O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

VR体験を「自分ごと」と感じさせる導入演出、およびナラティブな VRコンテンツへの発展の考察

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio

Confira estes a seguir

1 de 37 Anúncio

VR体験を「自分ごと」と感じさせる導入演出、およびナラティブな VRコンテンツへの発展の考察

CEDEC 2016で面白法人カヤックVR部・原真人が行った講演資料の簡易版です。
前半の講演と講演者メモを省いた内容となっております。
完全版の登壇資料はCedilにアップロードしておりますので、ご興味のある方はこちらからどうぞ。
https://cedil.cesa.or.jp/cedil_sessions/view/1501

CEDEC 2016で面白法人カヤックVR部・原真人が行った講演資料の簡易版です。
前半の講演と講演者メモを省いた内容となっております。
完全版の登壇資料はCedilにアップロードしておりますので、ご興味のある方はこちらからどうぞ。
https://cedil.cesa.or.jp/cedil_sessions/view/1501

Anúncio
Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Quem viu também gostou (20)

Semelhante a VR体験を「自分ごと」と感じさせる導入演出、およびナラティブな VRコンテンツへの発展の考察 (20)

Anúncio

Mais recentes (20)

VR体験を「自分ごと」と感じさせる導入演出、およびナラティブな VRコンテンツへの発展の考察

  1. 1. VR体験を「自分ごと」と感じさせる導入 演出、およびナラティブな VRコンテンツへの発展の考察 面白法人カヤック VR部 原 真人
  2. 2. 面白法人カヤックとは? 「つくる人を増やす」 を理念に掲げ、古都鎌倉に本社を構えるITベンチャー企業です。
  3. 3. カヤックの事業領域 自社サービス事業 受託開発事業 <広告案件の受賞歴> 東京インタラクティブアドアワード 金賞 カンヌ国際広告賞 銀賞 CLIOAWARDS 金賞 WEBBYAWARDS 銀賞 アジア太平洋国際広告賞 金賞 他 受賞多数 ・ソーシャルゲーム開発・運営 ・オリジナルアプリ開発 ・WEBサービス運営まで幅広く新サービスを提供 ハイブリッド ・国内外の大手企業の特にクチコミで広がる仕掛け ・イベントからデジタル施策までトータルで制作 ・技術的に新しいWEBキャンペーンを制作 自社サービスで培ったノウハウをクライアントワークに活かした 0→1の提案が出来るWebクリエイティブが強みです! ゲーム、サービス事業を企画、開発、運営 企画立案から技術開発までワンストップ制作 (クリエイティブディレクションからテクニカルディレクションまで)
  4. 4. VR部について http://vr.kayac.com/
  5. 5. ナラティブなVRゲームの考察
  6. 6. ・・・の前に、ナラティブなゲームについて
  7. 7. ゲームのナラティブ = ゲームのストーリーをゲームのプレイを通して実感できること ゲームにおけるナラティブの仮定義 ※「プレイを通して」なので、ストーリーがゲームのデザインやメカニクスにうまく落としこまれて いる必要がある
  8. 8. 静的メディアの場合 ストーリーのおかれる状況 現在過去 未来 ストーリー記録中 ストーリー記録中 記録だ 記録だ ストーリー媒体(本) ストーリー媒体(映像)
  9. 9. ストーリーのおかれる状況 現在過去 未来 ゲームの場合 今の出来事 ストーリー生成 ストーリー記録 ストーリー媒体(ゲーム) リアルタイムな体験 としてストーリーを 構築する
  10. 10. VRゲームにおけるナラティブ
  11. 11. ・ゲームプレイが主観的な体感そのものになる ・であるがゆえに、リアルではない感覚のものはユーザー側が (無意識に)拒否し、感情移入しづらい VRのゲームと非VRのゲームの最も大きい違い
  12. 12. VRのゲームと非VRのゲームの最も大きい違い 非 VR 感情移入 観察 VR 体感 ・ゲームプレイが主観的な体感そのものになる ・であるがゆえに、リアルではない感覚のものはユーザー側が (無意識に)拒否し、感情移入しづらい
  13. 13. ストーリーを楽しむ = ストーリーに感情移入する でもそれって・・ 非VRゲームを楽しむ=キャラクターに感情移入する VRは感情移入しづらい 😨 && &&
  14. 14. VRナラティブゲームサンプル ジョビンのたんじょうび
  15. 15. アントニオ VRナラティブゲームサンプル キャラクター カルロス ↑ プレイヤー ジョビン
  16. 16. VRナラティブゲームサンプル ストーリー 今日は「ジョビン」の誕生日。 アントニオとカルロスは巨大なケーキを サプライズで用意しました。 このケーキをジョビンに見つからないように パーティの部屋に移動させなくてはいけません。 果たしてケーキは無事届けられるでしょうか?
  17. 17. VRナラティブゲームサンプル 背景設定 ・アントニオ・カルロス・ジョビンは子どもの頃から続く友達同士 ・成人してるけど若い、くらいの年齢 ・誕生日パーティは恒例行事
  18. 18. ・思い出の写真と姿見の鏡を用いた「自分=アントニオ」の表現 どのような演出がナラティブ性に貢献するだろうか? ・カルロスの語る過去のエピソード ・今日が誕生日であることを表現する誕生日カレンダーの表示 ・今日が誕生日であることを強調するセリフ (ナラティブ性=ゲームのストーリーをゲームのプレイを通して実感できるかどうか)
  19. 19. 思い出の写真と姿見の鏡を用いた「自分=アントニオ」の表現
  20. 20. カルロスの語る過去のエピソードカルロスの語る過去のエピソード しかしまあこの誕生日サプライズ、 年々エスカレートしてるよなー。 俺が今年もらった流しそうめん滑り台もか なりのもんだったけど、数年前は割と普通 にプラモデルとかもらってたんだよなー ん?そうだよアントニオ、お前だよないつ もエスカレートさせてんのは・・このケー キもアントニオ、お前の発案だしな。 お前こういう遊び好きだよなー。子供の時 からそうだよな。お前が遊びを考えて、 ジョビンが必要なものを作って、で、一番 うまく遊べるのが俺、て感じだよなー昔か ら。今もそんなに変わんねーな。
  21. 21. 今日が誕生日であることを表現するカレンダーの表示
  22. 22. 今日が誕生日であることを強調するセリフ今日が誕生日であることを強調するセリフ せっかくこんだけのもの買ったんだから、絶対 誕生日サプライズ成功させねーとだめだぞ。
  23. 23. ・思い出の写真と姿見の鏡を用いた「自分=アントニオ」の表現 どのような演出がナラティブ性に貢献するだろうか? ・カルロスの語る過去のエピソード ・今日が誕生日であることを表現する誕生日カレンダーの表示 ・今日が誕生日であることを強調するセリフ ・思い出の写真と姿見の鏡を用いた「自分=アントニオ」の表現
  24. 24. デフォルトのセリフカルロスのデフォルトセリフ アントニオ!おい!アントニオ! ジョビンの誕生日祝いとしてはちょっと 張り切りすぎちまったかな。結婚式じゃ ねーんだから・・ 今ジョビンの奴はリビングにいるんだけ どよ、そろそろジェットから電話がかかっ てくるはずだ。 ジョビンが別室で電話に出てる間にコッ ソリこのケーキをリビングに運ぼう。絶 対気づかれないようにな。
  25. 25. ゲームの目的(ジョビンの誕生部サプライズを成功させる) は理解できましたか? □はい □いいえ 自分がアントニオ役であることは理解できましたか? □はい □いいえ カルロス(黄色い彼)の思い出話は情景が想像できましたか? □はい □いいえ 今日がジョビンの誕生日であることは理解できましたか? □はい □いいえ ジョビンの誕生日を祝えて嬉しい気持ちになりましたか? □とてもなった □若干なった □わずかになった □ならなかった アンケート内容 説明がくどいと感じるところはありましたか? □はい □いいえ HTC Vive を体験するのは今回が初めてですか? □はい □いいえ
  26. 26. VRゲームにおけるナラティブの実験 Shift様ブ ース@CEDEC での実施
  27. 27. VRゲームにおけるナラティブの実験 カヤックでの 実施
  28. 28. VRゲームにおけるナラティブの実験 ストーリーへの共感が得られている Shift様ブ ース@CEDEC での実施
  29. 29. VRゲームにおけるナラティブの実験 視覚的なギミックがあってもなくて も結果が変わらなかった Shift様ブ ース@CEDEC での実施
  30. 30. キャラクターの語りに 効果があるっぽい カヤックでの 実施
  31. 31. しかし語りから内容を イメージできるほどではない カヤックでの 実施
  32. 32. VRゲームにおけるナラティブの実験 Shift様ブース@CEDECでの実施 残り2演出は特に有意な差はなし
  33. 33. VRゲームにおけるナラティブの実験 実験結果まとめ ストーリーへの共感(誕生日祝えて嬉しい)や 設定の理解は成立している 視覚より語りが重要な傾向
  34. 34. 総括 VRゲームにおけるナラティブの実験 とっかかりはつかめたが、 課題は多い キャラクターの語りや舞台セットによってユーザーは 「架空のシチュエーション」にある程度乗っかってく れる。つまり、ナラティブなVRゲーム体験もできる可 能性がある。 しかし・・
  35. 35. 今後取り組むべき課題 VRゲームにおけるナラティブの実験 ・キャラクターのインタラクションの充実 ・ストーリーの充実 ・キャラクターを触る人多数 ・リアルなリアクションさせると効果がありそう ・違う方向性でのナラティブVRゲーム ・プレイヤーは、いくつものエピソードの積み重ねで関係性を構築する ・そのためにはもっと長いストーリーが必要 ・言葉を使えないなど、縛りのあるナラティブVR ・サードパーソン・感情移入ベースのナラティブVR ・視覚誘導の検討 ・効果的に見せたい視覚情報の工夫が足りない
  36. 36. さいごに VRゲームのナラティブはまだ実例が少ないです! みなさんもぜひ作って、検証して、共有しましょう!
  37. 37. ご静聴ありがとうございました。

×