SlideShare a Scribd company logo
Enviar pesquisa
Carregar
Entrar
Cadastre-se
企画書
Denunciar
Shotaro Takasu
Seguir
医療学生ラウンジ 〜医療系学生のためのイノベーションプラットフォーム〜
6 de Oct de 2011
•
0 gostou
•
460 visualizações
1
de
13
企画書
6 de Oct de 2011
•
0 gostou
•
460 visualizações
Baixar agora
Baixar para ler offline
Denunciar
Shotaro Takasu
Seguir
医療学生ラウンジ 〜医療系学生のためのイノベーションプラットフォーム〜
Recomendados
病院0611
Sakata Masatoshi
78 visualizações
•
1 slide
SPHってなあに
Ryo Watanabe
1.6K visualizações
•
10 slides
20140130 セミナー
kucm2013
695 visualizações
•
60 slides
Medizine annual report slideshare
Aico Shimizu
340 visualizações
•
20 slides
第1回勉強会発表資料
Hiroyuki Ito
877 visualizações
•
55 slides
365チェキ!(第4回販促会議企画コンペティション グランプリ・協賛企業賞 W受賞&商品化!)
Keita Takizawa
181.1K visualizações
•
10 slides
Mais conteúdo relacionado
Similar a 企画書
ほっと医療、もっとみんなで。
AYAKO SHIBATA
658 visualizações
•
25 slides
全国有志の会Hp
AYAKO SHIBATA
365 visualizações
•
11 slides
Communication Between Medical Staff And Patients
陽 石見
2.1K visualizações
•
38 slides
オストメイトなびプロジェクト 20160429,30 ニコニコ超会議2016
Tsubasa Kambe
938 visualizações
•
26 slides
20130323 dss-su mpresentation
tida_sunny
428 visualizações
•
22 slides
多職種連携に欠かせない共感_患医ねっと25Feb2016
Shin Yamamoto
2K visualizações
•
37 slides
Similar a 企画書
(20)
ほっと医療、もっとみんなで。
AYAKO SHIBATA
•
658 visualizações
全国有志の会Hp
AYAKO SHIBATA
•
365 visualizações
Communication Between Medical Staff And Patients
陽 石見
•
2.1K visualizações
オストメイトなびプロジェクト 20160429,30 ニコニコ超会議2016
Tsubasa Kambe
•
938 visualizações
20130323 dss-su mpresentation
tida_sunny
•
428 visualizações
多職種連携に欠かせない共感_患医ねっと25Feb2016
Shin Yamamoto
•
2K visualizações
Meditur company infomation_201301
Meditur
•
675 visualizações
University integrity management 「データの知財保護」と「利益相反」を例に
scirexcenter
•
1.7K visualizações
地域住民との信頼関係から生まれた健康サポート薬局
osamuuesaka
•
812 visualizações
Jsishビジョン
東京大学医学系研究科医学教育国際研究センター
•
310 visualizações
金井病院魅力発信経営報告書
Nobuyuki Kanai
•
1.2K visualizações
Teki Juku
AYAKO SHIBATA
•
479 visualizações
診療ガイドライン実地編2:パネル会議のオープニングの別バージョン
Hidemichi Yuasa
•
443 visualizações
CNJ Speakers 季刊誌 2017年Spring
cancerchannel
•
526 visualizações
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
Atsuto ONODA
•
106.2K visualizações
医療学生さんの市民BLS教育活動と学びを見つめ直す
Takahiro Matsumoto
•
694 visualizações
2015.8,8みんなの大学やまなし発表
Hirohisa Shimizu
•
660 visualizações
背中の預け方 〜治験事務局の本音からコミュニケーションを考える〜
Takahiro Haseyama
•
387 visualizações
日本分子生物学会年会3 p 1001
Shinichiro Takezawa
•
1.4K visualizações
86akademeia issue of public medical institution
86akademeia
•
1.2K visualizações
企画書
1.
医療政策・ビジネスコンテスト(仮名)
実行メンバー向け資料 1
2.
『立ち上がれ、将来の医療を担う学生たち』 コンテストと合同セッションを通じて、 『変革の源泉』
と 『日本の医療への希望』 を提供することが目的 2
3.
1. コンテスト立ち上げの経緯 ◇ なかなか解決が図られない様々な医療問題
(医師不足・医療不信・介護難民・医療保険制度の破綻…etc) ⇒ 国の政策が非難を受けるが、それと同じくらい原因であるのは、 『政策決定過程における医療者の不在』ではないか? 今後待ち受ける国難を乗り切るには、一人でも多くの医療 者が『日本の医療』に目を向け、意見を持ち、発信していく ことが必要! 3
4.
1. コンテスト立ち上げの経緯 ◇ そのためには、将来の日本の医療を背負って立つ我々、医療系 学生が、一堂に会して医療について話し合う場が必要である。 ⇒
医療に問題意識を感じている医療系学生は他の学生と意見を交 換でき、あまり医療問題に関心がなかった学生は、きっかけづくりに なる、そんな場はないだろうか…? ・・・ な い ! ! ならば、立ち上げるしかない!! 4
5.
2. コンテスト概要 コンテスト実施形態 ・ プラン持ち込み型 ・
政策部門と社会起業部門の2部門に分けて審査を行う。 ・ エントリー数が決勝プレゼン出場数を上回る場合には、予選選考 を実施し、決勝プレゼン出場チームには、プランをブラッシュアップす る、コンサルテーションの機会を提供。 ・ 実現可能性と社会貢献度、そして発想のユニーク度の主に3点を 基準に審査する。 (要検討事項) コンテスト出場資格 ・ 医療系大学在籍者で、1チーム5名程度 (要検討事項) 5
6.
2.コンテスト概要 …医療に関心を持つ文系学生は入れなくてよいのか?? ⇒ ・ 医療系学生自身が、日本の医療に対してどう考えるかを発信
する場にしたい。 ・ 医療系学生が集う、というブランドは守りたい。 ・ 競合となる『医療ビジネスコンテストBridge』との差別化。 ・ 文系学生には後半のセッションに参加してもらう。 課題テーマ 『国民皆が安心して歳をとれる社会を実現するために医療ができるこ と』 (要検討事項:テーマは広いほうが良い&在宅医療っぽいニュアンスがあると、在宅 ケア系の団体の支援を受けられそう) 6
7.
2.コンテスト概要 審査員 ・
政策系の先生(慶応・池上先生など) ・ ビジネス系の先生(…?KBCの田中滋先生とか、山本雄士さん) ・ 厚労省の方(松本さんとか… 後援のお願いにはどっちにしろ行く) ・ 医療ベンチャー企業の方 ・ 在宅ケア系の団体の方(長先生など) 発信の仕方 ・ Ustreamで中継 ・ 日経メディカル・ロハスメディカル・毎日新聞etc.にお願いして記事 にしてもらう ・ 日本医師会や病院会、福祉系団体へ広告 7
8.
3.合同セッション概要 ◇ 決勝プレゼンテーション終了後、出場者と、観客のうち希望者 (社会人・医療系学生・文系学生・高校生)をごちゃ混ぜにして、合同 セッションを行う。 ⇒ 『日本の医療をよりよいものにしていくために、必要なことは何 か?』
のようなテーマで、グループディスカッションを行う。 ◇ 問題意識のある学生同士や、現場で尽力する社会人と学生がつ ながり合う場、さらに高校生にとっては学校教育では経験できない場 の提供になる! 8
9.
4.開催の社会的意義 ① 今の日本の医療に問題意識を持つ学生が互いに出会 うことができる ⇒
今後のイノベーションのきっかけになるかも!? ② 『医学』だけでなく『福祉』にも焦点が当たる 学生のうちから医療者が福祉の重要性を認識しておくことは、今後 の超高齢社会に必要不可欠であり、それを認識できる場になる! 9
10.
4. 開催の社会的意義 ③ 枠を超えた医療者の『縦の』つながりが実現できる
社会人 (医療従事者) 経験・アドバイス 刺激・情熱 学生 アドバイス・ (医療者の見習) 受験相談 高校生 刺激・情熱 (医療者の卵) 10
11.
4.開催の社会的意義 ④ 日本の医療の明るい未来への希望を発信! ・ 最近の医療にまつわる話題は、どれも暗いものばかり… ・
日本の医療に未来はないという風潮… ⇒ 将来の医療を担う多くの学生が、真剣に医療をより良いものにす るための議論をしている姿を社会に発信すれば、『未来は残され ている』という“希望”が生まれるのではないか!? 11
12.
5.競合との比較 ◇ 競合となるのは、「医療ビジネスコンテストBridge」のみ (医療政策のコンテストは、ない…) 医療ビジネスコンテストBridge
当コンテスト ・ 文系学生×医療系学生がウリ ・ 医療系学生のみに限定 ・ プラン自体に価値を置く ・ プランよりも、学生が集まって議論 するという事実を発信することに価値 を置く ・ 合宿型(2010年は3泊4日) ・ 持ち込み型 ・ 景品は…ない模様(汗 ・ 豪華賞品を用意!! ・ 代表が地方大歯学部で、あまり ・ 東大医学部・慶応医学部などがトッ 目立っていない プを固める (…そうしたい笑) 12
13.
6.立ち上げの流れ(未定)
コアメンバーによる、プランの練り上げ 審査員集め 協賛企業営業回り (なるべくすごい人を!) 参加者募集(社会人・学生・高校生) 13