SlideShare a Scribd company logo
1 of 35
Download to read offline
1
組み込み Linux での
 Golang のススメ
Tetsuyuki Kobayashi
2018.3.2 CELF
2
 The latest version of this slide will
be available from here
 http://www.slideshare.net/tetsu.koba/presentati
ons
3
Who am I?
 20+ years involved in embedded systems
 10 years in real time OS, such as iTRON
 10 years in embedded Java Virtual Machine
 Now GCC, Linux, QEMU, Android, …
 Blogs
 https://qiita.com/tetsu_koba
 http://d.hatena.ne.jp/embedded/
 http://kobablog.wordpress.com/(English)
 Twitter
 @tetsu_koba
前提
 組み込み Linux を使う。なぜな
ら ..
 ネットワーク
 USB
 CPU は arm926 以上
 Cortex A7 くらいだと評価ボード
が入手しやすい
想定
 NanoPi NEO
 Cortex-A7, RAM 512MB
 USB や i2c でセンサーを接続
 その計測データをネットワークで
サーバに送信
 GUI 無し
そろそろ C 言語を卒業したい ..
 C++ は肌に合わない
 Java?
 Python?
 Rust?

 Golang !!
本日話すること
 Golang はどんな言語か
 Golang の組み込み Linux への
導入のしやすさ
 組み込みソフト技術者として気
になるところ
 実際に使ってみての感想
Golang はどんな言語か
Golang
 Go 言語
 検索しにくいので “ golang”
 https://golang.org/
Golang の特徴
 型あり
 ガベージコレクタあり
 コンパイル言語
 インタープリタではない
 コンパイル速度は速い
Golang の特徴 (2)
 関数値を複数返せる
 goroutine: 並列処理を記述しやすい。メ
ニーコアに対応
 オブジェクト指向ではない
 継承でなくて委譲
 例外無い
 愚直に if 文でエラー処理
 Generices 無い
gofmt
UTF-8
システム記述言語として
 「スクリプト言語並みの書きやす
さと C 言語並みの実行性能」
 OS のシステムコール使える
 mmap, ioctl, select
 C 言語で書けることはだいたいで
きる ( はず )
 C の関数を呼べる (CGO)
Golang はどこに使われているか
 サーバ側ソフト
 CLI ( コマンドラインツール )
 クロスコンパイルして渡すのが簡単
 Golang で書かれた有名なアプリ
 docker
 Python からの移行が多いらしい
Golang の組み込み Linux への
導入のしやすさ
組み込み Linux への導入のしや
すさ
 ビルドホストへのインストール
が容易
 クロスコンパイルが容易
 ランタイムの移植が不要
ビルドホストへのインストール
が容易
 4 ステップで最新版 golang がインストー
ルできる
 sudo apt-get install golang-go
 golang のソースコードを入手して展開
 cd src; ./make.bash
 PATH を設定
 Golangの最新版をソースからビルドする
クロスコンパイルが容易

環境変数 GOARCH, GOARM を
セットして go build するだけ
 GOARCH=arm GOARM=7 go build
 static link された実行ファイルができ
るので、それを実機に持って行くだけ
 カーネルにしか依存しない。 glibc,
uclibc に無関係に動作する
 Linuxでネットワークインタフェースの活動状況を調べる by Golang
ランタイムの移植が不要
Linux kernel
libraries
Application
language runtime
Usual languages
Linux kernel
libraries
Application
language runtime
Golang
static linked binary
Independent
Comes from
Golang
toolchain
後方互換性の高さ
 Version up の不安が無い
 コンパイラを入れ替えるだけ
 Golang 1.2 から 1.10 まで使っ
ていてトラブル無し
 互換性のない変更が入るときは
Golang 2.x になるらしい
フルセットの嬉しさ
 たくさんある 3rd party ライブ
ラリがそのまま利用可能
 組み込み向け XX はサブセット
であることが多かった
 世の中のライブラリがそのま
ま使えない
組み込みソフト技術者として
気になるところ
組み込みソフト技術者として気
になるところ
 スレッドモデル
 ガベージコレクタ
 物理メモリへのアクセス
 割り込みの受け方
 実行ファイルのサイズ削減
スレッドモデル
 goroutine
 M:N model
 ブロックするシステムコールを
呼んでも大丈夫
 Thread Local Storage 無し
 goroutine の優先度設定無し
ガベージコレクタ
 コンカレント GC
 停止時間微小 msec オーダー
 version up ごとに改善されてい
る
 私の経験では GC による停止時
間が問題になったことは無い
物理メモリへのアクセス
 /dev/mem を mmap
 UIO で切り出した領域を mmap
 Golangから物理メモリを読み
書きする
割り込みの受け方
 UIO で read に変換
 GPIO ならば /sys/class/gpio と
poll(2) で可能
 GolangでGPIOの割り込み通
知を受け取る
実行ファイルのサイズ削減
 デバッグシンボルを削除
 Busybox 方式
 複数の実行ファイルを結合し
てそれぞれシンボリックリン
クを張る
 Golangの実行ファイルを複数まとめてトータルのファイルサイズを減らす工夫(busybox方式)
実際に使ってみての感想
実際に使ってみての感想
 コンパイルが速いのは気持ちいい
 ガベージコレクタのある言語はメ
モリ管理が楽
 PC Linux 上で実験したコードがク
ロスコンパイルして実行ファイル
を 1 個コピーするだけで実機で動
かせる
実際に使ってみての感想 (2)
 標準ライブラリが充実している。
うまく利用してコードを短くでき
る
 検索すると有用な情報がすぐ見つ
かる
 Golang ライブラリや、既存ライブ
ラリの Go binding が豊富
実際につかってみての感想 (3)
 クラッシュしたときのバックト
レースがわかりやすい
 デバッガは不要だった
 標準のプロファイルツールが簡
単に使えた
全般的な感想
 コード量が少なくてすむので見通しが
よい
 早い段階から安定して動かすことがで
きた
 原因不明のトラブルに悩まされるこ
とはなかった
 これからも Golang を積極的に使って
いきたい
次は
 Golang + Buildroot
 Buildroot で最小限の rootfs を作成
 コードは shell script と Golang のみで
 既存ソフトウェアとの連携方法
 CGO
 unix ドメインソケット
 シグナル
Reference
 書籍「プログラミング言語 Go 」
 https://golang.org/
 golang-jp.org/ は情報が古い
 組み込みLinuxでGolangのススメ - Qiita
35
Q & A
@tetsu_koba
Thank you for listening!

More Related Content

What's hot

What's hot (20)

Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説
 
目grep入門 +解説
目grep入門 +解説目grep入門 +解説
目grep入門 +解説
 
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
 
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
 
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
Deep Learningのための専用プロセッサ「MN-Core」の開発と活用(2022/10/19東大大学院「 融合情報学特別講義Ⅲ」)
 
TVM の紹介
TVM の紹介TVM の紹介
TVM の紹介
 
ARM CPUにおけるSIMDを用いた高速計算入門
ARM CPUにおけるSIMDを用いた高速計算入門ARM CPUにおけるSIMDを用いた高速計算入門
ARM CPUにおけるSIMDを用いた高速計算入門
 
君はyarn.lockをコミットしているか?
君はyarn.lockをコミットしているか?君はyarn.lockをコミットしているか?
君はyarn.lockをコミットしているか?
 
ELFの動的リンク
ELFの動的リンクELFの動的リンク
ELFの動的リンク
 
こわくない Git
こわくない Gitこわくない Git
こわくない Git
 
本当は恐ろしい分散システムの話
本当は恐ろしい分散システムの話本当は恐ろしい分散システムの話
本当は恐ろしい分散システムの話
 
Apache Avro vs Protocol Buffers
Apache Avro vs Protocol BuffersApache Avro vs Protocol Buffers
Apache Avro vs Protocol Buffers
 
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
 
Glibc malloc internal
Glibc malloc internalGlibc malloc internal
Glibc malloc internal
 
TensorFlow XLAは、 中で何をやっているのか?
TensorFlow XLAは、 中で何をやっているのか?TensorFlow XLAは、 中で何をやっているのか?
TensorFlow XLAは、 中で何をやっているのか?
 
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
 
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
Fluentdのお勧めシステム構成パターンFluentdのお勧めシステム構成パターン
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
 
入門!Jenkins
入門!Jenkins入門!Jenkins
入門!Jenkins
 
モデルアーキテクチャ観点からのDeep Neural Network高速化
モデルアーキテクチャ観点からのDeep Neural Network高速化モデルアーキテクチャ観点からのDeep Neural Network高速化
モデルアーキテクチャ観点からのDeep Neural Network高速化
 

Similar to 組み込みLinuxでのGolangのススメ

「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践
「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践
「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践
Yoshifumi Kawai
 
197x Timer with Your Messages
197x Timer with Your Messages197x Timer with Your Messages
197x Timer with Your Messages
Kuniaki Igarashi
 

Similar to 組み込みLinuxでのGolangのススメ (20)

組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
 
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書くLinuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
 
runC概要と使い方
runC概要と使い方runC概要と使い方
runC概要と使い方
 
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
JTF2020 クロスコンパイルだけが能ではない組み込みLinuxシステムのCI/CDインフラ構築
 
近頃のDockerネットワーク
近頃のDockerネットワーク近頃のDockerネットワーク
近頃のDockerネットワーク
 
配布用Cacti running with cherokee
配布用Cacti running with cherokee配布用Cacti running with cherokee
配布用Cacti running with cherokee
 
Pdp11 on-fpga
Pdp11 on-fpgaPdp11 on-fpga
Pdp11 on-fpga
 
「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践
「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践
「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践
 
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
 
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
 
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...
GraalVMの多言語実行機能が凄そうだったので試しにApache Sparkに組み込んで動かしてみたけどちょっとまだ早かったかもしれない(Open So...
 
197x Timer with Your Messages
197x Timer with Your Messages197x Timer with Your Messages
197x Timer with Your Messages
 
ラズパイ2で動く Docker PaaS
ラズパイ2で動く Docker PaaSラズパイ2で動く Docker PaaS
ラズパイ2で動く Docker PaaS
 
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
 
GoでEPC作って本番運用している話
GoでEPC作って本番運用している話GoでEPC作って本番運用している話
GoでEPC作って本番運用している話
 
Colabをshellから使う
Colabをshellから使うColabをshellから使う
Colabをshellから使う
 
Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築
Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築
Docker と ECS と WebSocket で最強のマルチプレイ・ゲームサーバを構築
 
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
 
Lagopus Router v19.07.1
Lagopus Router v19.07.1Lagopus Router v19.07.1
Lagopus Router v19.07.1
 

More from Tetsuyuki Kobayashi

Simple and efficient way to get the last log using MMAP
Simple and efficient way to get the last log using MMAPSimple and efficient way to get the last log using MMAP
Simple and efficient way to get the last log using MMAP
Tetsuyuki Kobayashi
 
ADB(Android Debug Bridge): How it works?
ADB(Android Debug Bridge): How it works?ADB(Android Debug Bridge): How it works?
ADB(Android Debug Bridge): How it works?
Tetsuyuki Kobayashi
 

More from Tetsuyuki Kobayashi (20)

some topic of ffmpeg
some topic of ffmpeg some topic of ffmpeg
some topic of ffmpeg
 
New VIdeo CODEC AV1
New VIdeo CODEC AV1 New VIdeo CODEC AV1
New VIdeo CODEC AV1
 
Try new transport protocol SRT (ver. 2)
Try new transport protocol SRT  (ver. 2)Try new transport protocol SRT  (ver. 2)
Try new transport protocol SRT (ver. 2)
 
Try new transport protocol SRT
Try new transport protocol SRTTry new transport protocol SRT
Try new transport protocol SRT
 
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
Raspberry Pi Zero とカメラモジュールで作るライブ配信実験機
 
WebOS Open Source Edition を試してみた
WebOS Open Source Edition を試してみたWebOS Open Source Edition を試してみた
WebOS Open Source Edition を試してみた
 
Tricky implementation of Go ARM soft float
Tricky implementation of Go ARM soft floatTricky implementation of Go ARM soft float
Tricky implementation of Go ARM soft float
 
ARM 64bit has come!
ARM 64bit has come!ARM 64bit has come!
ARM 64bit has come!
 
Virtual memory 20070222-en
Virtual memory 20070222-enVirtual memory 20070222-en
Virtual memory 20070222-en
 
Simple and efficient way to get the last log using MMAP
Simple and efficient way to get the last log using MMAPSimple and efficient way to get the last log using MMAP
Simple and efficient way to get the last log using MMAP
 
Tips of Malloc & Free
Tips of Malloc & FreeTips of Malloc & Free
Tips of Malloc & Free
 
Basic of virtual memory of Linux
Basic of virtual memory of LinuxBasic of virtual memory of Linux
Basic of virtual memory of Linux
 
Patch101
Patch101Patch101
Patch101
 
ADB(Android Debug Bridge): How it works?
ADB(Android Debug Bridge): How it works?ADB(Android Debug Bridge): How it works?
ADB(Android Debug Bridge): How it works?
 
Tweaking Google TV emulator
Tweaking Google TV emulatorTweaking Google TV emulator
Tweaking Google TV emulator
 
Inter-process communication of Android
Inter-process communication of AndroidInter-process communication of Android
Inter-process communication of Android
 
Android is NOT just 'Java on Linux'
Android is NOT just 'Java on Linux'Android is NOT just 'Java on Linux'
Android is NOT just 'Java on Linux'
 
Android ipm 20110409
Android ipm 20110409Android ipm 20110409
Android ipm 20110409
 
Init of Android
Init of AndroidInit of Android
Init of Android
 
Android On Ubuntu for developer
Android On Ubuntu for developerAndroid On Ubuntu for developer
Android On Ubuntu for developer
 

Recently uploaded

Recently uploaded (11)

Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 

組み込みLinuxでのGolangのススメ