SlideShare a Scribd company logo
Enviar pesquisa
Carregar
ワーホリ補足資料2
Denunciar
Nami Moriyama
代表取締役 em 株式会社 御祓川
Seguir
•
0 gostou
•
327 visualizações
1
de
21
ワーホリ補足資料2
•
0 gostou
•
327 visualizações
Baixar agora
Baixar para ler offline
Denunciar
Nami Moriyama
代表取締役 em 株式会社 御祓川
Seguir
Recomendados
Kisi2 mgmp p. kum
Mng Tri Mulyono Prasetyo
521 visualizações
•
6 slides
London jeans
Eric-186
419 visualizações
•
12 slides
JD2012_GR - Upgrade J15 - J25
weby_gr
242 visualizações
•
12 slides
Increasing the pie
brentvaughan
322 visualizações
•
68 slides
Rpp Kelas IX Smt Genap
Mng Tri Mulyono Prasetyo
1.2K visualizações
•
23 slides
Story of the chick
Pratibha Suyal
809 visualizações
•
23 slides
Mais conteúdo relacionado
Destaque
2011北區賽前說明會 1000521
eliteit103
168 visualizações
•
22 slides
Wegrafia
diego598
336 visualizações
•
3 slides
Timsko projektiranje plinskog cjevovoda pomoću softvera AutoCAD Plant 3D
dkarolj
507 visualizações
•
17 slides
JD2011_GR - Greek Communities
weby_gr
175 visualizações
•
9 slides
Us 1 2010
Mng Tri Mulyono Prasetyo
569 visualizações
•
3 slides
Program tahunan bilingual
Mng Tri Mulyono Prasetyo
254 visualizações
•
4 slides
Destaque
(14)
2011北區賽前說明會 1000521
eliteit103
•
168 visualizações
Wegrafia
diego598
•
336 visualizações
Timsko projektiranje plinskog cjevovoda pomoću softvera AutoCAD Plant 3D
dkarolj
•
507 visualizações
JD2011_GR - Greek Communities
weby_gr
•
175 visualizações
Us 1 2010
Mng Tri Mulyono Prasetyo
•
569 visualizações
Program tahunan bilingual
Mng Tri Mulyono Prasetyo
•
254 visualizações
Webgrafia. andres pptx
diego598
•
199 visualizações
Matrikulasi
Mng Tri Mulyono Prasetyo
•
7K visualizações
Soal try out paket 2
Mng Tri Mulyono Prasetyo
•
3.4K visualizações
Pp no. 24 tahun 1976 tentang cuti pns
Mng Tri Mulyono Prasetyo
•
6.1K visualizações
Rpp kls 8.1 Bahasa Inggris
Mng Tri Mulyono Prasetyo
•
5.9K visualizações
Computer dis assembly HP PRO 6300
Ullees Selim
•
307 visualizações
Office productivity tools
Ullees Selim
•
2.6K visualizações
İyi Yönetici Olmanın Yolları
globalcv
•
3.5K visualizações
Similar a ワーホリ補足資料2
七尾組(公開用)
Seiji Kajimura
327 visualizações
•
19 slides
Chapter 1. ovop dr.kao kveng hong presentation cut
Prof.(Dr.) Hong K. D.Litt, D.Sc., PhD.ក្រោយបណ្ឌិត
427 visualizações
•
77 slides
次世代環境都市に向けた柏市の取組み
platinumhandbook
350 visualizações
•
18 slides
新しい体験を生み出す方法としてのコ・クリエーション
Hiroki Tanahashi
3.4K visualizações
•
47 slides
第1回実施報告書
Manabu saito /SKYLIGHT CONSULTING Inc.
546 visualizações
•
33 slides
Presentation by Takayuki Itimura @ TWS Round Table(3/24)
So Sugita
5.2K visualizações
•
42 slides
Similar a ワーホリ補足資料2
(20)
七尾組(公開用)
Seiji Kajimura
•
327 visualizações
Chapter 1. ovop dr.kao kveng hong presentation cut
Prof.(Dr.) Hong K. D.Litt, D.Sc., PhD.ក្រោយបណ្ឌិត
•
427 visualizações
次世代環境都市に向けた柏市の取組み
platinumhandbook
•
350 visualizações
新しい体験を生み出す方法としてのコ・クリエーション
Hiroki Tanahashi
•
3.4K visualizações
第1回実施報告書
Manabu saito /SKYLIGHT CONSULTING Inc.
•
546 visualizações
Presentation by Takayuki Itimura @ TWS Round Table(3/24)
So Sugita
•
5.2K visualizações
2017/11/24-25 IoTアイディアソン開催報告
琴絵 四宮
•
361 visualizações
地域イノベーターアカデミー 小値賀2011
Seiji Kajimura
•
216 visualizações
20211220 wo w nt_tdocomo_shiojiri_yamadatakashi
Takashi Yamada
•
299 visualizações
慶應大学/口永良部島フェア
ssuser276774
•
145 visualizações
2011年7月9日プレゼン資料
早田株式会社
•
503 visualizações
【株式会社滋賀銀行】“いきものがたり”活動で環境教育
Environmental Consortium for Leadership Development (EcoLeaD)
•
168 visualizações
Yproject A-team presentation
JamieMichiki
•
8 visualizações
起業、npo活動への対応
Hiroshi Kokubo
•
283 visualizações
Net56コンセプト
Takahiro Suzuki
•
134 visualizações
2012木岐彩生プロジェクト概要
Haruka Aono
•
466 visualizações
20110909_ベンチャー学会・丸光食品資料
Kenji Takasaki
•
820 visualizações
食と農の再生シンポ0925糸長pp
y246ra
•
1.3K visualizações
にいがたイナカレッジ事業説明会
Hino Masaki
•
1.4K visualizações
『丸の内朝大学 秋学期 環境学部 地域プロデューサークラス』答志島Bチーム提案資料
Kumiko Inutake
•
758 visualizações
ワーホリ補足資料2
1.
能登ワーキン能登ワーキン ググ ホリデイのごホリデイのご 提案提案 世界農業遺産「能登の里山里海」 を 活かした新しい仕事づくりのス テップを 磨き上げる ※ この提案は、地域イノベータ―養成アカデミー2012の参 加者が、 2回のフィールドワークとワークショップを通じて考えたも のです。 つまり、この提案づくりのプロセス自体が、能登ワーキング ホリデイ の成果のひとつです。 1
2.
2 よそ者たちが能登の魅力を知よそ者たちが能登の魅力を知 るるフィールドワーク① 2012年9月22~24日 フィールドワーク② 2012年11月9~11日
3.
3 七尾・能登七尾・能登の現状の現状 【七尾市】 2004( 平成 16)
年 10 月 1 日、 「港と温泉のまち 七尾市」 「建具のまち 田鶴浜町」 「演劇のまち 中島町」 「観光の宝島 能登島町」の 1 市 3 町が 合併し新七尾市が誕生。 【能登地域】 羽咋郡羽咋郡宝達志水町以北、 旧国名の能登国に相当。
4.
4 七尾・能登の現状(問題点)七尾・能登の現状(問題点) 4 【能登地域の人口推移】 【千人】 【千人】【千人】 【出典】石川県企画振興部地域振興課
5.
5 七尾・能登の現状(問題点)七尾・能登の現状(問題点) 5 【能登地域の耕作放棄地】 【出典】JA石川HP 【出典】 2005 年農林業センサス 平成
18 年@石川 県 耕作放棄地率 8.7% (全国平均 5.8% )
6.
6 コーディネーターからのお題コーディネーターからのお題 の を かした、
しい づくりへのステップを世界農業遺産「能登 里山里海」 活 新 仕事 き げる磨 上【コーディネーターご紹介】 ✓ の を しようとする たちがチャレンジしや地域 課題 解決 人 すい をつくる 場 ・・・ うまみん ✓ の を していこうとする たちを える地域 商品 発信 人 支 スタイルストア・・・能登 ✓ のチャレンジを する として をマッチン地域 誘発 触媒 若者 グ ・・・能登留学 ✓ の を しようとする たちがチャレンジしや地域 課題 解決 人 すい をつくる 場 ・・・ うまみん ✓ の を していこうとする たちを える地域 商品 発信 人 支 スタイルストア・・・能登 ✓ のチャレンジを する として をマッチン地域 誘発 触媒 若者 グ ・・・能登留学
7.
7 世界農業遺産「能登の里山里海」って世界農業遺産「能登の里山里海」って 何?何? とは世界農業遺産 ・・・ や
に しながら にもわたり社会 環境 適応 何世紀 発達 し、 づくられてきた の 、 な形 農業上 土地利用 伝統的 農 と業 それに わって まれた 、 、関 育 文化 景観 に んだ のシステムを し、生物多様性 富 地域 維持 へ することを として された次世代 継承 目的 創設 制 度。 ユネスコ が、 や 、 が世界遺産 遺跡 建造物 自然 となっているのに し、 は、対象 対 世界農業遺産 も まれている 、および となる現在 営 農業活動 基盤 を している。 での生物資源・生物多様性 重視 日本 伝えていくべき 伝統的な技術 い の で 長 歴史 中 まれた に育 農耕 まつわる文 化・祭礼 に まれ里山里海 育 た な多様 生物 資源 れた優 里山景観 が生物多様性 守 られた な伝統的 農 と林漁法 土地利 用
8.
8 世界農業遺産「能登の里山里海」って世界農業遺産「能登の里山里海」って 何?何? とは貨幣価値 別のところで支えられて いる、 らし という暮
方 動的遺産 後世につなげる担い手を育てていくためには、若い人々が里山里海に 関わることによって経済的な循環を生み出す仕組みが必要 ⇒ 里山里海の資源を活かした新しい仕事づくりとは? そもそも能登に関わる入り口が必要で は?
9.
9 課題解決するための私たちの課題解決するための私たちの 提案提案 手法:「能登ワーキングホリデイ」制度の構築 ※ 能登ワーキングホリデイとは、【観光以上、移住未満】 の、 3
ヶ月~ 1 年間、住み込みで地域産業への従事、あるいは地域 の資源や産物を活用した商品開発等に携わる長期滞在プランと定義 する。 目的:能登での暮らしを実体験したり、課題解決の過程で能登の 魅力を深く理解することで、能登のコアなファンを形成するとと もに、将来の移住候補者層の拡大を図る。
10.
10 提案のコンセプト~定置網にたとえて提案のコンセプト~定置網にたとえて ~~ 魅力や面白い人、活動がたっぷりの能登、 問題はそこにどっぷりハマるには接点がないこと。 地域外から、手に職なくても能登で生活体験ができる ようにまずは入り口を設置する。 ワーホリで能登の陽気な人と豊かな資源と暮らしに触 れることで、能登が心のふるさとに。 地域には、新しい視点や働き手が入って動きまわるこ とで新しいアイデアやコミュニティを醸成。 定置網の箱網にかかってゆく者もあれば、コアなファ ンとして次の人へわくわくを伝える出世魚になる者も アリ。 能登に新しい可能性と循環を生み出します。 魅力や面白い人、活動がたっぷりの能登、 問題はそこにどっぷりハマるには接点がないこと。 地域外から、手に職なくても能登で生活体験ができる ようにまずは入り口を設置する。 ワーホリで能登の陽気な人と豊かな資源と暮らしに触 れることで、能登が心のふるさとに。 地域には、新しい視点や働き手が入って動きまわるこ とで新しいアイデアやコミュニティを醸成。 定置網の箱網にかかってゆく者もあれば、コアなファ ンとして次の人へわくわくを伝える出世魚になる者も アリ。 能登に新しい可能性と循環を生み出します。 ① 入り口 •担い手創出の入り口 ② 能登ワーホリ • 感動体験 • 地域との交流効果 • 創出するもの ③
ファン、プロモーター • 能登のことを伝える • 心のふるさと、戻る場所 ④ 移住 ⑤ 地域 イノベーター
11.
11 どういう人に参加して欲しいかどういう人に参加して欲しいか 条件は七尾の事を好きになれる人!面談や体験訪問は可能と 。 都会のライフスタイルや価値観に違和感がある都会のライフスタイルや価値観に違和感がある やりたいこと、やる気はあるけどもやもややりたいこと、やる気はあるけどもやもや 自分探し、将来考え中の大学生自分探し、将来考え中の大学生 地域での生活に興味がある人地域での生活に興味がある人 WELCOME! 日本の未来は地域にあ る! やりたいことができる能 登。 人生の選択肢はたくさん ある。 子どもたちに地域につい て伝えて欲しい! WELCOME! 日本の未来は地域にあ る! やりたいことができる能 登。 人生の選択肢はたくさん ある。 子どもたちに地域につい て伝えて欲しい! アイデアあふれるお母さん、おばちゃんアイデアあふれるお母さん、おばちゃん 教師のたまご、先生の皆さん教師のたまご、先生の皆さん
12.
12 能登ワーキングホリデイのミッション3種能登ワーキングホリデイのミッション3種 2.能登にある資源や食材、アイデアを活用した商品開発と販売。 地域の商品開発現場に若手や外のアイデアを反映。開発者自身が都会や地 元に帰って自ら能登広報大使となる。 1.七尾・能登にある活動、産業、体験の情報を発掘・集約し、 大切な人にプレゼントしたいプランを企画 実行。 まずは自らが地域で感動体験!いかにして、それを大事な人に伝える プランを作れるか、考えて企画。 3.小規模農家、漁師宅、伝統産業者宅に住み込みで職業体験。
里山里海の暮らし方の魅力を伝えるとともに、将来的に暮らし方や 農地を継承する候補者を育てる。
13.
13 和倉温泉旅館 【多田屋】 定置網漁網元 【鹿渡島定置】 和倉温泉 【観光協会】 マリンスポーツ 【能登島ダイビングリゾー ト】 醤油醸造 【鳥居醤油店】 揚げ浜式製塩所 【奥能登塩田村】 たとえばこんなワーホリたとえばこんなワーホリ
14.
14 和倉温泉旅館 【多田屋】 定置網漁網元 【鹿渡島定置】 和倉温泉 【観光協会】 マリンスポーツ 【能登島ダイビングリゾー ト】 醤油醸造 【鳥居醤油店】 揚げ浜式製塩所 【奥能登塩田村】 たとえばこんなワーホリたとえばこんなワーホリ 【ワーホリ A さんの場合】 Terms
: 3 ヶ月 Work1 :和倉温泉の旅館「多田屋」 2days/1week Work2 :定置網の網元「鹿渡島定置」 2days/1week Mission :着地型観光のコンテンツ開発 2days/ 1week Stay :地元の米農家(兼業農家) 【受け入れ先の決定について】 1.居住先と受け入れ先のリストを運営事務局が用意 2.ワーホリ参加者が希望受け入れ先を選ぶ 3.運営事務局、希望受け入れ先と面談して決定
15.
15 参加者の想定受け入れ人数と試算参加者の想定受け入れ人数と試算 受け入れ人数(年間) 主要受け入れ先 2013年度 5人
8箇所 2014年度 10人 12箇所 2015年度 20人 25箇所 2020年度 20人 30箇所 A さん(モデルケース)のコストと財源の見込み コスト 財源 居住費( 1,500 円 /1day ) 42,000 円 / 月 労働対価( 3,000 円 /1day ) 48,000 円 / 月 労働報酬( 2,500 円 /1day ) 60,000 円 / 月 補助金( 3/4 以内の額) 144,000 円 / 月 活動費( 1,500 円 /1day ) 42,000 円 / 月 事務局費( 9 時 間 /1week ) 48,000 円 / 月 合計 192,000 円 / 月 合計 192,000 円 / 月 震災復興 地域づく り総合支援事業(能 登 半島地震復興基金) 5,000 千円 / 年 ×5 年 11 人まで受け 入れ可能 ( 3 ヶ月単 位)
16.
16 実施体制案実施体制案 株式会社御祓川の新規事業 としてスタートしませんか? 各連携機関と協議会を構成する。 七尾市など地方自治体 金沢大学 観光協会 商工会議所 など
17.
17 結果として何を生みだすか結果として何を生みだすか い の担
手不足 解消。 (担い手候補創生の入口となる、ワー ホリ労働力提供) ツーリズムの に メリット送客先 経済的 あり。 (ツアー参加料、土産物購入、リピート率向 上等により)。 コアな ファン能登 の創出。 (都会に戻っても、周囲に能登を薦める 広報ができる) 直接的な雇用は生み出せないが、プロジェクトからスピンア ウトできれば の雇用創出 可能性あり? (例:事務局機能、商品開発、 観光企画・運営)。
18.
18 地域への波及効果地域への波及効果 地域の人が地域の魅力を再確認、意識化すること。 (マインド) 埋もれている地域資源・観光資源が見える化。 (資源化) 交流人口が増えることにより、可能性が多様化し て ワクワク楽しくなる。
19.
19 地域へのメッセージ(1/2)地域へのメッセージ(1/2) 能登には、日本が世界に誇るべきおもてなし文化、規律ある暮らし 、そして自然と寄り添いながら暮らすスタイルが今も生き続けてい ることを今回感じました。そういった点に魅力を感じた若者が、今 後様々な形で能登に集まり、良き改革を起こしていくことを願って います。今回出会えたご縁を大切にし、私自身も能登のリピーター として、そしてプロモーターとして今後もつながっていたいと思い ます。ありがとうございました。(福田) 能登の第一線で活躍されている方々とご縁を繋いでいただき、お話 をさせていただくなかで、能登地域が私の心の中の日本地図上に鮮 明にマッピングされました。「能登」と「都市」だけでなく、「能 登」と「他の地域」を繋げるお手伝いができればと願っています。 (梶村)
20.
20 地域へのメッセージ(2/2)地域へのメッセージ(2/2) 七尾&能登の FW は、里山里海って生活文化なんだという発想から 、まちづくりに大まじめな大学やおじさま方、移住してきた超元気 なにーちゃんなどとの出会いで、私の勝手な「地域」のイメージを ぶちこわしてくれました。来年の地域イノベーターも七尾で参加し たいなあ!(白瀧) 能登の里山里海で幸せそうに暮らす奈美さんや明能さん達に出会い 、七尾を知ることができました。地元、静岡でも元気にまちづくり を盛り上げたいと思います。さらに、静岡と能登を繋げてワクワク しませんか?出会いに感謝しています。(村松)
21.
21 Thanks f or
yourThanks f or your cooper at i oncooper at i on