Page2010 Six Apart 20100205

President & CEO em Six Apart
7 de Feb de 2010
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
Page2010 Six Apart 20100205
1 de 31

Mais conteúdo relacionado

Destaque

ZooPaweł GZooPaweł G
ZooPaweł Gnaszaklasa
Session 6 - Ignitor Bootcamp - 3 July 2015 Session 6 - Ignitor Bootcamp - 3 July 2015
Session 6 - Ignitor Bootcamp - 3 July 2015 Co-founder Ignitor
T P 7T P 7
T P 7guest99fc67a
01.5 Goal setting01.5 Goal setting
01.5 Goal settingCo-founder Ignitor
Simulacion CircuitosSimulacion Circuitos
Simulacion Circuitostitimen
Session 2 - Interviews techinquesSession 2 - Interviews techinques
Session 2 - Interviews techinquesCo-founder Ignitor

Similar a Page2010 Six Apart 20100205

Social Media Week Tokyo 2012 "ソーシャルメディア・プラットフォームの背景と今後"Social Media Week Tokyo 2012 "ソーシャルメディア・プラットフォームの背景と今後"
Social Media Week Tokyo 2012 "ソーシャルメディア・プラットフォームの背景と今後"Kenichi Nishimura
120214 social media week向けセミナーテキストver10120214 social media week向けセミナーテキストver10
120214 social media week向けセミナーテキストver10Kenichi Nishimura
SocialMedia for SocialGood (2011年8月)SocialMedia for SocialGood (2011年8月)
SocialMedia for SocialGood (2011年8月)SocialCompany, Inc.
Social Media for Social Good | Nov. 2010Social Media for Social Good | Nov. 2010
Social Media for Social Good | Nov. 2010SocialCompany, Inc.
ソーシャルネットワーキング動向 08ソーシャルネットワーキング動向 08
ソーシャルネットワーキング動向 08arcarna
MRM Japan Social Seminar public domain in JapaneseMRM Japan Social Seminar public domain in Japanese
MRM Japan Social Seminar public domain in JapaneseMRM Japan

Similar a Page2010 Six Apart 20100205(20)

Mais de Nobuhiro Seki

ILS2022 日本の製造業復活の鍵を握る、米国東海岸スタートアップILS2022 日本の製造業復活の鍵を握る、米国東海岸スタートアップ
ILS2022 日本の製造業復活の鍵を握る、米国東海岸スタートアップNobuhiro Seki
米国のスタートアップビジネスから見た日本のものづくりの価値米国のスタートアップビジネスから見た日本のものづくりの価値
米国のスタートアップビジネスから見た 日本のものづくりの価値Nobuhiro Seki
第三者視点で見続けた「日本」、米国から見た強みと課題第三者視点で見続けた「日本」、米国から見た強みと課題
第三者視点で見続けた「日本」、米国から見た強みと課題Nobuhiro Seki
モノづくり起業 推進協議会モノづくり起業 推進協議会
モノづくり起業 推進協議会Nobuhiro Seki
Intro to FabFoundry - Ecosystem for Hardware StartupsIntro to FabFoundry - Ecosystem for Hardware Startups
Intro to FabFoundry - Ecosystem for Hardware StartupsNobuhiro Seki
Intro to FabFoundryIntro to FabFoundry
Intro to FabFoundryNobuhiro Seki

Último

Service-230930.pdfService-230930.pdf
Service-230930.pdfYasuyoshi Minehisa
AI、NFTを活かしたビジネスの勝ち方AI、NFTを活かしたビジネスの勝ち方
AI、NFTを活かしたビジネスの勝ち方デジタル田園都市国家構想 応援団
UNTRACKED_Presentation .pdfUNTRACKED_Presentation .pdf
UNTRACKED_Presentation .pdfssuseraa2feb
왕십리스파〖OPSSΦ7ᴥ〔C〕OM〗왕십리오피 건마사이트ꔼ왕십리건마ꗚ왕십리키스방『오피쓰 』왕십리스파〖OPSSΦ7ᴥ〔C〕OM〗왕십리오피 건마사이트ꔼ왕십리건마ꗚ왕십리키스방『오피쓰 』
왕십리스파〖OPSSΦ7ᴥ〔C〕OM〗왕십리오피 건마사이트ꔼ왕십리건마ꗚ왕십리키스방『오피쓰 』pieliedieQQue
株式会社メネルジア株式会社メネルジア
株式会社メネルジアssuserd8eac2
【チームガイドライン】広報【チームガイドライン】広報
【チームガイドライン】広報Flyke1

Último(20)

Page2010 Six Apart 20100205

Notas do Editor

  1. 02/08/10 Six Apart Ltd. All rights reserved
  2. マイクロブログ/ SNS (リアルタイム・ウェブ) リアルタイム性が高い(フローデータ) 広がりは早い 広がり方は狭い 瞬間風速的(フローデータ。すぐに流れて行く) 信頼度が高い(友だち同士の場合) ブログ リアルタイム性もあるが、ストック性もある 広がりに数日かかる 広がり方は中規模(大から小まで) 検索エンジン、ブックマークなどで、ロングテールで参照される 書かれた「個人的な主観の意見(=レビュー)」は信用されやすい ニュースサイト リアルタイム性もあるが、ストック性もある 広がりに数日~ 10 日ほどかかる(ポータル配信含む) 1つ1つのニュースは埋もれがち 広がり方は広い(マスメディア) 検索エンジン、ブックマーク、ポータル配信などで、ロングテールで参照される メディア自体の信用が記事の信用にコピーされる
  3. さざ波だけでは津波にならない いくつかの小さなソーシャル(人間関係の輪)に知られ、「知る人ぞ知る」ものになって終わり 大きな波だけでは津波にならない 一瞬広く薄く広がって終わり 詳しく知ろうと思った人は、必ず検索したり、他の人に聞いたりする 積極的に調べられた時、レビューがどれだけあるかが信頼性の補強につながる 「さざ波」と「津波」両方大事
  4. 自分のブログに書く( 1/25) とある Twitter ユーザーが見つけて、ブロガー( idea * idea )に教える Blog ( idea * idea ) ブックマーク数: 29 RT 数: 99 ( Twitter 検索調べ) その後いろんな人がすごろくやにいき、あちこちで話題に Twitter : 2383 件( Twitter 検索調べ) Blog : 5330 件( Google ブログ検索調べ) はてなブックマーク: 3050 件( Google 検索調べ) 今後 マーケティング事例としてオンラインメディアに取り上げられれていく ボードゲームの楽しさを知った人たちが次々と新しいボードゲームをとりあげていく
  5. Twitter 2/2 16:00 ~ 16:33 23 Tweets 多くのブログやニュースサイトで取り上げられる ブログ:ブロガーの感想や今後の予想などが書かれる ニュースサイト:ニュースとして事実が書かれる Blog やニュースサイトの記事が、そのサイトの読者に読まれたり、検索でヒットしたり、ブックマーク/リンクされたり、ポータルに配信されたりして、最初の Twitter の盛り上がりを知らなかった人々に伝わっていく 再度 Twitter や掲示板やブックマークなどで話題になる これが何度か繰り返される
  6. 2009/8 〜 2009/12 100 人にプレゼントした 複数の大規模ブログ含む 何かイベントがあればそこに提供した 合計 2300 本配布 ブログに書かれた数: 115 Twitter つぶやき数 : 365 Tumblr リブログ数: 118
  7. リアルタイム・ウェブ 祭りのように、いま・ここで盛り上がる 瞬間風速 少ない人数に届く ブログ 主観を交えたレポート(レビュー)や、リアルタイム・ウェブのまとめ(=フローデータのストックデータ化) 中程度の人数に届く エンゲージメント、信頼性を高める ニュースサイト ニュース(速報&ストック) 事実としてオーソライズされる 多くの人に届く この3種類の媒体と上手にコミュニケーションをとり、オンライン上のマーケティングを最適化することが重要
  8. ブログやブログシーンに精通している「シックス・アパート」 ニュースサイト「 ITmedia 」 この2つが連動して、さざ波から津波までをプロデュースする実験をスタート vitaminwater blogs.com