SlideShare a Scribd company logo
Enviar pesquisa
Carregar
Entrar
Cadastre-se
SGCD outline
Denunciar
Tetsuya Hara
Seguir
株式会社G.A.P
12 de Dec de 2013
•
0 gostou
•
2,767 visualizações
1
de
10
SGCD outline
12 de Dec de 2013
•
0 gostou
•
2,767 visualizações
Baixar agora
Baixar para ler offline
Denunciar
Carreiras
Tetsuya Hara
Seguir
株式会社G.A.P
Recomendados
サークル、ボランティア・チームの立上げ・運営_導入
Takuji Hiroishi
3.4K visualizações
•
6 slides
7 things that can send a franchise broke - Webinar
Smart Franchise
400 visualizações
•
45 slides
イーキャリア記事
Nakayasu
279 visualizações
•
2 slides
インタビュー記事
Nakayasu
859 visualizações
•
2 slides
イーキャリア記事
Nakayasu
252 visualizações
•
2 slides
サイボウズ新卒採用チームの紹介
Cybozu, Inc.
566 visualizações
•
20 slides
Mais conteúdo relacionado
Similar a SGCD outline
ソーシャルフェス®について
Yuu Amemiya
430 visualizações
•
21 slides
Gcc生き様cafe120427スライド
okayamatoshiyasu
196 visualizações
•
16 slides
201009 破壊と創造の人事Final
meyuimo
512 visualizações
•
25 slides
20161019_学びとつながりが生まれる若手・中堅職員主体の自主勉強会
Michiyo Kawamura
1K visualizações
•
26 slides
politics & career development@Musashino university_20121025
Kazunori Ishii
1.7K visualizações
•
43 slides
【研修資料】転職エージェントによるキャリアカウンセリングのやり方
Yoshihiro Tsuchiya
488 visualizações
•
33 slides
Similar a SGCD outline
(20)
ソーシャルフェス®について
Yuu Amemiya
•
430 visualizações
Gcc生き様cafe120427スライド
okayamatoshiyasu
•
196 visualizações
201009 破壊と創造の人事Final
meyuimo
•
512 visualizações
20161019_学びとつながりが生まれる若手・中堅職員主体の自主勉強会
Michiyo Kawamura
•
1K visualizações
politics & career development@Musashino university_20121025
Kazunori Ishii
•
1.7K visualizações
【研修資料】転職エージェントによるキャリアカウンセリングのやり方
Yoshihiro Tsuchiya
•
488 visualizações
データラーニングギルドオープニング記念イベント_オープニングトークトーク
智之 村上
•
863 visualizações
就活セミナー 2012 11 10
Toshiki Ashitani
•
215 visualizações
ASTD 2013 International Conference and Exposition (Japanese)
astdintl
•
779 visualizações
Maslow会社紹介資料 / MASLOW 2021 COMPANY GUIDE ver1.0
Takunori Adachi
•
225 visualizações
Teamkeieiprogram20080722
義浩 広瀕
•
510 visualizações
スケダチ説明
嶋津 幸男
•
142 visualizações
NPO活動の課題、ソーシャルビジネスとしての展望
Kunitomo Ishii
•
2K visualizações
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2014年11月号(♯55)
Members_corp
•
2.9K visualizações
Geg jigyouannai v01_20110801
Bryan Sherman
•
454 visualizações
ソーシャルフェスについて
Yuu Amemiya
•
962 visualizações
Careerworkshop 20121123
Kenji Okubo
•
470 visualizações
LinkedInの企業活用集
株式会社アント
•
10.5K visualizações
インターンAt cococi
Nozomi Ichikawa
•
447 visualizações
インターンAt cococi
非営利型株式会社Polaris
•
447 visualizações
SGCD outline
1.
SGCDご紹介 大切にしていることを 大切にするために 私たちができること
2.
ご紹介 ~研究会について~ 団体名を“SGCD”(Study Group
for Career Development)と言います 2009年11月より活動 キャリアカウンセラーの資格である“CDA”の 試験対策勉強会から派生 資格者有志による幹事団にて運営しています CDAに限らず、福祉、人事系の方、学生の方も ご参加いただいています。
3.
ご紹介 ~研究会について~ ミッション 対人支援を志す方のために、学びとケアの場を提供する こと 多様な視点からキャリア開発、対人支援を捉える機会 安全に安心して語れること(自己開示)のできる場所 モットー 「その人が大切にしていることを大切にするために」
4.
考えていること 「その人が大切にしていることを大切にする」 残念ながら様々な状況が、そうあることを妨げ ていると感じています。 「その人が大切にしていること」を私たちが少 しでも理解し、支援できるよう、多様な側面か ら(自分のことも含め)個人を理解する体験を してみる、そのような場を提供できればと思っ ています。
5.
3つの活動 1. 定例会 多様なテーマで対人支援を考える 2. トレーニング 共感的コミュニケーション(NVC入門) PCAGIP法による事例検討会 3.
ダイアログ(対話の場) サタデーナイトリフレクション 『フワクのミライ』『真夏の夜の非構成』等
6.
2011.02 第20回渡辺パコ先生講演会『キャリアダイアログ』 2011.03 第22回災害時のこころのケア 2011.05
第26回原恵子先生『価値観とキャリアビジョン』 2011.06 第29回パコ先生講演会『グローバルキャリアと人材』 2011.07 第30回カードツールを使ってみよう 2011.08 第31回採用20年史 2011.10 第32回人権から考える対人支援『コンパシート・コンパス』 2011.11 第33回キャリア教育を考える 2012.01 第35回スキルアップから考える人材開発 2012.02 第36回BBQで考えるソーシャルスキル~自在塾の試み 2012.03 第37回支援者のためのリーダーシップ論 参考:これまでの主な定例会テーマ
7.
2012.04 第38回舟木健治先生『私のキャリアデザイン』 2012.05 第39回地方公務員の世界 2012.06 第40回坂倉裕子先生『実践!コミュニケーション ~アサーション入門』 2012.09
第43回SGCD流プロジェクト管理入門 2012.12 特別企画 『Business Model YOU』を大学生と考える 2013.02 第48回ワークシフト 2013.03 第49回世代間の生きがい 2013.04 第50回原恵子先生『自他理解のワークショップ』 2013.05 第51回海外シュウカツ事情 2013.06 特別企画 フワクのミライ #1、#2 ~フューチャーセッションウィーク2013にて~ これまでの主な定例会テーマ
8.
2013.06 第52回さなさんの『葛藤を見える化しよう! ~TOCfE入門』 2013.07 第53回サービスを見える化しよう!(対人支援編) 2013.08 第54回浅井美絵さんの『自分も相手も大切にする コミュニケーション~NVC入門』 2013.09 第55回リフレクティングアプローチの試み 2013.10
第56回Business Model YOU 2 2013.12 第57回さなさんのプロアクションカフェ 2013.12 第58回2013を振り返る 2014.02 第59回「ハケン」のコンピテンシー 2014.02 第60回渡辺パコ先生『ワーキングプアか、ブラック企業か』 2014.03 第61回フューチャーセッション『労働白書2024』 これまでの主な定例会テーマ
9.
2014.04 第62回『学びの場をデザインしよう!』 2015.01 思いつき企画『
『本当の仕事』に取り組む#1,#2』 2015.01 第64回さなさんの『プロアクションカフェ#2』 2015.02 第65回Business Model YOU 3 2015.04 第67回フューチャーセッション『新しいキャリアの教科書』 2013.05 第68回二次試験振り返り『共感とポジション』 2014.08 第69回人権から考える対人支援2015 2015.09 第70回渡辺パコ先生『支援の原理、支援の哲学』 2015.10 ダイアログ『仕事の中で大切にしてほしいこと』 ~ヒューマンライツ・フェスタ東京2015にあわせて~ 2015.12 第71回原恵子先生 『ビジュアル・ナラティブで見つける2016』 これまでの主な定例会テーマ シ リ ー ズ 支 援 の 様 相 シ リ ー ズ リ デ ザ イ ン 三 部 作
10.
SGCD GW Workshop
2016 10days 2016.04.29 対人支援者のための共感的コミュニケーション #10 2016.04.30 サタデーナイトリフレクション #1 2016.05.01 春の日の非構成 1day ver. 2016.05.02 朝のフォーカシング ~心の天気図とコルビー~ 2016.05.03 休日の朝の静かな時間 ~マインドフルネス~ 2016.05.04 TAハッピーカード #2 2016.05.05 Business Model YOU 4 2016.05.06 サーバントリーダーシップ #3 2016.05.07 サタデーナイトリフレクション #2 2016.05.08 日曜の朝の読書会 ~吉野弘、川崎洋、オノ・ヨーコ~ これまでの主な定例会テーマ
Notas do Editor
コンテキストを伝える どう読んで、活かしてほしいか?
コンテキストを伝える どう読んで、活かしてほしいか?
コンテキストを伝える どう読んで、活かしてほしいか?