SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 12
Baixar para ler offline
PXE で linux インスト-ルな本
-1 スピンドルマシンも Linux 化-
1
2
PXE を利用した Linux のインストール方法
matoken
CD-ROM ドライブを利用しない幾つかのインス
トール方法
最近 Linux 等の PC-UNIX もデスクトップ用途としての利用も現実的に
なってきたように思います.私も Victor Interlink MP-XV631 に Ubuntu
Edgy をインストールしてメインで使っています.しかし,一般に 1 スピ
ンドルモデルと呼ばれる小型ノート PC にはインストールに利用する光学
ドライブ(CD-ROM 等)やフロッピーディスクドライブが付いていません.
純正のドライブを買えばそこからインストール することが出来ますし,
サードパーティのドライブから起動出来たりもしますが結構高い.という
ことで CD-ROM ドライブを利用しない幾つかのインストール方法につい
て触れてみます.
HDD を別マシンに取り付けてインストール
ノート PC を分解してハードディスクを取り出し,変換コネクタを経由し
て母艦に接続してインストールを行い,終了後元のマシンに戻す方法で
す.
以前はよくこの方法をよく使っていましたが,分解を行うとメーカ保証が
受けられなくなる可能性がありますし,分解に失敗すると PC を壊してし
まう可能性もあるのであまりお勧め出来ません.旧 IBM の ThinkPad でし
たらマニュアルが Web からダウンロード出来たので分解しやすかったで
す.
※母艦が必要,PC の分解が必要,ハードディスク変換コネクタが必要.
USB メモリを使ってインストール
USB メモリにインストールイメージをコピーして,その USB メモリから
起動してインストールする方法です.
この方法はノート PC の USB からの起動がサポートされていなければなり
ません.最近の PC はサポートしてあることが多いようです.起動がサ
ポートされているかどうかは BIOS のメニューやマニュアルを見ると解る
かもしれません.サポートしていても USB メモリの相性等で起動出来な
いことも多いようです.
私の手持ちの USB メモリについては数台のマシン/数種類の OS で確認し
3
ましたが,いずれも起動出来ませんでした.
※母艦不要,USB メモリが必要.
Loadlin.exe を使ってインストール
インストールイメージをコピーして,Loadlin という DOS プログラムから
起動しインストールを行う方法です.この方法は DOS から起動する必要
があり WindowsXP 等はサポートしていないようで現在あまり使えなくな
りました.
※母艦不要,DOS が必要(WindowsMe 以前)
PXE を使ってネットワーク経由でインストール
PXE(ピクシーと読むらしいです)に対応したネットワークカードからネッ
トワーク経由で起動し,同じくネットワーク経由でインストールを行う方
法 です.ノート PC の場合 BIOS の設定を確認することにより確認が出来
ると思います.更に,母艦にて最低でも PXE 用のサービスを立ち上げる
必要があります.
今回は,この PXE 経由のインストールを解説します.
※母艦必要,PXE に対応したネットワークカードが必要.
ホスト側(母艦)の準備
先ず,母艦側で PXE が呼び出す PXE サーバの用意をします. この間にイ
ンストールイメージのダウンロードなどを行うと良いでしょう.
今回,母艦には Ubuntu Edgy をインストールした Victor Interlink MP-
XV631 を利用しました.同じサービスを起動すれば Linux に限らず
Windows 等でも可能なはずです.
tftp サーバの準備
PXE Boot の要である tftp サーバを設定します. Ubuntu であれば複数の
パッケージが選べると思いますが,今回は tftpd-hpa というパッケージを
使いました.インストール方法は以下のとおりです.
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install tftpd-hpa
4
もし,「tftpd-hpa はすでに最新バージョンです。」と表示されたらすでに
インストールされているはずです.
次に設定を行います.  $ sudo vi /etc/default/tftpd-hpa 等として 2 行目の
RUN_DAEMON を no から yes に書き換えます.
RUN_DAEMON="yes"
この後,tftpd を起動します.以下のコマンドにて起動するはずです.
$ sudo /etc/init.d/tftpd-hpa start
これで tftp は起動しましたが,ブートイメージがありません.そこで,
Ubuntu のブートイメージを探してみました.インストール CD の中を探
しましたが,見つからなかったので ftp サイトを探してみると以下のもの
が見つかりました.
ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/ubuntu/dists/dapper/main/installer-
i386/current/images/netboot/netboot.tar.gz
(本来は 1 行)
これをダウンロードして,tftp のディレクトリである/var/lib/tftpboot に展
開します.
$ wget
ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/ubuntu/dists/dapper/main/installer-
i386/current/images/netboot/netboot.tar.gz
$ sudo tar xvzf netboot.tar.gz -C /var/lib/tftpboot
$ ls /var/lib/tftpboot
pxelinux.cfg pxelinux.0 ubuntu-installer
fttp が正しく動いているか試して見ましょう.fttp client を使います.イン
ストールしていない場合は,apt コマンドにて tftp-hpa をインストールし
てから試してください.
$ sudo apt-get install tftp-hpa
以下のように pxelinux.0 が取得できたら成功です.次のステップに進みま
しょう.
$ tftp localhost
tftp> get pxelinux.0
tftp> quit
$ ls
pxelinux.0
DHCP サーバの準備
今度は,dhcp サーバの準備を行います.ここでは dhcp3-server という
5
パッケージを利用しました.以下のようにしてインストールを行います.
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install dhcp3-server
設定ファイルのあるディレクトリに移動して,念のため設定ファイルの
バックアップを取得した後編集を行います.
$ cd /etc/dhcp3/
$ sudo cp -p dhcpd.conf dhcpd.conf-org
$ sudo vi dhcpd.conf
差分は以下のようになりました.
$ diff dhcpd.conf dhcpd.conf-org
14,15c14,15
< option domain-name "hpv.cc";
< option domain-name-servers 192.168.0.1;
---
> option domain-name "example.org";
> option domain-name-servers ns1.example.org, ns2.example.org;
33,40d32
< subnet 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 {
< host matoken {
< hardware ethernet 00:A0:D1:C1:9C:41;
< fixed-address 192.168.0.70;
< option routers 192.168.0.1;
< filename="pxelinux.0";
< }
< }
• option domain-name
• 自分のホスト名です.適当でも大丈夫だと思います.
• option domain-name-servers
• DNS サーバです.ここではルータのアドレスを指定しています.
• subnet netmask
• ネットワークの範囲です.
• host
• 設定名です
• hardware ethernet
• 対象クライアントの PXE Boot する NIC の MAC アドレスです.
• Linux であれば ifconfig コマンドの HWaddr を参照してください.
• Windows であれば ipconfig /all コマンドの Physical Address を参照して
ください.
• fixed-address
• クライアントに割り当てられる IP アドレスです.
• option routers
• ネットワークルートです.ルータのアドレス等になると思います.
• filename
• ブートローダのファイル名です. これは,インストール用のカーネル
6
イメージではなくブートローダになります.tftp サーバの準備のとこ
ろでダウンロードした物です.
ネットワークの設定などは自分の環境に合わせて変更してください.設定
が出来たところで,dhcp デーモンを起動してみましょう.以下のように
して起動します.起動に失敗したら設定ファイルが間違っている可能性が
あります.確認しましょう.
$ sudo /etc/init.d/dhcp3-server start
今回の環境では上記のように設定しましたが,他の環境(Windows 等)でも
似たような設定で構築出来ると思います.
※注意
同一ネットワーク内に別の dhcp サーバが起動していると,そちらを見に
行って PXE Boot に失敗してしまうかもしれません.インストール中は一
時的に停止しておきましょう.私はルータの dhcp サーバ機能を停止し忘
れていて,成功したり失敗したりという状態になりました.
インストール用カーネルイメージの準備
ブートローダの準備は出来ましたが,インストール用にカーネルイメージ
の準備が出来ていません.これを準備しましょう.(Ubuntu については先
にダウンロードした netboot.tar.gz の中に含まれていますので,この手順
は不要です.) FedoraCore6 の場合,インストール DVD の中の
/images/pxeboot 以下がそれのようです. tftp のディレクトリに専用のディ
レクトリを作成し,イメージをコピーします.
$ sudo mkdir /var/lib/tftpboot/FedoraCore6
$ sudo cp /media/loop/images/pxeboot/vmlinuz
/var/lib/tftpboot/FedoraCore6
$ sudo cp /media/loop/images/pxeboot/initrd.img
/var/lib/tftpboot/FedoraCore6
更に,このイメージを呼び出せるようイメージリスト
/var/lib/tftpboot/pxelinux.cfg/default を編集します.不安な方はバックアッ
プを取得しておきましょう.
$ sudo cp -p /var/lib/tftpboot/pxelinux.cfg/default
/var/lib/tftpboot/pxelinux.cfg/default-org
$ sudo vi /var/lib/tftpboot/pxelinux.cfg/default
ファイル中の最後の方の PROMPT 1 の前の行に以下を記述して下さい.
LABEL FedoraCore6
kernel FedoraCore6/vmlinuz
append load initrd=FedoraCore6/initrd.img devfs=nomount
7
これで,FedoraCore6 というラベルでこのインストールイメージの呼び出
しが出来るようになります.
同様に様々なイメージを記述することも出来ます. 参考までに手元で試
した幾つかのイメージの入手場所を記載しておきます.
VineLinux4.0
インストール CD 中の
/images/pxeboot/vmlinuz
/images/pxeboot/initrd.img
FedoraCore6
インストール DVD 中の
/images/pxeboot/vmlinuz
/pxeboot/initrd.img
Ubuntu6.10
ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/ubuntu/dists/edgy/main/installer-
i386/current/images/netboot/pxelinux.0
OpenSUSE10.2
インストール CD 中の
/boot/i386/loader/linux
/boot/i386/loader/initerd
8
クライアント側(インストール対象マシン)の準備
準備と言ってもあまり準備は必要ありませんが,データのバックアップは
しておいた方が良いでしょう.
データのバックアップ
別の OS をインストールするので消すつもりが無くても誤ってパーティ
ションごと消してしまったりと言うことが起こりかねません.別マシンや
ネットワーク上のサーバ等に待避しておきましょう. 私は,定期的に
ホームディレクトリのバックアップを行っています.バックアップには
rsync コマンドを利用しています.このコマンドであれば 2 回目以降は差
分だけのコピーになるので便利です.Windows でも Cygwin で提供されて
います.
PXE 起動設定.
BIOS で起動順位の設定を行います.これは,インストールするマシンに
よって方法は違いますが,大抵,BIOS の設定画面に移行してネットワー
クブートの設定を有効にします.マニュアルを参照してください.
参考までに,手元のマシンでの設定方法を記述しておきます.
工人舎 SA1F00A の場合.
起動時 F2 Key にて BIOS 設定画面に移行.
D. Drive Configuration を選択.
LAN Boot を Disabled から Enabled に変更.
ESC にて上階層へ移動,
X. Save values and Exit を選択して終了.
Victor Interlink MP-XV631 の場合.
起動時 F11 Key にて起動デバイス選択画面に遷移する.
Network を選択する.
起動とインストール.
さて,これで設定は終了しました.接続の確認をして起動してみましょう.
DHCP./
9
等のプロンプトが表示され,dhcp アドレス取得後 tftp にてブートローダが
読み込まれます.
Ubuntu の画像と Boot: プロンプトが出てきたらほぼ大丈夫です.
プロンプトに設定した,FedoraCore6 を指定してみましょう.うまくいけ
ば以下のようにカーネルイメージが読み込まれ,インストールが始まりま
す.インストールについては通常のネットワークインストールと同じなの
で説明を省きます.
Boot: FedoraCore6
Loading FedoraCore6/vmlinuz................................
Loading FedoraCore6/initrd.img...........................................................
tips
少し関係があるような tips っぽい物です.
ISO イメージのダウンロード
ISO イメージ等のダウンロードを行う場合,wget コマンドを使うと便利で
す.
$ wget http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/6.10/ubuntu-ja-6.10-
desktop-i386.iso
プログレスが出てダウンロードされていきますが,失敗することがありま
す.
`ubuntu-ja-6.10-desktop-i386.iso' (No space left on device)へ書き込
めません。
作業中に disk full になってしまいダウンロードが途中で中断してしまいま
した. こんな間抜けなことはあまりやらないでしょうが,回線が不安定
で途中で切断されたりすることなんかはあるんじゃないでしょうか.こう
いうときまた最初からと言うのは時間も掛かるし面倒くさいですよね.
でも wget コマンドには続きからダウンロードを始めるというオプション
があります.-c オプションがそれです.以下のようにして利用します.
iso イメージ等大きなファイルをダウンロードするときにとても便利で
す.
$ wget -c http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/6.10/ubuntu-ja-
6.10-desktop-i386.iso
これで,前回ダウンロードが中断したところから始まります.
wget についての詳細は http://www.gnu.org/software/wget/
10
rsync コマンドでのバックアップ
rsync コマンドはローカルでもリモートでも行うことが出来ます.ネット
ワーク経由でバックアップを行う場合は,本来 rsync デーモンを起動する
必要があるのですが,-e オプションを利用すると外部のシェルを利用出来
ます.例えば''-e ssh' の様に指定すると ssh プロトコルで通信してデータ転
送を行うことが出来ます.これにより rsync デーモンを起動する必要があ
りませんし,経路も ssh により暗号化されるので安心です.
$ rsync -av -e ssh ~/ fileserver:/backup/machinename/homedir/
データ量が増えてきたら--delete オプションも付けると良いかもしれませ
ん.これは,バックアップ元で削除されたファイルをバックアップ先でも
削除してくれると言うオプションです.ただ, 間違って消した物を復元
したいと後で思っても無理です.こういう用途には差分バックアップを
使った方が良いでしょうね.hpv.cc のサーバ環境では,/home 以下は rsync
でミラー化した上で 1 日単位の差分バックアップを取得しています.
rsync についての詳細は http://rsync.samba.org/
hpv.cc の差分バックアップについては http://hpv.cc/backup.html
iso イメージのマウント
色々なディストリビューションを試していると CD-R や DVD-R を沢山焼
くことになりますが,今回のように中のデータを読めれば良いときなどは
イメージをマウントしてしまいましょう. Linux であれば,loop デバイ
ス利用することによりマウントできます.
$ sudo mkdir /media/loop
$ sudo mount /work/iso/FC-6-i386-DVD.iso /media/loop -o loop
Windows の場合は,DaemonTools というもの等があります.
詳細は http://www.daemon-tools.cc/
11
あとがき
拙い本をお手にとって頂きありがとうございます.今回コミケ初出展でし
た.色々ネタは考えていたのですが(Wii リモコンで Beryl をぐりぐりする
とか自転車本とか),時間切れとなってしまい結局少し変わった?Linux イ
ンストール本となりました.何かの役に立てば幸いです.また参加したい
ですが,次はもっと早く計画を立てて増ページしたいとこです.考えてい
たネタの幾つかは冬休みの宿題にします.(matoken)
著者 : matoken
連絡先 : matoken+c71@gmail.com
http://hpv.cc/~maty/
頒布場所 : コミックマーケット 71
発行日 : 2006/12/31
12

Mais conteúdo relacionado

Mais procurados

ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)
ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)
ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)shimadah
 
ちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxをちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxをKenichiro MATOHARA
 
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)shimadah
 
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)shimadah
 
S2s websrv201011-presen
S2s websrv201011-presenS2s websrv201011-presen
S2s websrv201011-presenKouhei Maeda
 
32bit UEFIマシンで遊ぶ
32bit UEFIマシンで遊ぶ32bit UEFIマシンで遊ぶ
32bit UEFIマシンで遊ぶshimadah
 
FreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small serverFreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small serverTatsumi Naganuma
 
Gentooサークル新歓コンパのご案内
Gentooサークル新歓コンパのご案内Gentooサークル新歓コンパのご案内
Gentooサークル新歓コンパのご案内Takuto Matsuu
 
TaTa's Present
TaTa's PresentTaTa's Present
TaTa's Present050h
 
ターミナル上でのSwift運用 ver.1.1
ターミナル上でのSwift運用 ver.1.1ターミナル上でのSwift運用 ver.1.1
ターミナル上でのSwift運用 ver.1.1HarutakaMatsumoto
 
ターミナル上でのSwift運用
ターミナル上でのSwift運用ターミナル上でのSwift運用
ターミナル上でのSwift運用HarutakaMatsumoto
 
Btrfsの基礎 part1 機能編
Btrfsの基礎 part1 機能編Btrfsの基礎 part1 機能編
Btrfsの基礎 part1 機能編fj_staoru_takeuchi
 
Ren’pyの御紹介
Ren’pyの御紹介Ren’pyの御紹介
Ren’pyの御紹介zgock
 
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo LinuxについてTakuto Matsuu
 
Ubuntuで最新パッケージを導入
Ubuntuで最新パッケージを導入Ubuntuで最新パッケージを導入
Ubuntuで最新パッケージを導入Maruyama Tetsutaro
 
NPCA夏合宿 2014 講義資料
NPCA夏合宿 2014 講義資料NPCA夏合宿 2014 講義資料
NPCA夏合宿 2014 講義資料Hiromu Yakura
 
俺のGentooがこんなに可愛いわけがない
俺のGentooがこんなに可愛いわけがない俺のGentooがこんなに可愛いわけがない
俺のGentooがこんなに可愛いわけがないTakuto Matsuu
 

Mais procurados (20)

ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)
ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)
ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)
 
ちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxをちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxを
 
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
 
Gentoo Linuxの紹介
Gentoo Linuxの紹介Gentoo Linuxの紹介
Gentoo Linuxの紹介
 
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
 
S2s websrv201011-presen
S2s websrv201011-presenS2s websrv201011-presen
S2s websrv201011-presen
 
32bit UEFIマシンで遊ぶ
32bit UEFIマシンで遊ぶ32bit UEFIマシンで遊ぶ
32bit UEFIマシンで遊ぶ
 
FreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small serverFreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small server
 
Gentooサークル新歓コンパのご案内
Gentooサークル新歓コンパのご案内Gentooサークル新歓コンパのご案内
Gentooサークル新歓コンパのご案内
 
ラズパイオーディオで学ぶLinuxシステム構築
ラズパイオーディオで学ぶLinuxシステム構築ラズパイオーディオで学ぶLinuxシステム構築
ラズパイオーディオで学ぶLinuxシステム構築
 
TaTa's Present
TaTa's PresentTaTa's Present
TaTa's Present
 
Xeon d
Xeon dXeon d
Xeon d
 
ターミナル上でのSwift運用 ver.1.1
ターミナル上でのSwift運用 ver.1.1ターミナル上でのSwift運用 ver.1.1
ターミナル上でのSwift運用 ver.1.1
 
ターミナル上でのSwift運用
ターミナル上でのSwift運用ターミナル上でのSwift運用
ターミナル上でのSwift運用
 
Btrfsの基礎 part1 機能編
Btrfsの基礎 part1 機能編Btrfsの基礎 part1 機能編
Btrfsの基礎 part1 機能編
 
Ren’pyの御紹介
Ren’pyの御紹介Ren’pyの御紹介
Ren’pyの御紹介
 
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
 
Ubuntuで最新パッケージを導入
Ubuntuで最新パッケージを導入Ubuntuで最新パッケージを導入
Ubuntuで最新パッケージを導入
 
NPCA夏合宿 2014 講義資料
NPCA夏合宿 2014 講義資料NPCA夏合宿 2014 講義資料
NPCA夏合宿 2014 講義資料
 
俺のGentooがこんなに可愛いわけがない
俺のGentooがこんなに可愛いわけがない俺のGentooがこんなに可愛いわけがない
俺のGentooがこんなに可愛いわけがない
 

Destaque

Hashicorpツールズ
HashicorpツールズHashicorpツールズ
HashicorpツールズUchio Kondo
 
PXE @第一回成果報告会(2012/12/17)
PXE @第一回成果報告会(2012/12/17)PXE @第一回成果報告会(2012/12/17)
PXE @第一回成果報告会(2012/12/17)stibear (stibear1996)
 
Manual do Proprietario Ford Puma
Manual do Proprietario Ford PumaManual do Proprietario Ford Puma
Manual do Proprietario Ford Pumapxe
 
RaspberryPi を持ち運びパソコンとして使いたい
RaspberryPi を持ち運びパソコンとして使いたいRaspberryPi を持ち運びパソコンとして使いたい
RaspberryPi を持ち運びパソコンとして使いたいKenichiro MATOHARA
 
ペパボ福岡支社におけるRubyの活用事例
ペパボ福岡支社におけるRubyの活用事例ペパボ福岡支社におけるRubyの活用事例
ペパボ福岡支社におけるRubyの活用事例Uchio Kondo
 
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~Takeshi Kuramochi
 
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門Sho A
 
AnsibleによるInfrastructure as code入門
AnsibleによるInfrastructure as code入門AnsibleによるInfrastructure as code入門
AnsibleによるInfrastructure as code入門kk_Ataka
 

Destaque (11)

Hashicorpツールズ
HashicorpツールズHashicorpツールズ
Hashicorpツールズ
 
Let’s Encrypt更新話
Let’s Encrypt更新話Let’s Encrypt更新話
Let’s Encrypt更新話
 
PXE @第一回成果報告会(2012/12/17)
PXE @第一回成果報告会(2012/12/17)PXE @第一回成果報告会(2012/12/17)
PXE @第一回成果報告会(2012/12/17)
 
EROSについて
EROSについてEROSについて
EROSについて
 
Manual do Proprietario Ford Puma
Manual do Proprietario Ford PumaManual do Proprietario Ford Puma
Manual do Proprietario Ford Puma
 
RaspberryPi を持ち運びパソコンとして使いたい
RaspberryPi を持ち運びパソコンとして使いたいRaspberryPi を持ち運びパソコンとして使いたい
RaspberryPi を持ち運びパソコンとして使いたい
 
ペパボ福岡支社におけるRubyの活用事例
ペパボ福岡支社におけるRubyの活用事例ペパボ福岡支社におけるRubyの活用事例
ペパボ福岡支社におけるRubyの活用事例
 
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
 
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
 
AnsibleによるInfrastructure as code入門
AnsibleによるInfrastructure as code入門AnsibleによるInfrastructure as code入門
AnsibleによるInfrastructure as code入門
 
入門Ansible
入門Ansible入門Ansible
入門Ansible
 

Semelhante a PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-

Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondInfinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondTaisuke Yamada
 
OpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing EnvironmentOpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing EnvironmentNaruhiko Ogasawara
 
DOSBox for beginners はじめてのDOSBox
DOSBox for beginners はじめてのDOSBoxDOSBox for beginners はじめてのDOSBox
DOSBox for beginners はじめてのDOSBoxNetwalker lab kapper
 
Windows10タブレットにUbuntu16.04を色々入れてみた 2016年度版 Install Ubuntu16.04 on Windows10 T...
Windows10タブレットにUbuntu16.04を色々入れてみた 2016年度版 Install Ubuntu16.04 on Windows10 T...Windows10タブレットにUbuntu16.04を色々入れてみた 2016年度版 Install Ubuntu16.04 on Windows10 T...
Windows10タブレットにUbuntu16.04を色々入れてみた 2016年度版 Install Ubuntu16.04 on Windows10 T...Netwalker lab kapper
 
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成Izumi Tsutsui
 
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux 2
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux 2Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux 2
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux 2Netwalker lab kapper
 
20110715 osc2011 kyoto
20110715 osc2011 kyoto20110715 osc2011 kyoto
20110715 osc2011 kyotoYamauchi isamu
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1Etsuji Nakai
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料VirtualTech Japan Inc.
 
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17
 Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17 Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17Netwalker lab kapper
 
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jOsc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jAkira Yoshiyama
 
Beginner for install US$40 JUNK Intel Macbook in 2020 はじめての4,500円ジャンクIntel Ma...
Beginner for install US$40 JUNK Intel Macbook in 2020 はじめての4,500円ジャンクIntel Ma...Beginner for install US$40 JUNK Intel Macbook in 2020 はじめての4,500円ジャンクIntel Ma...
Beginner for install US$40 JUNK Intel Macbook in 2020 はじめての4,500円ジャンクIntel Ma...Netwalker lab kapper
 
Androidクラウドブック DynabookAZでLinuxを色々と遊んでみよう
Androidクラウドブック DynabookAZでLinuxを色々と遊んでみようAndroidクラウドブック DynabookAZでLinuxを色々と遊んでみよう
Androidクラウドブック DynabookAZでLinuxを色々と遊んでみようNetwalker lab kapper
 
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例maebashi
 
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on LinuxAndroid タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on LinuxNetwalker lab kapper
 
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみようMasahiko Hashimoto
 
はじめてのSSD,MicroSD,USBメモリ延命方法 in Linux Beginner for Linux long-lifetime in USB...
はじめてのSSD,MicroSD,USBメモリ延命方法 in Linux  Beginner for Linux long-lifetime in USB...はじめてのSSD,MicroSD,USBメモリ延命方法 in Linux  Beginner for Linux long-lifetime in USB...
はじめてのSSD,MicroSD,USBメモリ延命方法 in Linux Beginner for Linux long-lifetime in USB...Netwalker lab kapper
 
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) VirtualTech Japan Inc.
 

Semelhante a PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化- (20)

Bsd suki
Bsd sukiBsd suki
Bsd suki
 
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondInfinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
 
OpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing EnvironmentOpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing Environment
 
DOSBox for beginners はじめてのDOSBox
DOSBox for beginners はじめてのDOSBoxDOSBox for beginners はじめてのDOSBox
DOSBox for beginners はじめてのDOSBox
 
Windows10タブレットにUbuntu16.04を色々入れてみた 2016年度版 Install Ubuntu16.04 on Windows10 T...
Windows10タブレットにUbuntu16.04を色々入れてみた 2016年度版 Install Ubuntu16.04 on Windows10 T...Windows10タブレットにUbuntu16.04を色々入れてみた 2016年度版 Install Ubuntu16.04 on Windows10 T...
Windows10タブレットにUbuntu16.04を色々入れてみた 2016年度版 Install Ubuntu16.04 on Windows10 T...
 
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
 
20230128.pptx
20230128.pptx20230128.pptx
20230128.pptx
 
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux 2
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux 2Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux 2
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux 2
 
20110715 osc2011 kyoto
20110715 osc2011 kyoto20110715 osc2011 kyoto
20110715 osc2011 kyoto
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編 :補足資料
 
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17
 Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17 Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17
 
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jOsc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
 
Beginner for install US$40 JUNK Intel Macbook in 2020 はじめての4,500円ジャンクIntel Ma...
Beginner for install US$40 JUNK Intel Macbook in 2020 はじめての4,500円ジャンクIntel Ma...Beginner for install US$40 JUNK Intel Macbook in 2020 はじめての4,500円ジャンクIntel Ma...
Beginner for install US$40 JUNK Intel Macbook in 2020 はじめての4,500円ジャンクIntel Ma...
 
Androidクラウドブック DynabookAZでLinuxを色々と遊んでみよう
Androidクラウドブック DynabookAZでLinuxを色々と遊んでみようAndroidクラウドブック DynabookAZでLinuxを色々と遊んでみよう
Androidクラウドブック DynabookAZでLinuxを色々と遊んでみよう
 
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
 
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on LinuxAndroid タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux
 
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
 
はじめてのSSD,MicroSD,USBメモリ延命方法 in Linux Beginner for Linux long-lifetime in USB...
はじめてのSSD,MicroSD,USBメモリ延命方法 in Linux  Beginner for Linux long-lifetime in USB...はじめてのSSD,MicroSD,USBメモリ延命方法 in Linux  Beginner for Linux long-lifetime in USB...
はじめてのSSD,MicroSD,USBメモリ延命方法 in Linux Beginner for Linux long-lifetime in USB...
 
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
 

Mais de Kenichiro MATOHARA

ゲーミングプラットホームのLutris
ゲーミングプラットホームのLutrisゲーミングプラットホームのLutris
ゲーミングプラットホームのLutrisKenichiro MATOHARA
 
Raspberry PiのUSB OTGを試す
Raspberry PiのUSB OTGを試すRaspberry PiのUSB OTGを試す
Raspberry PiのUSB OTGを試すKenichiro MATOHARA
 
Raspberry piのsdl等に対応したreal vncを試してみた
Raspberry piのsdl等に対応したreal vncを試してみたRaspberry piのsdl等に対応したreal vncを試してみた
Raspberry piのsdl等に対応したreal vncを試してみたKenichiro MATOHARA
 
鹿児島Linux勉強会2016.04
鹿児島Linux勉強会2016.04鹿児島Linux勉強会2016.04
鹿児島Linux勉強会2016.04Kenichiro MATOHARA
 
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみるRaspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみるKenichiro MATOHARA
 
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作るKenichiro MATOHARA
 
オープンソースカンファレンス大分参加報告 & 勉強会向けサーバを作ってみる
オープンソースカンファレンス大分参加報告 & 勉強会向けサーバを作ってみるオープンソースカンファレンス大分参加報告 & 勉強会向けサーバを作ってみる
オープンソースカンファレンス大分参加報告 & 勉強会向けサーバを作ってみるKenichiro MATOHARA
 
鹿児島らぐはじめました(オープンソースカンファレンス2015大分LT)
鹿児島らぐはじめました(オープンソースカンファレンス2015大分LT)鹿児島らぐはじめました(オープンソースカンファレンス2015大分LT)
鹿児島らぐはじめました(オープンソースカンファレンス2015大分LT)Kenichiro MATOHARA
 
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)Kenichiro MATOHARA
 
鹿児島らぐC87配布ペーパー
鹿児島らぐC87配布ペーパー鹿児島らぐC87配布ペーパー
鹿児島らぐC87配布ペーパーKenichiro MATOHARA
 
鹿児島に引っ越しました
鹿児島に引っ越しました鹿児島に引っ越しました
鹿児島に引っ越しましたKenichiro MATOHARA
 
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2Kenichiro MATOHARA
 
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘いKenichiro MATOHARA
 
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...Kenichiro MATOHARA
 
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたいKenichiro MATOHARA
 

Mais de Kenichiro MATOHARA (20)

PQI Air Pen Hack
PQI Air Pen HackPQI Air Pen Hack
PQI Air Pen Hack
 
ゲーミングプラットホームのLutris
ゲーミングプラットホームのLutrisゲーミングプラットホームのLutris
ゲーミングプラットホームのLutris
 
USBを保護するUSBGuard
USBを保護するUSBGuardUSBを保護するUSBGuard
USBを保護するUSBGuard
 
Raspberry PiのUSB OTGを試す
Raspberry PiのUSB OTGを試すRaspberry PiのUSB OTGを試す
Raspberry PiのUSB OTGを試す
 
Raspberry piのsdl等に対応したreal vncを試してみた
Raspberry piのsdl等に対応したreal vncを試してみたRaspberry piのsdl等に対応したreal vncを試してみた
Raspberry piのsdl等に対応したreal vncを試してみた
 
鹿児島Linux勉強会2016.04
鹿児島Linux勉強会2016.04鹿児島Linux勉強会2016.04
鹿児島Linux勉強会2016.04
 
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみるRaspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
 
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
 
オープンソースカンファレンス大分参加報告 & 勉強会向けサーバを作ってみる
オープンソースカンファレンス大分参加報告 & 勉強会向けサーバを作ってみるオープンソースカンファレンス大分参加報告 & 勉強会向けサーバを作ってみる
オープンソースカンファレンス大分参加報告 & 勉強会向けサーバを作ってみる
 
OSC15OT 配布ペーパー
OSC15OT 配布ペーパーOSC15OT 配布ペーパー
OSC15OT 配布ペーパー
 
鹿児島らぐはじめました(オープンソースカンファレンス2015大分LT)
鹿児島らぐはじめました(オープンソースカンファレンス2015大分LT)鹿児島らぐはじめました(オープンソースカンファレンス2015大分LT)
鹿児島らぐはじめました(オープンソースカンファレンス2015大分LT)
 
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
 
鹿児島らぐC87配布ペーパー
鹿児島らぐC87配布ペーパー鹿児島らぐC87配布ペーパー
鹿児島らぐC87配布ペーパー
 
鹿児島に引っ越しました
鹿児島に引っ越しました鹿児島に引っ越しました
鹿児島に引っ越しました
 
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2
 
鹿児島のOSM状況
鹿児島のOSM状況鹿児島のOSM状況
鹿児島のOSM状況
 
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
 
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
 
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
 
Kof2014 kgo lug
Kof2014 kgo lugKof2014 kgo lug
Kof2014 kgo lug
 

PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-

  • 1. PXE で linux インスト-ルな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化- 1
  • 2. 2
  • 3. PXE を利用した Linux のインストール方法 matoken CD-ROM ドライブを利用しない幾つかのインス トール方法 最近 Linux 等の PC-UNIX もデスクトップ用途としての利用も現実的に なってきたように思います.私も Victor Interlink MP-XV631 に Ubuntu Edgy をインストールしてメインで使っています.しかし,一般に 1 スピ ンドルモデルと呼ばれる小型ノート PC にはインストールに利用する光学 ドライブ(CD-ROM 等)やフロッピーディスクドライブが付いていません. 純正のドライブを買えばそこからインストール することが出来ますし, サードパーティのドライブから起動出来たりもしますが結構高い.という ことで CD-ROM ドライブを利用しない幾つかのインストール方法につい て触れてみます. HDD を別マシンに取り付けてインストール ノート PC を分解してハードディスクを取り出し,変換コネクタを経由し て母艦に接続してインストールを行い,終了後元のマシンに戻す方法で す. 以前はよくこの方法をよく使っていましたが,分解を行うとメーカ保証が 受けられなくなる可能性がありますし,分解に失敗すると PC を壊してし まう可能性もあるのであまりお勧め出来ません.旧 IBM の ThinkPad でし たらマニュアルが Web からダウンロード出来たので分解しやすかったで す. ※母艦が必要,PC の分解が必要,ハードディスク変換コネクタが必要. USB メモリを使ってインストール USB メモリにインストールイメージをコピーして,その USB メモリから 起動してインストールする方法です. この方法はノート PC の USB からの起動がサポートされていなければなり ません.最近の PC はサポートしてあることが多いようです.起動がサ ポートされているかどうかは BIOS のメニューやマニュアルを見ると解る かもしれません.サポートしていても USB メモリの相性等で起動出来な いことも多いようです. 私の手持ちの USB メモリについては数台のマシン/数種類の OS で確認し 3
  • 4. ましたが,いずれも起動出来ませんでした. ※母艦不要,USB メモリが必要. Loadlin.exe を使ってインストール インストールイメージをコピーして,Loadlin という DOS プログラムから 起動しインストールを行う方法です.この方法は DOS から起動する必要 があり WindowsXP 等はサポートしていないようで現在あまり使えなくな りました. ※母艦不要,DOS が必要(WindowsMe 以前) PXE を使ってネットワーク経由でインストール PXE(ピクシーと読むらしいです)に対応したネットワークカードからネッ トワーク経由で起動し,同じくネットワーク経由でインストールを行う方 法 です.ノート PC の場合 BIOS の設定を確認することにより確認が出来 ると思います.更に,母艦にて最低でも PXE 用のサービスを立ち上げる 必要があります. 今回は,この PXE 経由のインストールを解説します. ※母艦必要,PXE に対応したネットワークカードが必要. ホスト側(母艦)の準備 先ず,母艦側で PXE が呼び出す PXE サーバの用意をします. この間にイ ンストールイメージのダウンロードなどを行うと良いでしょう. 今回,母艦には Ubuntu Edgy をインストールした Victor Interlink MP- XV631 を利用しました.同じサービスを起動すれば Linux に限らず Windows 等でも可能なはずです. tftp サーバの準備 PXE Boot の要である tftp サーバを設定します. Ubuntu であれば複数の パッケージが選べると思いますが,今回は tftpd-hpa というパッケージを 使いました.インストール方法は以下のとおりです. $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install tftpd-hpa 4
  • 5. もし,「tftpd-hpa はすでに最新バージョンです。」と表示されたらすでに インストールされているはずです. 次に設定を行います.  $ sudo vi /etc/default/tftpd-hpa 等として 2 行目の RUN_DAEMON を no から yes に書き換えます. RUN_DAEMON="yes" この後,tftpd を起動します.以下のコマンドにて起動するはずです. $ sudo /etc/init.d/tftpd-hpa start これで tftp は起動しましたが,ブートイメージがありません.そこで, Ubuntu のブートイメージを探してみました.インストール CD の中を探 しましたが,見つからなかったので ftp サイトを探してみると以下のもの が見つかりました. ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/ubuntu/dists/dapper/main/installer- i386/current/images/netboot/netboot.tar.gz (本来は 1 行) これをダウンロードして,tftp のディレクトリである/var/lib/tftpboot に展 開します. $ wget ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/ubuntu/dists/dapper/main/installer- i386/current/images/netboot/netboot.tar.gz $ sudo tar xvzf netboot.tar.gz -C /var/lib/tftpboot $ ls /var/lib/tftpboot pxelinux.cfg pxelinux.0 ubuntu-installer fttp が正しく動いているか試して見ましょう.fttp client を使います.イン ストールしていない場合は,apt コマンドにて tftp-hpa をインストールし てから試してください. $ sudo apt-get install tftp-hpa 以下のように pxelinux.0 が取得できたら成功です.次のステップに進みま しょう. $ tftp localhost tftp> get pxelinux.0 tftp> quit $ ls pxelinux.0 DHCP サーバの準備 今度は,dhcp サーバの準備を行います.ここでは dhcp3-server という 5
  • 6. パッケージを利用しました.以下のようにしてインストールを行います. $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install dhcp3-server 設定ファイルのあるディレクトリに移動して,念のため設定ファイルの バックアップを取得した後編集を行います. $ cd /etc/dhcp3/ $ sudo cp -p dhcpd.conf dhcpd.conf-org $ sudo vi dhcpd.conf 差分は以下のようになりました. $ diff dhcpd.conf dhcpd.conf-org 14,15c14,15 < option domain-name "hpv.cc"; < option domain-name-servers 192.168.0.1; --- > option domain-name "example.org"; > option domain-name-servers ns1.example.org, ns2.example.org; 33,40d32 < subnet 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 { < host matoken { < hardware ethernet 00:A0:D1:C1:9C:41; < fixed-address 192.168.0.70; < option routers 192.168.0.1; < filename="pxelinux.0"; < } < } • option domain-name • 自分のホスト名です.適当でも大丈夫だと思います. • option domain-name-servers • DNS サーバです.ここではルータのアドレスを指定しています. • subnet netmask • ネットワークの範囲です. • host • 設定名です • hardware ethernet • 対象クライアントの PXE Boot する NIC の MAC アドレスです. • Linux であれば ifconfig コマンドの HWaddr を参照してください. • Windows であれば ipconfig /all コマンドの Physical Address を参照して ください. • fixed-address • クライアントに割り当てられる IP アドレスです. • option routers • ネットワークルートです.ルータのアドレス等になると思います. • filename • ブートローダのファイル名です. これは,インストール用のカーネル 6
  • 7. イメージではなくブートローダになります.tftp サーバの準備のとこ ろでダウンロードした物です. ネットワークの設定などは自分の環境に合わせて変更してください.設定 が出来たところで,dhcp デーモンを起動してみましょう.以下のように して起動します.起動に失敗したら設定ファイルが間違っている可能性が あります.確認しましょう. $ sudo /etc/init.d/dhcp3-server start 今回の環境では上記のように設定しましたが,他の環境(Windows 等)でも 似たような設定で構築出来ると思います. ※注意 同一ネットワーク内に別の dhcp サーバが起動していると,そちらを見に 行って PXE Boot に失敗してしまうかもしれません.インストール中は一 時的に停止しておきましょう.私はルータの dhcp サーバ機能を停止し忘 れていて,成功したり失敗したりという状態になりました. インストール用カーネルイメージの準備 ブートローダの準備は出来ましたが,インストール用にカーネルイメージ の準備が出来ていません.これを準備しましょう.(Ubuntu については先 にダウンロードした netboot.tar.gz の中に含まれていますので,この手順 は不要です.) FedoraCore6 の場合,インストール DVD の中の /images/pxeboot 以下がそれのようです. tftp のディレクトリに専用のディ レクトリを作成し,イメージをコピーします. $ sudo mkdir /var/lib/tftpboot/FedoraCore6 $ sudo cp /media/loop/images/pxeboot/vmlinuz /var/lib/tftpboot/FedoraCore6 $ sudo cp /media/loop/images/pxeboot/initrd.img /var/lib/tftpboot/FedoraCore6 更に,このイメージを呼び出せるようイメージリスト /var/lib/tftpboot/pxelinux.cfg/default を編集します.不安な方はバックアッ プを取得しておきましょう. $ sudo cp -p /var/lib/tftpboot/pxelinux.cfg/default /var/lib/tftpboot/pxelinux.cfg/default-org $ sudo vi /var/lib/tftpboot/pxelinux.cfg/default ファイル中の最後の方の PROMPT 1 の前の行に以下を記述して下さい. LABEL FedoraCore6 kernel FedoraCore6/vmlinuz append load initrd=FedoraCore6/initrd.img devfs=nomount 7
  • 8. これで,FedoraCore6 というラベルでこのインストールイメージの呼び出 しが出来るようになります. 同様に様々なイメージを記述することも出来ます. 参考までに手元で試 した幾つかのイメージの入手場所を記載しておきます. VineLinux4.0 インストール CD 中の /images/pxeboot/vmlinuz /images/pxeboot/initrd.img FedoraCore6 インストール DVD 中の /images/pxeboot/vmlinuz /pxeboot/initrd.img Ubuntu6.10 ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/ubuntu/dists/edgy/main/installer- i386/current/images/netboot/pxelinux.0 OpenSUSE10.2 インストール CD 中の /boot/i386/loader/linux /boot/i386/loader/initerd 8
  • 9. クライアント側(インストール対象マシン)の準備 準備と言ってもあまり準備は必要ありませんが,データのバックアップは しておいた方が良いでしょう. データのバックアップ 別の OS をインストールするので消すつもりが無くても誤ってパーティ ションごと消してしまったりと言うことが起こりかねません.別マシンや ネットワーク上のサーバ等に待避しておきましょう. 私は,定期的に ホームディレクトリのバックアップを行っています.バックアップには rsync コマンドを利用しています.このコマンドであれば 2 回目以降は差 分だけのコピーになるので便利です.Windows でも Cygwin で提供されて います. PXE 起動設定. BIOS で起動順位の設定を行います.これは,インストールするマシンに よって方法は違いますが,大抵,BIOS の設定画面に移行してネットワー クブートの設定を有効にします.マニュアルを参照してください. 参考までに,手元のマシンでの設定方法を記述しておきます. 工人舎 SA1F00A の場合. 起動時 F2 Key にて BIOS 設定画面に移行. D. Drive Configuration を選択. LAN Boot を Disabled から Enabled に変更. ESC にて上階層へ移動, X. Save values and Exit を選択して終了. Victor Interlink MP-XV631 の場合. 起動時 F11 Key にて起動デバイス選択画面に遷移する. Network を選択する. 起動とインストール. さて,これで設定は終了しました.接続の確認をして起動してみましょう. DHCP./ 9
  • 10. 等のプロンプトが表示され,dhcp アドレス取得後 tftp にてブートローダが 読み込まれます. Ubuntu の画像と Boot: プロンプトが出てきたらほぼ大丈夫です. プロンプトに設定した,FedoraCore6 を指定してみましょう.うまくいけ ば以下のようにカーネルイメージが読み込まれ,インストールが始まりま す.インストールについては通常のネットワークインストールと同じなの で説明を省きます. Boot: FedoraCore6 Loading FedoraCore6/vmlinuz................................ Loading FedoraCore6/initrd.img........................................................... tips 少し関係があるような tips っぽい物です. ISO イメージのダウンロード ISO イメージ等のダウンロードを行う場合,wget コマンドを使うと便利で す. $ wget http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/6.10/ubuntu-ja-6.10- desktop-i386.iso プログレスが出てダウンロードされていきますが,失敗することがありま す. `ubuntu-ja-6.10-desktop-i386.iso' (No space left on device)へ書き込 めません。 作業中に disk full になってしまいダウンロードが途中で中断してしまいま した. こんな間抜けなことはあまりやらないでしょうが,回線が不安定 で途中で切断されたりすることなんかはあるんじゃないでしょうか.こう いうときまた最初からと言うのは時間も掛かるし面倒くさいですよね. でも wget コマンドには続きからダウンロードを始めるというオプション があります.-c オプションがそれです.以下のようにして利用します. iso イメージ等大きなファイルをダウンロードするときにとても便利で す. $ wget -c http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/6.10/ubuntu-ja- 6.10-desktop-i386.iso これで,前回ダウンロードが中断したところから始まります. wget についての詳細は http://www.gnu.org/software/wget/ 10
  • 11. rsync コマンドでのバックアップ rsync コマンドはローカルでもリモートでも行うことが出来ます.ネット ワーク経由でバックアップを行う場合は,本来 rsync デーモンを起動する 必要があるのですが,-e オプションを利用すると外部のシェルを利用出来 ます.例えば''-e ssh' の様に指定すると ssh プロトコルで通信してデータ転 送を行うことが出来ます.これにより rsync デーモンを起動する必要があ りませんし,経路も ssh により暗号化されるので安心です. $ rsync -av -e ssh ~/ fileserver:/backup/machinename/homedir/ データ量が増えてきたら--delete オプションも付けると良いかもしれませ ん.これは,バックアップ元で削除されたファイルをバックアップ先でも 削除してくれると言うオプションです.ただ, 間違って消した物を復元 したいと後で思っても無理です.こういう用途には差分バックアップを 使った方が良いでしょうね.hpv.cc のサーバ環境では,/home 以下は rsync でミラー化した上で 1 日単位の差分バックアップを取得しています. rsync についての詳細は http://rsync.samba.org/ hpv.cc の差分バックアップについては http://hpv.cc/backup.html iso イメージのマウント 色々なディストリビューションを試していると CD-R や DVD-R を沢山焼 くことになりますが,今回のように中のデータを読めれば良いときなどは イメージをマウントしてしまいましょう. Linux であれば,loop デバイ ス利用することによりマウントできます. $ sudo mkdir /media/loop $ sudo mount /work/iso/FC-6-i386-DVD.iso /media/loop -o loop Windows の場合は,DaemonTools というもの等があります. 詳細は http://www.daemon-tools.cc/ 11
  • 12. あとがき 拙い本をお手にとって頂きありがとうございます.今回コミケ初出展でし た.色々ネタは考えていたのですが(Wii リモコンで Beryl をぐりぐりする とか自転車本とか),時間切れとなってしまい結局少し変わった?Linux イ ンストール本となりました.何かの役に立てば幸いです.また参加したい ですが,次はもっと早く計画を立てて増ページしたいとこです.考えてい たネタの幾つかは冬休みの宿題にします.(matoken) 著者 : matoken 連絡先 : matoken+c71@gmail.com http://hpv.cc/~maty/ 頒布場所 : コミックマーケット 71 発行日 : 2006/12/31 12