O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

CSS Nite In Ginza, Vol.36

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Próximos SlideShares
S30
S30
Carregando em…3
×

Confira estes a seguir

1 de 29 Anúncio

CSS Nite In Ginza, Vol.36

Baixar para ler offline

Presentation doc for CSS Nite in Ginza, Vil.36 on June 18th., 2009.

"The Past, Present and the Future of Information Architect"
Theme: Explain the history and the evolution of Information Architect as a role and as a profession.

Archives: http://cssnite.jp/ginza/vol36/
Follow up: http://cssnite.jp/archives/post_1558.html
# both in Japanese

Presentation doc for CSS Nite in Ginza, Vil.36 on June 18th., 2009.

"The Past, Present and the Future of Information Architect"
Theme: Explain the history and the evolution of Information Architect as a role and as a profession.

Archives: http://cssnite.jp/ginza/vol36/
Follow up: http://cssnite.jp/archives/post_1558.html
# both in Japanese

Anúncio
Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Diapositivos para si (19)

Semelhante a CSS Nite In Ginza, Vol.36 (20)

Anúncio

Mais de Nobuya Sato (20)

Mais recentes (20)

Anúncio

CSS Nite In Ginza, Vol.36

  1. 1. CSS Nite in Ginza, Vol.36 インフォメーションアーキテクトの 過去、現在、そして未来 The Past, Present and the Future of Information Architect Nobuya Sato Experience Designer June 18th, 2009
  2. 2. Agenda 本日のアジェンダ 1. 自己紹介 2. IAって何? 3. IAの歴史(過去、現在) 4. IAの今後 5. まとめ 6. 質疑応答 Copyright 2009. Nobuya Sato 2
  3. 3. Agenda 本日のアジェンダ 1. 自己紹介 2. IAって何? 3. IAの歴史(過去、現在) 4. IAの今後 5. まとめ 6. 質疑応答 Copyright 2009. Nobuya Sato 3
  4. 4. Profile, who am I 自己紹介 • 神戸芸術工科大学工業デザイン学科卒業 • 沖電気のデザイン会社で工業デザイナー • インタラクティブデザイン会社参加 CD-ROM, Web, etc • 西海岸に3DCGの留学、SIGGRAPH入賞 • iXLやRazorfishなど米国大手日本支社でリードIAを歴任 • bAで大規模サイトのIAやPM、グローバル戦略 • メーカーのデザイン部門でプラットフォームやUX戦略 Copyright 2009. Nobuya Sato 4
  5. 5. Agenda 本日のアジェンダ 1. 自己紹介 2. IAって何? 3. IAの歴史(過去、現在) 4. IAの今後 5. まとめ 6. 質疑応答 Copyright 2009. Nobuya Sato 5
  6. 6. What is IA? IA? • 情報アーキテクチャ • 情報デザイン • 情報設計 • インターフェースデザイン • UIデザイン • ユーザーエクスペリエンスデザイン • ナビゲーションデザイン • サイト設計、サイト構築 • Webユーザビリティ • ユーザーテスト … etc. Copyright 2009. Nobuya Sato 6
  7. 7. IA is … 「IAの父」による定義 • 複雑なデータの固有のパターンをまとめて、内容を明確 にする人 • 第三者が情報を得るための筋道を自分で見つけられるよ うに、情報の構造を示す地図を作成する人 • 誰でもが理解しやすいように情報を提供し、それらをま とめる人 - “Information Architects” Richard Saul Wurman (1996) Copyright 2009. Nobuya Sato 7
  8. 8. There are two “IA” IAには2つある Information Architecture:分野、担当領域、専門性 と Information Architect:役割、担当範囲、専門家 はっきりさせる。させないと必要ない作業が振ってくるので要注意。 「情報アーキテクチャ」と 「インフォメーションアーキテクト」 情報アーキテクト インフォメーションアーキテクター インフォメーション・アーキテクト インフォメーション・アーキテクチャー インフォメーションアーキテクチャー Copyright 2009. Nobuya Sato 8
  9. 9. IA, general speaking … IA、一般的なタスク 1. 市場調査、競合調査、ユーザー分析 2. ペルソナ 3. ユースケース、ユーザーフロー 4. フィーシャーリスト、コンテンツリスト 5. ハイレベルサイトマップ、コンセプトモデル 6. ワイヤーフレーム 7. 詳細なサイトマップ 8. 機能要件定義書、仕様書 9. ページデザイン(コンポーネント設計) Copyright 2009. Nobuya Sato 9
  10. 10. User Experience Treasure Map by J. Callender and P. Morville - 日本語版:浅野紀予 (IA Spectrum: ユーザーエクスペリエンスデザイン成果物リスト) Copyright 2009. Nobuya Sato 10
  11. 11. Agenda 本日のアジェンダ 1. 自己紹介 2. IAって何? 3. IAの歴史(過去、現在) 4. IAの今後 5. まとめ 6. 質疑応答 Copyright 2009. Nobuya Sato 11
  12. 12. History of IA as a role 役割としてのIAの歴史 • メディア技術の発展とサービス&コンテンツの充実化に 伴って「デザイン」の対象範囲とその業務範囲が変化し てきている。 • その中でのIAの役割も大きく変化している。 – 少なくとも欧米では → IAの今後 • 実は、Web以前の時代からIAは活躍していた。 • けっして新しい考え方でも役割でもない。 – むしろもう古い? → IAの今後 Copyright 2009. Nobuya Sato 12
  13. 13. History of IA as a role, defined area - Clement Mok, Sapient & AIGA (2000) Copyright 2009. Nobuya Sato 13
  14. 14. History of IA: Before World Wide Web IAの歴史:Web以前 (1990~1993) • Verbum Interactive (1991)、Apple CD-ROM Drive • ハイパーリンクからハイパーメディアへ • ハイパーメディアからマルチメディアへ • グラフィックデザイン会社のマルチメディア業務参入 – グラフィックデザイナーから情報デザイナーへ • デザイン会社がインタラクティブコンテンツ制作へ – 情報デザイナー、インタラクティブデザイナー – Studio Archtype, Method, Vivid, Meta Design Copyright 2009. Nobuya Sato 14
  15. 15. History of IA: then, so called the Internet! IAの歴史:Internetブーム到来!(1994~1999) • 規模の巨大化、システム構築 – システムアーキテクトと情報デザイナー • デザイン会社各社の統廃合 – 知識の集約、メソッドの均一化、標準化 – 情報デザイン/インタラクションデザインの領域の拡大 • システム会社とデザイン会社の合併 – Razorfish + I-Cube, Studio Archetype + Sapient – 情報デザインと情報アーキテクチャ Copyright 2009. Nobuya Sato 15
  16. 16. History of IA: then, so called the Internet! “Experience Design Family Tree” Dynamic Diagrams, AIGA (2000) Copyright 2009. Nobuya Sato 16
  17. 17. History of IA: then, so called the Internet! “Experience Design Family Tree” Dynamic Diagrams, AIGA (2000) Copyright 2009. Nobuya Sato 17
  18. 18. History of IA: then, dot-com bubble IAの歴史:ネットバブル崩壊 (2000~2006) • ネットバブル崩壊後、各社のデザイナー流出 • マーケティング重視、広告の費用対効果 • 大手代理店によるクリエイティブエージェンシーの統合 • 収益モデルの構築/デザイン Copyright 2009. Nobuya Sato 18
  19. 19. History of IA: the Present IAの歴史、現在の状況 (2008) • ユーザー思考の設計、ユーザーデータ • ユーザー重視型のデザインモデル • 情報構造の設計からより大きな情報環境の構築へ Copyright 2009. Nobuya Sato 19
  20. 20. History of IA: and the future IAの歴史:IAの今後 – あとで Copyright 2009. Nobuya Sato 20
  21. 21. Required function as a role 求められている機能・役割 • コンテンツやインタラクションの仕組み、ナビゲーショ ンと構成など、システムの計画やデザインをする人 • インタラクティブな経験がどのように機能するかを設計 したり、構築する人 • インターフェースデザインやテクノロジーのソリュー ションといったものをデザインして、実装するための土 台となる要件や仕様をつくる人 • マーケティングやビジネスモデルを理解してそれに合わ せた情報を構築する人 Copyright 2009. Nobuya Sato 21
  22. 22. Typical assignment problems 現状のアサイメントでよく見る問題点 • スキルの問題 – デザイナー/アーキテクトの素養が必要 • 経験を超えたタスクのアサイン – 調整能力、判断能力など規模に応じた経験が必要 • 規模に応じたアサインがされていない – 大規模なのにアサインは一人だけ • 案件が適切でない – “芸術性”の高いキャンペーンサイト • 兼務で判断基準(よりどころ)が不安定 – 片手間、判断基準がぶれる Copyright 2009. Nobuya Sato 22
  23. 23. Agenda 本日のアジェンダ 1. 自己紹介 2. IAって何? 3. IAの歴史(過去、現在) 4. IAの今後 5. まとめ 6. 質疑応答 Copyright 2009. Nobuya Sato 23
  24. 24. Future of IA IAの将来像 • 「ネット」の領域の拡大 – プロダクト&ネットワークサービスのデザイン • ネットに繋がったサービスをどう構築するか? – 「情報環境」としての場の設計 • ユーザー経験にとって必要な情報のデザイン – ユーザーにとって何が便利か? – ユーザーエクスペリエンスデザイナー “Subject to Change” Adaptive Path (2008) Copyright 2009. Nobuya Sato 24
  25. 25. Agenda 本日のアジェンダ 1. 自己紹介 2. IAって何? 3. IAの歴史(過去、現在) 4. IAの今後 5. まとめ 6. 質疑応答 Copyright 2009. Nobuya Sato 25
  26. 26. Review Today’s point 本日のまとめ • IAには役割と領域がある、それをハッキリする。 • IAの役割は時代とともに変化してきている。 • IAは情報の整理や設計をするだけではない。 • IAはユーザーの経験を設計するのが目的。 • IAの対象はWebだけとは限らない。 • これからは情報の表示される先のデザインも必要 Copyright 2009. Nobuya Sato 26
  27. 27. Agenda 本日のアジェンダ 1. 自己紹介 2. IAって何? 3. IAの歴史(過去、現在) 4. IAの今後 5. まとめ 6. 質疑応答 Copyright 2009. Nobuya Sato 27
  28. 28. Q&A 質疑応答 Copyright 2009. Nobuya Sato 28
  29. 29. Thank you. 本日は、ありがとうございました。 佐藤 伸哉 Nobuya Sato Experience Designer nobsato@nobsato.com http://twitter.com/nobsato http://facebook.com/nobsato http://friendfeed.com/nobsato Copyright 2009. Nobuya Sato 29

×