいと思った時に 積極的に採用できる機会を多くなるようにしたいと思っています。
  12. 面白いと思える環境を作る ・面白いを共有できる仲間を見つける ・仲間が集まる場を作る まずは自分がやりたいことを人に伝えてみるところからはじめましょう。 興味を持ってくれれば一緒に情報交換したり勉強することもできます。 さらに人が集まれば勉強会などひらいたりすることで、 同じ面白さを共有できる仲間を見つけ安くなると思います。 仲間が集まる場所を作ることができれば、仕事も集まってくるようになると思います。
  13. 見出し要検討
  14. 「フィットするネッククッション」販促キャンペーン企画です。 “いつでもダメになれる ちょっとダメになる” というテーマで 睡眠サポートアプリの制作をしました。 Webサイト、キャンペーン動画も合わせて制作しています。 キャンペーンとして成功した案件だと思います。 プロジェクトの体制は カタリスト2名、スマホエンジニアがiOS,Androidで2名、デザイナー1名で行いました。 プロジェクト全体では1ヶ月くらいの期間ですが、 そのうちアプリの開発の期間は2週間くらいです。 このアプリは、睡眠サポートアプリなのでなるべく単純な操作で使えることを目指したアプリです。 提案を考えていたカタリストが相談に来た時にはデザインのみを持って行こうとしていたのですが、 具体的なアニメーションのイメージを伝えたかったため、プロトタイプを作ることにしました。 提案の時点で完成形に近いプロトタイプを見せることでチーム内で認識を合わせることができ、 かなり、タイトなスケジュールの案件でしたが、 早い段階からコンセプトを共有し、完成形を共有することができたので、 開発フェーズで細かい動きを決める時などもスムーズにコミュニケーションを取ることができました。 ダウンロード数も順調に伸び、iOS,Androidともにヘルスケアのランキング上位に入ることができ、 キャンペーンの成功に貢献することができました。
  15. 前回のMUJI to Sleepのアップデートをする案件です。 ダメになるクッションの「体にフィットするソファ」のキャンペーンで、 スマホのカメラを使って心拍数を計り、時間と心拍数に合わせてリラックスできる音楽をリアルタイム生成する機能を追加しました。 プロジェクト体制はMUJI to Sleepと同じメンバー+サウンド・エンジニアで開発しました。 開発期間は 1ヶ月 と前回の2倍の期間です。(実装内容2倍以上あるきがするけどね サウンドエンジニアが音楽家の人が作った音源からアルゴリズムを作り Maxでプロトタイプを作成しました。 前回同様早いタイミングからコンセプトを共有していたのでとてもスムーズな開発でした。 自動で音楽を生成すること自体の面白さやカメラを使っての心拍計測など 技術的にもサービス的にも面白い内容ではあったのですが 物足りなさが有りました。 新しいのなにかやりたいという欲望が出てきました。 実はこの案件が始まる前からAndroidWear対応アプリを作りたくてウズウズしていました。 6月の発売と同時にLG G Watchを買って使い続けていましたが、 周りからは、なにそれ便利なの?くらいの反応で、どうやって仕事に繋げられるか考えていました。 2014年9月9日にアップルウォッチが発表されるとAppleWatchなんで持ってるのと聞かれる様になり Androidってなんでいつもこういう扱いなんだろうなと。もやもやしておりました。 AppleもAppleWatchの発売が迫っていて、できればAppleWatch発売前にAndroid Wearの開発をしたいと思っていました。 そこで、AppleWatchでWatchへの注目が高まっていることをいいことに適当な理由を付けて作れないかとチャレンジしてみました。 ・Apple Watchでウェアラブルデバイスへの注目が高まっているのでキャンペーンでチラ見せすれば 今までと違ったメディアからも取り上げられるのではないか? ・Apple Watchに対抗してGoogleもなにかやってくるはずなのでうまくすればピックアップで取り上げてもらえるかも。 と、もっともらしいことをいって開発機能を追加してもらいました。 結果、GoogleのAndroid Wareの広告どまんなかに掲載してもらえました。 AppleWatchも発売後すぐに対応し、メディアでも取り上げられた。 オープン直後だけでなく注目をあつめることができて +αのアウトプットをお客様に提供することができました。
  16. MujiToSleepでは ・企画からカタリスト・デザイナー、エンジニアが関わることができた ・プロトタイプ開発をすることでより具体的なイメージをプロジェクトチームで共有できた の2つができたため、サービス全体を見通して開発することができました。 あたりまえのことではあるのですが、開発から参加するのではなく企画から一緒に入ることでよりコンセプトを共有しやすくなります。 サービスの目的を共有することで、デザイン、エンジニア、カタリストのコミュニケーションもよりスムーズに、 具体的なイメージを持ちながら開発することができました。 プロトタイピングでエンジニアから積極的に企画から参加し自分の意見を出してみるのも一つの方法だと思います。
  17. 後半のMujiToRelaxでは ・サービスの内容、目的に合わせた提案ができたので採用してもらえた ・クライアントを説得するための武器をコミュニケーション担当者に渡す の2つができたので新しい技術へのチャレンジができました。 見える部分に関わるところになる場合はお客様の承認をもらえないと難しいことがおおいです。 ただ新しい技術を使いたいことを叫び続けてもガジェオタキモいで終わってしまいます。 サービスの目的に合わせた提案をすることで初めて、新しい技術にチャンレンジできるようになります。 技術の調査だけではなくサービス目線で考えることが大事です。 自分が興味持っていることを仲間と共有することでチャンスが巡ってくることもたくさんあります。 普段から興味が有ることを他のメンバーと共有することが新しいことへチャレンジする近道ではないでしょうか。 続いて、面白いと思える環境を作る。ですが 面白いと面白いと思える環境を作る思える環境を作る 面白い面白いと思える環境を作ると思える環境を作る面白いと思える環境を作る面白いと思える環境を作る
  18. スマホチームについて話をしたいとおもいます。 面白いと思える環境としてスマホチームを作ってきました。 ・”面白い”を共有できる仲間を見つける ・仲間が集まる場を作る この2つのために勉強会から始めました。 最初は2人だけでしたが、めげずに毎週決まった時間に 会議室の片隅で勉強会をやっていました。 特にテーマがなくても、集まってそこで仕事をしたりしていました。 ずっと続けていると次第に仕事の相談が来るようになり、 人も徐々に増え今では30人くらいのチームになりました。 仕事もいろんな分野の仕事が来るようになりました。 30人ひとがいれば、面白いは人それぞれ違ってきます。 エンジニアの中でも好きな技術などは違います。 メンバーそれぞれの面白いが集まると更に面白いものが見つかったり 新しい分野、技術にチャレンジできるようになり、たくさんの刺激が有ります。