近年、日本の科学力は低下している。この一因として、科学の産業的側面ばかりが注目され、基礎科学に投資されない事が考えられる。この社会問題を解決するため、社会の関心を基礎科学に向ける、あえて俗な仕組みを提唱する。事業としては、科学者の成果物である論文に模擬株式を発行し、投資対象として扱う。例えば、ノーベル賞受賞論文は、価値が跳ね上がると考えられる。これは基礎科学に金銭的価値を持たせる革新的な仕組みである。