Anúncio
Anúncio

Mais conteúdo relacionado

Último(20)

Destaque(20)

Anúncio

あらためてみんなに伝えたいMovable Typeのよいところ

  1. あらためてみんなに伝えたい のよいところ
  2. 実はMovable Typeの国から やってきたものです http://gihyo.jp/design/serial/01/mtcorp_cms/0001
  3. ほぼしんでる CMSで しょ? MT って古いよね Perlって なに? 再構築って 遅いんでしょ そもそも Movable Typeって なんですか? みんなが思ってそうなこと よくわからん 使いづらそう
  4. ほぼしんでる CMSで しょ? MT って古いよね Perlって なに? 再構築って 遅いんでしょ そもそも Movable Typeって なんですか? みんなが思ってそうなこと 使いづらそう そんなこと ないよ! 悲しいです!
  5. とは 2001年 Movable Type 1.0 サンフランシスコのシックス・アパートの創業者夫妻が 自分たちの日記を書くために開発したブログツール 13年前からある、Perlベースの、 サーバーインストール型/クラウド型で 提供されているブログCMSです。 2014年 Movable Type 6.0 シックス・アパート日本法人が今も開発。 たぶん、いまだに日本で一番使われている商用CMS。
  6. こういう風に売り込めば いいのでは? • 9万円のライセンス費用のみで、ページ数、 ユーザー数無制限で(大体)一生涯使える • クラウド版は月5400円から使える • 日本で開発しているのでバグフィックス、 セキュリティに関しては担保されている • CMSとして、結構なんでもできる (え?当たり前?) • 管理画面UIは(多分)6ヶ国語に対応
  7. Movable Typeの苦手なこと • CRM連携、WEBサイト解析、A/Bテストなど、 WEBマーケティングツールではない • テンプレート、プラグインが少ない • コミュニティサイトは作りづらい • 問い合わせフォーム作成やソーシャルメディア 連携系はプラグインが必要
  8. ざっくり、MTとWPの違い 環境 Perl PHP インストール サーバーにインストール クラウド版もある サーバーにインストール 設定項目が少ないので簡単にインストールできる 各社提供するクラウドサービスもある サイト管理 複数サイト、ブログを構築可 基本的に1ブログ(マルチブログ機能もあり) ユーザー管理 複数ユーザー登録可 複数ユーザー登録可 ユーザー権限管理 柔軟に管理できる 予め用意されているロールのみ カスタマイズ性 MTテンプレートの編集 XHTMLベースのテンプレートに、MT独自の テンプレートタグを埋め込みながら、カスタ マイズを行う。 ドキュメントが数多くある。 テーマ(PHPファイル)の編集 テーマ(テンプレート)はPHPで書かれており、これを 編集(プログラミング)してカスタマイズを行う。 フリー/商用のテーマが、多数公開されている。 ページ生成 基本的に静的生成だが、ページ毎に静的/ 動的を組み合わせることができる 基本的に動的生成 ライセンス 商用は有償:9,0000円~ 個人版は無償 オープンソースは無償で商用利用可能 (MT5.2) オープンソースなので無償
  9. スタティック・パブリッシング コンテンツ作る人がページを公開しようと するたびにHTMLを静的に生成。 そのぶん、再構築に時間がかかることもある が、ユーザーはすでに生成されたHTMLをみ にいくので、サーバーの負荷は少なくて済む
  10. ダイナミック・パブリッシング ユーザーがページにアクセスするたびに 動的にページが生成される。 アクセスが少ないブログなら全然問題ないが、 多いサイトだと、それなりのサーバー対策が 必要。 ※ちなみにFabCafeのサイトは 王様のブランチ放送直後にサイト落ちた
  11. Movable Typeの再構築 よくある誤解:再構築って毎回全ページ更 新するから重いんでしょ? 答え:そんなことないよ!ブログごと、テ ンプレート毎に細かく設定変えられます
  12. ウェブサイトはいくらでもつくれる ウェブサイトの下にブログはいくらでもつくれる 作成したウェブサイトは「テーマ機能」で簡単に複製可能 ウェブサイト全体で共通したテンプレートもつくれるし、連携もできる Movable Typeの設計思想
  13. MTでできること一覧 MT機能一覧(公式サイトの資料より)
  14. MTでできること一覧 MT機能一覧(公式サイトの資料より)
Anúncio