Início
Conheça mais
Enviar pesquisa
Carregar
Entrar
Cadastre-se
Anúncio
日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)第9回年次大会
Denunciar
Yoshihiro Kishimoto
Seguir
Gamification Designer em Play and Learning Lab.
3 de Mar de 2019
•
0 gostou
1 gostaram
×
Seja o primeiro a gostar disto
mostrar mais
•
275 visualizações
visualizações
×
Vistos totais
0
No Slideshare
0
De incorporações
0
Número de incorporações
0
Check these out next
ソーシャルメディア活用術20111218
義広 河野
高大連携授業20140730
義広 河野
教員免許状更新講習20140807
義広 河野
第1回ソーシャルメディア講義20111129
義広 河野
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)
義広 河野
教員免許状更新講習20150730
義広 河野
アカデミックブートキャンプ20120906
義広 河野
国際学術出版のプロセス――CFPから出版まで The Process of International Academic Publishing: From...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
1
de
21
Top clipped slide
日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)第9回年次大会
3 de Mar de 2019
•
0 gostou
1 gostaram
×
Seja o primeiro a gostar disto
mostrar mais
•
275 visualizações
visualizações
×
Vistos totais
0
No Slideshare
0
De incorporações
0
Número de incorporações
0
Baixar agora
Baixar para ler offline
Denunciar
Educação
ゲーム教育SIG 活動報告:「第7回シリアスゲームジャム」開催および ゲーミファイ関係者コミュニティ活動
Yoshihiro Kishimoto
Seguir
Gamification Designer em Play and Learning Lab.
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Recomendados
ゲーム教育SIG2015年度活動報告
Yoshihiro Kishimoto
387 visualizações
•
32 slides
ゲーム×教育 楽しく学べる「学習ゲーム」「シリアスゲーム」とは?
Yoshihiro Kishimoto
2.9K visualizações
•
60 slides
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)20130731
義広 河野
1K visualizações
•
37 slides
河野ゼミ紹介2011
義広 河野
543 visualizações
•
45 slides
情報社会とデジタルゲーム ――フィンランド・タンペレ大学における「位置情報ゲーム」研究の取り組み (Information Society and Dig...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
1.4K visualizações
•
22 slides
ソーシャルメディア活用術とパーソナルブランディング(前編)20130808
義広 河野
1.2K visualizações
•
37 slides
Mais conteúdo relacionado
Apresentações para você
(18)
ソーシャルメディア活用術20111218
義広 河野
•
735 visualizações
高大連携授業20140730
義広 河野
•
3K visualizações
教員免許状更新講習20140807
義広 河野
•
3.3K visualizações
第1回ソーシャルメディア講義20111129
義広 河野
•
709 visualizações
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(前編)
義広 河野
•
1.2K visualizações
教員免許状更新講習20150730
義広 河野
•
1.7K visualizações
アカデミックブートキャンプ20120906
義広 河野
•
668 visualizações
国際学術出版のプロセス――CFPから出版まで The Process of International Academic Publishing: From...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
•
1.1K visualizações
第5回SNS講座20111213
義広 河野
•
995 visualizações
Facebookグループ活用講座
Takeo Noda
•
1K visualizações
東京情報大学キャンパス体験会20130921
義広 河野
•
763 visualizações
河野ゼミ紹介20201118
義広 河野
•
964 visualizações
河野ゼミ研究紹介20211020
義広 河野
•
2.5K visualizações
オンライン文化学術展2020「河野ゼミ研究紹介」
義広 河野
•
7.1K visualizações
僕が勉強会でやりたいこと
rip jyr
•
515 visualizações
Twitter入門編20110724
義広 河野
•
412 visualizações
高大連携授業20150728
義広 河野
•
757 visualizações
2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料
義広 河野
•
3.7K visualizações
Similar a 日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)第9回年次大会
(20)
企画セッションPpt 160806終了
Yoshihiro Kishimoto
•
194 visualizações
自主制作による生計維持と自己実現の条件――日本の同人・インディーゲーム制作者への質的調査から
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
•
1.3K visualizações
110122 sig indie8趣旨説明・ディスカッション
IGDA Japan
•
957 visualizações
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
syamane
•
313 visualizações
なぜIT企業はエスノグラファーを雇ったのか?
Kohei Sugiyama
•
2K visualizações
180728_東北学院大学_オープンキャンパス_ゲームの社会学 (Tohoku Gakuin University_Open Campus_Sociolo...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
•
998 visualizações
日本・英国・中国のデジタルゲーム文化の特徴――国際比較調査の結果から (Characteristics of Digital Game Culture ...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
•
498 visualizações
持続的な小規模ゲーム開発の可能性――同人・インディーズゲーム制作の質的データ分析
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
•
1.1K visualizações
SIG4ng2019
IGDA JAPAN
•
774 visualizações
『人工知能のための哲学塾』刊行記念イベント〜「人工知能×ビジネス」〜
Youichiro Miyake
•
3.3K visualizações
ゲーム研究における海外連携とその課題
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
•
540 visualizações
ゲームAIとマルチエージェント(上)
Youichiro Miyake
•
3.5K visualizações
三宅 陽一郎 プロフィール(2017_11_11 作成)
Youichiro Miyake
•
4.7K visualizações
Digraj ppt 130831koukai
Yoshihiro Kishimoto
•
901 visualizações
Replaying Japan Keynote 2021
Youichiro Miyake
•
376 visualizações
About IGDA Japan 0906
IGDA Japan
•
629 visualizações
ゲーム学習分野の研究動向と今後の研究課題 / A Survey on the Status of Game-‐Based Learning Research
Toru Fujimoto
•
1.3K visualizações
120915 sig indie9
IGDA Japan
•
1K visualizações
ゲーム開発に必要なゲームアーカイブ(日本語版)
Youichiro Miyake
•
1.1K visualizações
日本のゲーム研究の集積所 (GameCommunitySummit2014)
DiGRA_JAPAN
•
1.4K visualizações
Anúncio
Mais de Yoshihiro Kishimoto
(18)
ゲーミフィケーション デザインの考え方と J ゲーミフィケーションの現状 ~なぜゲーム大国日本は、現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか?
Yoshihiro Kishimoto
•
57 visualizações
削除! ナムコ開発資料のアーカイビングとその活用(2)
Yoshihiro Kishimoto
•
165 visualizações
Paper GAME DESIGN WORKSHOPS FOR CHILDREN USING AN EXPERIMENTAL LEARNING SOFTW...
Yoshihiro Kishimoto
•
222 visualizações
FF GAME DESIGN WORKSHOPS FOR CHILDREN USING AN EXPERIMENTAL LEARNING SOFTWARE...
Yoshihiro Kishimoto
•
220 visualizações
GAME DESIGN WORKSHOPS FOR CHILDREN USING AN EXPERIMENTAL LEARNING SOFTWARE PR...
Yoshihiro Kishimoto
•
284 visualizações
“ゲームの力”で教育・社会を変える試み
Yoshihiro Kishimoto
•
519 visualizações
夢中にさせる授業「ゲーミフィケーション×授業」2016最新事例
Yoshihiro Kishimoto
•
2.2K visualizações
Di gra夏ppt 160807終了
Yoshihiro Kishimoto
•
192 visualizações
エコからサステイナブル社会へ
Yoshihiro Kishimoto
•
1.6K visualizações
Di gra2015夏 日本の80年代ゲーム_公開版
Yoshihiro Kishimoto
•
588 visualizações
Cedec2015発表 global math公開版
Yoshihiro Kishimoto
•
1K visualizações
Ggc2015 japanesegames150526final
Yoshihiro Kishimoto
•
697 visualizações
数学的思考力ゲーム制作を通した低学年生の開発力向上の事例
Yoshihiro Kishimoto
•
1.3K visualizações
Digraj ppt 130304koukai
Yoshihiro Kishimoto
•
685 visualizações
E l aforumppt14112koukai
Yoshihiro Kishimoto
•
1.9K visualizações
Powerofgame140902koukai
Yoshihiro Kishimoto
•
817 visualizações
Seriousgamejam ppt140822koukai
Yoshihiro Kishimoto
•
745 visualizações
Digraj2013 140310
Yoshihiro Kishimoto
•
622 visualizações
Último
(20)
★可查可存档〖制作伦敦政治经济学院文凭证书毕业证〗
vgfg1
•
2 visualizações
★可查可存档〖制作约克大学文凭证书毕业证〗
vgfg1
•
2 visualizações
#专业办证《圣汤玛斯毕业证学位证原版精仿》
sarotex825pgobom
•
2 visualizações
#专业办证《UH毕业证学位证原版精仿》
sarotex825pgobom
•
2 visualizações
schematic baofeng uv-5r.pdf
ivan ion
•
2 visualizações
#专业办证《Capilano毕业证学位证原版精仿》
mibiri4418mevor
•
2 visualizações
baofeng-UV-5R=sch manual=-21pages-.pdf
ivan ion
•
3 visualizações
★可查可存档〖制作奥克兰理工大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
2 visualizações
★可查可存档〖制作圣劳伦斯学院文凭证书毕业证〗
tujjj
•
2 visualizações
★可查可存档〖制作凯斯西储大学文凭证书毕业证〗
fgfg45
•
2 visualizações
★可查可存档〖制作西伊利诺伊大学文凭证书毕业证〗
vvvvv24
•
2 visualizações
★可查可存档〖制作联邦大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
2 visualizações
★可查可存档〖制作梅西大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
2 visualizações
20230528.pptx
ssuser5cce1e
•
12 visualizações
《泰瑞维提理工学院毕业证|学位证书校内仿真版本》
hj123saf
•
3 visualizações
《圣文森山大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
124hdjkhas
•
3 visualizações
★可查可存档〖制作布莱顿大学文凭证书毕业证〗
mmmm282537
•
2 visualizações
★可查可存档〖制作伯明翰大学文凭证书毕业证〗
vgfg1
•
2 visualizações
★可查可存档〖制作皇家霍洛威学院文凭证书毕业证〗
vgfg1
•
2 visualizações
★可查可存档〖制作布兰登大学文凭证书毕业证〗
mmmm282537
•
2 visualizações
Anúncio
日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)第9回年次大会
「第7回シリアスゲームジャム」 開催およびゲーミファイ関係者 コミュニティ活動 10:20~11:20 予稿集 10-17p 岸本 好弘(東京工科大学) 古市
昌一,粟飯原 萌(日本大学) 藤原 正仁(専修大学) 小野 憲史(ゲームジャーナリスト),後藤 誠(Game for IT) 1 企画セッション ゲーム教育SIG 活動報告
「ゲーム教育」を研究テーマとして自主的な調査研 究活動を担い,研究成果の発信と共有をはかる研究 グループ. 2 ゲーム教育SIG (Special Interest
Group) の目的 FB いいね!ください
ゲーム教育SIG コアメンバー 岸本好弘(東京工科大学 メディア学部) 古市昌一(日本大学大学院
生産工学研究科) 粟飯原 萌(日本大学大学院 生産工学研究科) 藤原正仁(専修大学 ネットワーク情報学部) 3
■ 2014年度 年次大会 「第2回シリアスゲームジャム」プロジェクトの教育・研究成果とゲーム教 育の未来 ■2015年度
年次大会 古いビデオゲームのオーラルヒストリー収集・公開の試み オランダにおけるシリアスゲーム教育状況 ■2016年 夏季研究発表大会 インキュベーションとIPから考える学生のキャリア形成:GDC Education Summitからの示唆 ■2016年度 年次大会 「第5回シリアスゲームジャム ~ みんなのバリアフリー ~ 」開催報告 「第1回シリアス&アプライドゲームサミット」開催報告 ■2017年度 年次大会 「第6回シリアスゲームジャム」開催 4 過去のゲーム教育SIGの活動報告
「第7回シリアスゲームジャム」 開催およびゲーミファイ関係者 コミュニティ活動 10:20~11:20 予稿集 10-17p 岸本 好弘(東京工科大学) 古市
昌一,粟飯原 萌(日本大学) 藤原 正仁(専修大学) 小野 憲史(ゲームジャーナリスト),後藤 誠(Game for IT) 5 企画セッション ゲーム教育SIG 活動報告
セッションの流れ 1) ゲーム教育SIGの紹介(岸本) 5分 2)
ゲーミファイ関係者コミュニティ「ゲーミファイ・ネット ワーク」の活動報告(岸本,小野,後藤) 15分 3) 「第7回シリアスゲームジャム ~みんなのバリアフリー(2) ~」の実施報告(粟飯原,古市,岸本,藤原) 20分 ※インタラクティブセッション発表もあり 4)会場も含めてディスカッション シリアスゲームとゲーミ フィケーションの未来 (岸本,古市,粟飯原,藤原,小野, 後藤) 20分 合計60分 6
ゲーミファイ関係者コミュニティ活動報告 予稿集 15-17p 岸本 好弘(遊びと学び研究所),小野
憲史(ゲームジャーナリスト) 後藤 誠(株式会社ゲーム・フォー・イット) 7
1. 背景 2004年以降,日本のシリアスゲーム・アプライドゲーム・ゲーミ フィケーションの情報発信やコミュニティの場が作られ,成果を上 げている. ・シリアスゲームジャパンSerious Games
Japan ・Ludix Lab ・日本教育工学会SIG-05 ゲーム学習・オープンエデュケーション 海外の拠点の事例リストをまとめたサイト ・JSET SIG-05 ナレッジフォーラム 8
2. 本コミュニティの結成 岸本,小野,後藤は,2018年のオランダのシリアスゲーム産 業・研究拠点の視察 →さらなる、日本のシリアスゲーム・アプライドゲーム・ゲー ミフィケーションのコミュニティが必要(もっと産業寄り) 9
「ゲーミファイ・ネットワーク」(Gamify Network) ● 結成 2018年8月 ●
活動: ・定期的な勉強会の実施(リアル) ・情報交換(SNS) ●目的: ・必要としている人と創れる人を繋げる ・もっと勉強したい人をサポートする ・シリアスゲーム・アプライドゲーム・ ゲーミフィケーション をもっと社会に広める ・近い将来に,ゲーミファイ・カンファレンスの開催を実現する 10
3. 現在まで活動実績 ・結成から6ヶ月 ・Facebookグループメンバー数 60名※ ・4回の勉強会開催※
毎回30名前後参加 ・SNSでの情報交換 月20トピックス程度 11
4-1. 第1回勉強会(2018年8月) 「オランダ シリアスゲーム
視察報告会」 登壇者: 後藤誠,岸本好弘,小野憲史,古市昌一 内容: ・4名の登壇者が本年訪問した,シリアスゲーム先進国であるオ ランダのシリアスゲームの会社・団体・大学などで目にした最 新事例を紹介 ・後半のビアバッシュ形式での交流会 12
4-2. 第2回勉強会(2018年11月) 「MRとゲーミフィケーションをウリに,大手 企業から仕事を依頼される秘訣」を聞く 登壇者:佐々木 宣彦氏(株式会社ポケット・クエリーズ
代表取締役社長) 内容: ・MRとゲーミフィケーションをウリに,大手企業から仕事を 依頼されるために必要な技術や,先方企業へのゲームの伝え方 などを聞いた ・後半はビアバッシュ形式の交流の場とした 13
4-3. 第3回勉強会(2018年12月) 「バリアフリー」をテーマにしたシリアス ゲームジャムの最終発表&試遊会に参加する 内容: ・「バリアフリー」をテーマにしたシリアスゲームジャム の最終発表&試遊会に参加する • ハードモードとして,シリアスゲームジャムのフル参加す る 14
4-4. 第4回勉強会(2019年2月) 「ゲームで問題解決を!研修に活用できるオ リジナルアナログゲームの作り方」 ゲスト:石神康秀氏(ゲーミフィ・ジャパン 枢機卿) 内容: ・最近流行っている?!アナログゲームとは,デジタルゲームとアナ ログゲームの違い,研修×アナログゲーム,ゲーミフィジャパンの ゲーム作りの仕組み,弊社作品事例における「メッセージ」と活用事 例 •
後半はビアバッシュ形式の交流会 15
4-3.勉強会の工夫 • 参加者に便利なように平日夜,都心での開催 • 前半1時間をゲスト講演,後半1時間をビアバッシュ形式の 交流会 →参加者がゲストに気軽に質問できる時間,参加者同士が交 流できる時間を長めに確保 •
学生参加無料,将来のゲーミファイの人材の育成のため • 馴染みやすく感じてもらうためのイラストポスターを制作 16
5. 今後の展望 • 「勉強会の実施」「会員限定SNSでのニュース紹介・情報 交換」の継続 •
オープンな場へのシリアスゲーム・アプライドゲーム・ ゲーミフィケーション関係ニュースの定期的な発信 • 年内にゲーミファイ・カンファレンスの開催 →最終ゴール「ゲーミファイ大国・日本」と呼ばれる様な未 来の実現 17
ゲーミファイ関係者コミュニティ活動報告 予稿集 15-17p 岸本 好弘(遊びと学び研究所),小野
憲史(ゲームジャーナリスト) 後藤 誠(株式会社ゲーム・フォー・イット) 18
ディスカッション ・必要としている人と創れる人を繋げる →「ネットワークで繋がった仲間での、プロジェクト成果物」を 実現するための方策は?
セッションの流れ 1) ゲーム教育SIGの紹介(岸本) 5分 2)
ゲーミファイ関係者コミュニティ「ゲーミファイ・ネットワーク」の活動 報告(岸本,小野,後藤) 15分 以下別スライドへ 3) 「第7回シリアスゲームジャム ~みんなのバリアフリー(2) ~」の実施報告(粟飯原,古市,岸本,藤原) 20分 ※インタラクティブセッション発表もあり 4)会場も含めてディスカッション シリアスゲームとゲーミ フィケーションの未来 (古市,岸本,粟飯原,藤原,小野, 後藤) 20分 合計60分20
ご参加ありがとうございました 日本デジタルゲーム学会 ゲーム教育sig 21 QRコード FB いいね!ください
Anúncio