SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 15
Baixar para ler offline
うつ病への集団認知⾏動療法の有効性と認容性
〜系統的展望とメタ・アナリシス〜
奥村泰之
⼀般財団法⼈ 医療経済研究・社会保険福祉協会
医療経済研究機構 研究部 研究員
作成: 2014年5⽉14⽇
解説資料
うつ病患者への集団CBT,他の⼼理社会
的介⼊を上回るエビデンス不⼗分
 うつ病の治療ガイドラインでは,集団形式の認知⾏動療法
(集団CBT) は,低強度と⾼強度の⼼理社会的介⼊の中間に位
置する治療オプションとされていたが,その妥当性に関する
エビデンスは不⾜していた。
 うつ病患者に対する,集団CBTの治療効果は,未治療より優
れるが,他の⼼理社会的介⼊の中で,特別優れるというエビ
デンスは不⼗分であることが,RCTのメタ・アナリシスによ
り明らかになった。
 「60%以上のRCTでは,科学的評価に耐えうる情報が記載さ
れていないため,より質の⾼いRCTによる検証が必要であ
る」と指摘した。
2
出典
 奥村泰之,市倉加奈⼦
 Journal of Affective Disorders 16: 155-164, 2014
 2014年5⽉8⽇オンライン最終版公開
 http://dx.doi.org/10.1016/j.jad.2014.04.023
3
うつ病治療GL*における⼼理社会的介⼊
4
軽〜中等症
中〜重症
コンピュータCBT*,運動療法,
読書療法
個⼈CBT*,対⼈関係療法,⾮
指⽰的⼼理療法
⾼強度の⼼理社会的介⼊
低強度の⼼理社会的介⼊
重症度と治療反応をみて
ステップアップ
集団CBT*⾼強度と低強度の中間
National Institute for Health and Clinical Excellence: Depression: The treatment and management of
depression in adults. British Psychological Society and Gaskell, London, 2009.
*治療GL = 治療ガイドライン; CBT = 認知⾏動療法
集団CBTの位置づけの妥当性を検討
5
集団CBT
未治療
他の集団療法
低強度の⼼理社会的介⼊
⾼強度の⼼理社会的介⼊
VS.
35RCT,3356症例を統合
6
Central/PubMed/PsycINFO/
Web of Science
RCT/1994-2013年/英語論⽂
/うつ病/集団CBT
質的展望 (35RCT, 3356症例)
量的展望 (34RCT, 3343症例)
多様な治療プロトコル
7
集団CBTの特徴 %/中央値 (四分位範囲)
治療プロトコル
CWD* 14%
MBCT* 14%
その他 71%
頻度
隔週 63%
その他 27%
セッション数 10回 (8~12回)
セッション時間 90分 (90~120分)
グループサイズ 8.5⼈ (7~10⼈)
*CWD = Coping With Depression; MBCT = Mindfullness-Based Cognitive Therapy
対照群,低強度と⾼強度の研究不⾜
8
対照群 研究数
未治療 30
通常診療 16
治療待機 12
ピルプラセボ 2
低強度の⼼理社会的介⼊ 2
コンピュータCBT 1
読書療法 1
他の集団療法 8
⾼強度の⼼理療法 1
評価項⽬, 10週⽬,BDIとHAM-D中⼼
9
アウトカム 研究数
BDI* 14
HAM-D* 11
CES-D* 5
PHQ-9* 2
GDS* 2
評価時点の中央値は10週 (四分位
範囲: 9.5~12週)
*BDI = Beck Depression Inventory; HAM-D = Hamilton Rating Scale for
Depression; CES-D = Centre of Epidemiology Studies-Depression; PHQ-9 =
Patient Health Questionnaire-9; GDS = Geriatric Depression Scale
60%以上のRCTでは,選択バイアスと報
告バイアス*は評価不能
10
事前設定したアウトカム報告
報告バイアス( )
アウトカム測定の完全性
欠測バイアス( )
評価者の盲検化
検出バイアス( )
割り付けの隠匿化
選択バイアス( )
乱数生成
選択バイアス( )
0% 20% 40% 60% 80% 100%
17.1 82.9
65.7 11.4 22.9
22.9 11.4 65.7
31.4 60.0 8.6
25.7 71.4
リスク低
リスク不明
リスク高
コクラン共同計画が提唱する,RCTのバイアスへのリスクの評価基準による
Higgins, J., Altman, D., Sterne, J. Chapter 8: Assessing risk of bias in included studies. Cochrane Handbook for
Systematic Reviews of Interventions. Version 5.1.0 [updated March 2011]: The Cochrane Collaboration; 2011.
集団CBTの効果は未治療より優れる
(HAM-Dスコアで2.5ポイント)
11
Study Total Mean SD
集団CBT
Total Mean SD
未治療 Standardised mean difference
SMD 95%-CI W(random)
Random effects model
Heterogeneity: I-squared=58.8%
van Aalderen2012
Verduyn2003
Wong2008a
Wong2008b
1113
34
32
163
48
10.20
9.50
0.54
13.10
6.70
5.60
0.48
11.10
1079
35
12
159
40
13.40
9.60
0.90
22.40
8.10
6.00
0.49
13.30
-2 -1 0 1 2
集団 が好ましい 未治療が好ましいCBT
-0.68
-0.43
-0.02
-0.74
-0.76
[-0.83; -0.54]
[-0.90; 0.05]
[-0.68; 0.65]
[-0.97; -0.51]
[-1.19; -0.32]
100%
4.0%
2.9%
5.9%
4.3%
Study
Random effects model
Heterogeneity: I-squared=0%
Geschwind2011
Hegerl2010
Hellerstein2001
Rokke2000
van Aalderen2012
Verduyn2003
Total
197
63
41
18
9
34
32
Mean
7.10
9.30
3.19
8.00
10.20
9.50
SD
4.80
5.10
3.19
4.66
6.70
5.60
集団CBT
Total
211
66
65
17
16
35
12
Mean
9.70
11.80
5.83
10.69
13.40
9.60
SD
4.00
6.60
4.20
5.21
8.10
6.00
未治療
-6 -4 -2 0 2 4 6
Mean difference
集団 が好ましい 未治療が好ましいCBT
MD
-2.48
-2.60
-2.50
-2.64
-2.69
-3.20
-0.10
95%-CI
[-3.48; -1.48]
[-4.13; -1.07]
[-4.74; -0.26]
[-5.12; -0.16]
[-6.66; 1.28]
[-6.70; 0.30]
[-4.01; 3.81]
W(random)
100%
42.8%
20.0%
16.2%
6.3%
8.1%
6.5%
低強度介⼊の効果を凌駕しない
12
Study
Random effects model
Heterogeneity: I-squared=74.9%
Hegerl2010
Spek2007
Total
140
41
99
Mean
9.30
11.43
SD
5.10
9.41
集団CBT
Total
137
35
102
Mean
12.80
11.97
SD
6.30
8.08
低強度
-1 -0.5 0 0.5 1
Standardised mean difference
集団 が好ましい     低強度が好ましいCBT
SMD
-0.30
-0.61
-0.06
95%-CI
[-0.84; 0.23]
[-1.07; -0.15]
[-0.34; 0.22]
W(random)
100%
44.1%
55.9%
Study
Random effects model
Heterogeneity: I-squared=24.9%
Bright1999
Chiesa2012
Evans1995
Renner2011
Rokke2000
Vazquez2012
Verduyn2003
Total
184
31
9
27
11
9
65
32
Mean
7.60
7.66
20.90
1.39
8.00
13.20
9.50
SD
5.50
7.64
11.70
0.46
4.66
8.50
5.60
集団CBT
Total
179
36
7
21
15
9
63
28
Mean
7.60
14.00
18.80
1.53
10.11
18.60
9.60
SD
5.40
7.14
7.40
0.58
7.82
11.20
6.00
他の集団療法
-1.5 -1 -0.5 0 0.5 1 1.5
Standardised mean difference
集団 が好ましい    他の集団療法が好ましいCBT
SMD
-0.21
0.00
-0.81
0.21
-0.25
-0.31
-0.54
-0.02
95%-CI
[-0.46; 0.04]
[-0.48; 0.48]
[-1.85; 0.23]
[-0.37; 0.78]
[-1.04; 0.53]
[-1.24; 0.62]
[-0.89; -0.19]
[-0.52; 0.49]
W(random)
100%
19.0%
5.4%
14.8%
9.0%
6.6%
27.6%
17.6%
他の集団療法の効果を凌駕しない
(HAM-Dスコアで0.6ポイント)
13
Study
Random effects model
Heterogeneity: I-squared=0%
Bright1999
Chiesa2012
Rokke2000
Verduyn2003
Total
81
31
9
9
32
Mean
7.60
7.66
8.00
9.50
SD
5.50
7.64
4.66
5.60
集団CBT
Total
80
36
7
9
28
Mean
7.60
14.00
10.11
9.60
SD
5.40
7.14
7.82
6.00
他の集団療法
-10 -5 0 5 10
Mean difference
集団 が好ましい    他の集団療法が好ましいCBT
MD
-0.62
0.00
-6.34
-2.11
-0.10
95%-CI
[ -2.42; 1.18]
[ -2.62; 2.62]
[-13.61; 0.93]
[ -8.06; 3.84]
[ -3.05; 2.85]
W(random)
100%
47.4%
6.1%
9.2%
37.3%
結論
うつ病患者に対する,集団CBTの治療効
果は,未治療より優れるが,他の⼼理社
会的介⼊の中で,特別優れるというエビ
デンスは不⼗分
60%以上のRCTでは,科学的評価に耐え
うる情報が記載されていないため,より
質の⾼いRCTによる検証が必要
14
謝辞
 本研究は,平成23-25年度 科学研究費補助⾦ 若⼿研究 (B)
「うつ病への集団認知⾏動療法の効果と認容性の総合評価:
無作為化⽐較試験のメタ分析」 (23730688) の助成を受けた。
15

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

傾向スコアマッチと多重補完法の解説 その1
傾向スコアマッチと多重補完法の解説 その1傾向スコアマッチと多重補完法の解説 その1
傾向スコアマッチと多重補完法の解説 その1Atsushi Shiraishi
 
統計的学習の基礎 第2章後半
統計的学習の基礎 第2章後半統計的学習の基礎 第2章後半
統計的学習の基礎 第2章後半Prunus 1350
 
「操作変数法」の報告事例
「操作変数法」の報告事例「操作変数法」の報告事例
「操作変数法」の報告事例Yoshitake Takebayashi
 
6診断精度のメタアナリシス
6診断精度のメタアナリシス6診断精度のメタアナリシス
6診断精度のメタアナリシスSR WS
 
予測理論とpredictability
予測理論とpredictability予測理論とpredictability
予測理論とpredictabilitylogics-of-blue
 
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋としてYoshitake Takebayashi
 
項目反応理論による尺度運用
項目反応理論による尺度運用項目反応理論による尺度運用
項目反応理論による尺度運用Yoshitake Takebayashi
 
世界における疾病および死亡リスク要因の定量化(GBD Study 2010 in Lancetの論文紹介)
世界における疾病および死亡リスク要因の定量化(GBD Study 2010 in Lancetの論文紹介)世界における疾病および死亡リスク要因の定量化(GBD Study 2010 in Lancetの論文紹介)
世界における疾病および死亡リスク要因の定量化(GBD Study 2010 in Lancetの論文紹介)takehikoihayashi
 
統計的学習の基礎 5章前半(~5.6)
統計的学習の基礎 5章前半(~5.6)統計的学習の基礎 5章前半(~5.6)
統計的学習の基礎 5章前半(~5.6)Kota Mori
 
距離まとめられませんでした
距離まとめられませんでした距離まとめられませんでした
距離まとめられませんでしたHaruka Ozaki
 
大規模医療データベースを活用した治療効果研究の計画と報告:DB研究の手続き
大規模医療データベースを活用した治療効果研究の計画と報告:DB研究の手続き大規模医療データベースを活用した治療効果研究の計画と報告:DB研究の手続き
大規模医療データベースを活用した治療効果研究の計画と報告:DB研究の手続きSayuri Shimizu
 
GEE(一般化推定方程式)の理論
GEE(一般化推定方程式)の理論GEE(一般化推定方程式)の理論
GEE(一般化推定方程式)の理論Koichiro Gibo
 
03 「重回帰分析」の入門
03 「重回帰分析」の入門03 「重回帰分析」の入門
03 「重回帰分析」の入門Shuhei Ichikawa
 
混合モデルを使って反復測定分散分析をする
混合モデルを使って反復測定分散分析をする混合モデルを使って反復測定分散分析をする
混合モデルを使って反復測定分散分析をするMasaru Tokuoka
 
傾向スコアマッチと多重補完法の解説 その2
傾向スコアマッチと多重補完法の解説 その2傾向スコアマッチと多重補完法の解説 その2
傾向スコアマッチと多重補完法の解説 その2Atsushi Shiraishi
 
統計的検定と例数設計の基礎
統計的検定と例数設計の基礎統計的検定と例数設計の基礎
統計的検定と例数設計の基礎Senshu University
 

Mais procurados (20)

傾向スコアマッチと多重補完法の解説 その1
傾向スコアマッチと多重補完法の解説 その1傾向スコアマッチと多重補完法の解説 その1
傾向スコアマッチと多重補完法の解説 その1
 
RとStanで分散分析
RとStanで分散分析RとStanで分散分析
RとStanで分散分析
 
統計的学習の基礎 第2章後半
統計的学習の基礎 第2章後半統計的学習の基礎 第2章後半
統計的学習の基礎 第2章後半
 
非劣性試験の入門
非劣性試験の入門非劣性試験の入門
非劣性試験の入門
 
「操作変数法」の報告事例
「操作変数法」の報告事例「操作変数法」の報告事例
「操作変数法」の報告事例
 
6診断精度のメタアナリシス
6診断精度のメタアナリシス6診断精度のメタアナリシス
6診断精度のメタアナリシス
 
機械学習と主成分分析
機械学習と主成分分析機械学習と主成分分析
機械学習と主成分分析
 
予測理論とpredictability
予測理論とpredictability予測理論とpredictability
予測理論とpredictability
 
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
 
項目反応理論による尺度運用
項目反応理論による尺度運用項目反応理論による尺度運用
項目反応理論による尺度運用
 
世界における疾病および死亡リスク要因の定量化(GBD Study 2010 in Lancetの論文紹介)
世界における疾病および死亡リスク要因の定量化(GBD Study 2010 in Lancetの論文紹介)世界における疾病および死亡リスク要因の定量化(GBD Study 2010 in Lancetの論文紹介)
世界における疾病および死亡リスク要因の定量化(GBD Study 2010 in Lancetの論文紹介)
 
統計的学習の基礎 5章前半(~5.6)
統計的学習の基礎 5章前半(~5.6)統計的学習の基礎 5章前半(~5.6)
統計的学習の基礎 5章前半(~5.6)
 
距離まとめられませんでした
距離まとめられませんでした距離まとめられませんでした
距離まとめられませんでした
 
大規模医療データベースを活用した治療効果研究の計画と報告:DB研究の手続き
大規模医療データベースを活用した治療効果研究の計画と報告:DB研究の手続き大規模医療データベースを活用した治療効果研究の計画と報告:DB研究の手続き
大規模医療データベースを活用した治療効果研究の計画と報告:DB研究の手続き
 
観察研究の必須事項
観察研究の必須事項観察研究の必須事項
観察研究の必須事項
 
GEE(一般化推定方程式)の理論
GEE(一般化推定方程式)の理論GEE(一般化推定方程式)の理論
GEE(一般化推定方程式)の理論
 
03 「重回帰分析」の入門
03 「重回帰分析」の入門03 「重回帰分析」の入門
03 「重回帰分析」の入門
 
混合モデルを使って反復測定分散分析をする
混合モデルを使って反復測定分散分析をする混合モデルを使って反復測定分散分析をする
混合モデルを使って反復測定分散分析をする
 
傾向スコアマッチと多重補完法の解説 その2
傾向スコアマッチと多重補完法の解説 その2傾向スコアマッチと多重補完法の解説 その2
傾向スコアマッチと多重補完法の解説 その2
 
統計的検定と例数設計の基礎
統計的検定と例数設計の基礎統計的検定と例数設計の基礎
統計的検定と例数設計の基礎
 

Destaque

無作為化比較試験の方法の批判的な読み方
無作為化比較試験の方法の批判的な読み方無作為化比較試験の方法の批判的な読み方
無作為化比較試験の方法の批判的な読み方Yasuyuki Okumura
 
コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)
コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)
コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)Keita Kiuchi
 
循環器病関連疾患と精神疾患の併発による生活支出に占める医療費の自己負担額の増分
循環器病関連疾患と精神疾患の併発による生活支出に占める医療費の自己負担額の増分循環器病関連疾患と精神疾患の併発による生活支出に占める医療費の自己負担額の増分
循環器病関連疾患と精神疾患の併発による生活支出に占める医療費の自己負担額の増分Yasuyuki Okumura
 
非薬物療法の介入研究の必須事項
非薬物療法の介入研究の必須事項非薬物療法の介入研究の必須事項
非薬物療法の介入研究の必須事項Yasuyuki Okumura
 
介入研究と観察研究の必要事項
介入研究と観察研究の必要事項介入研究と観察研究の必要事項
介入研究と観察研究の必要事項Yasuyuki Okumura
 
失敗しない研究計画入門
失敗しない研究計画入門失敗しない研究計画入門
失敗しない研究計画入門Yasuyuki Okumura
 
Lancet特集号の理解: 研究の価値を高め無駄を減らす
Lancet特集号の理解: 研究の価値を高め無駄を減らすLancet特集号の理解: 研究の価値を高め無駄を減らす
Lancet特集号の理解: 研究の価値を高め無駄を減らすYasuyuki Okumura
 
万延する研究報告の質の低さの問題への 総合的対策
万延する研究報告の質の低さの問題への総合的対策万延する研究報告の質の低さの問題への総合的対策
万延する研究報告の質の低さの問題への 総合的対策Yasuyuki Okumura
 
臨床疫学研究からみた 不適切かもしれない向精神薬使用
臨床疫学研究からみた不適切かもしれない向精神薬使用臨床疫学研究からみた不適切かもしれない向精神薬使用
臨床疫学研究からみた 不適切かもしれない向精神薬使用Yasuyuki Okumura
 
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方Yasuyuki Okumura
 
生存時間分析の書き方
生存時間分析の書き方生存時間分析の書き方
生存時間分析の書き方Yasuyuki Okumura
 
英語での論文執筆の基礎② 方法・結果・考察・結論
英語での論文執筆の基礎② 方法・結果・考察・結論英語での論文執筆の基礎② 方法・結果・考察・結論
英語での論文執筆の基礎② 方法・結果・考察・結論Yasuyuki Okumura
 
明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学
明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学
明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学Yasuyuki Okumura
 
臨床的有意性の書き方
臨床的有意性の書き方臨床的有意性の書き方
臨床的有意性の書き方Yasuyuki Okumura
 
エビデンスの統合から推奨の作成
エビデンスの統合から推奨の作成エビデンスの統合から推奨の作成
エビデンスの統合から推奨の作成Yasuyuki Okumura
 
明日から読めるメタ・アナリシス
明日から読めるメタ・アナリシス明日から読めるメタ・アナリシス
明日から読めるメタ・アナリシスYasuyuki Okumura
 
ベイジアン・アダプティブ・デザイン報告事例
ベイジアン・アダプティブ・デザイン報告事例ベイジアン・アダプティブ・デザイン報告事例
ベイジアン・アダプティブ・デザイン報告事例Sayuri Shimizu
 
相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心
相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心
相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心takehikoihayashi
 

Destaque (20)

無作為化比較試験の方法の批判的な読み方
無作為化比較試験の方法の批判的な読み方無作為化比較試験の方法の批判的な読み方
無作為化比較試験の方法の批判的な読み方
 
コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)
コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)
コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)
 
循環器病関連疾患と精神疾患の併発による生活支出に占める医療費の自己負担額の増分
循環器病関連疾患と精神疾患の併発による生活支出に占める医療費の自己負担額の増分循環器病関連疾患と精神疾患の併発による生活支出に占める医療費の自己負担額の増分
循環器病関連疾患と精神疾患の併発による生活支出に占める医療費の自己負担額の増分
 
狩人研究の紹介
狩人研究の紹介狩人研究の紹介
狩人研究の紹介
 
非薬物療法の介入研究の必須事項
非薬物療法の介入研究の必須事項非薬物療法の介入研究の必須事項
非薬物療法の介入研究の必須事項
 
介入研究と観察研究の必要事項
介入研究と観察研究の必要事項介入研究と観察研究の必要事項
介入研究と観察研究の必要事項
 
うつ病の医療経済
うつ病の医療経済うつ病の医療経済
うつ病の医療経済
 
失敗しない研究計画入門
失敗しない研究計画入門失敗しない研究計画入門
失敗しない研究計画入門
 
Lancet特集号の理解: 研究の価値を高め無駄を減らす
Lancet特集号の理解: 研究の価値を高め無駄を減らすLancet特集号の理解: 研究の価値を高め無駄を減らす
Lancet特集号の理解: 研究の価値を高め無駄を減らす
 
万延する研究報告の質の低さの問題への 総合的対策
万延する研究報告の質の低さの問題への総合的対策万延する研究報告の質の低さの問題への総合的対策
万延する研究報告の質の低さの問題への 総合的対策
 
臨床疫学研究からみた 不適切かもしれない向精神薬使用
臨床疫学研究からみた不適切かもしれない向精神薬使用臨床疫学研究からみた不適切かもしれない向精神薬使用
臨床疫学研究からみた 不適切かもしれない向精神薬使用
 
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方
 
生存時間分析の書き方
生存時間分析の書き方生存時間分析の書き方
生存時間分析の書き方
 
英語での論文執筆の基礎② 方法・結果・考察・結論
英語での論文執筆の基礎② 方法・結果・考察・結論英語での論文執筆の基礎② 方法・結果・考察・結論
英語での論文執筆の基礎② 方法・結果・考察・結論
 
明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学
明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学
明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学
 
臨床的有意性の書き方
臨床的有意性の書き方臨床的有意性の書き方
臨床的有意性の書き方
 
エビデンスの統合から推奨の作成
エビデンスの統合から推奨の作成エビデンスの統合から推奨の作成
エビデンスの統合から推奨の作成
 
明日から読めるメタ・アナリシス
明日から読めるメタ・アナリシス明日から読めるメタ・アナリシス
明日から読めるメタ・アナリシス
 
ベイジアン・アダプティブ・デザイン報告事例
ベイジアン・アダプティブ・デザイン報告事例ベイジアン・アダプティブ・デザイン報告事例
ベイジアン・アダプティブ・デザイン報告事例
 
相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心
相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心
相関と因果について考える:統計的因果推論、その(不)可能性の中心
 

Semelhante a うつ病への集団認知行動療法の有効性と認容性: 系統的展望とメタ・アナリシス

診断横断的認知行動療法
診断横断的認知行動療法診断横断的認知行動療法
診断横断的認知行動療法Shun Nakajima
 
第3世代の行動療法のエビデンス
第3世代の行動療法のエビデンス第3世代の行動療法のエビデンス
第3世代の行動療法のエビデンス仰 三田村
 
GRADEの基礎:概要と問題設定
GRADEの基礎:概要と問題設定GRADEの基礎:概要と問題設定
GRADEの基礎:概要と問題設定Yuko Masuzawa
 
臨床家が知っておくべき臨床疫学・統計
臨床家が知っておくべき臨床疫学・統計臨床家が知っておくべき臨床疫学・統計
臨床家が知っておくべき臨床疫学・統計Yasuaki Sagara
 
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用SR WS
 

Semelhante a うつ病への集団認知行動療法の有効性と認容性: 系統的展望とメタ・アナリシス (7)

JPA2019 Symposium 3
JPA2019 Symposium 3JPA2019 Symposium 3
JPA2019 Symposium 3
 
診断横断的認知行動療法
診断横断的認知行動療法診断横断的認知行動療法
診断横断的認知行動療法
 
JPA2019 Symposium 2
JPA2019 Symposium 2JPA2019 Symposium 2
JPA2019 Symposium 2
 
第3世代の行動療法のエビデンス
第3世代の行動療法のエビデンス第3世代の行動療法のエビデンス
第3世代の行動療法のエビデンス
 
GRADEの基礎:概要と問題設定
GRADEの基礎:概要と問題設定GRADEの基礎:概要と問題設定
GRADEの基礎:概要と問題設定
 
臨床家が知っておくべき臨床疫学・統計
臨床家が知っておくべき臨床疫学・統計臨床家が知っておくべき臨床疫学・統計
臨床家が知っておくべき臨床疫学・統計
 
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
 

Mais de Yasuyuki Okumura

曝露がアンカーとなるデザイン
曝露がアンカーとなるデザイン曝露がアンカーとなるデザイン
曝露がアンカーとなるデザインYasuyuki Okumura
 
臨床疫学研究における傾向スコア分析の使い⽅ 〜観察研究における治療効果研究〜
臨床疫学研究における傾向スコア分析の使い⽅ 〜観察研究における治療効果研究〜臨床疫学研究における傾向スコア分析の使い⽅ 〜観察研究における治療効果研究〜
臨床疫学研究における傾向スコア分析の使い⽅ 〜観察研究における治療効果研究〜Yasuyuki Okumura
 
バリデーション研究の計画・報告・活用
バリデーション研究の計画・報告・活用バリデーション研究の計画・報告・活用
バリデーション研究の計画・報告・活用Yasuyuki Okumura
 
バリデーション研究の入門
バリデーション研究の入門バリデーション研究の入門
バリデーション研究の入門Yasuyuki Okumura
 
NDBを用いた臨床疫学研究の留意点
NDBを用いた臨床疫学研究の留意点NDBを用いた臨床疫学研究の留意点
NDBを用いた臨床疫学研究の留意点Yasuyuki Okumura
 
臨床疫学研究におけるNDBの利活用
臨床疫学研究におけるNDBの利活用臨床疫学研究におけるNDBの利活用
臨床疫学研究におけるNDBの利活用Yasuyuki Okumura
 
大規模医療データベースを活用した治療効果研究の計画と報告
大規模医療データベースを活用した治療効果研究の計画と報告大規模医療データベースを活用した治療効果研究の計画と報告
大規模医療データベースを活用した治療効果研究の計画と報告Yasuyuki Okumura
 
データベース研究の報告
データベース研究の報告データベース研究の報告
データベース研究の報告Yasuyuki Okumura
 
処方箋データとNDBを用いた処方動向調査
処方箋データとNDBを用いた処方動向調査処方箋データとNDBを用いた処方動向調査
処方箋データとNDBを用いた処方動向調査Yasuyuki Okumura
 
過量服薬の再発予防に向けた臨床疫学研究
過量服薬の再発予防に向けた臨床疫学研究過量服薬の再発予防に向けた臨床疫学研究
過量服薬の再発予防に向けた臨床疫学研究Yasuyuki Okumura
 
JMDC Claimsデータベースとレセプト情報・特定健診等情報データベースを活用した臨床疫学研究の事例と留意点
JMDC Claimsデータベースとレセプト情報・特定健診等情報データベースを活用した臨床疫学研究の事例と留意点JMDC Claimsデータベースとレセプト情報・特定健診等情報データベースを活用した臨床疫学研究の事例と留意点
JMDC Claimsデータベースとレセプト情報・特定健診等情報データベースを活用した臨床疫学研究の事例と留意点Yasuyuki Okumura
 
高齢者への向精神薬処方に関する研究
高齢者への向精神薬処方に関する研究高齢者への向精神薬処方に関する研究
高齢者への向精神薬処方に関する研究Yasuyuki Okumura
 

Mais de Yasuyuki Okumura (12)

曝露がアンカーとなるデザイン
曝露がアンカーとなるデザイン曝露がアンカーとなるデザイン
曝露がアンカーとなるデザイン
 
臨床疫学研究における傾向スコア分析の使い⽅ 〜観察研究における治療効果研究〜
臨床疫学研究における傾向スコア分析の使い⽅ 〜観察研究における治療効果研究〜臨床疫学研究における傾向スコア分析の使い⽅ 〜観察研究における治療効果研究〜
臨床疫学研究における傾向スコア分析の使い⽅ 〜観察研究における治療効果研究〜
 
バリデーション研究の計画・報告・活用
バリデーション研究の計画・報告・活用バリデーション研究の計画・報告・活用
バリデーション研究の計画・報告・活用
 
バリデーション研究の入門
バリデーション研究の入門バリデーション研究の入門
バリデーション研究の入門
 
NDBを用いた臨床疫学研究の留意点
NDBを用いた臨床疫学研究の留意点NDBを用いた臨床疫学研究の留意点
NDBを用いた臨床疫学研究の留意点
 
臨床疫学研究におけるNDBの利活用
臨床疫学研究におけるNDBの利活用臨床疫学研究におけるNDBの利活用
臨床疫学研究におけるNDBの利活用
 
大規模医療データベースを活用した治療効果研究の計画と報告
大規模医療データベースを活用した治療効果研究の計画と報告大規模医療データベースを活用した治療効果研究の計画と報告
大規模医療データベースを活用した治療効果研究の計画と報告
 
データベース研究の報告
データベース研究の報告データベース研究の報告
データベース研究の報告
 
処方箋データとNDBを用いた処方動向調査
処方箋データとNDBを用いた処方動向調査処方箋データとNDBを用いた処方動向調査
処方箋データとNDBを用いた処方動向調査
 
過量服薬の再発予防に向けた臨床疫学研究
過量服薬の再発予防に向けた臨床疫学研究過量服薬の再発予防に向けた臨床疫学研究
過量服薬の再発予防に向けた臨床疫学研究
 
JMDC Claimsデータベースとレセプト情報・特定健診等情報データベースを活用した臨床疫学研究の事例と留意点
JMDC Claimsデータベースとレセプト情報・特定健診等情報データベースを活用した臨床疫学研究の事例と留意点JMDC Claimsデータベースとレセプト情報・特定健診等情報データベースを活用した臨床疫学研究の事例と留意点
JMDC Claimsデータベースとレセプト情報・特定健診等情報データベースを活用した臨床疫学研究の事例と留意点
 
高齢者への向精神薬処方に関する研究
高齢者への向精神薬処方に関する研究高齢者への向精神薬処方に関する研究
高齢者への向精神薬処方に関する研究
 

うつ病への集団認知行動療法の有効性と認容性: 系統的展望とメタ・アナリシス