SlideShare a Scribd company logo
Enviar pesquisa
Carregar
スケダチ説明
Denunciar
Compartilhar
嶋津 幸男
事務局 em 嶋津 幸男
Seguir
•
0 gostou
•
143 visualizações
1
de
9
スケダチ説明
•
0 gostou
•
143 visualizações
Denunciar
Compartilhar
嶋津 幸男
事務局 em 嶋津 幸男
Seguir
Recomendados
「ぎふスタ」開催のお知らせ por
「ぎふスタ」開催のお知らせ
gifustudy
294 visualizações
•
21 slides
アーダコーダのあゆみ(2017.10.22) por
アーダコーダのあゆみ(2017.10.22)
NPO法人アーダコーダ ardacoda
787 visualizações
•
24 slides
000 por
000
Kazuhiro Chida
243 visualizações
•
8 slides
InsurTechの時代と保険代理店final version por
InsurTechの時代と保険代理店final version
Masakazu Masujima
3K visualizações
•
12 slides
ブロックチェーンと契約取引 por
ブロックチェーンと契約取引
Masakazu Masujima
9.5K visualizações
•
12 slides
障害児支援における記録用紙「ヒトマト」導入の効果―支援員の障害児支援に対する「援助・援護・教授」機能に着目して― por
障害児支援における記録用紙「ヒトマト」導入の効果―支援員の障害児支援に対する「援助・援護・教授」機能に着目して―
cslets
1.9K visualizações
•
27 slides
Mais conteúdo relacionado
Similar a スケダチ説明
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方 por
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
555 visualizações
•
31 slides
地域 女性フューチャーセッション1202 por
地域 女性フューチャーセッション1202
非営利型株式会社Polaris
937 visualizações
•
29 slides
「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要 por
「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要
NPOサポートセンター
635 visualizações
•
15 slides
Semi 2011 1-7_reminder por
Semi 2011 1-7_reminder
Daisuke Kobayashi
182 visualizações
•
9 slides
障害児支援における記録用紙「ヒトマト」導入の効果ー子ども、支援員双方への「援助・援護・教授」機能に着目してー por
障害児支援における記録用紙「ヒトマト」導入の効果ー子ども、支援員双方への「援助・援護・教授」機能に着目してー
cslets
2.1K visualizações
•
30 slides
事業計画書作成セミナー por
事業計画書作成セミナー
典子Noriko 松本Matsumoto
53 visualizações
•
53 slides
Similar a スケダチ説明
(20)
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方 por Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
•
555 visualizações
地域 女性フューチャーセッション1202 por 非営利型株式会社Polaris
地域 女性フューチャーセッション1202
非営利型株式会社Polaris
•
937 visualizações
「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要 por NPOサポートセンター
「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要
NPOサポートセンター
•
635 visualizações
Semi 2011 1-7_reminder por Daisuke Kobayashi
Semi 2011 1-7_reminder
Daisuke Kobayashi
•
182 visualizações
障害児支援における記録用紙「ヒトマト」導入の効果ー子ども、支援員双方への「援助・援護・教授」機能に着目してー por cslets
障害児支援における記録用紙「ヒトマト」導入の効果ー子ども、支援員双方への「援助・援護・教授」機能に着目してー
cslets
•
2.1K visualizações
事業計画書作成セミナー por 典子Noriko 松本Matsumoto
事業計画書作成セミナー
典子Noriko 松本Matsumoto
•
53 visualizações
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織 por Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
•
579 visualizações
1→10に!サービスがぐんぐん成長する育て方 por Musashi Kobayashi
1→10に!サービスがぐんぐん成長する育て方
Musashi Kobayashi
•
298 visualizações
24年6月版事業紹介 por Nozomi Ichikawa
24年6月版事業紹介
Nozomi Ichikawa
•
358 visualizações
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【オープニング】マドレボニータ事務局紹介(マドレボニータ) por madrebonita
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【オープニング】マドレボニータ事務局紹介(マドレボニータ)
madrebonita
•
1.1K visualizações
共感を生み出すコミュニケーション 導入編 por Takuji Hiroishi
共感を生み出すコミュニケーション 導入編
Takuji Hiroishi
•
1.5K visualizações
June2012 event-design-workshop-instructors por Orinoco K.K.
June2012 event-design-workshop-instructors
Orinoco K.K.
•
467 visualizações
Socio design note por Rina Yamashiro
Socio design note
Rina Yamashiro
•
398 visualizações
SXSW2015の見どころ por ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
SXSW2015の見どころ
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
•
4.9K visualizações
Fit5 por Masa Tadokoro
Fit5
Masa Tadokoro
•
713 visualizações
20221022弘前大経済学会「佐賀県におけるスタートアップの発掘・育成と資金調達」 por KazuhitoKitamura
20221022弘前大経済学会「佐賀県におけるスタートアップの発掘・育成と資金調達」
KazuhitoKitamura
•
302 visualizações
Volunteer in Japan? Yes you can! por sarajean
Volunteer in Japan? Yes you can!
sarajean
•
454 visualizações
June2012 event-design-workshop-instructors por Orinoco K.K.
June2012 event-design-workshop-instructors
Orinoco K.K.
•
586 visualizações
WHAT'Sよこぜプレゼン部? por Daisuke Kambara
WHAT'Sよこぜプレゼン部?
Daisuke Kambara
•
401 visualizações
2012 mar event-design-workshop-instructors por Orinoco K.K.
2012 mar event-design-workshop-instructors
Orinoco K.K.
•
1.5K visualizações
スケダチ説明
1.
支援家育成プロジェクト スケ ダチ ボランティア?いいえ スケダチ
1
2.
支援家育成プロジェクト 「スケダチ」と は・・・?
事業家のプラン、新規事業を 支援する「支援家」を 育成するための、勉強会・プロジェク 2
3.
実際に起業を考えた・行動し始めたときに感じた
こと。 支援家が増えることが必要! 支援は良質の学びの場 3
4.
事業家を実際に「手伝ってみる」きっか けの場
講演依頼 事業家 スケダチ 支援活動 ① 勉強会 困りごと:支援してほしいこと ②プロジェク (助太刀してほしいこと) ト化 の調整 イベント(勉強会)で話 を行い 支援家 プロジェクト化( 1-3 ヶ月 程度)実際に支援する 4
5.
目的 スケダチ:支援家のための組織・PRJ(支援家の学び の場) ・支援家が増えること ≠事業家の支援 →支援の面白さ、ハードルの低さ、有用性を 感じてもらうこと。 →支援したいと思うプロジェクトだけを対 象。 ・支援家が過度の負担にならない期間 /
負荷設 定 ・支援の面白さが感じられるもの ≠単純労働 5
6.
スケダチ:支援家のための組織・PRJ(支援家の 学びの場) 有限性(終わりがある) 有用性(役立つ感がある) 主体性(学ぶ意思が発揮でき る)
仕事にする 主体的にやってみる(実験) 体験する 話を聞く(セミナー、 直接) 本を読む(調べる) 6
7.
実績 ①2011/12/12 (月) 19
: 00 ~ (事業家)スポーツ鬼ごっこ協会 平峯さん (支援家): 11 名 ②2012/2/26 (日) 13 : 30 〜 16 : 30 世田谷区桜丘 小学校 (事業家) ・シェアドッグスクール 岩原さん ・保育所演劇ビジネス 上田さん (支援家): 10 名 ③2012/4/29 (日) 14 : 00 ~ 17 : 00 大吉家(東北 沢) (事業家) ・ヘンプデザイン家 島崎さん ・ハタモク よらさん 7
8.
実績 ④2012/6/3 (日) 14
: 00 ~ 17 : 00 大吉家(東北 沢) (事業家) ・ to p o f vo ic e s c ho o l 江頭さん ・スケダチ 嶋津さん (支援家): 15 名 実施PRJ ①シェアドッグスクール 岩原さん :イベント実施 :終了 ② top of voice school 江頭さん:広報資料兼イベント:進行中 ③スケダチ 嶋津さん:HP作成 :進行中 8
9.
支援家育成プロジェクト スケ
ダチ 「授業作りを学ぶ」プロジェクト 1 ) Gifter Labo 社の授業として実施したい授業案を考える。 2 )現場でそれがどの程度可能か、運営を通じて体験する。(運営ノウハウ) 3 )不足する知識、資源等があれば、それを補う工夫をして、 授業として採用されるようにグループで作り上げる ★ Gifter Labo 社のイベント運営についての改善・改良提案 今後のスケジュール ①本日 :やりたい授業案の検討①(ブレストベース) ② 7/18 (水) 19 : 30 :当日への準備 / やりたい授業についてグループ 討論 ③ 8/3 (金) 19 : 30 :イベント確認 ④ 8/19 (日) 10 : 00 集合(予定) イベント当日(仮説検証) ⑤ 8/31 (金) 19 : 30 ~:振り返り、授業案 発表(グループor個人発9 表)