Anúncio

UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -

uenoyuuki
9 de Jan de 2016
Anúncio

Mais conteúdo relacionado

Apresentações para você(20)

Destaque(20)

Anúncio

Similar a UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -(20)

Último(20)

Anúncio

UXグラフとUXグラフツールのススメ - UX評価について -

  1. 2016/01/08 UX JAM – NEW YEAR UX RESOLUTION UXグラフとツールのススメ UXの評価について
  2. 2016/01/08 UX JAM – NEW YEAR UX RESOLUTION 上野 裕樹 産業技術大学院大学 人間中心デザイン2012卒 株式会社大塚ビジネスサービス Web制作チーム所属 インフォメーションアーキテクト / フロントエンドアーキテクト サービスデザイン ユーザーエクスペリエンスから事業戦略をデザインする
  3. 2016/01/08 UX JAM – NEW YEAR UX RESOLUTION 1.「UX デザイン」 2.UXってどう評価する? 3.UXグラフ。それもWebツールで! 4.新年の抱負
  4. 2016/01/08 UX JAM – NEW YEAR UX RESOLUTION 1.「UX デザイン」 2.UXってどう評価する? 3.UXグラフ。それもWebツールで! 4.新年の抱負
  5. 2016/01/08 UX JAM – NEW YEAR UX RESOLUTION 1.「UXデザイン」 「UX」 を「デザイン」 するって どういうことなのだろう? ※よくあるあの話 ◆UXって、そういえば何? 1.UX白書(http://www.allaboutux.org/files/UX-WhitePaper.pdf) 2.人間中心設計の基礎(近代科学社)
  6. 2016/01/08 UX JAM – NEW YEAR UX RESOLUTION 特性や状況も含めて、 「ユーザー」 は多様 ISO/IEC25010によるユーザーの区別 直接ユーザー (direct user) システムと相互作用 する人 一次ユーザー (primary user) 1次的な目的達成の ためにシステムと相 互作用する人 MRIの検査技師 二次ユーザー (secondary user) システムへのサ ポートを提供する人 MRIのメンテナンス 担当者や医局の管 理者 間接ユーザー (indirect user) システムと相互作用 は行わないが、その 出力を受け取る人 検査技師から結果 を受け取る医師 1.「UXデザイン」 人間中心設計の基礎(近代科学社) 同じシステムと人でも、状況が違えば、違う経験(UX)になる。 設計側が関与できないことが多い。
  7. 2016/01/08 UX JAM – NEW YEAR UX RESOLUTION UX白書(日本語版) 1.「UXデザイン」 「デザインチームは、 ほんのわずかな影響を与える UX 要素しか扱うことができない のが普通だということに留意しなくてはなりません。」 そのUX要素を見出すためにも、「評価」を。
  8. 2016/01/08 UX JAM – NEW YEAR UX RESOLUTION 1.「UX デザイン」 の評価 2.UXってどう評価する? 3.UXグラフ。それもWebツールで! 4.新年の抱負
  9. 2016/01/08 UX JAM – NEW YEAR UX RESOLUTION 2.UX ってどう評価する? UXについて確認するためには、 長期的なモニタリングにもとづく評価が必要 リアルタイムで評価 長期間にわたる評価が困難 回顧的に評価 記憶の問題はあるが、 総合的な評価と捉えることができる。 UXグラフは回顧的な評価手法
  10. 2016/01/08 UX JAM – NEW YEAR UX RESOLUTION 1.「UX デザイン」 の評価 2.UXってどう評価する? 3.UXグラフ と UXグラフツール 4.新年の抱負
  11. 2016/01/08 UX JAM – NEW YEAR UX RESOLUTION 3.UXグラフ と UXグラフツール 経験を語る人が表現しやすく、 経験を分析する人が直感的に理解しやすいUXグラフ UXの任意の側面に関する時間的変動を曲線に よって再現させることにより、利用者の経験の質の 度合いを視覚的に確認し、利用した人工物の長 所や短所を把握できるKujala et al.(2011)に よって提唱されたUXカーブを、黒須(2014)に よって発展的に改良した手法
  12. 2016/01/08 UX JAM – NEW YEAR UX RESOLUTION 3.UXグラフ と UXグラフツール UXグラフ最新版(http://u-site.jp/lecture/ux-graph-2)
  13. 2016/01/08 UX JAM – NEW YEAR UX RESOLUTION 3.UXグラフ と UXグラフツール UXグラフをWebツールで! http://ux-graph.com ・UXグラフの座標点やテキストを修正することが困難 ・乱雑な書き方をされると、読みにくい ・規定の横軸座標の記入を忘れたり、位置を間違えたり ・グラフエリアの中にテキストを書いてしまう などの、紙ベースのUXグラフの問題点を解決するために、UXグ ラフツールとしてWebツールとして開発した。
  14. 2016/01/08 UX JAM – NEW YEAR UX RESOLUTION 3.UXグラフ と UXグラフツール http://ux-graph.com
  15. 2016/01/08 UX JAM – NEW YEAR UX RESOLUTION 3.UXグラフ と UXグラフツール 評価、手法(ツール)など、 それぞれの検討・議論は進行中
  16. 2016/01/08 UX JAM – NEW YEAR UX RESOLUTION 1.「UX デザイン」 の評価 2.UXってどう評価する? 3.UXグラフ。それもWebツールで! 4.新年の抱負
  17. 2016/01/08 UX JAM – NEW YEAR UX RESOLUTION 4.新年の抱負 UX評価、ちゃんと取り組む。 ・・・と、英語、、
  18. 2016/01/08 UX JAM – NEW YEAR UX RESOLUTION ありがとうございました。 yuuki.ueno.165
Anúncio