Anúncio
Anúncio

Mais conteúdo relacionado

Similar a 糖尿病デー記念ブルーライトを愉しむ夕べ 企画書120903(20)

Mais de Satoshi Taniguchi(20)

Anúncio

糖尿病デー記念ブルーライトを愉しむ夕べ 企画書120903

  1. 世界糖尿病デー記念 ブルーライトアップを愉しむ夕べ 糖尿病患者団体 MYSTAR-JAPAN
  2. 患者の不安 サポーターの不安 自分が一緒に会食することで 患者だけが食事制限をする状 、食事の内容・量に気を使わ 態になると、本人は惨めな気 せるのではないか? 分になるのでは? 開催趣旨 患者とサポーターが安心して、 楽しく会食できる状態を創出す る 患者・サポーターが 患者・サポーターが 糖尿病に対する適切な理解と レストラン等の協力・理解を得て 食事における判断能力を身につける 判断に必要な食事情報を入手する
  3. 患者とのサポーターが安心して、楽しく会食できる状態を創出するイベントを開 催 世界糖尿病デー記念 ブルーライトアップを愉しむ夕べ ブルーライトアップを見ながら、患者とサポーターが会食を愉しむ。 その実現に必要な場と知識を提供するイベントを 東京・名古屋を中心に、全国で開催する。 <メイン会場> 11 月 10 日  19:00 ~ 11 月 14 日  19:00 ~ 横浜マリンタワーが見えるレストラン 名古屋城が見えるレストラン with 杉本正毅医師 with 木村那智医師 熊谷外科病院・糖尿病センターセンター長 ソレイユ千種クリニック院長 (詳細未定・食事代実費+ 500 円程度) (詳細未定・食事代実費+ 500 円程度) 11 月 14 日  19:00 ~ 全国の開催場所一覧を 神戸ポートタワーが見えるレストラン※ 神戸は同趣旨イベントを HP で掲載(イメージ) With 下門清志医師 ペーシェントフッドと共同で 腎不全・人工透析の患者を対 しもかどクリニック 医院長 象に開催いたします (詳細未定・食事代実費+ 500 円程度) <全国各地での開催> 同内容のイベントの開催を全国の患者会等に呼びかけ 特設サイトにて、全国の開催予定・報告一覧を表示
  4. ブルーライトアップを愉しむ夕べ 講演内容詳細 目的 患者及びサポーターに、安心して会食をするのに必要な場 所と知識を提供する 場所:開催場所となるレストランを今後も会食の場として利用できるようにする 知識:講演や食事の解説を通じて、日常生活における実践方法を知る 対象者 患者、家族・知人(同僚・友人)、医療関係者、コメディカル 1 .今夜を最高に愉しむための考え方とその実践方法 糖尿病専門医/患者 患者がどのような考え方を持ち、それをどのように実践することが QOL 向上につな がるのか伝える。また、サポーターにも理解していただくことによってよりようい関 係性構築につなげる 2.食事ごとの判断方法解説 糖尿病専門医・栄養士 レストランより事前に提供されている材料情報をもとに、食事ごとに判断のポイント を解説し、食事管理の実践方法に対する理解を深めるきっかけとする 19:00-  今夜を最高に愉しむために ~考え方編~ 19:20-  今夜を最高に愉しむために ~実践編~ 19:35-  食事開始・食事に関する解説付き 21:30-  記念写真撮影・閉会
  5. ブルーライトアップを愉しむ夕べ 全国への広がり 全国で同趣旨のイベントの開催を呼びかけ、ツールの提供等を支援する。 より多くの方に主催・参加して頂くことにより、世界糖尿病デーの趣旨であ る「糖尿病の予防、治療、療養を喚起する啓発運動を推進」を図る。 <夕べとしての認定条件> ・患者とサポーターが一緒に食事をすること ・場所を事前に公開し、開催後記念写真をアップすること ・レストランの理解と協力が得られていること 開催を登録 HP で告知 当日開催 報告をアップ イベントの内容を記入 イベント報告を記入 ・専用 HP が作成できる ・報告 HP ができる ・申込受付ができる ・全体報告書に掲載される ・ビラやレストランへの説明 ・レストランへ感謝状が贈 資料などが手に入る られる ・レストラン情報が継続的に 掲載される
  6. 糖尿病患者団体 MYSTAR-JAPAN MYSTAR-JAPAN は エキスパート患者の知識・経験を発信するプラットフォーム です 糖尿病患者が疾患と向き合い、治療と社会生活の両立を図るノウハウは誰よりもそれ を実現しているエキスパート患者にあると考え、その知識・経験の顕在化と発信に努 めています。 2010 年 1 月 2011 年 4 月 2012 年 2 月 2012 年 3 月 能勢がエキスパー ト患者として活動 Mystar-japan.org  開設 WEB ・メルマガでの情報発信開 2012 年も 始 アプリ Carbodata の開発 活動拡大予 糖尿病患者の管理能力 定 育成支援アプリの開発 炭水化物量検索機能公開 健康情報記録機能開発 糖尿病患者団体 MYSTAR-JAPAN 〒 160-0023  東京都新宿区西新宿 7 丁目 2-10  栄立新宿ビル 503 tel: 03-5330-8311 / fax: 03-5332-5458 http://mystar-japan.org
Anúncio