SlideShare a Scribd company logo
Enviar pesquisa
Carregar
Entrar
Cadastre-se
削除! ナムコ開発資料のアーカイビングとその活用(2)
Denunciar
Yoshihiro Kishimoto
Seguir
Gamification Designer em Play and Learning Lab.
2 de Sep de 2018
•
0 gostou
•
165 visualizações
1
de
40
削除! ナムコ開発資料のアーカイビングとその活用(2)
2 de Sep de 2018
•
0 gostou
•
165 visualizações
Baixar agora
Baixar para ler offline
Denunciar
Educação
日本デジタルゲーム学会2018夏季研究発表大会(2018年9月1日 明治大学駿河台キャンパス)にて発表したスライド
Yoshihiro Kishimoto
Seguir
Gamification Designer em Play and Learning Lab.
Recomendados
GTMF2016 catch up stingray
ue_ta
1.1K visualizações
•
43 slides
REALITY「なりたい自分で、生きていく」リアルタイムライブでVTuberが活躍する舞台を作る現場の1年
gree_tech
4K visualizações
•
112 slides
VRとモーショントラッキング
Yuichiro Iio
272 visualizações
•
21 slides
講義「メディアアート」第12回 メディアアートを作る
Akihiko Shirai
745 visualizações
•
26 slides
VRSionUp! #2 「Laval Virtual 2019 & バーチャルマーケット2予習会」講演者スライド
GREE VR Studio Lab
256 visualizações
•
81 slides
[OSC2018広島]自分にできる貢献のしかたを見つけよう(OSC2018広島Ver)
Hiroyuki Ishikawa
432 visualizações
•
30 slides
Mais conteúdo relacionado
Similar a 削除! ナムコ開発資料のアーカイビングとその活用(2)
【Unite Tokyo 2018】とても楽しい!HoloLensとUnity、テーマパークのMRゲーム開発について
UnityTechnologiesJapan002
3.4K visualizações
•
59 slides
TA Bootcamp 2015 (kure) - CEDEC2015
Yoshiomi Kure
2.9K visualizações
•
34 slides
ゲームエンジンの知能化の実装 -人工知能化するゲームエンジンの実装プラン-
Youichiro Miyake
896 visualizações
•
46 slides
Sig-Gloc Ex1
Kenji Ono
1.9K visualizações
•
69 slides
SIG-Gloc Ex1
SIG-Glocalization
1.2K visualizações
•
69 slides
ガールアックス マルチプレイのリアルタイム通信ゲーム開発入門
dena_study
3.5K visualizações
•
24 slides
Similar a 削除! ナムコ開発資料のアーカイビングとその活用(2)
(20)
【Unite Tokyo 2018】とても楽しい!HoloLensとUnity、テーマパークのMRゲーム開発について
UnityTechnologiesJapan002
•
3.4K visualizações
TA Bootcamp 2015 (kure) - CEDEC2015
Yoshiomi Kure
•
2.9K visualizações
ゲームエンジンの知能化の実装 -人工知能化するゲームエンジンの実装プラン-
Youichiro Miyake
•
896 visualizações
Sig-Gloc Ex1
Kenji Ono
•
1.9K visualizações
SIG-Gloc Ex1
SIG-Glocalization
•
1.2K visualizações
ガールアックス マルチプレイのリアルタイム通信ゲーム開発入門
dena_study
•
3.5K visualizações
if-up 2019 | C3. コンシューマープロダクトにおけるクラウド実践
SORACOM,INC
•
716 visualizações
土下座パラダイスはこうして生まれた
Takafumi Naito
•
2.8K visualizações
開催趣旨・00年代イントロ・パネルディスカッション資料
IGDA Japan
•
1.4K visualizações
Employees become corporate engineers
Takashi Hasegawa
•
344 visualizações
SIG-Glocalization#3-2
guestd67d078
•
266 visualizações
SIG-Glocalization#3-2
Kenji Ono
•
572 visualizações
SIG-Gloc#3-2
SIG-Glocalization
•
616 visualizações
痛すぽ_プレゼン資料
Koichi Uchimura
•
840 visualizações
Toei0623re
loftwork
•
495 visualizações
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
fumoto kazuhiro
•
801 visualizações
pケモンGoみたいなarアプリをandroidで作るハンズオン
健一 茂木
•
3.2K visualizações
SIG-Audio#10 GDC2015 オーディオセッション報告
Takafumi Inamori
•
5.7K visualizações
商業ゲームの保守化とインディーズゲームへの期待
IGDA Japan
•
940 visualizações
アホテック登壇者の実績
おばかアプリ選手権 2013
•
2.8K visualizações
Mais de Yoshihiro Kishimoto
ゲーミフィケーション デザインの考え方と J ゲーミフィケーションの現状 ~なぜゲーム大国日本は、現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか?
Yoshihiro Kishimoto
78 visualizações
•
42 slides
日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)第9回年次大会
Yoshihiro Kishimoto
276 visualizações
•
21 slides
Paper GAME DESIGN WORKSHOPS FOR CHILDREN USING AN EXPERIMENTAL LEARNING SOFTW...
Yoshihiro Kishimoto
222 visualizações
•
2 slides
FF GAME DESIGN WORKSHOPS FOR CHILDREN USING AN EXPERIMENTAL LEARNING SOFTWARE...
Yoshihiro Kishimoto
220 visualizações
•
5 slides
GAME DESIGN WORKSHOPS FOR CHILDREN USING AN EXPERIMENTAL LEARNING SOFTWARE PR...
Yoshihiro Kishimoto
285 visualizações
•
1 slide
“ゲームの力”で教育・社会を変える試み
Yoshihiro Kishimoto
519 visualizações
•
74 slides
Mais de Yoshihiro Kishimoto
(20)
ゲーミフィケーション デザインの考え方と J ゲーミフィケーションの現状 ~なぜゲーム大国日本は、現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか?
Yoshihiro Kishimoto
•
78 visualizações
日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)第9回年次大会
Yoshihiro Kishimoto
•
276 visualizações
Paper GAME DESIGN WORKSHOPS FOR CHILDREN USING AN EXPERIMENTAL LEARNING SOFTW...
Yoshihiro Kishimoto
•
222 visualizações
FF GAME DESIGN WORKSHOPS FOR CHILDREN USING AN EXPERIMENTAL LEARNING SOFTWARE...
Yoshihiro Kishimoto
•
220 visualizações
GAME DESIGN WORKSHOPS FOR CHILDREN USING AN EXPERIMENTAL LEARNING SOFTWARE PR...
Yoshihiro Kishimoto
•
285 visualizações
“ゲームの力”で教育・社会を変える試み
Yoshihiro Kishimoto
•
519 visualizações
夢中にさせる授業「ゲーミフィケーション×授業」2016最新事例
Yoshihiro Kishimoto
•
2.2K visualizações
Di gra夏ppt 160807終了
Yoshihiro Kishimoto
•
193 visualizações
企画セッションPpt 160806終了
Yoshihiro Kishimoto
•
194 visualizações
ゲーム×教育 楽しく学べる「学習ゲーム」「シリアスゲーム」とは?
Yoshihiro Kishimoto
•
3K visualizações
ゲーム教育SIG2015年度活動報告
Yoshihiro Kishimoto
•
389 visualizações
エコからサステイナブル社会へ
Yoshihiro Kishimoto
•
1.6K visualizações
Di gra2015夏 日本の80年代ゲーム_公開版
Yoshihiro Kishimoto
•
589 visualizações
Cedec2015発表 global math公開版
Yoshihiro Kishimoto
•
1K visualizações
Ggc2015 japanesegames150526final
Yoshihiro Kishimoto
•
697 visualizações
数学的思考力ゲーム制作を通した低学年生の開発力向上の事例
Yoshihiro Kishimoto
•
1.3K visualizações
Digraj ppt 130831koukai
Yoshihiro Kishimoto
•
906 visualizações
Digraj ppt 130304koukai
Yoshihiro Kishimoto
•
689 visualizações
E l aforumppt14112koukai
Yoshihiro Kishimoto
•
1.9K visualizações
Powerofgame140902koukai
Yoshihiro Kishimoto
•
818 visualizações
削除! ナムコ開発資料のアーカイビングとその活用(2)
1.
1 ナムコ開発資料の アーカイビングとその活用 ⒸBANDAI NAMCO Entertainment
Inc. ⒸBANDAI NAMCO Studios DiGRA JAPAN 2018 夏季研究発表大会
2.
2 兵藤 岳史 (共同研究者) 株式会社バンダイナムコスタジオ 未来開発統括本部
グローバルイノベーション本部 フューチャーデザイン部 部長 【経歴】 1983 株式会社ナムコ入社 その後 海外子会社出向などを経て現職
3.
3 1950年代 ・創業。デパートの屋上遊園施設の運営。遊園機器の開発製造販売 1970年代 ・アタリ・ジャパン(株)を米国アタリ社から取得 ・「パックマン」を代表作として業務用ビデオゲームのヒット数々 1980年代
・任天堂ファミリーコンピータ用ソフト販売開始 ・リアルタイム3次元CGシステム「ウィニングラン」発表 1990年代 ・国際花と緑の博覧会に「ギャラクシアン3」設置 ・ソニープレイテーション用ソフト「リッジレーサー」 2000年代 ・iモードむけにゲーム配信 ・バンダイと経営統合
4.
4 ビデオゲーム産業が本格的に立ちあがった1980年代からの 企画書/仕様書/提案書/アイデアコンテスト資料/調査報告 /開発ノート/他社ゲームパンフ/ゲームショー関連写真・・・・ ■ナムコという会社のDNA ■ビデオゲーム史における最重要一次資料
5.
5 『ナムコ開発資料 アーカイブプロジェクト』 全世界のビデオゲーム開発を牽引したナムコの ①開発資料の保存と活用 今後もコンテンツ開発を牽引するバンダイナムコスタジオの ②エモーショナルエクイティの増大 (感 情 的
資 産) ★2大目標
6.
6 『ナムコ開発資料 アーカイブプロジェクト』 ★4大方針 ①一次資料として半永久的に保存可能に ②DB化・アクセスできるように整理 ③社内での活用 ④社外へのアピール
7.
7 フェイズ1資料把握(2016/3-2016/7実施) (1)調査対象の絞り込み BNEと協働し 書類以外につき -廃棄が妥当のもの -BNEに残置するもの -BNSにて保管するもの に分類し、業者調査の範囲を狭める
8.
8 フェイズ1資料把握(2016/3-2016/7実施) (2)専門業者による調査・目録作成 ◆発注先 株式会社出版文化社 ◆費用 約3,500,000円 ◆現地作業
2016/3/2~6/24 ◆既存目録との照合 178箱 3,477件 ◆新規目録の作成 188箱 3,340件
9.
9 フェイズ2資料整理(2016/12-2017/8実施) (1)選別資料廃棄 フェーズⅠで選別された資料の廃棄 (2)専門業者による整理作業 -発注先 株式会社出版文化社 -費用 約3,700,000円 -現地作業2016/12-2017/3 -ラベリング
6,928件 -保存箱 309箱 -エクセルによるリスト
10.
10 フェイズ2資料整理(2016/12-2017/8実施) (3)BNE→BNSへ所有権移管 (4)門前仲町本社へ資料移動
11.
資料研究-1 MAPPYを題材として 11 『MAPPY』 アーケード
1983 ⒸBANDAI NAMCO Entertainment Inc.
12.
資料研究-1 MAPPYを題材として 12 マッピー /
V14 / MAPPY ★A群 『オフィシャル文書』 -企画書 -仕様書(P0・P1・P2・変更) -最終仕様書 -取扱説明書資料
13.
資料研究-1 MAPPYを題材として 13 KV27-14-E V14-P0
企画書 『パニックハウス』(マッピー捕物帖PART2) 1981/12/7 作成/佐藤(英)・横山 検印/沢野課長 KV27-14-D 企画書 『パニックハウス』(マッピー捕物帖) 1981/11/25 作成/横山・佐藤(英) 検印/なし KV27-14-G P1 仕様書 『パニックハウス』(マッピー捕物帖PART2) 1982/3/5 作成/佐藤(英) 検印/岩谷係長・中村部長 KV27-14-H V14-P2 仕様書 (仮称)『パニックハウス』(マッピー捕物帖PART2) 1982/7/17 作成/佐藤(英) 検印/横山・岩谷課長・中村部長 V14-F 最終仕様書 『マッピー』 1983/4/15 佐藤(英) 検印/横山・岩谷課長・中村部長 V14-P2-1 変更仕様書 『マッピー』 1983/1/10 佐藤(英) 検印/横山・岩谷課長・中村部長
14.
資料研究-1 MAPPYを題材として 14 KV27-14-D『パニックハウス』(マッピー捕物帖)企画書 1981/11/25 ⒸBANDAI
NAMCO Entertainment Inc.
15.
資料研究-1 MAPPYを題材として 15 KV27-14-D『パニックハウス』(マッピー捕物帖)企画書 1981/11/25 ⒸBANDAI
NAMCO Entertainment Inc.
16.
資料研究-1 MAPPYを題材として 16 KV27-14-E V14-P0
『パニックハウス』(マッピー捕物帖PART2)企画書 1981/12/7 ⒸBANDAI NAMCO Entertainment Inc.
17.
資料研究-1 MAPPYを題材として 17 KV27-14-E V14-P0
『パニックハウス』(マッピー捕物帖PART2)企画書 1981/12/7 ⒸBANDAI NAMCO Entertainment Inc.
18.
資料研究-1 MAPPYを題材として 18 V14-F 『マッピー』
最終仕様書 1983/4/15 ⒸBANDAI NAMCO Entertainment Inc.
19.
資料研究-1 MAPPYを題材として 19 V14-F 最終仕様書
『マッピー』 1983/4/15 ⒸBANDAI NAMCO Entertainment Inc.
20.
資料研究-1 MAPPYを題材として 20 ★B群 「開発メモ資料」
※個人が関連資料をまとめてファイルしたもの
21.
資料研究-1 MAPPYを題材として 21 ★B群 「開発メモ資料」
22.
資料研究-1 MAPPYを題材として 22 ★B群 「開発メモ資料」
23.
資料研究-1 MAPPYを題材として 23 ★B群 「開発メモ資料」
24.
資料研究-1 MAPPYを題材として 24 ★B群 「開発メモ資料」
25.
資料研究-1 MAPPYを題材として 25 ★B群 「開発メモ資料」 ⒸBANDAI
NAMCO Entertainment Inc.
26.
資料研究-2 アイデアコンテストを題材として 26 ★C群 その他製品開発周辺資料 『90’初夏アイデア募集』 1.募集内容 ・テーブル&コンソレット部門 ・大型部門 ・その他部門 ・ハードは特に問わない(システム21でもニューハードでも) ・操作もフリー 2.募集規定 ・用紙
A4(数枚以内) 提案書は所定の用紙
27.
資料研究-2 アイデアコンテストを題材として 27
28.
資料研究-2 アイデアコンテストを題材として 28
29.
(7)資料研究-2 アイデアコンテストを題材として 29
30.
今後にむかって 30 フェイズ3 資料活用(未来にむけて…) ①データベース 検索を容易にするフロントエンド ②デジタル化 重要資料のPDF化 ③公開方法の検討 ④常設展示の模索
31.
結び 31 【1】 ビデオゲーム開発の歴史的文書は CULTURAL HERITAGEであり、INDUSTRIAL
HERITAGEでもある 【2】 現在・未来において必ず研究・活用されるであろう 【3】 保存にむかって努力することは我々の義務であり喜びである …芸術を愛し知識を求むる士の自ら進んでこの挙に参加し、希望と忠言とを寄せられるこ とは吾人の熱望するところである。その性質上経済的には最も困難多きこの事業にあえて 当たらんとする吾人の志を諒として、その達成のため世の読書子とのうるわしき共同を期 待する。 岩波茂雄 『読書子に寄す』 昭和二年七月
32.
32ⒸBANDAI NAMCO Entertainment
Inc.
33.
33ⒸBANDAI NAMCO Entertainment
Inc.
34.
34ⒸBANDAI NAMCO Entertainment
Inc.
35.
35ⒸBANDAI NAMCO Entertainment
Inc.
36.
36ⒸBANDAI NAMCO Entertainment
Inc.
37.
37ⒸBANDAI NAMCO Entertainment
Inc.
38.
38
39.
39
40.
40