はじめてのPRD

Takuya Oikawa
Takuya OikawaFounder of Tably Inc. em Increments, Inc.
はじめてのPRD
Tably 及川卓也 (@takoratta)
1 2 3 4
典型的なプロダクトマネージャーのタスク例
企画(アイディエーション)
● ユーザー理解
● 課題発見/抽出
● ソリューション決定
● 事業計画(市場開
発)
設計
● ユーザー体験
● ユーザーインター
フェイス(ワイヤーフ
レームなど)
● 技術的妥当性検討
実装時における
プロダクト判断
● 品質基準設定
● トリアージ
リリースおよびその後の
プロダクト判断
● Go-to-market
● グロース
1 2 3 4
典型的なプロダクトマネージャーのタスク例
企画(アイディエーション)
● ユーザー理解
● 課題発見/抽出
● ソリューション決定
● 事業計画(市場開
発)
設計
● ユーザー体験
● ユーザーインター
フェイス(ワイヤーフ
レームなど)
● 技術的妥当性検討
実装時における
プロダクト判断
● 品質基準設定
● トリアージ
リリースおよびその後の
プロダクト判断
● Go-to-market
● グロース
(ぶれない)骨太の方針
ドキュメントの重要性
日本はハイコンテキスト文化と言われるが、ぶれない骨太の方針を徹底するには、言語
化などを通じてのコンテキストの共有が重要。
… …
考えていることが実
は違ったということ
は良くある。
プロダクトマネージャー本人も含めて、常に立ち返るべき方針。
企業/組織のビジョン・ミッション
プロダクト戦略(プロダクトのビジョン・ミッション)
戦略実現のために
PRD / プロダクトロードマップ
テーマ1
テーマ2
テーマ3
1月 4月 7月 10月 1月
四半期ごとに計測可能な目標と実績管理を行うために、OKR (Objectives and Key
Results) を用意することもある。
製品や機能開発などのタスク。タスク達成のために、その前までの四半
期でタスクが発生することもあるが、図では省略してある。
製品要求仕様書(PRD: Product Requirements Document)
「何を(What)」を決めるためのドキュメント=フレームワーク
● 常に更新 Living Document
● プロダクトチーム全員で作成・保守
● ぶれないための骨太の方針
… …
「同じことを思ってい
るはず」はあてにな
らない。
PRD
PMのツール/武器として使う
PRDの内容(例)
● 概要
● 背景
● 製品原則
● スコープ
● 対象ユーザー
● ユースケース
● 市場分析
● 競合分析
● 機能要求
● UX要求
● その他の技術的要求
○ システム要求
○ セキュリティ要件
○ プライバシー要件
○ パフォーマンス要件
● リリーススケジュールおよびマイル
ストーン
● マーケティング計画
* 一部を任意にすることは可。また、最初からすべての項目を用意しなくても良い。
PRDの必然性
ぶれの無い意思決定
 開発工程が進む中、さまざまな局面で意思決定が必要となります。その意思決定の礎
になるのが、PRDです。開発チームメンバーから根拠を聞かれた際に、PRDを参照し、
説明することが可能です。
 チームメンバーのためのみならず、プロダクトマネージャー自身のためにもPRDは役
立ちます。時間とともに、どのような方針の元、各種仕様を決定したかを忘れてしまうこ
とがあります。自分自身がぶれないためにも、PRDは活用できます。
PRDの必然性
足し算と引き算の根拠(足して良いもの・引いて良いもの)
 開発後期、市場への投入時期が迫っているにもかかわらず、どうしてもある機能の開
発が間に合いそうにないという事態が考えられます。リリースを遅らせるべきなのか、そ
れともこの機能を落としてでも予定通りリリースすべきなのかを判断しなければなりませ
ん。
 法人向けプロダクトの場合、導入を予定している見込み客がリリース直前に未搭載機
能の追加要求をしてくることもあり得ます。この「機能の足し引き」というよくある意思決
定の際にも、何を作るかが書いてあるPRDに立ち返ることで、ブレない判断が可能とな
ります。
https://amzn.to/33ykllt
PRD
PRDの例は、Googleで検索するとたくさん見
つかる。
● 各社各様なので、自分にあったものを参
考にする。
PRDの対象は製品であっても良いし、機能で
あっても良い。
● 既存機能を更新する場合は、既存の
PRDを更新しても良いし、それを参照す
る形で新しいPRDとしても良い。
PRDの課題
分量が多く(重厚長大に)なりがち
アジャイル開発との相性が悪い
はじめてのPRD
PRD以外のドキュメント(フレームワーク)
方針:重厚長大にならないように
● One Pager
● リーンキャンバス
● インセプションデッキ
One Pager
One Pagerとは、1枚でハイレベルの製品コンセプトなどをまとめたもの。
参照)How to Write A One Pager with Templates and Examples. :: Kopywriting Kourse
One Pagerの例
GitHub Issuesなどでシンプルに製品コ
ンセプトや要求仕様をまとめる。
プレスリリースを先に作成する。
GitHub Issues Template
## What
<!-- どういう施策なのか、どういうタスクなのかを書く -->
### Goals
<!-- 何を達成したらこのissueはcloseできるのかを書く -->
### Non-Goals
<!-- このissueではやらないことを書く -->
## Why
<!-- なぜこれをするのかを書く -->
## Ref
<!-- 関連する issue, 発端になったコメント, 議論の参考になるページな
どの URL を貼る -->
## Todo
<!-- 具体的なタスクが見えていればタスクリストを書く -->
「すべてプレスリリースから考えよ」アマゾンジャパンのPMに学ぶ仕事の流儀とキャ
リア展望【及川卓也のプロダクトマネジャー探訪】 - エンジニアtype | 転職@type
リーンキャンバス
事業計画書を1枚の
キャンバスで表したも
の
https://amzn.to/2K5yEq1
インセプションデッキ
インセプションデッキは次のような10の質問と課題から構成されている
スライドデッキ。 書籍「アジャイルサムライ」で紹介。
1. 我われはなぜここにいるのか?
2. エレベーターピッチ
3. パッケージデザイン
4. やらないことリスト
5. 「ご近所さん」を探せ
6. 解決案を描く
7. 夜も眠れない問題
8. 期間を見極める
9. 何を諦めるのか
10. 何がどれだけ必要か
http://amzn.to/2wqSFPV
インセプションデッキ
インセプションデッキ
1. 我われはなぜここにいるのか?
2. エレベーターピッチ
3. パッケージデザイン
4. やらないことリスト
5. 「ご近所さん」を探せ
6. 解決案を描く
7. 夜も眠れない問題
8. 期間を見極める
9. 何を諦めるのか
10. 何がどれだけ必要か
会社の
ミッション
ビジョン
事業の
ミッション
ビジョン
骨太の方針のポジショニング
ターゲットユーザー, ユーザー課題(ペインとゲイン)
ユーザーストーリー , UI/UX, 機能(バックログ)
各種手法・フレームワーク(骨太の方針を各フェーズで肉付けしていく)
企画フェーズ 仕様策定フェーズ 設計フェーズ 実装フェーズ ローンチフェーズ
骨太の方針
プロダクトのミッション、ビジョン、コアバリュー
グロースフェーズ
会社の
ミッション
ビジョン
事業の
ミッション
ビジョン
骨太の方針のポジショニング
各種手法・フレームワーク(骨太の方針を各フェーズで肉付けしていく)
企画フェーズ 仕様策定フェーズ 設計フェーズ 実装フェーズ ローンチフェーズ グロースフェーズ
骨太の方針
OnePager
ターゲットユーザー, ユーザー課題(ペインとゲイン)
ユーザーストーリー , UI/UX, 機能(バックログ)
プロダクトのミッション、ビジョン、コアバリュー
会社の
ミッション
ビジョン
事業の
ミッション
ビジョン
骨太の方針のポジショニング
各種手法・フレームワーク(骨太の方針を各フェーズで肉付けしていく)
企画フェーズ 仕様策定フェーズ 設計フェーズ 実装フェーズ ローンチフェーズ グロースフェーズ
骨太の方針
OnePager
Option
OnePagerによっては
カバーすることも可能
ターゲットユーザー, ユーザー課題(ペインとゲイン)
ユーザーストーリー , UI/UX, 機能(バックログ)
プロダクトのミッション、ビジョン、コアバリュー
会社の
ミッション
ビジョン
事業の
ミッション
ビジョン
骨太の方針のポジショニング
各種手法・フレームワーク(骨太の方針を各フェーズで肉付けしていく)
企画フェーズ 仕様策定フェーズ 設計フェーズ 実装フェーズ ローンチフェーズ グロースフェーズ
骨太の方針
インセプションデッキ
ターゲットユーザー, ユーザー課題(ペインとゲイン)
ユーザーストーリー , UI/UX, 機能(バックログ)
プロダクトのミッション、ビジョン、コアバリュー
会社の
ミッション
ビジョン
事業の
ミッション
ビジョン
骨太の方針のポジショニング
各種手法・フレームワーク(骨太の方針を各フェーズで肉付けしていく)
企画フェーズ 仕様策定フェーズ 設計フェーズ 実装フェーズ ローンチフェーズ グロースフェーズ
骨太の方針 リーンキャンバスターゲットユーザー, ユーザー課題(ペインとゲイン)
ユーザーストーリー , UI/UX, 機能(バックログ)
プロダクトのミッション、ビジョン、コアバリュー
会社の
ミッション
ビジョン
事業の
ミッション
ビジョン
骨太の方針のポジショニング
各種手法・フレームワーク(骨太の方針を各フェーズで肉付けしていく)
企画フェーズ 仕様策定フェーズ 設計フェーズ 実装フェーズ ローンチフェーズ グロースフェーズ
骨太の方針 PRDターゲットユーザー, ユーザー課題(ペインとゲイン)
ユーザーストーリー , UI/UX, 機能(バックログ)
プロダクトのミッション、ビジョン、コアバリュー
1 de 24

Recomendados

プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク por
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワークプロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワークkumiko koshiro
27.5K visualizações57 slides
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ por
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチYoshiki Hayama
54.7K visualizações243 slides
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか por
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
「顧客の声を聞かない」とはどういうことかYoshiki Hayama
135.3K visualizações10 slides
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む por
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込むYoshiki Hayama
50.6K visualizações110 slides
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回 por
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回Yoshiki Hayama
27.9K visualizações134 slides
[#pmconf2020] 自己流から一流プロダクトマネージャーになるために学ぶべきこと por
[#pmconf2020] 自己流から一流プロダクトマネージャーになるために学ぶべきこと[#pmconf2020] 自己流から一流プロダクトマネージャーになるために学ぶべきこと
[#pmconf2020] 自己流から一流プロダクトマネージャーになるために学ぶべきことkumiko koshiro
6.2K visualizações20 slides

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家 por
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家Yoshiki Hayama
4.6K visualizações65 slides
心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein por
心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein
心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of VeinTokoroten Nakayama
161K visualizações86 slides
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう! por
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!Yoshiki Hayama
7.7K visualizações140 slides
シリコンバレーの「何が」凄いのか por
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのかAtsushi Nakada
183.9K visualizações77 slides
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug por
フロー効率性とリソース効率性について #xpjugフロー効率性とリソース効率性について #xpjug
フロー効率性とリソース効率性について #xpjugItsuki Kuroda
106.1K visualizações62 slides
「速」を落とさないコードレビュー por
「速」を落とさないコードレビュー「速」を落とさないコードレビュー
「速」を落とさないコードレビューTakafumi ONAKA
55.5K visualizações62 slides

Mais procurados(20)

UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家 por Yoshiki Hayama
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
Yoshiki Hayama4.6K visualizações
心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein por Tokoroten Nakayama
心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein
心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein
Tokoroten Nakayama161K visualizações
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう! por Yoshiki Hayama
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
Yoshiki Hayama7.7K visualizações
シリコンバレーの「何が」凄いのか por Atsushi Nakada
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのか
Atsushi Nakada183.9K visualizações
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug por Itsuki Kuroda
フロー効率性とリソース効率性について #xpjugフロー効率性とリソース効率性について #xpjug
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug
Itsuki Kuroda106.1K visualizações
「速」を落とさないコードレビュー por Takafumi ONAKA
「速」を落とさないコードレビュー「速」を落とさないコードレビュー
「速」を落とさないコードレビュー
Takafumi ONAKA55.5K visualizações
DDD x CQRS 更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話 por Koichiro Matsuoka
DDD x CQRS   更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話DDD x CQRS   更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話
DDD x CQRS 更新系と参照系で異なるORMを併用して上手くいった話
Koichiro Matsuoka88K visualizações
正しいものを正しくつくる por toshihiro ichitani
正しいものを正しくつくる正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる
toshihiro ichitani35.5K visualizações
ChatGPTは思ったほど賢くない por Carnot Inc.
ChatGPTは思ったほど賢くないChatGPTは思ったほど賢くない
ChatGPTは思ったほど賢くない
Carnot Inc.4.5K visualizações
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ por Yoshiki Hayama
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
Yoshiki Hayama8.5K visualizações
モジュールの凝集度・結合度・インタフェース por Hajime Yanagawa
モジュールの凝集度・結合度・インタフェースモジュールの凝集度・結合度・インタフェース
モジュールの凝集度・結合度・インタフェース
Hajime Yanagawa16.7K visualizações
SPAと覚悟 por Teppei Sato
SPAと覚悟SPAと覚悟
SPAと覚悟
Teppei Sato67.4K visualizações
執念とこだわりで社会を変える あるプロダクトマネージャーの試行錯誤 por Takuya Oikawa
執念とこだわりで社会を変える あるプロダクトマネージャーの試行錯誤執念とこだわりで社会を変える あるプロダクトマネージャーの試行錯誤
執念とこだわりで社会を変える あるプロダクトマネージャーの試行錯誤
Takuya Oikawa4.6K visualizações
マッチングサービスにおけるKPIの話 por cyberagent
マッチングサービスにおけるKPIの話マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話
cyberagent70.9K visualizações
オーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiA por Ore Product
オーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiAオーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiA
オーバーエンジニアリングって何? #devsumi #devsumiA
Ore Product5K visualizações
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive por Tokoroten Nakayama
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
Tokoroten Nakayama122.2K visualizações
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回 por Yoshiki Hayama
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
Yoshiki Hayama10K visualizações
スタートアップの 3 分ピッチテンプレート por Takaaki Umada
スタートアップの 3 分ピッチテンプレートスタートアップの 3 分ピッチテンプレート
スタートアップの 3 分ピッチテンプレート
Takaaki Umada167.3K visualizações
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回 por Yoshiki Hayama
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
Yoshiki Hayama8.1K visualizações
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」 por Takuto Wada
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
Takuto Wada148.6K visualizações

Similar a はじめてのPRD

ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010 por
ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010
ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010Yusuke Suzuki
5.4K visualizações40 slides
Design Sprint と Lean UX: 顧客からの学び方 por
Design Sprint と Lean UX: 顧客からの学び方Design Sprint と Lean UX: 顧客からの学び方
Design Sprint と Lean UX: 顧客からの学び方Takaaki Umada
12.2K visualizações78 slides
Getting Git Right wrap up #GettingGitRight por
Getting Git Right wrap up #GettingGitRightGetting Git Right wrap up #GettingGitRight
Getting Git Right wrap up #GettingGitRight智治 長沢
10.3K visualizações11 slides
Vantan shinsuke miyaki_upload por
Vantan shinsuke miyaki_uploadVantan shinsuke miyaki_upload
Vantan shinsuke miyaki_uploadShinsuke Miyaki
701 visualizações62 slides
Design Sprint ガイドブック v2 por
Design Sprint ガイドブック v2Design Sprint ガイドブック v2
Design Sprint ガイドブック v2Takaaki Umada
59K visualizações88 slides
ISO/IEC DIS 20246 についての(ごく簡単な)説明 por
ISO/IEC DIS 20246 についての(ごく簡単な)説明ISO/IEC DIS 20246 についての(ごく簡単な)説明
ISO/IEC DIS 20246 についての(ごく簡単な)説明しょうご すずき
3.2K visualizações39 slides

Similar a はじめてのPRD(20)

ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010 por Yusuke Suzuki
ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010
ユーザー企業における標準化のあり方 : QCon Tokyo 2010
Yusuke Suzuki5.4K visualizações
Design Sprint と Lean UX: 顧客からの学び方 por Takaaki Umada
Design Sprint と Lean UX: 顧客からの学び方Design Sprint と Lean UX: 顧客からの学び方
Design Sprint と Lean UX: 顧客からの学び方
Takaaki Umada12.2K visualizações
Getting Git Right wrap up #GettingGitRight por 智治 長沢
Getting Git Right wrap up #GettingGitRightGetting Git Right wrap up #GettingGitRight
Getting Git Right wrap up #GettingGitRight
智治 長沢10.3K visualizações
Vantan shinsuke miyaki_upload por Shinsuke Miyaki
Vantan shinsuke miyaki_uploadVantan shinsuke miyaki_upload
Vantan shinsuke miyaki_upload
Shinsuke Miyaki701 visualizações
Design Sprint ガイドブック v2 por Takaaki Umada
Design Sprint ガイドブック v2Design Sprint ガイドブック v2
Design Sprint ガイドブック v2
Takaaki Umada59K visualizações
ISO/IEC DIS 20246 についての(ごく簡単な)説明 por しょうご すずき
ISO/IEC DIS 20246 についての(ごく簡単な)説明ISO/IEC DIS 20246 についての(ごく簡単な)説明
ISO/IEC DIS 20246 についての(ごく簡単な)説明
しょうご すずき3.2K visualizações
『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド por Kentaro Inomata
『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド
『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド
Kentaro Inomata926 visualizações
AgileJapan2010 Alan Shalloway's keynote: What Is Next In the Agile World - Ja... por Kenji Hiranabe
AgileJapan2010 Alan Shalloway's keynote: What Is Next In the Agile World - Ja...AgileJapan2010 Alan Shalloway's keynote: What Is Next In the Agile World - Ja...
AgileJapan2010 Alan Shalloway's keynote: What Is Next In the Agile World - Ja...
Kenji Hiranabe2K visualizações
DAY2_Keynote_Alan Shalloway por guest866ce9be
DAY2_Keynote_Alan ShallowayDAY2_Keynote_Alan Shalloway
DAY2_Keynote_Alan Shalloway
guest866ce9be473 visualizações
[ESM_CM セミナー]小さく作って大いに役立つスマートフォンアプリ(CYCLONE)公開用 por masashi takehara
[ESM_CM セミナー]小さく作って大いに役立つスマートフォンアプリ(CYCLONE)公開用[ESM_CM セミナー]小さく作って大いに役立つスマートフォンアプリ(CYCLONE)公開用
[ESM_CM セミナー]小さく作って大いに役立つスマートフォンアプリ(CYCLONE)公開用
masashi takehara1.2K visualizações
Devlove2012 どうしたら良いシステムが作れるのか por Yusuke Suzuki
Devlove2012 どうしたら良いシステムが作れるのかDevlove2012 どうしたら良いシステムが作れるのか
Devlove2012 どうしたら良いシステムが作れるのか
Yusuke Suzuki7.3K visualizações
これからの開発現場が持つべき最低限の開発フロー #hokunet por 智治 長沢
これからの開発現場が持つべき最低限の開発フロー #hokunet これからの開発現場が持つべき最低限の開発フロー #hokunet
これからの開発現場が持つべき最低限の開発フロー #hokunet
智治 長沢3.2K visualizações
Agile Japan 2010 「変化を受け入れるアジャイルなプロジェクトマネジメントと現場 &lt;ツール・環境篇>」 por Yusuke Suzuki
Agile Japan 2010 「変化を受け入れるアジャイルなプロジェクトマネジメントと現場 &lt;ツール・環境篇>」Agile Japan 2010 「変化を受け入れるアジャイルなプロジェクトマネジメントと現場 &lt;ツール・環境篇>」
Agile Japan 2010 「変化を受け入れるアジャイルなプロジェクトマネジメントと現場 &lt;ツール・環境篇>」
Yusuke Suzuki9.9K visualizações
HdIfes itowponde_130223 por 英明 伊藤
HdIfes itowponde_130223HdIfes itowponde_130223
HdIfes itowponde_130223
英明 伊藤1.7K visualizações
はじめてのScrumこれから大切にしたいこと Release#2 por Takenori Takaki
はじめてのScrumこれから大切にしたいこと Release#2はじめてのScrumこれから大切にしたいこと Release#2
はじめてのScrumこれから大切にしたいこと Release#2
Takenori Takaki1K visualizações
Modeling in the Agile Age and casual astah models por Kenji Hiranabe
Modeling in the Agile Age and casual astah modelsModeling in the Agile Age and casual astah models
Modeling in the Agile Age and casual astah models
Kenji Hiranabe1.3K visualizações
Jasst12九州 倉貫資料:アジャイル・Ruby・クラウド(ARC)を活用したビジネスにおけるテストの実践 #jasst12Q por Yoshihito Kuranuki
Jasst12九州 倉貫資料:アジャイル・Ruby・クラウド(ARC)を活用したビジネスにおけるテストの実践 #jasst12QJasst12九州 倉貫資料:アジャイル・Ruby・クラウド(ARC)を活用したビジネスにおけるテストの実践 #jasst12Q
Jasst12九州 倉貫資料:アジャイル・Ruby・クラウド(ARC)を活用したビジネスにおけるテストの実践 #jasst12Q
Yoshihito Kuranuki3.7K visualizações
プロダクトマネージャーにたちはだかる壁を、どう乗り越えるか por Mizuki Tanno
プロダクトマネージャーにたちはだかる壁を、どう乗り越えるかプロダクトマネージャーにたちはだかる壁を、どう乗り越えるか
プロダクトマネージャーにたちはだかる壁を、どう乗り越えるか
Mizuki Tanno61.9K visualizações
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011 por Yusuke Suzuki
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
Yusuke Suzuki6.1K visualizações
Dockerの事例紹介 por Hiroki Endo
Dockerの事例紹介Dockerの事例紹介
Dockerの事例紹介
Hiroki Endo12.5K visualizações

Mais de Takuya Oikawa

ワークライフバランスに関する一考察 por
ワークライフバランスに関する一考察ワークライフバランスに関する一考察
ワークライフバランスに関する一考察Takuya Oikawa
3.1K visualizações18 slides
食文化を支える プロダクトマネージャーの仕事術 #pmconfjp por
食文化を支えるプロダクトマネージャーの仕事術 #pmconfjp食文化を支えるプロダクトマネージャーの仕事術 #pmconfjp
食文化を支える プロダクトマネージャーの仕事術 #pmconfjpTakuya Oikawa
4.4K visualizações32 slides
【早稲田大学向け】ソフトウェア開発に必要な職種 por
【早稲田大学向け】ソフトウェア開発に必要な職種【早稲田大学向け】ソフトウェア開発に必要な職種
【早稲田大学向け】ソフトウェア開発に必要な職種Takuya Oikawa
1.7K visualizações22 slides
【早稲田大学向け】ソフトウェアにより変わる世界 por
【早稲田大学向け】ソフトウェアにより変わる世界【早稲田大学向け】ソフトウェアにより変わる世界
【早稲田大学向け】ソフトウェアにより変わる世界Takuya Oikawa
1K visualizações41 slides
#MANABIYA 2018 技術者としての成長のための技術トレンド por
#MANABIYA 2018 技術者としての成長のための技術トレンド#MANABIYA 2018 技術者としての成長のための技術トレンド
#MANABIYA 2018 技術者としての成長のための技術トレンドTakuya Oikawa
5.7K visualizações80 slides
PMの採用について por
PMの採用についてPMの採用について
PMの採用についてTakuya Oikawa
20K visualizações41 slides

Mais de Takuya Oikawa(20)

ワークライフバランスに関する一考察 por Takuya Oikawa
ワークライフバランスに関する一考察ワークライフバランスに関する一考察
ワークライフバランスに関する一考察
Takuya Oikawa3.1K visualizações
食文化を支える プロダクトマネージャーの仕事術 #pmconfjp por Takuya Oikawa
食文化を支えるプロダクトマネージャーの仕事術 #pmconfjp食文化を支えるプロダクトマネージャーの仕事術 #pmconfjp
食文化を支える プロダクトマネージャーの仕事術 #pmconfjp
Takuya Oikawa4.4K visualizações
【早稲田大学向け】ソフトウェア開発に必要な職種 por Takuya Oikawa
【早稲田大学向け】ソフトウェア開発に必要な職種【早稲田大学向け】ソフトウェア開発に必要な職種
【早稲田大学向け】ソフトウェア開発に必要な職種
Takuya Oikawa1.7K visualizações
【早稲田大学向け】ソフトウェアにより変わる世界 por Takuya Oikawa
【早稲田大学向け】ソフトウェアにより変わる世界【早稲田大学向け】ソフトウェアにより変わる世界
【早稲田大学向け】ソフトウェアにより変わる世界
Takuya Oikawa1K visualizações
#MANABIYA 2018 技術者としての成長のための技術トレンド por Takuya Oikawa
#MANABIYA 2018 技術者としての成長のための技術トレンド#MANABIYA 2018 技術者としての成長のための技術トレンド
#MANABIYA 2018 技術者としての成長のための技術トレンド
Takuya Oikawa5.7K visualizações
PMの採用について por Takuya Oikawa
PMの採用についてPMの採用について
PMの採用について
Takuya Oikawa20K visualizações
災害時における情報支援 por Takuya Oikawa
災害時における情報支援災害時における情報支援
災害時における情報支援
Takuya Oikawa1.7K visualizações
CivicTechをHackする (Code for Japan Summit 2016) por Takuya Oikawa
CivicTechをHackする (Code for Japan Summit 2016)CivicTechをHackする (Code for Japan Summit 2016)
CivicTechをHackする (Code for Japan Summit 2016)
Takuya Oikawa4.1K visualizações
減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016 por Takuya Oikawa
減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016
減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016
Takuya Oikawa1.2K visualizações
競合について (pmjp.slack.comオフ会#5 LT) por Takuya Oikawa
競合について (pmjp.slack.comオフ会#5 LT)競合について (pmjp.slack.comオフ会#5 LT)
競合について (pmjp.slack.comオフ会#5 LT)
Takuya Oikawa5.9K visualizações
グローバルハイテク企業で働くということ por Takuya Oikawa
グローバルハイテク企業で働くということグローバルハイテク企業で働くということ
グローバルハイテク企業で働くということ
Takuya Oikawa6.4K visualizações
LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会 por Takuya Oikawa
LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会
LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会
Takuya Oikawa3.3K visualizações
すし×グローバリゼーション por Takuya Oikawa
すし×グローバリゼーションすし×グローバリゼーション
すし×グローバリゼーション
Takuya Oikawa15.9K visualizações
情報共有から始めるチーム開発とキャリア戦略 por Takuya Oikawa
情報共有から始めるチーム開発とキャリア戦略情報共有から始めるチーム開発とキャリア戦略
情報共有から始めるチーム開発とキャリア戦略
Takuya Oikawa18K visualizações
クリスマスもコードを書きたいアナタに送る! 次世代エンジニアの技術の学び方とは? 〜Qiitaの投稿データから読み解く、2016年の技術トレンド〜 por Takuya Oikawa
クリスマスもコードを書きたいアナタに送る! 次世代エンジニアの技術の学び方とは? 〜Qiitaの投稿データから読み解く、2016年の技術トレンド〜クリスマスもコードを書きたいアナタに送る! 次世代エンジニアの技術の学び方とは? 〜Qiitaの投稿データから読み解く、2016年の技術トレンド〜
クリスマスもコードを書きたいアナタに送る! 次世代エンジニアの技術の学び方とは? 〜Qiitaの投稿データから読み解く、2016年の技術トレンド〜
Takuya Oikawa72.7K visualizações
IT DART紹介@減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2015 por Takuya Oikawa
IT DART紹介@減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2015IT DART紹介@減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2015
IT DART紹介@減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2015
Takuya Oikawa2.9K visualizações
Hack For Japan Overview (2013) in English por Takuya Oikawa
Hack For Japan Overview (2013) in EnglishHack For Japan Overview (2013) in English
Hack For Japan Overview (2013) in English
Takuya Oikawa1.2K visualizações
第49回HTML5勉強会 Google I/O 2014サマリー por Takuya Oikawa
第49回HTML5勉強会 Google I/O 2014サマリー第49回HTML5勉強会 Google I/O 2014サマリー
第49回HTML5勉強会 Google I/O 2014サマリー
Takuya Oikawa6.2K visualizações
Chrome For HTML5NIGHT por Takuya Oikawa
Chrome For HTML5NIGHTChrome For HTML5NIGHT
Chrome For HTML5NIGHT
Takuya Oikawa6.5K visualizações
ITを学ぶということ por Takuya Oikawa
ITを学ぶということITを学ぶということ
ITを学ぶということ
Takuya Oikawa12.5K visualizações

Último

pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) por
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
185 visualizações63 slides
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) por
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
217 visualizações33 slides
概念モデリングワークショップ 基礎編 por
概念モデリングワークショップ 基礎編概念モデリングワークショップ 基礎編
概念モデリングワークショップ 基礎編Knowledge & Experience
19 visualizações71 slides
01Booster Studio ご紹介資料 por
01Booster Studio ご紹介資料01Booster Studio ご紹介資料
01Booster Studio ご紹介資料ssusere7a2172
220 visualizações19 slides
概念モデリングワークショップ 設計編 por
概念モデリングワークショップ 設計編概念モデリングワークショップ 設計編
概念モデリングワークショップ 設計編Knowledge & Experience
10 visualizações37 slides
さくらのひやおろし2023 por
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023法林浩之
83 visualizações58 slides

Último(8)

pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) por NTT DATA Technology & Innovation
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation185 visualizações
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) por NTT DATA Technology & Innovation
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation217 visualizações
概念モデリングワークショップ 基礎編 por Knowledge & Experience
概念モデリングワークショップ 基礎編概念モデリングワークショップ 基礎編
概念モデリングワークショップ 基礎編
Knowledge & Experience19 visualizações
01Booster Studio ご紹介資料 por ssusere7a2172
01Booster Studio ご紹介資料01Booster Studio ご紹介資料
01Booster Studio ご紹介資料
ssusere7a2172220 visualizações
概念モデリングワークショップ 設計編 por Knowledge & Experience
概念モデリングワークショップ 設計編概念モデリングワークショップ 設計編
概念モデリングワークショップ 設計編
Knowledge & Experience10 visualizações
さくらのひやおろし2023 por 法林浩之
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023
法林浩之83 visualizações
JJUG CCC.pptx por Kanta Sasaki
JJUG CCC.pptxJJUG CCC.pptx
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki6 visualizações
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化 por Knowledge & Experience
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化
Knowledge & Experience8 visualizações

はじめてのPRD