Anúncio
Anúncio

Mais conteúdo relacionado

Apresentações para você(20)

Similar a UIは「習うより慣れろ」(20)

Anúncio
Anúncio

UIは「習うより慣れろ」

  1. @tsubotax UIデザイン勉強会 これからのUIデザインの考え方
  2. @tsubotax UI思考は「習うより慣れろ」 テーマ
  3. 坪田 朋 @tsubotax UI Designer デザイン戦略室 室長
  4. マンガボックス Rumor SHOWROOM
  5. マンガボックスのアプリができるまで http://www.slideshare.net/tsubotax/y-37051702
  6. 突然ですが、ここ2,3年で デザインに求められる事 が大きく変化しましたね。
  7. DTP WEB スマホ 静的UI 動的UI
  8. この先、もっと変わる。
  9. WEB スマホ Watch IoT + アクティブ パッシブ
  10. これから必要なのは、GUIではなく デバイスを心地よく使ってもらうために、 UI/UXをイメージする力
  11. で、UIの勉強って どうすれば良いですか? Question
  12. • 本を読む • Blogを読む • 勉強会に行く • フレームワークを学ぶ • 方法論を学ぶ
  13. 過去の方法論やフレームワークで 食べて行く時代じゃなくなってきた
  14. 言語化の難易度が高くなってきた
  15. 習うより慣れろ Answer
  16. • 脱フレームワーク思考 • 方法論より願望論 • ストーリードリブン もう少し分解
  17. アプリケーション開発は、アニメーションやレイヤー、ト ランジションなども含めて、機能としてデザインしていく ことが求められます。それらを頭の中でシミュレーション してUI設計できる事。 ユーザーストーリーをどうやって達成するか ディレクションできる人だと思います。 UIデザイナーの理想人材とは? http://html5experts.jp/miyuki-baba/12239/
  18. ところで
  19. 最近、Apple Watchのアプリ を開発してるんですけど。
  20. Apple Watchは着用者の健康的な生活や 運動をサポートできるように設計されたスマート ウォッチです。
  21. 流行ると思います?
  22. • スマートフォンでいいじゃん • バッテリー持つの? • 普段時計つける習慣ないです • プレゼントでもらった時計あるし • iPhone6ユーザーの18%は購入する 市場反応こんなですよ。
  23. • 音だせない(らしい) • カスタムUIを使用できない • 画面領域狭すぎ。 • 現状、だいたいの事は実現できない 仕様、自由度厳しめ
  24. 単体で見ると流行るかどうか未知数
  25. ただ、モノのインターネット化は確実に進む
  26. IoTによる新産業として これから注目される分野
  27. ・Quantified Self(自身の数値化) ・Wearable(ウェアラブル) ・Digital Health(デジタル健康管理) ・Smart Healthcare(スマート医療) ・Smart Home(スマートホーム) ・Smart City(スマートシティ) ・Smart Transportation(スマート交通、スマートカー) ・Smart Agriculture(スマート農業) ・Smart Toys(スマートおもちゃ) ・Smart Jewelry(スマート宝飾品) ・Retail On-line to Off-line(商業でのオンライン・オフライン結合) ・Life Style and Entertainment(生活文化、エンターテインメント) ・Tags and Trackers(タグ、履歴追跡ツール) ・Smart User Interface(スマートユーザーインターフェース) ・IoT Platform(IoTプラットフォーム)
  28. デザイナーのミッションはこれらを ソフトウェアで繋ぐこと
  29. ハードウェアとソフトウェアの開発がより 分担されてくる事で、よりソフトウェア人 材の強みが生きる時代になる
  30. • ハードウェア × インターネットの重要性が再認識され ハードウェアが立て続けにリリースされる • これからのUIデザインは、ハードウェアを繋ぎ、ユーザー の願望を実現するのがミッションに変化してくる • ソフトウェアの価値は確実に更に高まる まとめ
  31. これから必要なのは、既存の仕様に限定す る事無くデバイスを心地よく使ってもらう ために、UI/UXをイメージする力
  32. • 脱フレームワーク思考 • 方法論より願望論 • ストーリードリブン なのでこれからは
  33. なろう。 プロトタイプ型に。 ProttSketch3
  34. DeNAはクリエイターが社内で制作した作品を、 個人のPORTFOLIOやSNSに掲載する ことを尊重する。 より「個」が重視される時代に、一人でも多く「匿名のクリエイ ター」がいなくなるように。 http://dena.com/jp/recruit/career/portfolio/
  35. Thank you ankyou @tsubotax
Anúncio