SlideShare a Scribd company logo
Enviar pesquisa
Carregar
Entrar
Cadastre-se
Gcc生き様cafe120427スライド
Denunciar
okayamatoshiyasu
Seguir
15 de Apr de 2012
•
0 gostou
•
196 visualizações
1
de
16
Gcc生き様cafe120427スライド
15 de Apr de 2012
•
0 gostou
•
196 visualizações
Denunciar
okayamatoshiyasu
Seguir
Recomendados
Gcc生き様cafe120427スライド
okayamatoshiyasu
196 visualizações
•
16 slides
Gcc生き様cafe120427スライド
okayamatoshiyasu
164 visualizações
•
16 slides
2011hotstep1
義浩 広瀕
169 visualizações
•
8 slides
会社活動 × Holacracy
Tomoharu Ishibashi
632 visualizações
•
34 slides
異業種倶楽部ウィンクルムのご紹介
Namiho Sugita
795 visualizações
•
37 slides
My journey at Ross School of Business, U of M presented for leaders’ source m...
Takuhiro Nakamura
566 visualizações
•
25 slides
Mais conteúdo relacionado
Destaque
2da fase grupo amarillo
Ramón E Silva A
192 visualizações
•
4 slides
Journalcompneuro
Khalifa Bakkar
306 visualizações
•
9 slides
Senior Project Work Log 2012
medley890
268 visualizações
•
4 slides
Veranderende Verdichting (02-07-2010)
Joeri Nortier
545 visualizações
•
62 slides
Trabajo de campo 2
Yngrid14
207 visualizações
•
11 slides
Representación simbólica de soldadura en los planos (10/16)
ITCS - Institut Tècnic Català de la Soldadura
347 visualizações
•
3 slides
Destaque
(18)
2da fase grupo amarillo
Ramón E Silva A
•
192 visualizações
Journalcompneuro
Khalifa Bakkar
•
306 visualizações
Senior Project Work Log 2012
medley890
•
268 visualizações
Veranderende Verdichting (02-07-2010)
Joeri Nortier
•
545 visualizações
Trabajo de campo 2
Yngrid14
•
207 visualizações
Representación simbólica de soldadura en los planos (10/16)
ITCS - Institut Tècnic Català de la Soldadura
•
347 visualizações
Testimoni
Syaharuddin Samiun
•
372 visualizações
Contexto Metodológico Medición de Transparencia Empresarial 2016
TransparenciaporColombia
•
466 visualizações
A Call to Action: Improving brain & mental health via digital platforms,...
SharpBrains
•
14.9K visualizações
Tema 4. Gestión de los recursos
Fundación Gestión y Participación Social
•
15.8K visualizações
El cerebelo
Yngrid14
•
231 visualizações
Electrical fundamental course
Dr. Munthear Alqaderi
•
2.2K visualizações
FS Intro to MENA
Mahmoud M Al Mudafar
•
141 visualizações
ACTIVIDAD DE APRENDIZAJE 3
Juan Suarez Mejia
•
104 visualizações
Tablet Granulation process by Gaurav Kumar Sharma
Gaurav kumar sharma
•
2K visualizações
بوصلة المتقاعدين
Mhmd Aljeemaz
•
289 visualizações
MANTENIMIENTO DE COMPUTADORAS( HARDWARE Y SOFTWARE).
Christian Romero
•
36.8K visualizações
دراسة حول واقع الروبوت في الوطن العربي
Ismail Y. Hasan
•
917 visualizações
Similar a Gcc生き様cafe120427スライド
Semi 2011 1-7_reminder
Daisuke Kobayashi
180 visualizações
•
9 slides
Careerworkshop 20121123
Kenji Okubo
466 visualizações
•
44 slides
我子を分析2
Minoru Uchida
256 visualizações
•
11 slides
ソーシャルメディア時代の起業戦略
起業実践会
681 visualizações
•
16 slides
学生団体Flagとは
Masataka Nagahiro
453 visualizações
•
11 slides
社会・地域を良くするために、どう目標を定め、実践するのか?
Takuji Hiroishi
2.3K visualizações
•
16 slides
Similar a Gcc生き様cafe120427スライド
(20)
Semi 2011 1-7_reminder
Daisuke Kobayashi
•
180 visualizações
Careerworkshop 20121123
Kenji Okubo
•
466 visualizações
我子を分析2
Minoru Uchida
•
256 visualizações
ソーシャルメディア時代の起業戦略
起業実践会
•
681 visualizações
学生団体Flagとは
Masataka Nagahiro
•
453 visualizações
社会・地域を良くするために、どう目標を定め、実践するのか?
Takuji Hiroishi
•
2.3K visualizações
はじめての自己組織化
Yoshinori Ueda
•
12.6K visualizações
勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909
Masayoshi Arakawa
•
4K visualizações
【コンサル起業実践講座】グループコンサルティング
伊藤 剛志
•
1.5K visualizações
社会起業家入門(海陽学園キャリア講座、2012.10.7.)
YutakaTanabe
•
792 visualizações
Toudaihatu2012
Kazuo Shimokawa
•
1.8K visualizações
シリコンバレーの先達 68 人が教えてくれた "Growth Team" のつくり方 - lite ver. for presentation @ inc...
Daisuke Danny Miyoshi
•
13.7K visualizações
研究推進と人材育成のポジティブな関係を考えるフォーラム(宮野発表分)
ikiikilab
•
523 visualizações
Jam muraずばっ! pdf
kengo021021
•
293 visualizações
Challenge
SoSato123
•
1.7K visualizações
LiberalArts Program
RyujiFuruya
•
297 visualizações
ファシリテーション講座 Hlab2012
Yasuhiro Yoshizawa
•
1.2K visualizações
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
•
554 visualizações
How we build creative global teams at Rakuten ?
Rakuten Group, Inc.
•
210 visualizações
politics & career development@Musashino university_20121025
Kazunori Ishii
•
1.7K visualizações
Gcc生き様cafe120427スライド
1.
GCC生き様Caféにようこそ ■卒業生は各テーブルに散らばってくださ い。
受 1 2 3 付 45 6 7 8 -1-
2.
グロービス・キャリア・クラブ
(GCC) 【生き様Café】 2012年4月27日(金)
3.
今日の流れ (1)イントロ:20分 (2)テーブルトーク(ワールドカ フェ):90分
25分×3回転 (3)感想の共有:10分 -3-
4.
グロービス・キャリア・クラブ(GCC)と ■設立主旨 「志のあるキャリアマインドの醸成と啓発」 を目的としたグロービス公認のクラブ活動。 ■活動テーマ 1.キャリアマインドの醸成(対:GMBA) ⇒「生き様Café」、講演会、読書会
etc 2.若者へのキャリア支援(対:大学生・若手 社会人) ⇒ 「生き様Café」 etc 3.キャリア交流(対:GMBA/大学生・若手社 -4-
5.
GCC生き様Caféにようこそ ■生き様Caféとは? GMBA卒業生を囲んだワールドカフェ形式の ディスカッション ■ワールドカフェとは?
参加者が少人数に分かれたテーブルで、 自由に対話を行い、 時々他のテーブルとメンバーをシャッフルしな がら 話し合いを発展させていくこと。 -5-
6.
本日のメインテーマ ■「自らの志とは?」 ■「卒業生はグロービスMBAで何を学び、
どのように志を実現しているの か?」 ■「グロービスMBAで何を学び、どのように 活かすのか?」 -6-
7.
「志」とは何か? ■「志」という言葉が意味するもの 「一定の期間、 人生をかけてコミットできるよう なこと」
出典:「志を育てる」(グロービス経営大学院著・田久保善彦執筆・監修/東 洋経済) -7-
8.
ポイントの解説(1) ■「一定の期間」とは? ・一定期間、人生をかけてコミットする 目標
=「小志」 ・一生涯を通じて達成しようとするもの =「大志」 出典:「志を育てる」(グロービス経営大学院著・田久保善彦執筆・監修/東 洋経済) -8-
9.
ポイントの解説(2) ■「人生をかけてコミット」とは? 「時間」や「意識」のかなり多くの割 合を、 自らの意志に基づいて、
自主的に割いて取り組んでいること 出典:「志を育てる」(グロービス経営大学院著・田久保善彦執筆・監修/東 洋経済) -9-
10.
志の成長の方向性 ■「ノブレスオブリージュ」(高貴の 義務) 志の積み重ねの行く先には、
社会全体への責任があるはず。 多くの人が社会性や自律性を増しながら 志を積み重ねることにより、 社会がより良い方向に向かっていく。 出典:「志を育てる」(グロービス経営大学院著・田久保善彦執筆・監修/東 洋経済) -10-
11.
志の成長プロセス
プロセスは一様ではな 自 い!! 律 自分による 自分が決めた 性 自分のための「志」 みんなのための「志」 誰かが決めた みんなのための「志」 社会性 出典:「志を育てる」(グロービス経営大学院著・田久保善彦執筆・監修/東 洋経済) -11-
12.
志の醸成サイクル
自分のしたいこと 一定の距離をとって は何か?を問い、 客観的に見つめ直す段 答えを探す段階 階 客観視 自問自答 その取り組みが 取り組み グロービス 新たな 自身の価値感 その人の中で MBA やスキル、実 終わる段階 の 目標の 現可能性、リ 終焉 設定 スクなどに鑑 み、新たな目 達成への 標を見出して 新たに見出した目標の 取り組み いく段階 達成に向けて、実行を 進めていく段階 出典:「志を育てる」(グロービス経営大学院著・田久保善彦執筆・監修/東 洋経済) -12-
13.
グロービスMBAと志 ■グロービスMBAで何を学び、どのように
志を実現するか?(しているか?) <参考テーマ> ・クラス ・クラブ活動 ・仕事 ・タイムマネジメント/ファミリーマネジメン ト etc -13-
14.
ディスカッションの流れ(任意) (1)自己紹介 (2)自分の「小志」とは?「大志」とは? (または「関心事」とは?)
※もし預金が1億円あったら何をします か? (3)卒業生は、グロービスMBAで何を学び、 どのように活かしているか? (4)現役生は、グロービスMBAで何を学び、 どのように活かすか? -14-
15.
ワールドカフェでのお願い ■テーブル単位で成果物を出すのではなく、 各自で学びを深めるようにしてくださ
い。 ■テーブル移動の際は、 お好きなテーブルへ移動してください。 卒業生の方は、同じテーブルに残ってく ださい。 -15-
16.
感想の共有 ■参加していかがでしたか? ・全体的な感想 ・自分の「小志」とは?「大志」とは?
・明日から何をしますか? -16-