Anúncio
Anúncio

Mais conteúdo relacionado

Similar a Presen110626(20)

Anúncio

Presen110626

  1. 【 ご提案: 医療機関 】 ウェブ・マーケティングについて 「待ち」のホームページから、                     「ターゲットを呼び込む」ウェブ・マーケティングへ 1.現状のウェブ・サイトの課題 訪問看護ステーション 居宅介護支援事業所 2.課題解決手段の事例 在宅療養支援診療所 ○○介護事業所 3.手段先行のリスク 集 患 採 用 4.進め方及び体制のご提案 5.ご検討スケジュール案 外 来 6.備考(弊社の強み) 在宅療養 優秀な人財 お問合せ ⇒ http://www.one.jp/contact.html Copyright one corporation. All Rights Reserved. 2012/04/20
  2. 現状のウェブ・サイトの課題 ターゲット(見てほしい閲覧者)に対して、見てほしい情報が見てもらえていますか? ホームページは、「開設すること」や「リニューアルすること」が目的ではなく、増患、優秀な人財獲得、他医療機関との連 携などのマーケティングが目的です。 開設時やリニューアル時に想定した仮説を検証していますか?また、その検証に基づいて、改善するプロセスはありま すか? 時代遅れのホームページのまま、単に情報を更新し掲載し続けていませんか? TwitterやFacebookの普及により、いわゆる「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」の要素が存在しないウェブサイト は“時代遅れ”と見なされる時代になってきました。 Twitter、Facebookの爆発的な普及により,ソーシャル・ネットワーキングによるターゲット(見てほしい閲覧者)へのメッセ ージ伝達が強烈な威力を発揮するようになってきました。 すでにウェブサイトへの流入経路として,Googleなどの検索エンジンに続き,第2位となっており,その効果は強力で、 Twitter、Facebookなどの「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」を活用して、ウェブサイトとの連携が望まれます。 コンテンツの見せ方は、ターゲット(見てほしい閲覧者)の環境に合致していますか? パソコンは言うに及ばず、携帯電話、スマートフォンなどの対応状況は如何でしょうか? 制作や管理の手間を考慮して、ワンソース・マルチーユース対応が望まれます。 また、今後の国際化による多言語対応は如何でしょうか? 1 Copyright one corporation. All Rights Reserved. 2012/04/20
  3. 課題解決手段の事例 課題を解決する手段として、例えば、以下のようなことが考えられます。 アクセスログ解析 自社のウェブサイトに訪問した人が「どこから訪れたか」、「どのようなキーワードで検索してたどり着いたのか?」、「訪問者 が離脱したページはどこか? 」、「リピート訪問、新規訪問の割合は?」などを解析して、当初立てた仮説を検証して、コンテン ツやページ構成、構造などを改善し続けることが望まれます。 ウェブサイトを基軸とした「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」の活用と連携 TwitterやFacebookなどの「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」からの流入経路や仕掛けを、自ウェブサイトに組み込む。 全体的な骨格(フレームワーク)の標準化 掲載しているコンテンツを分類・区分し、構成するテキストや画像などのデジタルコンテンツを統合・体系的に管理し、閲覧者 の環境(パソコン、携帯電話、スマートフォンなど)に応じて自動変換するワンソース・マルチユース対応のサイト構造にする。 また、自動機械翻訳エンジンとの連携モジュール組込みによる多言語対応など。 など、手段として考えられるが、・・・・。手段が目的化してしまう恐れ有り。 ★ アクセス解析データはとれたが、どう解釈すれば良いのか判らない。 ★ また、それに基づいて、どのように改善したらいいのかも判らない、等々。 2 Copyright one corporation. All Rights Reserved. 2012/04/20
  4. 手段先行のリスク この際ですから、一度、上位に立ち戻りませんか? 貴医療機関の基本理念や全体戦略に基づいた 「ウェブ・マーケティング戦術」の立案 「ウェブ・マーケティング戦術」の立案は、 PDCA(Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善))サイクル におけるPにあたるもので、P無しにDを行い、ウェブページのアクセス解析を行って も、そもそもPが不明確な為、次プロセスのC→ Aに至らず、場当たり的なDが繰り返 されることが多くなり、結果的に、的を得たマーケティング活動が出来ない場合がありま す。    「ホームページをリニューアルしたけれど・・・・・。」 次ページへ    「アクセス解析データはとれたが、・・・・・・・・・・・・。」とならない為に。  3 Copyright one corporation. All Rights Reserved. 2012/04/20
  5. 進め方及び体制のご提案 以下のステップのように、上位(基本理念)から下位(実践)へのトップダウンで鉛直方向の整合性を確保して具体化し、PDCA (Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善))サイクルを回します。 貴病院の体制は、ウェブ・マーケティング事務局(1~2人)、ウェブ・マーケティング検討会(メンバー=各職種からの代表者)と し、弊社は、コンサルティング担当者(1名)及び制作担当者(1名)の2名で担当します。 コンサルティング(ステップ1~3)に関する見積書を別途提出し、受注後、ステップ1から開始させて頂きます。ウェブ・サイトの リニューアル制作費用は、ステップ3完了後、提出させていただき、受注後、制作に取り掛かります。 基本理念 弊社コンサルティング担当者がトップにヒアリング ステップ 1.トップへのヒアリング(基本理念、全体戦略) (約2時間程度)を行い、別途、文書にまとめ、形式 知化します。 全体戦略 弊社コンサルティング担当者が事務長にヒアリング (約2時間程度)を行い、別途、文書にまとめ、形式 知化します。(オプションで、他の管理職へのヒアリ ステップ 2.(事務長)へのヒアリング(IT化戦略、マーケティング戦略) ングを行い、トップ及び管理職間のギャップ分析を 個別戦略 行い、トップ及び管理職間の合意形成プロセスを挿 入します。) 前プロセスのアウトプットの文書などをインプットに、貴医療機関のウェブ・マーケティン グ検討会で戦術を検討します。(弊社コンサルティング担当者は、その検討効率よくま 個別戦術 ステップ 3.ウェブ・マーケティング戦術検討 た、世の中の流れに沿うようにアドバイスなどの支援を行うと共に、戦術をまとめ、形式 知化します。) 弊社制作担当者が、前プロセスのウェブ・マーケティン ① ウェブ・サイトのリニューアル グ戦術計画書(仮説)に基づいて、具体的なウェブの ステップ 4 構成や機能などを設計し御見積書を提出し、受注後制 作します。 ウェブ・マーケティング事務局が、リニューアルオープ ② 効果測定(仮説検証) ン後、半年を目処に、戦術計画書(仮説)に基づいた効 実 践 果測定及び分析を行います。 トライ&エラー トライ& エラー ウェブ・マーケティング検討会で、効果測定分析結果に ③ 仮説の修正及びウェブ・サイトの改善 基づいて、ウェブ・サイトの改善案を検討します。(弊社 コンサルティング担当者が、アドバイスなどの支援を行 うと共に、改善案をまとめ、形式知化します。) 弊社制作担当者が、改善案に基づいて、改善設計し 御見積書を提出し、受注後改善制作します。 4 Copyright one corporation. All Rights Reserved. 2012/04/20
  6. ご検討スケジュール(事例) 注. 医療機関の規模などにより異なります。 1-1. N月 N+1月 N+2月 トップに対して、ミッション、ビジョン、SWOT、4 Cなどの認識をヒアリング(対話)する。 1 ステップ 1.基本理念、全体戦略 1-2. 後日、ヒアリング結果をまとめた議事録をトップ 2 1-1.トップへのヒアリング(基本理念、全体戦略) ◎ ○ に提出し、確認する。 3 1-2.ヒアリング結果議事録提出及びレビュー ○ ◎ 2-1. 事務長に対して、トップヒアリング結果をフィード 4 バックすると共に、マーケティング項目やIT項目 5 2-1.事務長へのヒアリング(IT化戦略、マーケティング戦略) ◎ ○ などをヒアリング(対話)する。(オプションで他の 管理職へのヒアリング有り。) 6 2-2.ヒアリング結果議事録提出及びレビュー ○ ◎ 2-2. 7 2-3.病院全体戦略計画書提出 ○ ○ ◎ 後日、ヒアリング結果をまとめた議事録を事務 長に提出し、確認後、トップに提出する。 8 2-3. 9 3-1.キックオフミーティング ◎ ○ ○ その後、トップの指示に基づき、トップヒアリング 議事録と事務長ヒアリング議事録に基づいて、 10 3-2.検討会 ◎ ○ ○ 病院全体戦略計画書にまとめ、提出する。(オ プションでトップ及び管理職間の合意形成プロ 11 3-3.検討会 ◎ ○ ○ セスを挿入。) 12 3-4..検討会 ◎ ○ ○ 3. ①前述の病院全体戦略計画書をインプットとし 13 3-5.ウェブ・マーケティング戦術計画書提出 ○ ○ ◎ て、マーケティング検討会でマーケティング戦術 を検討する。 14 ②マーケティング検討会のメンバーによるブレ ーンストーミング(弊社コンサルティング担当者 15 はファシリテータとして関与。)とし、戦略レベル を戦術レベルにBSCのフレームワークを使用し 16 4-1-1.リニューアル御見積書提出 ○ ◎ て、展開する。 17 4-1-2.新ウェブサイト用レンタル・サーバ構築 ○ ◎ ③マーケティング検討会は、数回に分けて実施 し、アクションプランや具体的なモニタリング指 18 4-1-3.既存コンテンツデータ移行 ○ ◎ 標を決める。 ④後日、マーケティング戦術計画書にまとめ、 19 4-1-4.現⇒新ウェブサイトに切替、公開 ○ ◎ 提出する。 20 4-1-5.新コンテンツ制作、追加 ◎ ○ 4-1. 弊社制作担当者が、前プロセスのウェブ・マー 21 ◎ ○ ケティング戦術計画書に基づいて、具体的なウ ェブの構成や機能などを設計し御見積書を提出 22 ○ ◎ し、受注後制作します。 5 Copyright one corporation. All Rights Reserved. 2012/04/20
  7. 備考(弊社の強み)  在宅療養支援診療所 訪問看護ステーション 居宅介護支援事業所 ○○介護事業所 サポート IT技術 医療業界実績 セキュリティ データセンター運営実績 医師会ウェブサイト構築実績 経済産業省登録情報セキュリティ監査企業 各種ウェブシステム開発実績 医療機関ウェブサイト構築実績 公認情報セキュリティ監査人有資格者 各種インターネットサーバ運営実績 医業経営コンサルタント有資格者 プライバシーマーク主任審査員有資格者 日本経営品質賞審査員経験者 6 Copyright one corporation. All Rights Reserved. 2012/04/20
Anúncio