SlideShare a Scribd company logo
1 of 70
医療分野の情報化とビジネスチャンス 第一部ヘルスケア産業への期待と政策動向 ■ヘルスケア産業について ■日本の政策動向について ■アメリカの政策動向について ■まとめ 2010.6 須田 泰司 ~Intelligence through Information, Knowledge and Inspiration~
第一部ヘルスケア産業への期待と政策動向 ■ヘルスケア産業について■ Distributed by Suda Yasuji, 2010  
0 はじめに「健康って何?」 ◆◆WHOの定義による健康◆◆ Health is a state of complete physical, mental and social well-being  and not merely the absence of disease or infirmity. 「健康とは身体的、精神的ならびに社会的に完全に良好な状態にあることであり、 単に病気や虚弱でないことに留まらない。」  The Definition has not been amended since 1948. 出所:WHO憲章における「健康」の定義の改正案について」(厚生労働省報道発表資料 1999.3.19)     日本語訳 トヨタ健康保険組合 ◆◆日本の法規上の健康◆◆ この法律は、・・・医療を受ける者の利益の保護及び良質かつ適切な医療を効率的に提供 する体制の確保を図り、もつて国民の健康の保持に寄与することを目的とする。【医療法第一条】 医療は、・・・単に治療のみならず、疾病の予防のための措置及びリハビリテーションを含む 良質かつ適切なものでなければならない。 【医療法第一条の二】 国民は、健康な生活習慣の重要性に対する関心と理解を深め、生涯にわたって、自らの 健康状態を自覚するとともに、健康の増進に努めなければ ならない。【健康増進法第二条】 <参考>健康をWellnessと表現する場合もある。 出所:http://www.definitionofwellness.com  心身の健康を構成する各要素で望ましい状態 Well-beingが実現されていること。 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
公的医療 政策医療 健康指向ケア 保険医療 保健・セルフケア 誰かにケアしてもらう PPPとしての展開 消費財としての展開 社会保障としての展開 自分でケアする 1 ヘルスケアの対象領域(1) ヘルスケアの定義って何?         ヘルス(健康)を ヘルスケア構成フィールドの概念図 ヘルスケアのうち、医療を国家(社会保障)としてどう扱うかは政策次第。 つまり、国によって考え方や取り扱いは千差万別。 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
【社会保障的性質】 Quality Of Life コモディティ ライフサポート < 特 性 > 自己実現の欲求 生理的欲求 安全の欲求 社会的欲求 自我の欲求 【市場サービス的性質】 Value For Life スペシャリティ ライフデザイン < 特 性 > 公的医療 政策医療 健康指向ケア 保険医療 保健・セルフケア PPPとしての展開 消費財としての展開 社会保障としての展開 1 ヘルスケアの対象領域(2) 経済社会の成熟化に伴い、ヘルスケアニーズの 二層化が進む サービスとしての必須度が高い サービスとしての選択性が高い ? Distributed by Suda Yasuji, 2010  
治療型 選択性処置 急性疾患 リハビリテーション 慢性疾患 疾病管理/ ディジーズマネジメント 健康リスク要因 の上昇 アシステッド リビング ウェルネス管理 在宅ケア、高齢 期の生活の自立 アクティブ ヘルス 予防型 フィットネス 医療者によるケア セルフケア 1 ヘルスケアの対象領域(3) ヘルスケアのTPO分類例 治療型・予防型と、医療者・セルフケアでヘルスケアを分類すると下図のように整理することができる。 Technical Research Center of Finland” Ecosystem of PHR based products and services”2009を元に作成 保 険 医 療 保健・セルフケア Distributed by Suda Yasuji, 2010  
重篤 有 病 未 病 健 康 超健康 時間 2 ヘルスケア市場を理解する(1) 一般には語られないが、高齢化による医療費押し上げ効果よりも、 医療(治療・診断)技術の進化が医療費を押し上げる効果が高い ことが医療経済研究の常識。 -保健・予防・治療の関係図- ●予防で発症防止期待 ●早期治療で重症化防止期待 A B C ■新技術(薬を含む)は高額。 ■社会コスト=共助・公序としての患者・家族の満足度。 ■それでも、病気の発生自体をなくせない。   Distributed by Suda Yasuji, 2010  
2 ヘルスケア市場を理解する(2) 逆説的な市場メカニズムの存在 新開発技術で人々のヘルスケア に寄与したい ヘルスケアは成長産業・有望産業 新開発技術=新製品は高価&保険適用外 使って良さを分かって貰えても高価では市場が広がらない。 社会保障で提供するヘルスケア (医療・介護)が伸びると、社会 保障費の増大につながる。 保険適用による利用費用の低減が普及を後押し。 人(患者)は 経済合理的 に行動する 無駄探し 単価の引下げ 費用の付替え ・自己負担率・額の引き上げ ・医療保険適用から除外 社会保障で提供するヘルスケア(医療・介護)の伸び抑制。 人(医師)も経済合理的に行動する 効率化 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
安 全 薬の5R 提供側(医療機関) 利用側(患者) Right Patient Right Time Right Drug Right Dose Right Route 公 平 効 率 効 果 患者中心 2 ヘルスケア市場を理解する(3) ヘルスケアサービスフロー(保険医療サービスの利用) 移動 移動 居宅・職場 医療機関   調剤薬局 場所 処方箋提出 処方薬受け取り 支払い 支払い 次回確認 処方箋受領 受付・ 問診記入 (初回) 医療機関 選択・決定 OTC薬購入 安静 受 診 行動 確認・予約 ●受付待ち ●書類処理 ●支払呼出 ●支払 ●次回確認 ●処方箋受取 ●診察券受取 ●情報収集・検索  -ウェブ  -人  -媒体 ●比較検討 ●電話 ●ウェブ ●保険証提示 ●診察券提示 ●問診表記入 ●情報照会 ●診療科連絡 ●診療待ち ●受付処方箋提出 ●処方待ち ●処方 ●呼出薬剤師説明 ●処方薬受け取り ●支払 ●診療科呼出 ●診察 ●処置指示 ●検査 ●診療待ち ●診察 ●説明・指導 ●書類作成・転送 個別 イベント 持病、再発でなけ れば診療科まで 決定することは 難しい場合も 処方薬服用・ 生活指導遵守 ●ヘルスケアサービスフローでは、 提供側と利用者側間にサービスに 対するニーズや考え方で一致する 部分と不一致な部分が存在する。 不平・不満の温床 ●両者間に存在する不一致をどう 克服するか、克服するためには何 をできるか重要となる。 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
2 ヘルスケア市場を理解する(4) 連携・連続型のヘルスケアサービスの考え方 例1:Wagnerの慢性疾患(生活習慣病)ケアモデル 地域(コミュニティ) 医療システム 医療機関(ケアサービスの提供) 政策とリソース 選択支援 臨床情報システム 自己管理支援 サービス供給 システム設計 準備が整った、 事前活動型の 実行チーム 情報提供を受け、行動の動機付けがなされた患者 実りのあるインタラクション より優れたアウトカムの実現 http://www.ihi.org/IHI/Topics/ChronicConditions/AllConditions/Changes/ の図を日本語化 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
HITを活用して、予防・ウェルネス・治療まで患者に包括的にサービスを提供するチームを形成 肝 2 ヘルスケア市場を理解する(5) 連携・連続型のヘルスケアサービスの考え方 例2:メディカルホームモデル 看護士 ポータル 専門医 プライマリ ケア医 eメール 患者 電 話 栄養士 e-RX EHR <日本での実現可能性> チームケア(連携)の発想では、日本 は出口(ヒューマンネットワーク)を重 視しすぎるあまりその実現の方法論 で合意を得ることが出来ていないのが 現状である。 CPOE 患者 登録 運動 療法士 オンラインコンサル テーションへの保険適用 HIT 等 ※ ~プロバイダチーム~ + P4Pプログラム 保険者 分析ツール(health Analytics) 選択支援ツール(Decision Support) ※ (The Ideas from IBMとMedical Home and Care Coordination Draft AHIC Extension/Gapを基に作成) 厳しい業務環境によるプライマリケア医の減少 悪循環 背 景 患者1,000人あたり 無医地域の増加 ひとつの答え となる対応モデル プライマリケア志望医学生の減少 ☆ 慢性疾患患者の増加トレンドの継続 ☆高収入の専門医を志向することは経済合理性に適っている Distributed by Suda Yasuji, 2010  
事務分野の情報化 Administrative 臨床分野の情報化 Clinical 診察、検査、治療、手術行為 関連の情報処理を中心とする、 前方業務。 医療費の請求・審査・支払い 処理を中心とする、後方業務。 HIE ヘルスケア(非医療分野)の情報化 主な論点 3 医療情報技術(HIT)について(1) 医療情報技術:Healthcare Information Technology HITの適用フレーム 医療の情報化 HIE 電子カルテ、オンラインレセプト Eヘルス、テレヘルス(遠隔医療) ヘルス2.0、mヘルス デジタル・ヘルス 日常生活との接点が多いので実は広大な領域? ●何を改革するのか ●アプローチ Top-down, Bottom-up Module, Building-block Distributed by Suda Yasuji, 2010  
紙 < 電子化 ・利点 ・利点 ・利点 サイロ EMR 紙 < 電子化 EMR EMR ・利点 ・利点 ・利点 EMR 医療機関間で共有できない形での 健康医療情報の電子化は、電子化 デジタル化のメリットが発揮できない。 3 医療情報技術(HIT)について(2) 「健康医療情報の電子化」は多義的である。つまり、電子化して何をするかで共通理解が複数存在(混在)している。 ■健康医療情報の記録様式が紙から電子へ ■問題:情報の電子化≠情報の共有化 紙 EMR EMR 紙 ■HIE:電子健康医療情報の流通(共有化) Health Information Exchange 紙 紙 EMR EMR Distributed by Suda Yasuji, 2010  
電子健康医療情報の情報ネットワーク 上での共有(HIE)を実現することで、   ・必要情報への迅速なアクセス   ・確認検査の省略   ・安全な処方の実施  などを通じて、医療機関と患者双方で 効率化が進むことが期待されている。 EMR EMR EHR EHR 医療機関側 患者側 EMR EMR EHR EHR 3 医療情報技術(HIT)について(3) 「健康医療情報の電子化」の共通理解のひとつがEHR。 ●患者情報の提供コストの低下 ●不足情報の縮減に伴い、患者待ち時間、処置時間の短縮と治療費が軽減 ●患者情報の検索・入手コストの低下 ●不足情報を補うための臨床検査や確認プロセスが不要となることで、患者処置時間が短縮 ●患者の処置に費やす過剰な業務量が軽減 医療保険者にも恩恵 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
第一部ヘルスケア産業への期待と政策動向 ■日本の政策動向■ Distributed by Suda Yasuji, 2010  
制度設計者 国(厚生労働省) 供給事業者(1) 利用者 医療機関 わたしたち国民 医療保険者 供給事業者(2) 薬・機器・IT 支払い者 4 日本の医療保険制度の構成(ステークホルダーは誰?) 日本の医療保険制度の構成者(ステークホルダー) ● 国民皆保険制度 ● フリーアクセス ● 診療報酬出来高払い 三大特徴 ● 利用者と支払い者の二重構造 ● 公民乱合競争 ● 高利用者自己負担 『世界一パフォーマンスの高い医療制度』 -WHO 長寿命、低乳児死亡率・・・ 先進国で最も低い医療費のGDP比率 -OECD平均8.9%、日本8.1% 国際的にみて多い病床数と少ない医師数 医療崩壊? 国際的に見て多い高額検査機器 保険証のないこども、家庭 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
5 現在の医療保険制度の問題の背景(1) (1)高齢化社会   ->高齢社会   ->超高齢社会 (2)少子化傾向  =労働力喪失  =保険原理        の壁 (厚生労働省人口動態統計、総務省「都道府県別年齢人口」、「国勢調査」を元に作成) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
5 現在の医療保険制度の問題の背景(2) (3)少子高齢社会の俯瞰 超高齢社会 人口の高齢化率21% 高齢社会 人口の高齢化率14% 高齢化社会 2009年22.8% (年) 出所:国立社会保障人口問題研究所「日本の将来推計人口(H18.12月推計)」 ③医療保険制度は 基本的に変わって いない。 ②経済・社会構造が 大きく変化している。 ①人口構造が 大きく変化している。 × 高度成長・若年 人口増が前提 右の前提が崩れていても、既存制度 の修正・適用は可能だろうか ? Distributed by Suda Yasuji, 2010  
医療構造改革 5 現在の医療保険制度の問題の背景(3) (4)医療構造改革 (各種統計資料を基に作成) 主な論点 Q1 上のグラフからどういうことが言えますか? Q2 何が問題だと考えますか? Q3 医療構造改革はどう評価できますか? ●メタボ健診の実施 ●高齢者の自己負担率の引き上げ ●後期高齢者医療制度の導入 等 三方一両損 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
5 現在の医療保険制度の問題の背景(6) -1 『日本の医療従事者数はほんとうに少ないの?』 ●OECDのデータでみると、医師は平均よりも1人少なく、看護師はほぼ平均水準。 看護師 医 師 (出所:OECD Health at a glance 2009) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
5 現在の医療保険制度の問題の背景(7) -2 『日本の高額医療機器はほんとうに多いの?』 ●OECDのデータでみると、MRI、CT共に日本が飛びぬけて多い。 MRI CT 100万人あたりの台数 100万人あたりの台数 (台) (台) (出所:OECD Health at a glance 2009) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
アメリカ スイス ドイツ カナダ OECD平均 日本 6 現在の医療制度の問題意識(1) -3 『日本の医療費は高いの?』① 1人当りの年間医療費は平成19年度で26.7万円(厚生労働省発表) 総務省・統計局「家計消費状況調査結果」平成21年平均 9,212円/月 単純に12倍すると・・・110,544円/年 1世帯あたり医療費 直接支出分 対 象 医師の診断に基づく疾病の治療代、手術 代、注射代、往診料、検査料(健康診断を 除く。)、病院のマッサージ・鍼代、病院の リハビリテーション代等 窓口負担分 ・歯科診療代 ・歯科以外の診療代 ・出産入院料 ・出産以外の入院料 +間接支出分:保険料  健康保険/国民健康保険料 +セルフケア支出分 出産以外の入院にかかる一切の費用、長期入院(3ヶ月以上)している世帯員以外の 入院費を直接支払っている場合を含む。 人間ドックなどの健康診断目的入院は除く。 ●モノ (OTC、漢方、サプリ、トクホ・・・ ) ●コト (マッサージ、リラクゼーション・・・) (出所:OECD Health Data2009) 医療費のGDP比率の推移 1人あたり医療費と平均余命の関係 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
(出所:OECD Health Data2009) 6 現在の医療制度の問題意識(2) -3 『日本の医療費は高いの?』② ●2007年の国民1人あたりの年間医療費の国際比較でみると、    -G8中最も医療費支出が低い国は日本である。    -日本の私費支出は小さいが、ここには保険医療における      自己負担分は含まれていない。 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
6 現在の医療制度の問題意識(3) -3 『日本の医療費は高いの?』③ 医療費の内訳の5カ国比較 ●日本は、入院、外来、在宅医療、医薬品費が医療費全体 の93.5%を占め、①予防、②投資、③事務での支出が非常 に少ない。 これは診療報酬制度が原則診療行為のみを対象としている ことの表れともいえる。 また、予防費の金額が医療費全体の抑制に効果があるかは この比較からはわからない。(アメリカ、カナダは予防費が多 いが医療費全体も多い) (出所:OECD Health Data2009) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
? ? ? 6 現在の医療制度の問題意識(4) -4 『日本の医療は質が悪いの?』 代表性 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
男 性 実測値平均23.5 理想値平均22.3 女 性 実測値平均22.3 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)対策として実施されている特定健診・保健指導(メタボ健診)で使う腹囲基準を検証している厚生労働省研究班は、腹囲が基準未満でも血圧や血糖値などが高ければ心筋梗塞など循環器疾患になる恐れが高いとの研究成果をまとめた。肥満ではない人への対策の必要性を今月末にも公表する最終報告書に盛り込む方針で、肥満対策中心の健診制度の見直しにつながりそうだ。 理想値平均20.8 (2010/3/16毎日新聞) 6 現在の医療制度の問題意識(5) ちょっと息抜き 「BMIの理想と現実」(「平成20年国民健康・栄養調査結果より) 肥満、やせの割合の推移 (出所:平成20年国民健康・栄養調査結果の概要) (平成20年国民健康・栄養調査結果の概要を元に作成) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
7 日本政府の情報化の取り組み(1) 政権4代における、ヘルスケアが関係する情報化戦略の遷移 安倍政権 IT新改革戦略、イノベーション25 ・生涯を通じた自らの健康管理 ・国民電子私書箱 ・社会保障カード 福田政権 IT政策ロードマップ 麻生政権 i-Japan戦略 ・電子政府/自治体 ・医療・健康 ・教育・人財 サービスツーリズム /インバウンド医療観光 日本版EHR 健康サービス 健康長寿 鳩山政権 新成長戦略 ライフイノベーションによる健康大国戦略 「情報通信技術を活用した遠隔医療システム」 3K投資 ・環境 ・健康 ・観光 ユビキタス特区事業 総務省 地域情報プラットフォーム推進事業 (住民健康ポータル) 経産省 日本版PHRを活用した新たな健康サービス研究会 情報大航海プロジェクト 健康情報活用基盤構築のための標準化及び実証事業 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
7 日本政府の情報化の取り組み(2) 新成長戦略は鳩山政権下での経済・社会政策の 2020年までの基本的な考え方を示すもの。 新成長戦略(基本方針)  (2009.12.30) ●医療・介護・健康関連産業の成長産業化 グリーン・イノベーションによる 環境・エネルギー大国戦略 強みを活かす 成長分野 ●医療・介護サービスの基盤強化 ●日本発の革新的な医薬品、医療・介護技術の研究開発推進 ライフ・イノベーションによる 健康大国戦略 ●医療・介護・健康関連産業のアジア等海外市場への展開促進 アジア経済戦略 フロンティアの 開拓による成長 ●バリアフリー住宅の供給促進 観光立国・地域活性化戦略 医療・介護・健康関連サービス提供者の ネットワーク化による連携と、情報通信 技術の活用による在宅での生活支援 ツールの整備などを進め、そこに暮らす 高齢者が自らの希望するサービスを受 けることができる社会を構築する。 科学・技術立国戦略 成長を支える プラットフォーム 雇用・人材戦略 具体策(2010年度活動計画)は6月以降? 出所:政府・新成長戦略(基本方針)から一部抜粋 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
7 日本政府の情報化の取り組み(3) この10年間、いろいろ やってきました・・・ 保険医療分野のこれまでの情報化の取り組み 出所:IT戦略本部・医療評価委員会(2010.1.22資料) 次は? Distributed by Suda Yasuji, 2010  
8 医療保険分野の情報化施策(1) a  地域医療連携(を支援する情報ネットワーク化)事業 出所:IT戦略本部・医療評価委員会(2010.1.22資料) ●なぜ群雄割拠状態なのか? ●日本の医療情報ネットワーク化の取り組みは進んでいる? 主な論点 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
8 医療保険分野の情報化施策(2) b  地域医療連携(を支援する情報ネットワーク化) 出所:IT戦略本部・医療評価委員会(2010.1.22資料) 主な論点 ●医療機関(病院)内連携のメリットとは? ●医療機関間連携のメリットとは? ●連携の壁 /インターネット Distributed by Suda Yasuji, 2010  
9 日本政府の新たな情報化の方向性(1) 政府・IT戦略本部の次期IT戦略ではこれまでの政権のIT積み残し課題が引き継がれる 健康情報活用基盤の構築 遠隔医療の推進 経済産業マター 総務省マター 出所:IT戦略本部(第52回)参考資料1 総務省・原口ビジョンで掲げた、2015年に全国民を対象にEHRという文言は盛り込まれず・・・ Distributed by Suda Yasuji, 2010  
9 日本政府の新たな情報化の方向性(2) ●2010年~2013年度に構築計画であったが、2009年の事業仕分けで2010年度予算ゼロとなり、実質的に廃止事業となった。 国民電子私書箱  ●2011年度からの運用開始計画にあわせ、現在全国7ヶ所で実証事業を行っている。 ●インターネット経由での診療情報の閲覧機能のほか、年金記録の 閲覧機能もあることから、民主党政権は推進する姿勢をみせている。 社会保障カード  ●政策上一貫した名称となっていない、いわゆるカルテを中心とした、 個人の診療情報の電子化システムのモデル。 ●2010年度を最終年度として統合系医療情報システム、連携型電子 カルテシステムの医療機関への導入に取り組んでいる。 ●2009年12月新たに2015年度までに全国民へのEHRの提供を目標と する原口ビジョンが発表された。 日本版EHR  レセプトオンライン 化とメタボ健診 ●2011年度に原則全ての医療機関のレセプトをオンライン処理に移行 する計画で、義務化はとりやめたものの基本的なスタンスは変えてい ない。2008年にはじまったメタボ健診の結果が電子化されているので、 健診と診療情報をDB上で結合・分析する計画として進められている。 (各種政府資料を基に作成) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
新たな情報通信技術戦略として決定 高齢社会の本格化を踏まえ、高齢者の就労・社会参画を促進し、独居高齢者の安否を家族等が確認し、在宅医療・介護等において必要なケア情報の提供等を実現するため、情報通信技術を積極的に活用する。 9 日本政府の新たな情報化の方向性(3) IT戦略本部「新たな情報通信技術戦略」の策定におけるヘルスケア関係の検討事項 全国どこでも過去の診療情報に基づいた医療を受けられるとともに、個人が健康管理 に取り組める環境を実現するため、国民が自らの健康・医療情報を電子的に管理・活 用するための全国レベルの情報提供サービスを創出する。 また、匿名化されたレセプト情報等を一元的なデータベースとして集約し、広く医療の 標準化・効率化及びサービスの向上に活用可能とする仕組みを構築する。 全国どこでも自らの医療・健康情報を電子的に管理・活用することを可能にする「どこでもMY病院」構想を実現することとし、遅くとも2013年までにその一部サービス(調剤情報管理等)を開始する。 「どこでもMY病院」 構想の実現 遅くとも2015年までに地域医療支援病院を中心とし、生活習慣病などを対象として、情報通信技術を活用した地域連携CPや、施設間でのシームレスなデータ共用を可能にする体制を構築する。 シームレスな 地域連携医療の実現 レセプト情報等の 活用による医療の効率化 2011年早期にレセプト情報、特定健診情報、特定保健指導情報を外部に提供する。 医薬品の副作用情報等をリアルタイムでモニターし、安全対策の充実・強化を図ることができるよう、レセプト情報や電子カルテ情報のDB活用体制の整備を行う。 医薬品情報DBの活用による医薬品等安全対策の推進 出所:IT戦略本部(第52回)参考資料1 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
9 日本政府の新たな情報化の方向性(3)a IT戦略本部「新たな情報通信技術戦略」の工程表(案) 出所:「新たな情報通信技術戦略」の工程表(案) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
9 日本政府の新たな情報化の方向性(3)b IT戦略本部「新たな情報通信技術戦略」の工程表(案) 出所:「新たな情報通信技術戦略」の工程表(案) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
9 日本政府の新たな情報化の方向性(3)c IT戦略本部「新たな情報通信技術戦略」の工程表(案) 出所:「新たな情報通信技術戦略」の工程表(案) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
9 日本政府の新たな情報化の方向性(4) 情報をベースとしたヘルスケアサービスの考え方 IT活用により、個人情報を活用したテーラーメードサービスの創出や、治療・診断の高度化、効率化を促進 出所:経済産業省・産業構想審議会・産業競争力部会 「医療・介護・健康・子育てのニーズをビジネスに活かせるか」2010/4 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
10 医療保険分野以外の情報化の取り組み(1) ■ヘルスケアサービスの産業化政策(経済産業省) ②健診及び関連した治療サービスの提供 ①健診サービス ・身体癒し系、観光、スポーツ、エンターテイメント、伝統文化関連コンテンツ等を組み合わせた来日パッケージの中で、日本の医療機関による健診サービスを受ける場合。(具体的ニーズとしては健常者のネガチェック的な健診で、例えば、年1回程度、家族を伴い来日し、他の身体癒し系、観光、スポーツ、エンターテインメント等のコンテンツとの組合わせを家族にそれぞれに提供するパッケージツアーが想定される。)  ・健診により治療の必要性が判明し、その治療を日本で 行う場合。 ・健康に具体的な不安を有する外国人が、より明確に問題点を見つけるために健診を受け、必要に応じ関連する治療を日本国内で行う場合。 ③先端的な医療サービスの提供 ・当該先端技術、装置が日本国内に存在し、現状、外国では当該医療サービスの提供が困難な場合。例えば重粒子線治療、遺伝子診断、再生医療等。 ・外国人居住者が、長期間にわたる日本滞在の機会(赴任 等)を生かし、日本の健診サービスを受ける場合。 ④治療サービス提供 ⑤国外での医療サービス提供 ・日本の医療機関の海外展開、具体的には日本人医師が海外に医療機関を開設する場合や、ノウハウ等の提供による日本の医療を背景にした海外での医療サービスの提供。 ・外国人に対する治療サービスを日本国内で提供する場合。 <サービス提供の進め方> 基本的なサービス実行フロー ●アレンジ事業者との連携。 ●医療機関相互の連携による、フルラインサービス化。 ⇒国際医療サービス推進コンソーシアム(仮称) ●リピーターの過去健診データを医療機関間で共有。 ・来日・サービス提供 ・検査結果説明 ・医療機関紹介 ・スケジューリング  (フォローアップ) ・利用申し込み ・プランニング ・料金精算方法確認 ・損害保険加入要請 ・スケジューリング アジア、極東ロシアを中心とした顧客想定 (中国・ロシアの新興裕福層) 出所:経済産業省・サービス・ツーリズム(高度健診医療分野)提供のガイドライン2009/7 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
アメリカ 先端医療 +ラグジュアリー療養環境 他(国)では不可能な外科手術を中心に先端医療をコスト競争圏外で提供 日 本 いいとこ取りは可能? 『世界のマーケットの中で コストパフォーマンスに 優れた先端医療』 コストパフォーマンス 東南アジア、南アジア (インド、タイ、マレーシア等) 為替レート、物価水準に起因する内外価格差を発揮 10 医療保険分野以外の情報化の取り組み(2) ■サービス・ツーリズム(メディカル・ツーリズム)の盲点 世界のマーケットの中でのポジショニング視点? 日本観光と医療サービスとのシナジー効果?        (相互補完的/ユニーク性強化) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
第一部ヘルスケア産業への期待と政策動向 ■アメリカの政策動向■ Distributed by Suda Yasuji, 2010  
高コスト、低質、非ユニバーサルとなっている問題はITで解決可能か? 11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(1) 日本化するアメリカ、アメリカ化する日本 国民1人換算では7,000ドル/年を超える ●医療費超大国 (GDPの17.3%、2.5兆ドル(2009年推計)) ●市場型医療と言われるが・・・ <アメリカの病院の設立主体別分布> <日本の病院の設立主体別分布> 医療法人立病院・・・5,728(65.1%) 個人立病院・・・ ・・・476(5.4%) その他立病院・・・・・ 872(9.9%) 国立病院・・・・・・・ 276(3.1%) 公立病院・・・・・・1,320(15.0%) 社会保険立病院・・・・ 122(1.4%) 民間非営利病院・・・・・2,923(50.3%) 民間営利病院・・・・・・・982(16.9%) 州政府・自治体立病院・・1,105(19.0%) 連邦政府立病院・・・・・・ 213(3.7%) 非連邦政府立精神病院・・・ 447(7.7%) 非連邦政府立療養病院・・・ 129(2.2%) 付属病院(刑務所、大学内)・16(0.3%) 出所:厚生労働省      平成20年医療施設調査の概要(2009) 出所:American Hospitals Association(2009) ■高齢者と低所得者を対象とした公的医療制度 メディケア(Medicare):高齢者(65歳+)、指定障がい者、末期腎症患者 4,600万人 パートA(入院医療)、パートB(外来医療)、パートD(医薬品) 5,000万人 メディケイド(Medicaid):連邦政府、州政府設定の低所得基準該当者 ■医療保険無/未加入者 4,700万人 前年比10%を超えて伸び続ける保険料 医療保険料や医療費が払えない自己破産申請者の増加 (2007年で全自己破産申請者の2/3との研究結果あり) ■医療の質は低評価(2007年のWHOランクでは37位) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(2) Nationwide Health Information Network:NHIN 2004.4 大統領令第13335号 : “EHR for All Americans by 2014” ●地域単位で構築する医療情報ネットワーク(RHIO/HIE)同士を相互接続してNHINとする、“Network of Networks”がコンセプト。 ●2007年9月から9ヶ所で実証事業を開始。 ●2008年12月のデモ運用を経て、2009年より段階的に運用を拡大。 ●2010年には、NHINの先行利用を支援するコンソーシアム活動、 を開始。 EHR導入率 急性期病9.6% 診療所:36.1%※2 最近はヘルスインターネットと表現されることも ※1 Harvard School of Public Health(2008) ※2 SK&A(2009) 出所:CSC”NHIN Prototype Demonstration”(2007) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(3) 日本の医療情報ネットワーク化もnetwork of networks? 出所:IT戦略本部・医療評価委員会(2010.1.22資料) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
臨床検査情報の電子化   処方箋情報の電子化   診療サマリの電子化 電子処方箋 臨床検査結果 A 全国 州・地域 医療機関 11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(4) NHINにおける情報フローモデル B A 異なるEHRシステムに臨床検査結果を送受信できる。 B 異なるEHRシステム間を電子処方箋データが流通できる。 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(5) Obama政権はBush政権のEHR政策目標を承継した “American Recovery and Reinvestment” エネルギー、教育、ヘルスケアへの重点投資を表明。 『5年以内にすべての医療記録をデジタル化する。』 “Within five years, all of America’s medical records are computerized.” 2014年 ●2008年の大統領選挙では、医療ICTの活用による効率化、予防推進、医療保険産業の競争   促進等により、1世帯平均2,500ドルの医療保険   料引き下げが可能とする、医療制度改革案   “Plan for a Healthy America”を訴えてきた。 医療保険改革法 成立・署名! ●190億ドルに上る医療ICT予算を確保。 “Pay for Purchase” EHRの導入費用の助成金を含む。 http://www.whitehouse.gov/issues/health-care  Distributed by Suda Yasuji, 2010  
169ページからなる実施要綱 11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(6) 190億ドルに上る医療ICT予算の執行に関しては、HITECH法として法制化。 Health  Information Technology Economical      and Clinical Health 法 ●HIE実現の基盤となる、医療機関のEHR導入利用に関する経済インセンティブの付与ルールを”Meaningful Use”として整理。2010.3.15まで パブリックコメントを実施。 日本の対応の仕方 ,[object Object]
レセプトの電子送受信(オンライン化)の根拠=省令による義務化。いづれも省令による義務化でありながら、 前者は大きな反対とはならずに動き出し、 後者は大反対となり義務化を見送った。 2010.1.13 EHR Incentive program; Proposed Rule  Distributed by Suda Yasuji, 2010  
日本はこのような 仕組み作りを行って いない 11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(7) インセンティブ=ボーナス獲得の条件となるMeaningful Useの基準(一部) 患者とその家族のケアへの積極的参加の実現 ケアの質、安全性及び効率の改善と不公平の縮減 ■自身の医療記録の電子コピーを要望する患者に、 要望提出後48時間以内に提供している ■EHからの退院患者で退院後指示書・プロシー ジャの電子コピー要望者の80%以上に、要望どおり 電子コピーを提供している ■EPが診察する全患者の10%以上が、自身の医 療情報に対して電子的にアクセスができる ■全診察件数の80%以上で、診療サマリを提供して いる ■EPは全オーダー件数の80%以上にCPOEを使用 している ■EP、EHは薬剤間相互作用、薬剤-アレルギー、 確認をCPOEで行っている ■EP及びEHは全患者の80%以上に対して、ICD- 9-CMあるいはSNOMED-CTでプロブレムリスト、投 薬リスト及び医薬品アレルギーリストを作成している ■EPが作成する全処方箋の75%以上を認証EHR 技術を用いて電子送信できる ■2歳以上の全患者の80%以上に対して、EP及び EHは血圧とBMIを(時系列で)記録している。加えて 20歳までは成長記録も作成する ■13歳以上の全患者の80%以上に対して、喫煙に 関する情報を作成する ■全検査オーダーの50%以上で、検査結果を構造 化データフォーマットで認証EHRに書き込めること  など 患者ケアの連携向上の実現 ■重要な臨床情報を、認証EHR技術を用いて電子 的に交換できることの確認検査を1回以上行うこと ■ケア提供場所の移動(移送を含む)全体の80%以 上で、ケアサマリを移動先に提供している など EP:インセンティブプログラム対象医師 EH:インセンティブプログラム対象病院 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(8) EHRに注目が集まっているが、 NHINはPHRを含むナショナルレベルでの相互接続構想へと進化した。 ※無償提供しているオープンソースの相互接続 ソフトウェア。次バージョンでクラウド対応予定。 出所:eHealth Collaborative Stakeholder Forum and Meeting of the Board of Directors(2010/2) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(9) 連邦政府・HHSのHITに関するホームページ HITのPPPに関するホームページ 連邦政府・HHSのホームページ ホワイトハウスのホームページ Distributed by Suda Yasuji, 2010  
11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(10) <比較> 日本の情報発信状況 HITのPPPに関するホームページは 日本に存在しない。 実態が国主導の施策(実証事業)で あるため、省庁に実行権限がある点 が理由と思われる。 IT戦略本部のHITに関するホームページ 厚生労働省のホームページ 首相官邸のホームページ Distributed by Suda Yasuji, 2010  
11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(11) HITECH法で規定された助成事業(プログラム)は、教育関連に重点が置かれてる。 【選定条件】 都市近郊部:地域内の全医療機関のEHR導入率が30%以上。  郡 部 :地域内の全医療機関のEHR導入率が25%以上。 RHIO:Regional Health Information Org.. HIO:Health Information Org.. Distributed by Suda Yasuji, 2010  
11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(12) 日本の産業界も注目している、ブロードバンド戦略(総務省の電気通信局に該当するFCCが作成)でもヘルスケアの情報化を取り上げている。 CONNECTING AMERICA:THE NATIONAL BROADBAND PLAN HIT E H R E-Care (診療行為に関係するHIEのこと) Mobile Health (E-Care用のモバイル型支援ツール) Telehealth CME、コールセンター等E-Care 以外を含む包括的なHIEのこと <施設形態別の要求伝送速度> <各種医療データのファイルサイズ> CTスキャン(断層64面)と遺伝子 情報で3ギガバイト、携帯端末の 病理診断画像(6枚)の25ギガ バイトを除くと1ギガバイト未満。 大学・大規模医療センターの 1ギガバイトは別格としても、 病院の100Mバイト以下であり、 多くは既設の回線で対応可能。 出所:Connecting America(FCC, National BB Plan, 2010/3) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
第一部ヘルスケア産業への期待と政策動向 ■まとめ■ Distributed by Suda Yasuji, 2010  
アメリカ 〈 医療費 〉 高医療費 低アウトカム 医療費低下 アウトカム向上 HIT 日  本 Ⅰ Ⅲ 低医療費 高アウトカム 医療費低下 アウトカム向上 Ⅱ HIT Ⅳ Ⅲ Ⅰ Ⅳ Ⅱ 放置すると・・・ <アウトカム> (須田作成) 12 ICT型ヘルスケアの見方(1) ●医療費とアウトカムの関係で、日本とアメリカの現状と方向性を整理する。 ●医療費とアウトカムの関係におけるHITの役割を考える。 ヘルスケアにおけるふたつのトレードオフへの対応     A 部分最適と全体最適     B 質の向上とコスト低減 劣悪 正のバランス 割高感 負の バランス 割安感 true? Distributed by Suda Yasuji, 2010  
(%) ■推察できること■ A ニュージーランド グループA:プライマリケアの情報化がほぼ完了 グループB:EMR以外の情報化を推進中 グループC:EMR特化の取り組みがほぼ完了 グループD:EMRの情報化を推進中 オーストラリア イギリス HITの高度利用率※ イタリア B オランダ D スウェーデン ドイツ アメリカ ノルウェー フランス カナダ C (%) EMRの利用率 12 ICT型ヘルスケアの見方(2) ◆The Commonwealth Fund プライマリケア分野の医療政策国際比較調査(2009/11)◆ ※HITの高度利用率とは、指定14機能中9機能以上を利用している場合をいう。 ①EMR ②電子処方 ③検査オーダー ④検査結果へのオンラインアクセス ⑤処方注意喚起 ⑥臨床ノート ⑦検査結果履歴管理 ⑧臨床ガイドライン ⑨患者への検査結果報告時の注意喚起 ⑩予防ケア・フォローアップケアのリマインダー ⑪診断分類別患者リスト ⑫治療分類別患者リスト ⑬臨床検査別患者リスト ⑭予防ケア別患者リスト The Commonwealth Fund, ”A Survey of Primary Care Physicians in 11 Countries, 2009”掲載データを元に作成 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
(%) ■推察できること■ グループA:EMRがケアの質の向上に大いに寄与 グループB:EMRがケアの質の向上に寄与 グループC:EMRはケアの質の向上効果低い グループD:EMRとケアの質の関係怪しい イギリス A ケアの質の向上※ オランダ B イタリア ニュージーランド スウェーデン ノルウェー D フランス カナダ アメリカ オーストラリア C ドイツ (%) EMRの利用率 12 ICT型ヘルスケアの見方(3) ◆The Commonwealth Fund プライマリケア分野の医療政策国際比較調査(2009/11)◆ ※ケアの質の向上は医師からみた過去3年間に 提供されたケアの質がそれ以前に比べ向上した との回答割合を指す。 The Commonwealth Fund, ”A Survey of Primary Care Physicians in 11 Countries, 2009”掲載データを元に作成 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
12 ICT型ヘルスケアの見方(4) ◆ヘルスケアにおける情報投資額の意味◆ 情報化余力(成長機会) 事業支出に占める IT支出割合 ●ヘルスケア産業におけるIT投資 割合は製造業より高い。 ●臨床業務部門のIT投資と事務業 務部門のIT投資に分けた場合どう 変わるか、変わらないか。 利益に占める IT支出割合 出所:Gartner IT key metrics 2007 (%) 近い視点(部分最適)と遠い視点(全体最適) 近い視点「医療保険制度の持続性」 ①医療保険料の引き上げ ②診療報酬の抑制 ③保険適用範囲の制限 ④医療需要の変更(予防等) 視点を組合わせない と望ましい最適解は 得られない 医療保険制度 社会保障制度 社会経済制度 遠い視点「社会経済制度の持続性」 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
13 ICT型ヘルスケア化の日米比較 2000年以降のヘルスケア情報化の主要イベントをみると、日本は細々とやっている割には大きな成果があがっていないことがみえてくる。 日  本 アメリカ 大統領令第13335号 “EHR for All Americans by 2014” 2001 閣議決定:e-Japan戦略 2004 ・連邦政府におけるHIT活動を統括する役職 ONCを設置 保健医療分野の情報化に向けてのグランドデザイン 2003 閣議決定:e-Japan戦略Ⅱ ONC:Office of National Coordinator for HIT NHINの実現に向け官民共同で取り組むための組織を設置(~2008) 2005 2006 IT戦略本部決定:IT新改革戦略 第一期電子カルテ整備目標期限 AHIC:American Health Information Community 未達 ・病院(400ベッド+)、診療所の60%以上 ・全病院レセプトの70%以上をオンライン処理化 ※2009年にNational eHealth Collaborativeとして発展的に改組し、活動を継続している。 省令:特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準(いわゆるメタボ健診) ・狭域(community、広域(regional)、 州域(state-wide)単位でHIEの構築を推進。 ・州政府レベルで医療情報ネットワーク構築計 画の策定と実行組織の設置を進めている。 ・健診データの電磁的方式による記録・保存 省令:療養の給付等に関する請求省令の一部を改正する省令の施行 ・レセプトデータのオンライン請求への移行 ARRA(景気対策法)内の医療分野の情報化関連法HITECH 2009 医療・健康・介護・福祉分野の情報化グランドデザイン ・EHRの利用条件を満たした場合に診療報酬を上乗せ支給、それ以外は減額 2009 IT戦略本部決定:i-Japan戦略 ・2011年度からのレセプトオンライン義務化撤廃 ・EHRの導入費用、教育訓練費用助成 ・ONCに対して、法的に設置義務を課し 法的根拠を与え、権限を強化 第二期電子カルテ整備目標期限(数値目標なし) 2010 IT戦略本部:新情報通信技術戦略(予定) ・FCCのブロードバンド戦略との連携 2011 全てのレセプト請求を原則オンライン化開始 大統領令で設定した、EHR整備終了年 2014 2015 総務省計画:全国民へのEHRの提供(原口プラン) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
14 ICT型ヘルスケアのキーワード(1) ICTは、21世紀型ヘルスケアの実現要素であり、個人の Well-beingの支援要素となる。 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
14 ICT型ヘルスケアのキーワード(2) 電子健康医療情報の3様式EMR、EHR、PHRと、HIE、PHI。 問題:電子化というコンセプトのみで、標準となっている 定義が存在していない。 EMR HIMSSの定義※ ,[object Object],「ひとつの医療機関内で作成した患者の診療に関する諸記録で、法的効力を有するもの。」 EHR EMR EMR HIE:電子健康医療情報の流通 ,[object Object],「複数の医療機関のEMRのサブセットの集合体。」 ,[object Object],「生涯にわたる個人の健康管理を総合的に支援する、双方向型のITツールで、維持・利用は本人もしくはその代理人が行う。」 PHR ※HIMSSはアメリカに本拠を置く、医療の情報化を 推進している中心的な団体。日本国内で類似の活動 を行っている団体にJAHISがある。 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
◆データベースビジネスのアナロジー 医療データ・マイニング->->マッチング ◆ヘルスケアは成長産業とずっと言われている、 皆(産業界)もそう思っている ◆そのわりには成長できていないのではないか? ・利用者が求める結果を提供できているか? ・利用者はその結果を有料で買うか? ・そうでなければ無料ならその結果を使うか? ・その場合誰が費用を負担するのか? 情報の利活用 情報の蓄積 15 ICT型ヘルスケアの可能性(1) デジタルデータに還元してみると、他の産業分野同様、様々なビジネスの可能性が・・・ 健康テイスト(健康指向)の普及・定着・強化 情報の利活用 情報の利活用 情報の 利活用 情報の蓄積 情報の蓄積 情報の蓄積 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
カスタマイズ  改 良  データの利活用 データの蓄積  実 践  フィードバック パーソナル化 デジタル化 データの利活用 マスカスタマイズ化 15 ICT型ヘルスケアの可能性(2) ①ヘルスケアのデジタルデータを 利用者のライフスタイル関連の 各種製品・サービスに活用。 ③PHRはこのヘルスケアデジタル データの流通ハブとして機能でき る可能性が高く、期待が集まる。 医 動・遊 ②そのためにはデジタル データの流通ハブが有効。 補 職 PHR Data Driven Business 装 食 プログラム データ解析 アウトカム評価 エビデンス蓄積 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
15 ICT型ヘルスケアの可能性(3) 経済産業省の情報大航海プロジェクト・次世代 パーソナルサービス推進コンソーシアムは、 デジタルデータ活用型サービスの創出に取り組 んでいる。 http://www.coneps.org/ 出所:次世代パーソナルサービス推進コンソーシアムについて p4 このように、消費者の生活行動情報の活用(解析)基盤となるデータストレージはPHRに類似したもので、PLR:Personal Life Recordと称する場合がある。 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
グループワーク IT(ICT)を利用したヘルスケアサービスのアイディアを グループで考えてひとつ発表してください。 テーマ ◆病院、診療所、クリニックの利用(診察・治療) ◆日常の病状管理、健康管理 ◆健康、疾患に関する情報検索・共有 等 条 件 ①IT(ICT)を使う前の問題が使うことで どう解決できるかを明確にする。 ②WHO WHAT HOW で整理する。 どう提供するか 誰が誰に 新機能を 問題の解決・改善 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
Gartnerによる医療分野の技術動向予測(2009年7月) CSCによる医療IT投資将来予測 流通基盤系 コンテンツ系 情報基盤系 15 ヘルスケア分野の情報化技術トレンド(1) ◆トピックス1:予測される技術開発の動き◆ イノベーションを考える上での指針 「どの技術を使った新しいビジネスの検討を行うべきか?」 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
参考 ヘルスケア分野の情報化技術トレンド(2) ◆トピックス2:総務省の情報通信技術戦略①◆ ●日本のICT政策の中心的な担い手である総務省は、電波政策懇談会 の中で、5つの電波新産業創出プロジェクトの実施を提案している。 2015年までに創出実現、2020年高度化・発展フェーズへ 次ページ 出所:総務省・電波政策懇談会「新電波産業創出戦略」(2009.7) http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban09_090713_1.html   Distributed by Suda Yasuji, 2010  
15 ヘルスケア分野の情報化技術トレンド(3) 総務省・新電波産業創出戦略における、ヘルスケア分野の取り組みイメージ 出所:総務省・電波政策懇談会「新電波産業創出戦略」(2009.7) 医療分野では、無線通信機能を備えたマイクロロボットにより、患者に負担がかからない新しいタイプの医療が発達する。 人手不足が懸念される介護分野では、ロボットによる生活支援、介護支援が考えられる。(2010年代の新たな電波利用システムの利用シーン⑤より抜粋) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
15 ヘルスケア分野の情報化技術トレンド(4) ◆トピックス2:無線技術のヘルスケア活用◆ 医療用生体内外無線通信技術とナノ・マイクロデバイス技術の進化により、低侵襲型遠隔モニタリングが可能になった。 ※取得データのシームレスな相互運用性・接続性を保証する国際規格化の動き(IEEE11073) 【課題】 ・インプラント機器における電波伝播モデル の策定とその法整備。 ->標準化と既存ネットワーク技術との連携 ・センサの高機能化・高精度化 ・プライバシー保護 半径2-5m インプラントBAN (Medical Implant Com. Sys.) 総務省の策定通信規格:MICS 生体内外無線通信技術 電磁干渉対策技術 IEEE802で標準化作業中 ウェアラブルBAN 出所:ボディエリア・ネットワークの利用技術に関する調査・研究報告書-1 (H21.3 ニューメディア開発協会) Distributed by Suda Yasuji, 2010  

More Related Content

Viewers also liked

Epidemiology of Preterm Birth
Epidemiology of Preterm BirthEpidemiology of Preterm Birth
Epidemiology of Preterm BirthOzella Brundidge
 
PICTORIAL REPRESENTATION OF INTERNATIONAL KINDERGARTEN GRADE-2
PICTORIAL REPRESENTATION OF INTERNATIONAL KINDERGARTEN GRADE-2PICTORIAL REPRESENTATION OF INTERNATIONAL KINDERGARTEN GRADE-2
PICTORIAL REPRESENTATION OF INTERNATIONAL KINDERGARTEN GRADE-2DRS International School
 
Fisheries in Transition Finance Toolkit
Fisheries in Transition Finance ToolkitFisheries in Transition Finance Toolkit
Fisheries in Transition Finance ToolkitDakota Korth
 
Movable modular coal preparation plant
Movable modular coal preparation plantMovable modular coal preparation plant
Movable modular coal preparation plantJing Zhang
 
Colorado Coach Connection: March 20, 2017
Colorado Coach Connection: March 20, 2017Colorado Coach Connection: March 20, 2017
Colorado Coach Connection: March 20, 2017ICF Colorado
 

Viewers also liked (6)

Epidemiology of Preterm Birth
Epidemiology of Preterm BirthEpidemiology of Preterm Birth
Epidemiology of Preterm Birth
 
Docencia y Public Engagement
Docencia y Public EngagementDocencia y Public Engagement
Docencia y Public Engagement
 
PICTORIAL REPRESENTATION OF INTERNATIONAL KINDERGARTEN GRADE-2
PICTORIAL REPRESENTATION OF INTERNATIONAL KINDERGARTEN GRADE-2PICTORIAL REPRESENTATION OF INTERNATIONAL KINDERGARTEN GRADE-2
PICTORIAL REPRESENTATION OF INTERNATIONAL KINDERGARTEN GRADE-2
 
Fisheries in Transition Finance Toolkit
Fisheries in Transition Finance ToolkitFisheries in Transition Finance Toolkit
Fisheries in Transition Finance Toolkit
 
Movable modular coal preparation plant
Movable modular coal preparation plantMovable modular coal preparation plant
Movable modular coal preparation plant
 
Colorado Coach Connection: March 20, 2017
Colorado Coach Connection: March 20, 2017Colorado Coach Connection: March 20, 2017
Colorado Coach Connection: March 20, 2017
 

Similar to テキスト1(公開版)

医療情報の目利きになりましょう~ヘルスリテラシーを身につけるコツ
医療情報の目利きになりましょう~ヘルスリテラシーを身につけるコツ医療情報の目利きになりましょう~ヘルスリテラシーを身につけるコツ
医療情報の目利きになりましょう~ヘルスリテラシーを身につけるコツAkikoAraki
 
テキスト(追加補遺版)
テキスト(追加補遺版)テキスト(追加補遺版)
テキスト(追加補遺版)Yasuji Suda
 
#healthy について
#healthy について#healthy について
#healthy についてYuya Oka
 
健康教育論➂(2016/7/1)
健康教育論➂(2016/7/1)健康教育論➂(2016/7/1)
健康教育論➂(2016/7/1)律子 栗原
 
IT医療者飲み会
IT医療者飲み会IT医療者飲み会
IT医療者飲み会daiju ueda
 
健康教育①(2016/6/17)
健康教育①(2016/6/17) 健康教育①(2016/6/17)
健康教育①(2016/6/17) 律子 栗原
 
Medizine annual report slideshare
Medizine annual report slideshareMedizine annual report slideshare
Medizine annual report slideshareAico Shimizu
 
EMS_構造構成主義とは何か_参考資料.宗教心理学第14回 2014.7.17
EMS_構造構成主義とは何か_参考資料.宗教心理学第14回 2014.7.17EMS_構造構成主義とは何か_参考資料.宗教心理学第14回 2014.7.17
EMS_構造構成主義とは何か_参考資料.宗教心理学第14回 2014.7.17甲田 烈
 
「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」をめざして「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」をめざしてplatinumhandbook
 
Medizine annual report 2013
Medizine annual report 2013Medizine annual report 2013
Medizine annual report 2013medizine
 
【別冊】欧米各国における生殖補助医療(ART)の支援制度
【別冊】欧米各国における生殖補助医療(ART)の支援制度【別冊】欧米各国における生殖補助医療(ART)の支援制度
【別冊】欧米各国における生殖補助医療(ART)の支援制度NPO法人Fine 妊活プロジェクト
 
健康日本21(第二次)の普及啓発用資料
健康日本21(第二次)の普及啓発用資料健康日本21(第二次)の普及啓発用資料
健康日本21(第二次)の普及啓発用資料byoninnet
 
欧米間のハーモナイゼーションとアイルランド発健康医療イノベーション
欧米間のハーモナイゼーションとアイルランド発健康医療イノベーション欧米間のハーモナイゼーションとアイルランド発健康医療イノベーション
欧米間のハーモナイゼーションとアイルランド発健康医療イノベーションEiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
 
米国トランプ政権下のヘルスIT戦略とサイバーセキュリティ
米国トランプ政権下のヘルスIT戦略とサイバーセキュリティ米国トランプ政権下のヘルスIT戦略とサイバーセキュリティ
米国トランプ政権下のヘルスIT戦略とサイバーセキュリティEiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
 
【ヘルスケアテクノロジーズ】エンジニア職採用ピッチ資料.pdf
【ヘルスケアテクノロジーズ】エンジニア職採用ピッチ資料.pdf【ヘルスケアテクノロジーズ】エンジニア職採用ピッチ資料.pdf
【ヘルスケアテクノロジーズ】エンジニア職採用ピッチ資料.pdfssuserbcb183
 

Similar to テキスト1(公開版) (16)

医療情報の目利きになりましょう~ヘルスリテラシーを身につけるコツ
医療情報の目利きになりましょう~ヘルスリテラシーを身につけるコツ医療情報の目利きになりましょう~ヘルスリテラシーを身につけるコツ
医療情報の目利きになりましょう~ヘルスリテラシーを身につけるコツ
 
テキスト(追加補遺版)
テキスト(追加補遺版)テキスト(追加補遺版)
テキスト(追加補遺版)
 
#healthy について
#healthy について#healthy について
#healthy について
 
健康教育論➂(2016/7/1)
健康教育論➂(2016/7/1)健康教育論➂(2016/7/1)
健康教育論➂(2016/7/1)
 
IT医療者飲み会
IT医療者飲み会IT医療者飲み会
IT医療者飲み会
 
Salutogenesis
SalutogenesisSalutogenesis
Salutogenesis
 
健康教育①(2016/6/17)
健康教育①(2016/6/17) 健康教育①(2016/6/17)
健康教育①(2016/6/17)
 
Medizine annual report slideshare
Medizine annual report slideshareMedizine annual report slideshare
Medizine annual report slideshare
 
EMS_構造構成主義とは何か_参考資料.宗教心理学第14回 2014.7.17
EMS_構造構成主義とは何か_参考資料.宗教心理学第14回 2014.7.17EMS_構造構成主義とは何か_参考資料.宗教心理学第14回 2014.7.17
EMS_構造構成主義とは何か_参考資料.宗教心理学第14回 2014.7.17
 
「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」をめざして「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
 
Medizine annual report 2013
Medizine annual report 2013Medizine annual report 2013
Medizine annual report 2013
 
【別冊】欧米各国における生殖補助医療(ART)の支援制度
【別冊】欧米各国における生殖補助医療(ART)の支援制度【別冊】欧米各国における生殖補助医療(ART)の支援制度
【別冊】欧米各国における生殖補助医療(ART)の支援制度
 
健康日本21(第二次)の普及啓発用資料
健康日本21(第二次)の普及啓発用資料健康日本21(第二次)の普及啓発用資料
健康日本21(第二次)の普及啓発用資料
 
欧米間のハーモナイゼーションとアイルランド発健康医療イノベーション
欧米間のハーモナイゼーションとアイルランド発健康医療イノベーション欧米間のハーモナイゼーションとアイルランド発健康医療イノベーション
欧米間のハーモナイゼーションとアイルランド発健康医療イノベーション
 
米国トランプ政権下のヘルスIT戦略とサイバーセキュリティ
米国トランプ政権下のヘルスIT戦略とサイバーセキュリティ米国トランプ政権下のヘルスIT戦略とサイバーセキュリティ
米国トランプ政権下のヘルスIT戦略とサイバーセキュリティ
 
【ヘルスケアテクノロジーズ】エンジニア職採用ピッチ資料.pdf
【ヘルスケアテクノロジーズ】エンジニア職採用ピッチ資料.pdf【ヘルスケアテクノロジーズ】エンジニア職採用ピッチ資料.pdf
【ヘルスケアテクノロジーズ】エンジニア職採用ピッチ資料.pdf
 

More from Yasuji Suda

健康づくりの方向性Ⅱ
健康づくりの方向性Ⅱ健康づくりの方向性Ⅱ
健康づくりの方向性ⅡYasuji Suda
 
2019 healthcare business in japan
2019 healthcare business in japan2019 healthcare business in japan
2019 healthcare business in japanYasuji Suda
 
B2Bヘルスケアビジネス注目領域2019年度
B2Bヘルスケアビジネス注目領域2019年度B2Bヘルスケアビジネス注目領域2019年度
B2Bヘルスケアビジネス注目領域2019年度Yasuji Suda
 
デジタルネットワーク下での皆保険制度についての一考察
デジタルネットワーク下での皆保険制度についての一考察デジタルネットワーク下での皆保険制度についての一考察
デジタルネットワーク下での皆保険制度についての一考察Yasuji Suda
 
Health IT actions in japansese public sector 2013-2017
Health IT actions in japansese public sector 2013-2017Health IT actions in japansese public sector 2013-2017
Health IT actions in japansese public sector 2013-2017Yasuji Suda
 
日本のヘルスケアIT戦略2013-2017
日本のヘルスケアIT戦略2013-2017 日本のヘルスケアIT戦略2013-2017
日本のヘルスケアIT戦略2013-2017 Yasuji Suda
 
An idea of earn one stop (and get healthier) program
An idea of earn one stop (and get healthier) programAn idea of earn one stop (and get healthier) program
An idea of earn one stop (and get healthier) programYasuji Suda
 
ヘルスダッシュボードの行方
ヘルスダッシュボードの行方ヘルスダッシュボードの行方
ヘルスダッシュボードの行方Yasuji Suda
 
ヘルススタートアップとアクセラレータ
ヘルススタートアップとアクセラレータヘルススタートアップとアクセラレータ
ヘルススタートアップとアクセラレータYasuji Suda
 
ヘルスケアサービス再発明の流れ
ヘルスケアサービス再発明の流れヘルスケアサービス再発明の流れ
ヘルスケアサービス再発明の流れYasuji Suda
 
reinvening healthcare services
reinvening healthcare servicesreinvening healthcare services
reinvening healthcare servicesYasuji Suda
 
日本のヘルスケアICT戦略に関するテキスト分析の試み
日本のヘルスケアICT戦略に関するテキスト分析の試み日本のヘルスケアICT戦略に関するテキスト分析の試み
日本のヘルスケアICT戦略に関するテキスト分析の試みYasuji Suda
 
里山自転車主義
里山自転車主義里山自転車主義
里山自転車主義Yasuji Suda
 
自治体で取り組む健康づくりの可能性
自治体で取り組む健康づくりの可能性自治体で取り組む健康づくりの可能性
自治体で取り組む健康づくりの可能性Yasuji Suda
 
健診ゲーミフィケーション(1ページ追加)
健診ゲーミフィケーション(1ページ追加)健診ゲーミフィケーション(1ページ追加)
健診ゲーミフィケーション(1ページ追加)Yasuji Suda
 
健診ゲーミフィケーション
健診ゲーミフィケーション健診ゲーミフィケーション
健診ゲーミフィケーションYasuji Suda
 
What is plan data health
What is plan data healthWhat is plan data health
What is plan data healthYasuji Suda
 
入院患者になってみてのケアサービス考察
入院患者になってみてのケアサービス考察入院患者になってみてのケアサービス考察
入院患者になってみてのケアサービス考察Yasuji Suda
 
Summary for master degree
Summary for master degreeSummary for master degree
Summary for master degreeYasuji Suda
 
修士論文最終審査発表資料
修士論文最終審査発表資料修士論文最終審査発表資料
修士論文最終審査発表資料Yasuji Suda
 

More from Yasuji Suda (20)

健康づくりの方向性Ⅱ
健康づくりの方向性Ⅱ健康づくりの方向性Ⅱ
健康づくりの方向性Ⅱ
 
2019 healthcare business in japan
2019 healthcare business in japan2019 healthcare business in japan
2019 healthcare business in japan
 
B2Bヘルスケアビジネス注目領域2019年度
B2Bヘルスケアビジネス注目領域2019年度B2Bヘルスケアビジネス注目領域2019年度
B2Bヘルスケアビジネス注目領域2019年度
 
デジタルネットワーク下での皆保険制度についての一考察
デジタルネットワーク下での皆保険制度についての一考察デジタルネットワーク下での皆保険制度についての一考察
デジタルネットワーク下での皆保険制度についての一考察
 
Health IT actions in japansese public sector 2013-2017
Health IT actions in japansese public sector 2013-2017Health IT actions in japansese public sector 2013-2017
Health IT actions in japansese public sector 2013-2017
 
日本のヘルスケアIT戦略2013-2017
日本のヘルスケアIT戦略2013-2017 日本のヘルスケアIT戦略2013-2017
日本のヘルスケアIT戦略2013-2017
 
An idea of earn one stop (and get healthier) program
An idea of earn one stop (and get healthier) programAn idea of earn one stop (and get healthier) program
An idea of earn one stop (and get healthier) program
 
ヘルスダッシュボードの行方
ヘルスダッシュボードの行方ヘルスダッシュボードの行方
ヘルスダッシュボードの行方
 
ヘルススタートアップとアクセラレータ
ヘルススタートアップとアクセラレータヘルススタートアップとアクセラレータ
ヘルススタートアップとアクセラレータ
 
ヘルスケアサービス再発明の流れ
ヘルスケアサービス再発明の流れヘルスケアサービス再発明の流れ
ヘルスケアサービス再発明の流れ
 
reinvening healthcare services
reinvening healthcare servicesreinvening healthcare services
reinvening healthcare services
 
日本のヘルスケアICT戦略に関するテキスト分析の試み
日本のヘルスケアICT戦略に関するテキスト分析の試み日本のヘルスケアICT戦略に関するテキスト分析の試み
日本のヘルスケアICT戦略に関するテキスト分析の試み
 
里山自転車主義
里山自転車主義里山自転車主義
里山自転車主義
 
自治体で取り組む健康づくりの可能性
自治体で取り組む健康づくりの可能性自治体で取り組む健康づくりの可能性
自治体で取り組む健康づくりの可能性
 
健診ゲーミフィケーション(1ページ追加)
健診ゲーミフィケーション(1ページ追加)健診ゲーミフィケーション(1ページ追加)
健診ゲーミフィケーション(1ページ追加)
 
健診ゲーミフィケーション
健診ゲーミフィケーション健診ゲーミフィケーション
健診ゲーミフィケーション
 
What is plan data health
What is plan data healthWhat is plan data health
What is plan data health
 
入院患者になってみてのケアサービス考察
入院患者になってみてのケアサービス考察入院患者になってみてのケアサービス考察
入院患者になってみてのケアサービス考察
 
Summary for master degree
Summary for master degreeSummary for master degree
Summary for master degree
 
修士論文最終審査発表資料
修士論文最終審査発表資料修士論文最終審査発表資料
修士論文最終審査発表資料
 

テキスト1(公開版)

  • 1. 医療分野の情報化とビジネスチャンス 第一部ヘルスケア産業への期待と政策動向 ■ヘルスケア産業について ■日本の政策動向について ■アメリカの政策動向について ■まとめ 2010.6 須田 泰司 ~Intelligence through Information, Knowledge and Inspiration~
  • 3. 0 はじめに「健康って何?」 ◆◆WHOの定義による健康◆◆ Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity. 「健康とは身体的、精神的ならびに社会的に完全に良好な状態にあることであり、 単に病気や虚弱でないことに留まらない。」 The Definition has not been amended since 1948. 出所:WHO憲章における「健康」の定義の改正案について」(厚生労働省報道発表資料 1999.3.19)     日本語訳 トヨタ健康保険組合 ◆◆日本の法規上の健康◆◆ この法律は、・・・医療を受ける者の利益の保護及び良質かつ適切な医療を効率的に提供 する体制の確保を図り、もつて国民の健康の保持に寄与することを目的とする。【医療法第一条】 医療は、・・・単に治療のみならず、疾病の予防のための措置及びリハビリテーションを含む 良質かつ適切なものでなければならない。 【医療法第一条の二】 国民は、健康な生活習慣の重要性に対する関心と理解を深め、生涯にわたって、自らの 健康状態を自覚するとともに、健康の増進に努めなければ ならない。【健康増進法第二条】 <参考>健康をWellnessと表現する場合もある。 出所:http://www.definitionofwellness.com  心身の健康を構成する各要素で望ましい状態 Well-beingが実現されていること。 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 4. 公的医療 政策医療 健康指向ケア 保険医療 保健・セルフケア 誰かにケアしてもらう PPPとしての展開 消費財としての展開 社会保障としての展開 自分でケアする 1 ヘルスケアの対象領域(1) ヘルスケアの定義って何?         ヘルス(健康)を ヘルスケア構成フィールドの概念図 ヘルスケアのうち、医療を国家(社会保障)としてどう扱うかは政策次第。 つまり、国によって考え方や取り扱いは千差万別。 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 5. 【社会保障的性質】 Quality Of Life コモディティ ライフサポート < 特 性 > 自己実現の欲求 生理的欲求 安全の欲求 社会的欲求 自我の欲求 【市場サービス的性質】 Value For Life スペシャリティ ライフデザイン < 特 性 > 公的医療 政策医療 健康指向ケア 保険医療 保健・セルフケア PPPとしての展開 消費財としての展開 社会保障としての展開 1 ヘルスケアの対象領域(2) 経済社会の成熟化に伴い、ヘルスケアニーズの 二層化が進む サービスとしての必須度が高い サービスとしての選択性が高い ? Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 6. 治療型 選択性処置 急性疾患 リハビリテーション 慢性疾患 疾病管理/ ディジーズマネジメント 健康リスク要因 の上昇 アシステッド リビング ウェルネス管理 在宅ケア、高齢 期の生活の自立 アクティブ ヘルス 予防型 フィットネス 医療者によるケア セルフケア 1 ヘルスケアの対象領域(3) ヘルスケアのTPO分類例 治療型・予防型と、医療者・セルフケアでヘルスケアを分類すると下図のように整理することができる。 Technical Research Center of Finland” Ecosystem of PHR based products and services”2009を元に作成 保 険 医 療 保健・セルフケア Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 7. 重篤 有 病 未 病 健 康 超健康 時間 2 ヘルスケア市場を理解する(1) 一般には語られないが、高齢化による医療費押し上げ効果よりも、 医療(治療・診断)技術の進化が医療費を押し上げる効果が高い ことが医療経済研究の常識。 -保健・予防・治療の関係図- ●予防で発症防止期待 ●早期治療で重症化防止期待 A B C ■新技術(薬を含む)は高額。 ■社会コスト=共助・公序としての患者・家族の満足度。 ■それでも、病気の発生自体をなくせない。   Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 8. 2 ヘルスケア市場を理解する(2) 逆説的な市場メカニズムの存在 新開発技術で人々のヘルスケア に寄与したい ヘルスケアは成長産業・有望産業 新開発技術=新製品は高価&保険適用外 使って良さを分かって貰えても高価では市場が広がらない。 社会保障で提供するヘルスケア (医療・介護)が伸びると、社会 保障費の増大につながる。 保険適用による利用費用の低減が普及を後押し。 人(患者)は 経済合理的 に行動する 無駄探し 単価の引下げ 費用の付替え ・自己負担率・額の引き上げ ・医療保険適用から除外 社会保障で提供するヘルスケア(医療・介護)の伸び抑制。 人(医師)も経済合理的に行動する 効率化 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 9. 安 全 薬の5R 提供側(医療機関) 利用側(患者) Right Patient Right Time Right Drug Right Dose Right Route 公 平 効 率 効 果 患者中心 2 ヘルスケア市場を理解する(3) ヘルスケアサービスフロー(保険医療サービスの利用) 移動 移動 居宅・職場 医療機関 調剤薬局 場所 処方箋提出 処方薬受け取り 支払い 支払い 次回確認 処方箋受領 受付・ 問診記入 (初回) 医療機関 選択・決定 OTC薬購入 安静 受 診 行動 確認・予約 ●受付待ち ●書類処理 ●支払呼出 ●支払 ●次回確認 ●処方箋受取 ●診察券受取 ●情報収集・検索  -ウェブ  -人  -媒体 ●比較検討 ●電話 ●ウェブ ●保険証提示 ●診察券提示 ●問診表記入 ●情報照会 ●診療科連絡 ●診療待ち ●受付処方箋提出 ●処方待ち ●処方 ●呼出薬剤師説明 ●処方薬受け取り ●支払 ●診療科呼出 ●診察 ●処置指示 ●検査 ●診療待ち ●診察 ●説明・指導 ●書類作成・転送 個別 イベント 持病、再発でなけ れば診療科まで 決定することは 難しい場合も 処方薬服用・ 生活指導遵守 ●ヘルスケアサービスフローでは、 提供側と利用者側間にサービスに 対するニーズや考え方で一致する 部分と不一致な部分が存在する。 不平・不満の温床 ●両者間に存在する不一致をどう 克服するか、克服するためには何 をできるか重要となる。 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 10. 2 ヘルスケア市場を理解する(4) 連携・連続型のヘルスケアサービスの考え方 例1:Wagnerの慢性疾患(生活習慣病)ケアモデル 地域(コミュニティ) 医療システム 医療機関(ケアサービスの提供) 政策とリソース 選択支援 臨床情報システム 自己管理支援 サービス供給 システム設計 準備が整った、 事前活動型の 実行チーム 情報提供を受け、行動の動機付けがなされた患者 実りのあるインタラクション より優れたアウトカムの実現 http://www.ihi.org/IHI/Topics/ChronicConditions/AllConditions/Changes/ の図を日本語化 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 11. HITを活用して、予防・ウェルネス・治療まで患者に包括的にサービスを提供するチームを形成 肝 2 ヘルスケア市場を理解する(5) 連携・連続型のヘルスケアサービスの考え方 例2:メディカルホームモデル 看護士 ポータル 専門医 プライマリ ケア医 eメール 患者 電 話 栄養士 e-RX EHR <日本での実現可能性> チームケア(連携)の発想では、日本 は出口(ヒューマンネットワーク)を重 視しすぎるあまりその実現の方法論 で合意を得ることが出来ていないのが 現状である。 CPOE 患者 登録 運動 療法士 オンラインコンサル テーションへの保険適用 HIT 等 ※ ~プロバイダチーム~ + P4Pプログラム 保険者 分析ツール(health Analytics) 選択支援ツール(Decision Support) ※ (The Ideas from IBMとMedical Home and Care Coordination Draft AHIC Extension/Gapを基に作成) 厳しい業務環境によるプライマリケア医の減少 悪循環 背 景 患者1,000人あたり 無医地域の増加 ひとつの答え となる対応モデル プライマリケア志望医学生の減少 ☆ 慢性疾患患者の増加トレンドの継続 ☆高収入の専門医を志向することは経済合理性に適っている Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 12. 事務分野の情報化 Administrative 臨床分野の情報化 Clinical 診察、検査、治療、手術行為 関連の情報処理を中心とする、 前方業務。 医療費の請求・審査・支払い 処理を中心とする、後方業務。 HIE ヘルスケア(非医療分野)の情報化 主な論点 3 医療情報技術(HIT)について(1) 医療情報技術:Healthcare Information Technology HITの適用フレーム 医療の情報化 HIE 電子カルテ、オンラインレセプト Eヘルス、テレヘルス(遠隔医療) ヘルス2.0、mヘルス デジタル・ヘルス 日常生活との接点が多いので実は広大な領域? ●何を改革するのか ●アプローチ Top-down, Bottom-up Module, Building-block Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 13. 紙 < 電子化 ・利点 ・利点 ・利点 サイロ EMR 紙 < 電子化 EMR EMR ・利点 ・利点 ・利点 EMR 医療機関間で共有できない形での 健康医療情報の電子化は、電子化 デジタル化のメリットが発揮できない。 3 医療情報技術(HIT)について(2) 「健康医療情報の電子化」は多義的である。つまり、電子化して何をするかで共通理解が複数存在(混在)している。 ■健康医療情報の記録様式が紙から電子へ ■問題:情報の電子化≠情報の共有化 紙 EMR EMR 紙 ■HIE:電子健康医療情報の流通(共有化) Health Information Exchange 紙 紙 EMR EMR Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 14. 電子健康医療情報の情報ネットワーク 上での共有(HIE)を実現することで、   ・必要情報への迅速なアクセス   ・確認検査の省略   ・安全な処方の実施  などを通じて、医療機関と患者双方で 効率化が進むことが期待されている。 EMR EMR EHR EHR 医療機関側 患者側 EMR EMR EHR EHR 3 医療情報技術(HIT)について(3) 「健康医療情報の電子化」の共通理解のひとつがEHR。 ●患者情報の提供コストの低下 ●不足情報の縮減に伴い、患者待ち時間、処置時間の短縮と治療費が軽減 ●患者情報の検索・入手コストの低下 ●不足情報を補うための臨床検査や確認プロセスが不要となることで、患者処置時間が短縮 ●患者の処置に費やす過剰な業務量が軽減 医療保険者にも恩恵 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 16. 制度設計者 国(厚生労働省) 供給事業者(1) 利用者 医療機関 わたしたち国民 医療保険者 供給事業者(2) 薬・機器・IT 支払い者 4 日本の医療保険制度の構成(ステークホルダーは誰?) 日本の医療保険制度の構成者(ステークホルダー) ● 国民皆保険制度 ● フリーアクセス ● 診療報酬出来高払い 三大特徴 ● 利用者と支払い者の二重構造 ● 公民乱合競争 ● 高利用者自己負担 『世界一パフォーマンスの高い医療制度』 -WHO 長寿命、低乳児死亡率・・・ 先進国で最も低い医療費のGDP比率 -OECD平均8.9%、日本8.1% 国際的にみて多い病床数と少ない医師数 医療崩壊? 国際的に見て多い高額検査機器 保険証のないこども、家庭 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 17. 5 現在の医療保険制度の問題の背景(1) (1)高齢化社会   ->高齢社会   ->超高齢社会 (2)少子化傾向  =労働力喪失  =保険原理        の壁 (厚生労働省人口動態統計、総務省「都道府県別年齢人口」、「国勢調査」を元に作成) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 18. 5 現在の医療保険制度の問題の背景(2) (3)少子高齢社会の俯瞰 超高齢社会 人口の高齢化率21% 高齢社会 人口の高齢化率14% 高齢化社会 2009年22.8% (年) 出所:国立社会保障人口問題研究所「日本の将来推計人口(H18.12月推計)」 ③医療保険制度は 基本的に変わって いない。 ②経済・社会構造が 大きく変化している。 ①人口構造が 大きく変化している。 × 高度成長・若年 人口増が前提 右の前提が崩れていても、既存制度 の修正・適用は可能だろうか ? Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 19. 医療構造改革 5 現在の医療保険制度の問題の背景(3) (4)医療構造改革 (各種統計資料を基に作成) 主な論点 Q1 上のグラフからどういうことが言えますか? Q2 何が問題だと考えますか? Q3 医療構造改革はどう評価できますか? ●メタボ健診の実施 ●高齢者の自己負担率の引き上げ ●後期高齢者医療制度の導入 等 三方一両損 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 21. 5 現在の医療保険制度の問題の背景(7) -2 『日本の高額医療機器はほんとうに多いの?』 ●OECDのデータでみると、MRI、CT共に日本が飛びぬけて多い。 MRI CT 100万人あたりの台数 100万人あたりの台数 (台) (台) (出所:OECD Health at a glance 2009) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 22. アメリカ スイス ドイツ カナダ OECD平均 日本 6 現在の医療制度の問題意識(1) -3 『日本の医療費は高いの?』① 1人当りの年間医療費は平成19年度で26.7万円(厚生労働省発表) 総務省・統計局「家計消費状況調査結果」平成21年平均 9,212円/月 単純に12倍すると・・・110,544円/年 1世帯あたり医療費 直接支出分 対 象 医師の診断に基づく疾病の治療代、手術 代、注射代、往診料、検査料(健康診断を 除く。)、病院のマッサージ・鍼代、病院の リハビリテーション代等 窓口負担分 ・歯科診療代 ・歯科以外の診療代 ・出産入院料 ・出産以外の入院料 +間接支出分:保険料  健康保険/国民健康保険料 +セルフケア支出分 出産以外の入院にかかる一切の費用、長期入院(3ヶ月以上)している世帯員以外の 入院費を直接支払っている場合を含む。 人間ドックなどの健康診断目的入院は除く。 ●モノ (OTC、漢方、サプリ、トクホ・・・ ) ●コト (マッサージ、リラクゼーション・・・) (出所:OECD Health Data2009) 医療費のGDP比率の推移 1人あたり医療費と平均余命の関係 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 23. (出所:OECD Health Data2009) 6 現在の医療制度の問題意識(2) -3 『日本の医療費は高いの?』② ●2007年の国民1人あたりの年間医療費の国際比較でみると、    -G8中最も医療費支出が低い国は日本である。    -日本の私費支出は小さいが、ここには保険医療における      自己負担分は含まれていない。 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 24. 6 現在の医療制度の問題意識(3) -3 『日本の医療費は高いの?』③ 医療費の内訳の5カ国比較 ●日本は、入院、外来、在宅医療、医薬品費が医療費全体 の93.5%を占め、①予防、②投資、③事務での支出が非常 に少ない。 これは診療報酬制度が原則診療行為のみを対象としている ことの表れともいえる。 また、予防費の金額が医療費全体の抑制に効果があるかは この比較からはわからない。(アメリカ、カナダは予防費が多 いが医療費全体も多い) (出所:OECD Health Data2009) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 25. ? ? ? 6 現在の医療制度の問題意識(4) -4 『日本の医療は質が悪いの?』 代表性 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 26. 男 性 実測値平均23.5 理想値平均22.3 女 性 実測値平均22.3 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)対策として実施されている特定健診・保健指導(メタボ健診)で使う腹囲基準を検証している厚生労働省研究班は、腹囲が基準未満でも血圧や血糖値などが高ければ心筋梗塞など循環器疾患になる恐れが高いとの研究成果をまとめた。肥満ではない人への対策の必要性を今月末にも公表する最終報告書に盛り込む方針で、肥満対策中心の健診制度の見直しにつながりそうだ。 理想値平均20.8 (2010/3/16毎日新聞) 6 現在の医療制度の問題意識(5) ちょっと息抜き 「BMIの理想と現実」(「平成20年国民健康・栄養調査結果より) 肥満、やせの割合の推移 (出所:平成20年国民健康・栄養調査結果の概要) (平成20年国民健康・栄養調査結果の概要を元に作成) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 27. 7 日本政府の情報化の取り組み(1) 政権4代における、ヘルスケアが関係する情報化戦略の遷移 安倍政権 IT新改革戦略、イノベーション25 ・生涯を通じた自らの健康管理 ・国民電子私書箱 ・社会保障カード 福田政権 IT政策ロードマップ 麻生政権 i-Japan戦略 ・電子政府/自治体 ・医療・健康 ・教育・人財 サービスツーリズム /インバウンド医療観光 日本版EHR 健康サービス 健康長寿 鳩山政権 新成長戦略 ライフイノベーションによる健康大国戦略 「情報通信技術を活用した遠隔医療システム」 3K投資 ・環境 ・健康 ・観光 ユビキタス特区事業 総務省 地域情報プラットフォーム推進事業 (住民健康ポータル) 経産省 日本版PHRを活用した新たな健康サービス研究会 情報大航海プロジェクト 健康情報活用基盤構築のための標準化及び実証事業 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 28. 7 日本政府の情報化の取り組み(2) 新成長戦略は鳩山政権下での経済・社会政策の 2020年までの基本的な考え方を示すもの。 新成長戦略(基本方針)  (2009.12.30) ●医療・介護・健康関連産業の成長産業化 グリーン・イノベーションによる 環境・エネルギー大国戦略 強みを活かす 成長分野 ●医療・介護サービスの基盤強化 ●日本発の革新的な医薬品、医療・介護技術の研究開発推進 ライフ・イノベーションによる 健康大国戦略 ●医療・介護・健康関連産業のアジア等海外市場への展開促進 アジア経済戦略 フロンティアの 開拓による成長 ●バリアフリー住宅の供給促進 観光立国・地域活性化戦略 医療・介護・健康関連サービス提供者の ネットワーク化による連携と、情報通信 技術の活用による在宅での生活支援 ツールの整備などを進め、そこに暮らす 高齢者が自らの希望するサービスを受 けることができる社会を構築する。 科学・技術立国戦略 成長を支える プラットフォーム 雇用・人材戦略 具体策(2010年度活動計画)は6月以降? 出所:政府・新成長戦略(基本方針)から一部抜粋 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 29. 7 日本政府の情報化の取り組み(3) この10年間、いろいろ やってきました・・・ 保険医療分野のこれまでの情報化の取り組み 出所:IT戦略本部・医療評価委員会(2010.1.22資料) 次は? Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 30. 8 医療保険分野の情報化施策(1) a 地域医療連携(を支援する情報ネットワーク化)事業 出所:IT戦略本部・医療評価委員会(2010.1.22資料) ●なぜ群雄割拠状態なのか? ●日本の医療情報ネットワーク化の取り組みは進んでいる? 主な論点 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 31. 8 医療保険分野の情報化施策(2) b 地域医療連携(を支援する情報ネットワーク化) 出所:IT戦略本部・医療評価委員会(2010.1.22資料) 主な論点 ●医療機関(病院)内連携のメリットとは? ●医療機関間連携のメリットとは? ●連携の壁 /インターネット Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 32. 9 日本政府の新たな情報化の方向性(1) 政府・IT戦略本部の次期IT戦略ではこれまでの政権のIT積み残し課題が引き継がれる 健康情報活用基盤の構築 遠隔医療の推進 経済産業マター 総務省マター 出所:IT戦略本部(第52回)参考資料1 総務省・原口ビジョンで掲げた、2015年に全国民を対象にEHRという文言は盛り込まれず・・・ Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 33. 9 日本政府の新たな情報化の方向性(2) ●2010年~2013年度に構築計画であったが、2009年の事業仕分けで2010年度予算ゼロとなり、実質的に廃止事業となった。 国民電子私書箱  ●2011年度からの運用開始計画にあわせ、現在全国7ヶ所で実証事業を行っている。 ●インターネット経由での診療情報の閲覧機能のほか、年金記録の 閲覧機能もあることから、民主党政権は推進する姿勢をみせている。 社会保障カード  ●政策上一貫した名称となっていない、いわゆるカルテを中心とした、 個人の診療情報の電子化システムのモデル。 ●2010年度を最終年度として統合系医療情報システム、連携型電子 カルテシステムの医療機関への導入に取り組んでいる。 ●2009年12月新たに2015年度までに全国民へのEHRの提供を目標と する原口ビジョンが発表された。 日本版EHR  レセプトオンライン 化とメタボ健診 ●2011年度に原則全ての医療機関のレセプトをオンライン処理に移行 する計画で、義務化はとりやめたものの基本的なスタンスは変えてい ない。2008年にはじまったメタボ健診の結果が電子化されているので、 健診と診療情報をDB上で結合・分析する計画として進められている。 (各種政府資料を基に作成) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 34. 新たな情報通信技術戦略として決定 高齢社会の本格化を踏まえ、高齢者の就労・社会参画を促進し、独居高齢者の安否を家族等が確認し、在宅医療・介護等において必要なケア情報の提供等を実現するため、情報通信技術を積極的に活用する。 9 日本政府の新たな情報化の方向性(3) IT戦略本部「新たな情報通信技術戦略」の策定におけるヘルスケア関係の検討事項 全国どこでも過去の診療情報に基づいた医療を受けられるとともに、個人が健康管理 に取り組める環境を実現するため、国民が自らの健康・医療情報を電子的に管理・活 用するための全国レベルの情報提供サービスを創出する。 また、匿名化されたレセプト情報等を一元的なデータベースとして集約し、広く医療の 標準化・効率化及びサービスの向上に活用可能とする仕組みを構築する。 全国どこでも自らの医療・健康情報を電子的に管理・活用することを可能にする「どこでもMY病院」構想を実現することとし、遅くとも2013年までにその一部サービス(調剤情報管理等)を開始する。 「どこでもMY病院」 構想の実現 遅くとも2015年までに地域医療支援病院を中心とし、生活習慣病などを対象として、情報通信技術を活用した地域連携CPや、施設間でのシームレスなデータ共用を可能にする体制を構築する。 シームレスな 地域連携医療の実現 レセプト情報等の 活用による医療の効率化 2011年早期にレセプト情報、特定健診情報、特定保健指導情報を外部に提供する。 医薬品の副作用情報等をリアルタイムでモニターし、安全対策の充実・強化を図ることができるよう、レセプト情報や電子カルテ情報のDB活用体制の整備を行う。 医薬品情報DBの活用による医薬品等安全対策の推進 出所:IT戦略本部(第52回)参考資料1 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 38. 9 日本政府の新たな情報化の方向性(4) 情報をベースとしたヘルスケアサービスの考え方 IT活用により、個人情報を活用したテーラーメードサービスの創出や、治療・診断の高度化、効率化を促進 出所:経済産業省・産業構想審議会・産業競争力部会 「医療・介護・健康・子育てのニーズをビジネスに活かせるか」2010/4 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 39. 10 医療保険分野以外の情報化の取り組み(1) ■ヘルスケアサービスの産業化政策(経済産業省) ②健診及び関連した治療サービスの提供 ①健診サービス ・身体癒し系、観光、スポーツ、エンターテイメント、伝統文化関連コンテンツ等を組み合わせた来日パッケージの中で、日本の医療機関による健診サービスを受ける場合。(具体的ニーズとしては健常者のネガチェック的な健診で、例えば、年1回程度、家族を伴い来日し、他の身体癒し系、観光、スポーツ、エンターテインメント等のコンテンツとの組合わせを家族にそれぞれに提供するパッケージツアーが想定される。) ・健診により治療の必要性が判明し、その治療を日本で 行う場合。 ・健康に具体的な不安を有する外国人が、より明確に問題点を見つけるために健診を受け、必要に応じ関連する治療を日本国内で行う場合。 ③先端的な医療サービスの提供 ・当該先端技術、装置が日本国内に存在し、現状、外国では当該医療サービスの提供が困難な場合。例えば重粒子線治療、遺伝子診断、再生医療等。 ・外国人居住者が、長期間にわたる日本滞在の機会(赴任 等)を生かし、日本の健診サービスを受ける場合。 ④治療サービス提供 ⑤国外での医療サービス提供 ・日本の医療機関の海外展開、具体的には日本人医師が海外に医療機関を開設する場合や、ノウハウ等の提供による日本の医療を背景にした海外での医療サービスの提供。 ・外国人に対する治療サービスを日本国内で提供する場合。 <サービス提供の進め方> 基本的なサービス実行フロー ●アレンジ事業者との連携。 ●医療機関相互の連携による、フルラインサービス化。 ⇒国際医療サービス推進コンソーシアム(仮称) ●リピーターの過去健診データを医療機関間で共有。 ・来日・サービス提供 ・検査結果説明 ・医療機関紹介 ・スケジューリング  (フォローアップ) ・利用申し込み ・プランニング ・料金精算方法確認 ・損害保険加入要請 ・スケジューリング アジア、極東ロシアを中心とした顧客想定 (中国・ロシアの新興裕福層) 出所:経済産業省・サービス・ツーリズム(高度健診医療分野)提供のガイドライン2009/7 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 40. アメリカ 先端医療 +ラグジュアリー療養環境 他(国)では不可能な外科手術を中心に先端医療をコスト競争圏外で提供 日 本 いいとこ取りは可能? 『世界のマーケットの中で コストパフォーマンスに 優れた先端医療』 コストパフォーマンス 東南アジア、南アジア (インド、タイ、マレーシア等) 為替レート、物価水準に起因する内外価格差を発揮 10 医療保険分野以外の情報化の取り組み(2) ■サービス・ツーリズム(メディカル・ツーリズム)の盲点 世界のマーケットの中でのポジショニング視点? 日本観光と医療サービスとのシナジー効果?        (相互補完的/ユニーク性強化) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 42. 高コスト、低質、非ユニバーサルとなっている問題はITで解決可能か? 11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(1) 日本化するアメリカ、アメリカ化する日本 国民1人換算では7,000ドル/年を超える ●医療費超大国 (GDPの17.3%、2.5兆ドル(2009年推計)) ●市場型医療と言われるが・・・ <アメリカの病院の設立主体別分布> <日本の病院の設立主体別分布> 医療法人立病院・・・5,728(65.1%) 個人立病院・・・ ・・・476(5.4%) その他立病院・・・・・ 872(9.9%) 国立病院・・・・・・・ 276(3.1%) 公立病院・・・・・・1,320(15.0%) 社会保険立病院・・・・ 122(1.4%) 民間非営利病院・・・・・2,923(50.3%) 民間営利病院・・・・・・・982(16.9%) 州政府・自治体立病院・・1,105(19.0%) 連邦政府立病院・・・・・・ 213(3.7%) 非連邦政府立精神病院・・・ 447(7.7%) 非連邦政府立療養病院・・・ 129(2.2%) 付属病院(刑務所、大学内)・16(0.3%) 出所:厚生労働省      平成20年医療施設調査の概要(2009) 出所:American Hospitals Association(2009) ■高齢者と低所得者を対象とした公的医療制度 メディケア(Medicare):高齢者(65歳+)、指定障がい者、末期腎症患者 4,600万人 パートA(入院医療)、パートB(外来医療)、パートD(医薬品) 5,000万人 メディケイド(Medicaid):連邦政府、州政府設定の低所得基準該当者 ■医療保険無/未加入者 4,700万人 前年比10%を超えて伸び続ける保険料 医療保険料や医療費が払えない自己破産申請者の増加 (2007年で全自己破産申請者の2/3との研究結果あり) ■医療の質は低評価(2007年のWHOランクでは37位) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 43. 11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(2) Nationwide Health Information Network:NHIN 2004.4 大統領令第13335号 : “EHR for All Americans by 2014” ●地域単位で構築する医療情報ネットワーク(RHIO/HIE)同士を相互接続してNHINとする、“Network of Networks”がコンセプト。 ●2007年9月から9ヶ所で実証事業を開始。 ●2008年12月のデモ運用を経て、2009年より段階的に運用を拡大。 ●2010年には、NHINの先行利用を支援するコンソーシアム活動、 を開始。 EHR導入率 急性期病9.6% 診療所:36.1%※2 最近はヘルスインターネットと表現されることも ※1 Harvard School of Public Health(2008) ※2 SK&A(2009) 出所:CSC”NHIN Prototype Demonstration”(2007) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 44. 11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(3) 日本の医療情報ネットワーク化もnetwork of networks? 出所:IT戦略本部・医療評価委員会(2010.1.22資料) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 45. 臨床検査情報の電子化   処方箋情報の電子化   診療サマリの電子化 電子処方箋 臨床検査結果 A 全国 州・地域 医療機関 11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(4) NHINにおける情報フローモデル B A 異なるEHRシステムに臨床検査結果を送受信できる。 B 異なるEHRシステム間を電子処方箋データが流通できる。 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 46. 11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(5) Obama政権はBush政権のEHR政策目標を承継した “American Recovery and Reinvestment” エネルギー、教育、ヘルスケアへの重点投資を表明。 『5年以内にすべての医療記録をデジタル化する。』 “Within five years, all of America’s medical records are computerized.” 2014年 ●2008年の大統領選挙では、医療ICTの活用による効率化、予防推進、医療保険産業の競争   促進等により、1世帯平均2,500ドルの医療保険   料引き下げが可能とする、医療制度改革案  “Plan for a Healthy America”を訴えてきた。 医療保険改革法 成立・署名! ●190億ドルに上る医療ICT予算を確保。 “Pay for Purchase” EHRの導入費用の助成金を含む。 http://www.whitehouse.gov/issues/health-care  Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 47.
  • 49. 日本はこのような 仕組み作りを行って いない 11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(7) インセンティブ=ボーナス獲得の条件となるMeaningful Useの基準(一部) 患者とその家族のケアへの積極的参加の実現 ケアの質、安全性及び効率の改善と不公平の縮減 ■自身の医療記録の電子コピーを要望する患者に、 要望提出後48時間以内に提供している ■EHからの退院患者で退院後指示書・プロシー ジャの電子コピー要望者の80%以上に、要望どおり 電子コピーを提供している ■EPが診察する全患者の10%以上が、自身の医 療情報に対して電子的にアクセスができる ■全診察件数の80%以上で、診療サマリを提供して いる ■EPは全オーダー件数の80%以上にCPOEを使用 している ■EP、EHは薬剤間相互作用、薬剤-アレルギー、 確認をCPOEで行っている ■EP及びEHは全患者の80%以上に対して、ICD- 9-CMあるいはSNOMED-CTでプロブレムリスト、投 薬リスト及び医薬品アレルギーリストを作成している ■EPが作成する全処方箋の75%以上を認証EHR 技術を用いて電子送信できる ■2歳以上の全患者の80%以上に対して、EP及び EHは血圧とBMIを(時系列で)記録している。加えて 20歳までは成長記録も作成する ■13歳以上の全患者の80%以上に対して、喫煙に 関する情報を作成する ■全検査オーダーの50%以上で、検査結果を構造 化データフォーマットで認証EHRに書き込めること  など 患者ケアの連携向上の実現 ■重要な臨床情報を、認証EHR技術を用いて電子 的に交換できることの確認検査を1回以上行うこと ■ケア提供場所の移動(移送を含む)全体の80%以 上で、ケアサマリを移動先に提供している など EP:インセンティブプログラム対象医師 EH:インセンティブプログラム対象病院 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 50. 11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(8) EHRに注目が集まっているが、 NHINはPHRを含むナショナルレベルでの相互接続構想へと進化した。 ※無償提供しているオープンソースの相互接続 ソフトウェア。次バージョンでクラウド対応予定。 出所:eHealth Collaborative Stakeholder Forum and Meeting of the Board of Directors(2010/2) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 51. 11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(9) 連邦政府・HHSのHITに関するホームページ HITのPPPに関するホームページ 連邦政府・HHSのホームページ ホワイトハウスのホームページ Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 52. 11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(10) <比較> 日本の情報発信状況 HITのPPPに関するホームページは 日本に存在しない。 実態が国主導の施策(実証事業)で あるため、省庁に実行権限がある点 が理由と思われる。 IT戦略本部のHITに関するホームページ 厚生労働省のホームページ 首相官邸のホームページ Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 53. 11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(11) HITECH法で規定された助成事業(プログラム)は、教育関連に重点が置かれてる。 【選定条件】 都市近郊部:地域内の全医療機関のEHR導入率が30%以上。 郡 部 :地域内の全医療機関のEHR導入率が25%以上。 RHIO:Regional Health Information Org.. HIO:Health Information Org.. Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 54. 11 アメリカ政府の情報化の過去・現在・未来(12) 日本の産業界も注目している、ブロードバンド戦略(総務省の電気通信局に該当するFCCが作成)でもヘルスケアの情報化を取り上げている。 CONNECTING AMERICA:THE NATIONAL BROADBAND PLAN HIT E H R E-Care (診療行為に関係するHIEのこと) Mobile Health (E-Care用のモバイル型支援ツール) Telehealth CME、コールセンター等E-Care 以外を含む包括的なHIEのこと <施設形態別の要求伝送速度> <各種医療データのファイルサイズ> CTスキャン(断層64面)と遺伝子 情報で3ギガバイト、携帯端末の 病理診断画像(6枚)の25ギガ バイトを除くと1ギガバイト未満。 大学・大規模医療センターの 1ギガバイトは別格としても、 病院の100Mバイト以下であり、 多くは既設の回線で対応可能。 出所:Connecting America(FCC, National BB Plan, 2010/3) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 56. アメリカ 〈 医療費 〉 高医療費 低アウトカム 医療費低下 アウトカム向上 HIT 日  本 Ⅰ Ⅲ 低医療費 高アウトカム 医療費低下 アウトカム向上 Ⅱ HIT Ⅳ Ⅲ Ⅰ Ⅳ Ⅱ 放置すると・・・ <アウトカム> (須田作成) 12 ICT型ヘルスケアの見方(1) ●医療費とアウトカムの関係で、日本とアメリカの現状と方向性を整理する。 ●医療費とアウトカムの関係におけるHITの役割を考える。 ヘルスケアにおけるふたつのトレードオフへの対応     A 部分最適と全体最適     B 質の向上とコスト低減 劣悪 正のバランス 割高感 負の バランス 割安感 true? Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 57. (%) ■推察できること■ A ニュージーランド グループA:プライマリケアの情報化がほぼ完了 グループB:EMR以外の情報化を推進中 グループC:EMR特化の取り組みがほぼ完了 グループD:EMRの情報化を推進中 オーストラリア イギリス HITの高度利用率※ イタリア B オランダ D スウェーデン ドイツ アメリカ ノルウェー フランス カナダ C (%) EMRの利用率 12 ICT型ヘルスケアの見方(2) ◆The Commonwealth Fund プライマリケア分野の医療政策国際比較調査(2009/11)◆ ※HITの高度利用率とは、指定14機能中9機能以上を利用している場合をいう。 ①EMR ②電子処方 ③検査オーダー ④検査結果へのオンラインアクセス ⑤処方注意喚起 ⑥臨床ノート ⑦検査結果履歴管理 ⑧臨床ガイドライン ⑨患者への検査結果報告時の注意喚起 ⑩予防ケア・フォローアップケアのリマインダー ⑪診断分類別患者リスト ⑫治療分類別患者リスト ⑬臨床検査別患者リスト ⑭予防ケア別患者リスト The Commonwealth Fund, ”A Survey of Primary Care Physicians in 11 Countries, 2009”掲載データを元に作成 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 58. (%) ■推察できること■ グループA:EMRがケアの質の向上に大いに寄与 グループB:EMRがケアの質の向上に寄与 グループC:EMRはケアの質の向上効果低い グループD:EMRとケアの質の関係怪しい イギリス A ケアの質の向上※ オランダ B イタリア ニュージーランド スウェーデン ノルウェー D フランス カナダ アメリカ オーストラリア C ドイツ (%) EMRの利用率 12 ICT型ヘルスケアの見方(3) ◆The Commonwealth Fund プライマリケア分野の医療政策国際比較調査(2009/11)◆ ※ケアの質の向上は医師からみた過去3年間に 提供されたケアの質がそれ以前に比べ向上した との回答割合を指す。 The Commonwealth Fund, ”A Survey of Primary Care Physicians in 11 Countries, 2009”掲載データを元に作成 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 59. 12 ICT型ヘルスケアの見方(4) ◆ヘルスケアにおける情報投資額の意味◆ 情報化余力(成長機会) 事業支出に占める IT支出割合 ●ヘルスケア産業におけるIT投資 割合は製造業より高い。 ●臨床業務部門のIT投資と事務業 務部門のIT投資に分けた場合どう 変わるか、変わらないか。 利益に占める IT支出割合 出所:Gartner IT key metrics 2007 (%) 近い視点(部分最適)と遠い視点(全体最適) 近い視点「医療保険制度の持続性」 ①医療保険料の引き上げ ②診療報酬の抑制 ③保険適用範囲の制限 ④医療需要の変更(予防等) 視点を組合わせない と望ましい最適解は 得られない 医療保険制度 社会保障制度 社会経済制度 遠い視点「社会経済制度の持続性」 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 60. 13 ICT型ヘルスケア化の日米比較 2000年以降のヘルスケア情報化の主要イベントをみると、日本は細々とやっている割には大きな成果があがっていないことがみえてくる。 日  本 アメリカ 大統領令第13335号 “EHR for All Americans by 2014” 2001 閣議決定:e-Japan戦略 2004 ・連邦政府におけるHIT活動を統括する役職 ONCを設置 保健医療分野の情報化に向けてのグランドデザイン 2003 閣議決定:e-Japan戦略Ⅱ ONC:Office of National Coordinator for HIT NHINの実現に向け官民共同で取り組むための組織を設置(~2008) 2005 2006 IT戦略本部決定:IT新改革戦略 第一期電子カルテ整備目標期限 AHIC:American Health Information Community 未達 ・病院(400ベッド+)、診療所の60%以上 ・全病院レセプトの70%以上をオンライン処理化 ※2009年にNational eHealth Collaborativeとして発展的に改組し、活動を継続している。 省令:特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準(いわゆるメタボ健診) ・狭域(community、広域(regional)、 州域(state-wide)単位でHIEの構築を推進。 ・州政府レベルで医療情報ネットワーク構築計 画の策定と実行組織の設置を進めている。 ・健診データの電磁的方式による記録・保存 省令:療養の給付等に関する請求省令の一部を改正する省令の施行 ・レセプトデータのオンライン請求への移行 ARRA(景気対策法)内の医療分野の情報化関連法HITECH 2009 医療・健康・介護・福祉分野の情報化グランドデザイン ・EHRの利用条件を満たした場合に診療報酬を上乗せ支給、それ以外は減額 2009 IT戦略本部決定:i-Japan戦略 ・2011年度からのレセプトオンライン義務化撤廃 ・EHRの導入費用、教育訓練費用助成 ・ONCに対して、法的に設置義務を課し 法的根拠を与え、権限を強化 第二期電子カルテ整備目標期限(数値目標なし) 2010 IT戦略本部:新情報通信技術戦略(予定) ・FCCのブロードバンド戦略との連携 2011 全てのレセプト請求を原則オンライン化開始 大統領令で設定した、EHR整備終了年 2014 2015 総務省計画:全国民へのEHRの提供(原口プラン) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 62.
  • 63. ◆データベースビジネスのアナロジー 医療データ・マイニング->->マッチング ◆ヘルスケアは成長産業とずっと言われている、 皆(産業界)もそう思っている ◆そのわりには成長できていないのではないか? ・利用者が求める結果を提供できているか? ・利用者はその結果を有料で買うか? ・そうでなければ無料ならその結果を使うか? ・その場合誰が費用を負担するのか? 情報の利活用 情報の蓄積 15 ICT型ヘルスケアの可能性(1) デジタルデータに還元してみると、他の産業分野同様、様々なビジネスの可能性が・・・ 健康テイスト(健康指向)の普及・定着・強化 情報の利活用 情報の利活用 情報の 利活用 情報の蓄積 情報の蓄積 情報の蓄積 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 64. カスタマイズ  改 良  データの利活用 データの蓄積  実 践  フィードバック パーソナル化 デジタル化 データの利活用 マスカスタマイズ化 15 ICT型ヘルスケアの可能性(2) ①ヘルスケアのデジタルデータを 利用者のライフスタイル関連の 各種製品・サービスに活用。 ③PHRはこのヘルスケアデジタル データの流通ハブとして機能でき る可能性が高く、期待が集まる。 医 動・遊 ②そのためにはデジタル データの流通ハブが有効。 補 職 PHR Data Driven Business 装 食 プログラム データ解析 アウトカム評価 エビデンス蓄積 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 65. 15 ICT型ヘルスケアの可能性(3) 経済産業省の情報大航海プロジェクト・次世代 パーソナルサービス推進コンソーシアムは、 デジタルデータ活用型サービスの創出に取り組 んでいる。 http://www.coneps.org/ 出所:次世代パーソナルサービス推進コンソーシアムについて p4 このように、消費者の生活行動情報の活用(解析)基盤となるデータストレージはPHRに類似したもので、PLR:Personal Life Recordと称する場合がある。 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 66. グループワーク IT(ICT)を利用したヘルスケアサービスのアイディアを グループで考えてひとつ発表してください。 テーマ ◆病院、診療所、クリニックの利用(診察・治療) ◆日常の病状管理、健康管理 ◆健康、疾患に関する情報検索・共有 等 条 件 ①IT(ICT)を使う前の問題が使うことで どう解決できるかを明確にする。 ②WHO WHAT HOW で整理する。 どう提供するか 誰が誰に 新機能を 問題の解決・改善 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 67. Gartnerによる医療分野の技術動向予測(2009年7月) CSCによる医療IT投資将来予測 流通基盤系 コンテンツ系 情報基盤系 15 ヘルスケア分野の情報化技術トレンド(1) ◆トピックス1:予測される技術開発の動き◆ イノベーションを考える上での指針 「どの技術を使った新しいビジネスの検討を行うべきか?」 Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 68. 参考 ヘルスケア分野の情報化技術トレンド(2) ◆トピックス2:総務省の情報通信技術戦略①◆ ●日本のICT政策の中心的な担い手である総務省は、電波政策懇談会 の中で、5つの電波新産業創出プロジェクトの実施を提案している。 2015年までに創出実現、2020年高度化・発展フェーズへ 次ページ 出所:総務省・電波政策懇談会「新電波産業創出戦略」(2009.7) http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban09_090713_1.html   Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 69. 15 ヘルスケア分野の情報化技術トレンド(3) 総務省・新電波産業創出戦略における、ヘルスケア分野の取り組みイメージ 出所:総務省・電波政策懇談会「新電波産業創出戦略」(2009.7) 医療分野では、無線通信機能を備えたマイクロロボットにより、患者に負担がかからない新しいタイプの医療が発達する。 人手不足が懸念される介護分野では、ロボットによる生活支援、介護支援が考えられる。(2010年代の新たな電波利用システムの利用シーン⑤より抜粋) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 70. 15 ヘルスケア分野の情報化技術トレンド(4) ◆トピックス2:無線技術のヘルスケア活用◆ 医療用生体内外無線通信技術とナノ・マイクロデバイス技術の進化により、低侵襲型遠隔モニタリングが可能になった。 ※取得データのシームレスな相互運用性・接続性を保証する国際規格化の動き(IEEE11073) 【課題】 ・インプラント機器における電波伝播モデル の策定とその法整備。 ->標準化と既存ネットワーク技術との連携 ・センサの高機能化・高精度化 ・プライバシー保護 半径2-5m インプラントBAN (Medical Implant Com. Sys.) 総務省の策定通信規格:MICS 生体内外無線通信技術 電磁干渉対策技術 IEEE802で標準化作業中 ウェアラブルBAN 出所:ボディエリア・ネットワークの利用技術に関する調査・研究報告書-1 (H21.3 ニューメディア開発協会) Distributed by Suda Yasuji, 2010  
  • 71. 第一部のおわりに 元気が出る?メッセージ Steve Jobs Apple社CEOの著名なスピーチから “Stay hungry, Stay Foolish” sudays17@mail.goo.ne.jp   Distributed by Suda Yasuji, 2010