20050526 ku-librarians勉強会 #65:英国出張報告:英国における総合目録および図書館業務システムと電子情報資源管理・提供ローカルシステム

英国における総合目録システムの展開

       Copac と InforM25
  2005年5月26日 英国出張報告
 京都大学 附属図書館 相互利用掛
           大綱浩一
                          1
Copac とは
 Copac = CURL Online Public Access Catalogue
 CURLの総合目録をネットワーク上で検索できるようにした
 サービス
※ CURL = Consortium of University Research Libraries, 1983年設立
※ CURLの総合目録 = CURL Database, 1987年構築開始
 1996年4月30日サービス開始
 英国図書館等も加わる,英国では最大規模の総合目録
 JISCの助成を受けている。
※ JISC = Joint Information Systems Committee




                                                                2
Copac : 訪問先とスタッフ
3月7日(月)

University of Manchester,
 Manchester Computing,
 Manchester InforMmation and Associated Services,
 Copac Service

  Sean Dunne        (Service Manager)
  Shirley Cousins   (OPAC Developer)
  Ashley Sanders    (Database Programmer)

                                                    3
Copac : 参考文献
Andrew Cooper / CURL OPAC launch, Ariadne 3, 1996.05
http://www.ariadne.ac.uk/issue3/copac/

Shirley Cousins / COPAC: the new national OPAC service based on the CURL
database, Program 31(1), 1997

Shirley Cousins / COPAC: the new nationally accessible Union Catalogue, Ariadne
9, 1997.03.14 http://www.ariadne.ac.uk/issue8/copac/

Shirley Cousins / Duplicate detection and record consolidation in large
bibliographic databases: the COPAC database experience, J Inf Sci 24(4), 1998
大柴忠彦 / オンライン総合目録における書誌レコードの同定方法,カレントアウェアネ
ス,No.236,1999.04.20
http://www.ndl.go.jp/jp/library/current/no236/doc0003.htm

CURL Feasibility Study To Investigate Potential Applications and Strategic
Implications of Z 39.50 Technology on the COPAC Service, September 1998
http://www.curl.ac.uk/projects/z3950.pdf


                                                                              4
Copac : NACSIS-CATとWebcat
NDLなど         NII                       大学図書館など

                    NACSIS-CATサーバ        クライアント

          ①                         ②
   MARC               参照 MARC            ローカルサーバ

                       総合目録              ローカル目録
                                    ③
①ローディング
                        Webcat             OPAC
②目録作業
                       総合目録              ローカル目録
③ダウンロード

                                                   5
Copac : NACSIS-CATとWebcat
 日本では,学術情報政策の結果,ほとんどの大学図書館
 がNIIが提供するNACSIS-CATを用いて目録業務を行っ
 ている(1984年サービス開始)。

 NACSIS-CATでは総合目録と同時に,ローカル目録を構
 築する仕組みとなっているため,当然のごとく総合目録が
 構築される。

 そして,このようにして構築された総合目録を,Web上で
 検索できるようにしたサービスがWebcatである (1997年
 サービス開始)。

                               6
Copac : CURL Database と Copac
RLGなど     Manchester Computing
                                 ①   大学図書館など

              CURL Database           クライアント


   MARC
                                 ②     サーバ

                 総合目録                 ローカル目録
                                 ③
①ダウンロード
                  Copac                 OPAC
②目録作業
                 総合目録                 ローカル目録
③ローディング

                                               7
Copac : CURL Database と Copac
 一方,英国には,NACSIS-CATのような国家レベルの仕組み
 はなく,日本のように,当然のように総合目録が構築される
 状況にはない。そのような状況のため,CURLはコンソーシア
 ム・レベルで総合目録を構築している。
 (1)CURLの参加館は自館の書誌・所在レコードをFTP転送に
 よりCURL Databaseに登録する。CURL Databeseのレコー
 ド・フォーマットはMARC21である。転送の頻度は参加館に
 よって異なる。週1回の館もあれば,年4回の館もある。
 (2)しかし,CURL Databaseは重複書誌を許しているため,
 そのままでは検索サービスには使えない。そこで,システム
 および人手により重複調整を行い,COPAC用のデータベース
 を作成している。CURL Databaseは約4000万レコード,
 COPACは約3100万レコード。重複調整は大体うまく行ってい
 るようである。
                                     8
②


        ⑤

        ④
③
    ①

            9
Copac の機能
 Z39.50による応答機能:Z39.50を実装した任意のクライアントから呼び出さ
       による応答機能
       による応答機能
 れ,データを受け取り,検索結果を引き渡すことができる。

 Z39.50による問合機能:例えば,一部の参加館の所蔵情報では,参加館の
       による問合機能
       による問合機能
 サーバに問合せることで,リアルタイムなCirculation Statusを表示することが
 できる。通信できないときは,COPAC自身が持っている所蔵情報を表示する
 ようになっている。

 OpenURLによるリンクアウト機能
        によるリンクアウト機能:OpenURLを実装した任意のリンク生成シ
        によるリンクアウト機能
 ステムを呼び出し,データを引き渡すことができる。

 OpenURLによるリンクイン機能
        によるリンクイン機能:OpenURLを実装した任意のリンク生成シス
        によるリンクイン機能
 テムから呼び出され,データを受け取ることができる。

※ JISC の主導のもと,Z39.50 や OpenURL 等の標準インタフェイスを備えるこ
  とで,柔軟なシステム連携および動的なリンク生成が可能となっている。

                                             10
InforM25 とは
M25 Consortium of Academic Libraries の次の4つのサービスの総称。
  M25 Consortium of Academic Libraries : 利用者へのサービス向上のために,
  相互協力の推進を目指すロンドンの高等教育機関の図書館の共同体 (1993年設立)。
  52機関150以上の図書館が参加。

  Find a Library: 蔵書の主題や立地場所で参加館を検索できる(1996
  年サービス開始)。
  Visit a Library: 所属や身分で利用条件を照会できる(2003年サービス
  開始)。
  Search Catalogues : 参加館の蔵書目録を横断検索できる(*)。
  Union List of Serials: 参加館の雑誌目録を横断検索できる(*)。

※(*)1998年の elib (The Electronic Libraries Programme) PAESE 3 の Large
 Scale Resource Discovery (Clumps) projects の M25 Link に端を発する。
※(*)2001年サービス開始。

                                                                  11
InforM25 : 訪問先とスタッフ
3月8日(火)

University of London,
 London School of Economics and Political Science,
 Library,
 M25 Systems

 John Gilby (Project Manager)


                                                 12
InforM25 : 参考文献
Jean Sykes / M25 Link: A virtual clump for London, Ariadne 13, 1998.01
http://www.ariadne.ac.uk/issue13/m25/

John Gilby et al / Clumps come up Trumps , Ariadne 26, 2000.12
http://www.ariadne.ac.uk/issue26/clumps26/

M25 Link Project Final Report Issue 1, 2001.09
http://www.m25lib.ac.uk/M25link/documentation/Final_Report_Issue1.pdf




                                                                         13
14
15
InforM25 :     Search Catalogues と Union List of Serials



                               ローカル目録

        横断検索
利用者     Search                 ローカル目録
      Catalogues

      Union List of
                               ローカル目録
        Serials


                               ローカル目録
                                                        16
物理的総合目録と仮想的総合目録の特徴比較

            物理的総合目録   仮想的総合目録
更新のタイムラグ      あり ×      なし ○
データ品質         均一 ○      不均一×
重複書誌          統合 ○      不統合×
維持管理経費        高い ×      安い ○
協調性                      重要
通信速度・処理能力                重要



                                17
総合目録システムの歴史的展開

1996   Copac サービス開始
       eLib Phase 1 / MODELS 3 において 仮想的総合目録が提案される。
1998   eLib Phase 3 / M25 Link プロジェクト開始
1999       Z39.50 Interoperability Profile: Drafting Meeting 開催(Bath Profile 策定)
2001       InforM25 / Search Catalogues, Union List of Serials サービス開始
       Feasibility Study for a National Union Catalogue Final Report
       A Serials Union Catalogue for the UK
2002       Shared Services Programme / Bath Profile Project プロジェクト開始
       Digital Library Infrastructure Programme
           COPAC and CLUMPS interoperability project (CC-Interop) プロジェクト開始
           SUNCAT: the National Serials Union Catalogue プロジェクト開始




                                                                                   18
相互利用性
Z39.50は情報検索のための標準といっても,検索手順
や入力データ形式,出力データ形式などを規定している
に過ぎず,意味論レベルで機能する属性集合やレコード
構文といったプロファイルまでは規定していない。
仮想総合目録のように異なるシステムを協調させるには,
Z39.50のような情報検索のためのプロトコルにとどまら
ず,Bath Profileのような意味論レベルで機能する属性集
合やレコード構文といったプロファイルまでを共有し,相
互利用性を高める必要がある。



                              19
1 de 19

Recomendados

20090827 ku-librarians勉強会 #114 : Wikipediaをいかに使いこなすか? ---知識抽出、情報ナビゲーション、そしてトピ... por
20090827 ku-librarians勉強会 #114 : Wikipediaをいかに使いこなすか? ---知識抽出、情報ナビゲーション、そしてトピ...20090827 ku-librarians勉強会 #114 : Wikipediaをいかに使いこなすか? ---知識抽出、情報ナビゲーション、そしてトピ...
20090827 ku-librarians勉強会 #114 : Wikipediaをいかに使いこなすか? ---知識抽出、情報ナビゲーション、そしてトピ...kulibrarians
1.8K visualizações83 slides
20031218 ku-librarians勉強会 #50 : サブジェクト・ライブラリアン por
20031218 ku-librarians勉強会 #50 : サブジェクト・ライブラリアン20031218 ku-librarians勉強会 #50 : サブジェクト・ライブラリアン
20031218 ku-librarians勉強会 #50 : サブジェクト・ライブラリアンkulibrarians
747 visualizações21 slides
20130118 ku-librarians勉強会#157:新人企画その1「日本史と数学の資料たち」(奥) por
20130118 ku-librarians勉強会#157:新人企画その1「日本史と数学の資料たち」(奥)20130118 ku-librarians勉強会#157:新人企画その1「日本史と数学の資料たち」(奥)
20130118 ku-librarians勉強会#157:新人企画その1「日本史と数学の資料たち」(奥)kulibrarians
1.3K visualizações31 slides
20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回) por
20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)
20040930 ku librarians勉強会 #60:オンライン・チュートリアル(『電子図書館の新たな潮流シリーズ』第3回)kulibrarians
426 visualizações17 slides
Kulibrarians 20100312 por
Kulibrarians 20100312Kulibrarians 20100312
Kulibrarians 20100312kulibrarians
723 visualizações54 slides
20060628 ku-librarians勉強会 #79:米国ロースクール訪問記 por
20060628 ku-librarians勉強会 #79:米国ロースクール訪問記20060628 ku-librarians勉強会 #79:米国ロースクール訪問記
20060628 ku-librarians勉強会 #79:米国ロースクール訪問記kulibrarians
499 visualizações67 slides

Mais conteúdo relacionado

Similar a 20050526 ku-librarians勉強会 #65:英国出張報告:英国における総合目録および図書館業務システムと電子情報資源管理・提供ローカルシステム

Organizing of Information Resources = 情報資源組織論.10 por
Organizing of Information Resources = 情報資源組織論.10Organizing of Information Resources = 情報資源組織論.10
Organizing of Information Resources = 情報資源組織論.10Hakudou Fukuda
144 visualizações17 slides
20080731 ku-librarians勉強会 #102 : OPACを用いた電子リソースへのナビゲーション : 先行事例と実践の報告 por
20080731 ku-librarians勉強会 #102 : OPACを用いた電子リソースへのナビゲーション : 先行事例と実践の報告20080731 ku-librarians勉強会 #102 : OPACを用いた電子リソースへのナビゲーション : 先行事例と実践の報告
20080731 ku-librarians勉強会 #102 : OPACを用いた電子リソースへのナビゲーション : 先行事例と実践の報告kulibrarians
466 visualizações45 slides
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト por
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェストCode4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェストMasao Takaku
857 visualizações32 slides
100622 学術情報セミナー por
100622 学術情報セミナー100622 学術情報セミナー
100622 学術情報セミナーShuhei Otani
506 visualizações42 slides
ポータル研修 201208 天野_発表用 por
ポータル研修 201208 天野_発表用ポータル研修 201208 天野_発表用
ポータル研修 201208 天野_発表用Eriko Amano
658 visualizações15 slides
Organizing of Information Resources = 情報資源組織論.12 por
Organizing of Information Resources = 情報資源組織論.12Organizing of Information Resources = 情報資源組織論.12
Organizing of Information Resources = 情報資源組織論.12Hakudou Fukuda
97 visualizações21 slides

Similar a 20050526 ku-librarians勉強会 #65:英国出張報告:英国における総合目録および図書館業務システムと電子情報資源管理・提供ローカルシステム(20)

Organizing of Information Resources = 情報資源組織論.10 por Hakudou Fukuda
Organizing of Information Resources = 情報資源組織論.10Organizing of Information Resources = 情報資源組織論.10
Organizing of Information Resources = 情報資源組織論.10
Hakudou Fukuda144 visualizações
20080731 ku-librarians勉強会 #102 : OPACを用いた電子リソースへのナビゲーション : 先行事例と実践の報告 por kulibrarians
20080731 ku-librarians勉強会 #102 : OPACを用いた電子リソースへのナビゲーション : 先行事例と実践の報告20080731 ku-librarians勉強会 #102 : OPACを用いた電子リソースへのナビゲーション : 先行事例と実践の報告
20080731 ku-librarians勉強会 #102 : OPACを用いた電子リソースへのナビゲーション : 先行事例と実践の報告
kulibrarians466 visualizações
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト por Masao Takaku
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェストCode4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト
Masao Takaku857 visualizações
100622 学術情報セミナー por Shuhei Otani
100622 学術情報セミナー100622 学術情報セミナー
100622 学術情報セミナー
Shuhei Otani506 visualizações
ポータル研修 201208 天野_発表用 por Eriko Amano
ポータル研修 201208 天野_発表用ポータル研修 201208 天野_発表用
ポータル研修 201208 天野_発表用
Eriko Amano658 visualizações
Organizing of Information Resources = 情報資源組織論.12 por Hakudou Fukuda
Organizing of Information Resources = 情報資源組織論.12Organizing of Information Resources = 情報資源組織論.12
Organizing of Information Resources = 情報資源組織論.12
Hakudou Fukuda97 visualizações
ワイヤレス・ワイヤードにおける広帯域通信 2 por Masafumi Oe
ワイヤレス・ワイヤードにおける広帯域通信 2ワイヤレス・ワイヤードにおける広帯域通信 2
ワイヤレス・ワイヤードにおける広帯域通信 2
Masafumi Oe2.4K visualizações
Web API入門 por Masao Takaku
Web API入門Web API入門
Web API入門
Masao Takaku46.8K visualizações
図書館でAPIをスルメのように 味わうには por Takanori Hayashi
図書館でAPIをスルメのように 味わうには図書館でAPIをスルメのように 味わうには
図書館でAPIをスルメのように 味わうには
Takanori Hayashi4.3K visualizações
Kernel vm-2014-05-25 por Hirochika Asai
Kernel vm-2014-05-25Kernel vm-2014-05-25
Kernel vm-2014-05-25
Hirochika Asai5.8K visualizações
第27回SIGSWO - saveMLAK por Fumihiro Kato
第27回SIGSWO - saveMLAK第27回SIGSWO - saveMLAK
第27回SIGSWO - saveMLAK
Fumihiro Kato519 visualizações
20141023 Research for UK por Tomoki Ueno
20141023 Research for UK20141023 Research for UK
20141023 Research for UK
Tomoki Ueno1.2K visualizações
MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇) por Takashi Koga
MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)
MLA連携の国際的最前線を探る:国際図書館連盟(IFLA)2014年サテライト会議(トリノ)をベースに(古賀崇)
Takashi Koga2K visualizações
通信プロトコルについて por iPride Co., Ltd.
通信プロトコルについて通信プロトコルについて
通信プロトコルについて
iPride Co., Ltd.16 visualizações
POSIX中心主義と情報科学教育 por Tomoyuki Matsuura
POSIX中心主義と情報科学教育POSIX中心主義と情報科学教育
POSIX中心主義と情報科学教育
Tomoyuki Matsuura4.7K visualizações
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか por AWAlab
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか LODはWebと世界をどのように進化させてきたか
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか
AWAlab746 visualizações
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回) por kulibrarians
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
kulibrarians436 visualizações
20021127 ku-librarians勉強会 #38 : Where can I go? : OpenURLによる状況判断型リンク(SFXを中心として) por kulibrarians
20021127 ku-librarians勉強会 #38 : Where can I go? : OpenURLによる状況判断型リンク(SFXを中心として)20021127 ku-librarians勉強会 #38 : Where can I go? : OpenURLによる状況判断型リンク(SFXを中心として)
20021127 ku-librarians勉強会 #38 : Where can I go? : OpenURLによる状況判断型リンク(SFXを中心として)
kulibrarians804 visualizações
SPARQLとMashup環境 por Chubu University
SPARQLとMashup環境SPARQLとMashup環境
SPARQLとMashup環境
Chubu University511 visualizações

Mais de kulibrarians

20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」 por
20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」
20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」kulibrarians
355 visualizações29 slides
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々 por
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々kulibrarians
1.3K visualizações32 slides
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と― por
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―kulibrarians
1.4K visualizações18 slides
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩 por
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩kulibrarians
1.2K visualizações27 slides
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として por
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心としてkulibrarians
1K visualizações90 slides
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み por
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組みkulibrarians
621 visualizações53 slides

Mais de kulibrarians(20)

20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」 por kulibrarians
20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」
20191210 ku-librarians勉強会 #232 :【20周年記念】「大学図書館という機能:ストレージからフィールドへ」
kulibrarians355 visualizações
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々 por kulibrarians
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :KURENAI担当者としての日々
kulibrarians1.3K visualizações
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と― por kulibrarians
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―
20190419 ku-librarians勉強会 #226 :医学図書館1年目―閲覧と整理と―
kulibrarians1.4K visualizações
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩 por kulibrarians
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩
20190308 ku-librarians勉強会 #225 :SQLはじめの一歩
kulibrarians1.2K visualizações
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として por kulibrarians
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
kulibrarians1K visualizações
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み por kulibrarians
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
20170915 ku-librarians勉強会 #215 :Linked Dataの学術論文マイニングへの応用とLinked Dataの質の改善への取り組み
kulibrarians621 visualizações
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅 por kulibrarians
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
kulibrarians709 visualizações
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅 por kulibrarians
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
kulibrarians7.2K visualizações
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅 por kulibrarians
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
20170222 ku-librarians勉強会 #211 :海外研修報告:英国大学図書館を北から南へ巡る旅
kulibrarians796 visualizações
20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち por kulibrarians
20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち
20160708 ku-librarians勉強会 #204 :「読書の自由」成立をめぐって:1950年代アメリカの図書館員と出版者たち
kulibrarians1.1K visualizações
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館 por kulibrarians
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
kulibrarians1.6K visualizações
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館 por kulibrarians
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
kulibrarians702 visualizações
20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から por kulibrarians
20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から
20160629 ku-librarians勉強会 #203 :図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から
kulibrarians1K visualizações
20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常- por kulibrarians
20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-
20151127 ku-librarians勉強会 #197 :国立国会図書館出向報告-調査情報係の日常-
kulibrarians1.5K visualizações
20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化 por kulibrarians
20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化
20150903 ku-librarians勉強会#195 :世界の“図書館をめぐる冒険”から考える、ライブラリアンによる教育・研究支援の高度化
kulibrarians1.5K visualizações
20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅 por kulibrarians
20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅
20140220 ku-librarians勉強会#174 :海外研修報告:紅茶とビールと図書館の旅
kulibrarians841 visualizações
20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips por kulibrarians
20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips
20150128 ku-librarians勉強会#187 : 明日から医学図書館員になるために:知っておくと役立つTips
kulibrarians1.7K visualizações
20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索 por kulibrarians
20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索
20140826 ku-librarians勉強会#181 : 石井米雄コレクションにおけるバーチャル図書館機能と閲覧ナビゲーターによる情報探索
kulibrarians1.6K visualizações
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ... por kulibrarians
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
kulibrarians1.4K visualizações
20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島) por kulibrarians
20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)
20140131 ku librarians勉強会#173:新人企画「資料管理業務について」(福島)
kulibrarians886 visualizações

Último

基礎強化数学 第4回 por
基礎強化数学 第4回基礎強化数学 第4回
基礎強化数学 第4回studyplace0
11 visualizações8 slides
現代文の解法100 por
現代文の解法100現代文の解法100
現代文の解法100studyplace0
19 visualizações151 slides
九州大学共創学部 設問1問1 por
九州大学共創学部 設問1問1九州大学共創学部 設問1問1
九州大学共創学部 設問1問1studyplace0
17 visualizações23 slides
ASCENSO DIC 2023 SOLUCION por
ASCENSO DIC 2023 SOLUCIONASCENSO DIC 2023 SOLUCION
ASCENSO DIC 2023 SOLUCIONSandra Mariela Ballón Aguedo
18 visualizações58 slides
基礎強化数学 第7回 por
基礎強化数学 第7回基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回studyplace0
9 visualizações20 slides
慶應義塾文学部2014 por
慶應義塾文学部2014慶應義塾文学部2014
慶應義塾文学部2014studyplace0
12 visualizações31 slides

Último(20)

基礎強化数学 第4回 por studyplace0
基礎強化数学 第4回基礎強化数学 第4回
基礎強化数学 第4回
studyplace011 visualizações
現代文の解法100 por studyplace0
現代文の解法100現代文の解法100
現代文の解法100
studyplace019 visualizações
九州大学共創学部 設問1問1 por studyplace0
九州大学共創学部 設問1問1九州大学共創学部 設問1問1
九州大学共創学部 設問1問1
studyplace017 visualizações
基礎強化数学 第7回 por studyplace0
基礎強化数学 第7回基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回
studyplace09 visualizações
慶應義塾文学部2014 por studyplace0
慶應義塾文学部2014慶應義塾文学部2014
慶應義塾文学部2014
studyplace012 visualizações
基礎強化数学 第2回 por studyplace0
基礎強化数学 第2回基礎強化数学 第2回
基礎強化数学 第2回
studyplace09 visualizações
基礎強化数学 第20回 por studyplace0
基礎強化数学 第20回基礎強化数学 第20回
基礎強化数学 第20回
studyplace013 visualizações
小論文模試解説 por studyplace0
小論文模試解説小論文模試解説
小論文模試解説
studyplace017 visualizações
23.pdf por MILab
23.pdf23.pdf
23.pdf
MILab12 visualizações
都留文科大学 por studyplace0
都留文科大学都留文科大学
都留文科大学
studyplace08 visualizações
GP11.pdf por Masato FUKUHARA
GP11.pdfGP11.pdf
GP11.pdf
Masato FUKUHARA170 visualizações
課題文型小論文 por studyplace0
課題文型小論文課題文型小論文
課題文型小論文
studyplace015 visualizações
基礎強化数学 第14回 por studyplace0
基礎強化数学 第14回基礎強化数学 第14回
基礎強化数学 第14回
studyplace013 visualizações
記述問題練習「贅沢の条件」 por studyplace0
記述問題練習「贅沢の条件」記述問題練習「贅沢の条件」
記述問題練習「贅沢の条件」
studyplace049 visualizações
古文基礎テキスト por studyplace0
古文基礎テキスト古文基礎テキスト
古文基礎テキスト
studyplace018 visualizações
基礎強化数学 2次関数のグラフ por studyplace0
基礎強化数学 2次関数のグラフ基礎強化数学 2次関数のグラフ
基礎強化数学 2次関数のグラフ
studyplace014 visualizações
基礎強化数学 第17回 por studyplace0
基礎強化数学 第17回基礎強化数学 第17回
基礎強化数学 第17回
studyplace012 visualizações
基礎強化数学 第6回 por studyplace0
基礎強化数学 第6回基礎強化数学 第6回
基礎強化数学 第6回
studyplace013 visualizações
基礎強化数学 第15回 por studyplace0
基礎強化数学 第15回基礎強化数学 第15回
基礎強化数学 第15回
studyplace013 visualizações

20050526 ku-librarians勉強会 #65:英国出張報告:英国における総合目録および図書館業務システムと電子情報資源管理・提供ローカルシステム

  • 1. 英国における総合目録システムの展開 Copac と InforM25 2005年5月26日 英国出張報告 京都大学 附属図書館 相互利用掛 大綱浩一 1
  • 2. Copac とは Copac = CURL Online Public Access Catalogue CURLの総合目録をネットワーク上で検索できるようにした サービス ※ CURL = Consortium of University Research Libraries, 1983年設立 ※ CURLの総合目録 = CURL Database, 1987年構築開始 1996年4月30日サービス開始 英国図書館等も加わる,英国では最大規模の総合目録 JISCの助成を受けている。 ※ JISC = Joint Information Systems Committee 2
  • 3. Copac : 訪問先とスタッフ 3月7日(月) University of Manchester, Manchester Computing, Manchester InforMmation and Associated Services, Copac Service Sean Dunne (Service Manager) Shirley Cousins (OPAC Developer) Ashley Sanders (Database Programmer) 3
  • 4. Copac : 参考文献 Andrew Cooper / CURL OPAC launch, Ariadne 3, 1996.05 http://www.ariadne.ac.uk/issue3/copac/ Shirley Cousins / COPAC: the new national OPAC service based on the CURL database, Program 31(1), 1997 Shirley Cousins / COPAC: the new nationally accessible Union Catalogue, Ariadne 9, 1997.03.14 http://www.ariadne.ac.uk/issue8/copac/ Shirley Cousins / Duplicate detection and record consolidation in large bibliographic databases: the COPAC database experience, J Inf Sci 24(4), 1998 大柴忠彦 / オンライン総合目録における書誌レコードの同定方法,カレントアウェアネ ス,No.236,1999.04.20 http://www.ndl.go.jp/jp/library/current/no236/doc0003.htm CURL Feasibility Study To Investigate Potential Applications and Strategic Implications of Z 39.50 Technology on the COPAC Service, September 1998 http://www.curl.ac.uk/projects/z3950.pdf 4
  • 5. Copac : NACSIS-CATとWebcat NDLなど NII 大学図書館など NACSIS-CATサーバ クライアント ① ② MARC 参照 MARC ローカルサーバ 総合目録 ローカル目録 ③ ①ローディング Webcat OPAC ②目録作業 総合目録 ローカル目録 ③ダウンロード 5
  • 6. Copac : NACSIS-CATとWebcat 日本では,学術情報政策の結果,ほとんどの大学図書館 がNIIが提供するNACSIS-CATを用いて目録業務を行っ ている(1984年サービス開始)。 NACSIS-CATでは総合目録と同時に,ローカル目録を構 築する仕組みとなっているため,当然のごとく総合目録が 構築される。 そして,このようにして構築された総合目録を,Web上で 検索できるようにしたサービスがWebcatである (1997年 サービス開始)。 6
  • 7. Copac : CURL Database と Copac RLGなど Manchester Computing ① 大学図書館など CURL Database クライアント MARC ② サーバ 総合目録 ローカル目録 ③ ①ダウンロード Copac OPAC ②目録作業 総合目録 ローカル目録 ③ローディング 7
  • 8. Copac : CURL Database と Copac 一方,英国には,NACSIS-CATのような国家レベルの仕組み はなく,日本のように,当然のように総合目録が構築される 状況にはない。そのような状況のため,CURLはコンソーシア ム・レベルで総合目録を構築している。 (1)CURLの参加館は自館の書誌・所在レコードをFTP転送に よりCURL Databaseに登録する。CURL Databeseのレコー ド・フォーマットはMARC21である。転送の頻度は参加館に よって異なる。週1回の館もあれば,年4回の館もある。 (2)しかし,CURL Databaseは重複書誌を許しているため, そのままでは検索サービスには使えない。そこで,システム および人手により重複調整を行い,COPAC用のデータベース を作成している。CURL Databaseは約4000万レコード, COPACは約3100万レコード。重複調整は大体うまく行ってい るようである。 8
  • 9. ⑤ ④ ③ ① 9
  • 10. Copac の機能 Z39.50による応答機能:Z39.50を実装した任意のクライアントから呼び出さ による応答機能 による応答機能 れ,データを受け取り,検索結果を引き渡すことができる。 Z39.50による問合機能:例えば,一部の参加館の所蔵情報では,参加館の による問合機能 による問合機能 サーバに問合せることで,リアルタイムなCirculation Statusを表示することが できる。通信できないときは,COPAC自身が持っている所蔵情報を表示する ようになっている。 OpenURLによるリンクアウト機能 によるリンクアウト機能:OpenURLを実装した任意のリンク生成シ によるリンクアウト機能 ステムを呼び出し,データを引き渡すことができる。 OpenURLによるリンクイン機能 によるリンクイン機能:OpenURLを実装した任意のリンク生成シス によるリンクイン機能 テムから呼び出され,データを受け取ることができる。 ※ JISC の主導のもと,Z39.50 や OpenURL 等の標準インタフェイスを備えるこ とで,柔軟なシステム連携および動的なリンク生成が可能となっている。 10
  • 11. InforM25 とは M25 Consortium of Academic Libraries の次の4つのサービスの総称。 M25 Consortium of Academic Libraries : 利用者へのサービス向上のために, 相互協力の推進を目指すロンドンの高等教育機関の図書館の共同体 (1993年設立)。 52機関150以上の図書館が参加。 Find a Library: 蔵書の主題や立地場所で参加館を検索できる(1996 年サービス開始)。 Visit a Library: 所属や身分で利用条件を照会できる(2003年サービス 開始)。 Search Catalogues : 参加館の蔵書目録を横断検索できる(*)。 Union List of Serials: 参加館の雑誌目録を横断検索できる(*)。 ※(*)1998年の elib (The Electronic Libraries Programme) PAESE 3 の Large Scale Resource Discovery (Clumps) projects の M25 Link に端を発する。 ※(*)2001年サービス開始。 11
  • 12. InforM25 : 訪問先とスタッフ 3月8日(火) University of London, London School of Economics and Political Science, Library, M25 Systems John Gilby (Project Manager) 12
  • 13. InforM25 : 参考文献 Jean Sykes / M25 Link: A virtual clump for London, Ariadne 13, 1998.01 http://www.ariadne.ac.uk/issue13/m25/ John Gilby et al / Clumps come up Trumps , Ariadne 26, 2000.12 http://www.ariadne.ac.uk/issue26/clumps26/ M25 Link Project Final Report Issue 1, 2001.09 http://www.m25lib.ac.uk/M25link/documentation/Final_Report_Issue1.pdf 13
  • 14. 14
  • 15. 15
  • 16. InforM25 : Search Catalogues と Union List of Serials ローカル目録 横断検索 利用者 Search ローカル目録 Catalogues Union List of ローカル目録 Serials ローカル目録 16
  • 17. 物理的総合目録と仮想的総合目録の特徴比較 物理的総合目録 仮想的総合目録 更新のタイムラグ あり × なし ○ データ品質 均一 ○ 不均一× 重複書誌 統合 ○ 不統合× 維持管理経費 高い × 安い ○ 協調性 重要 通信速度・処理能力 重要 17
  • 18. 総合目録システムの歴史的展開 1996 Copac サービス開始 eLib Phase 1 / MODELS 3 において 仮想的総合目録が提案される。 1998 eLib Phase 3 / M25 Link プロジェクト開始 1999 Z39.50 Interoperability Profile: Drafting Meeting 開催(Bath Profile 策定) 2001 InforM25 / Search Catalogues, Union List of Serials サービス開始 Feasibility Study for a National Union Catalogue Final Report A Serials Union Catalogue for the UK 2002 Shared Services Programme / Bath Profile Project プロジェクト開始 Digital Library Infrastructure Programme COPAC and CLUMPS interoperability project (CC-Interop) プロジェクト開始 SUNCAT: the National Serials Union Catalogue プロジェクト開始 18