O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio

Confira estes a seguir

1 de 19 Anúncio

Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development

Baixar para ler offline

オープンコミュニティ「要求開発アライアンス」(http://www.openthology.org)の2010年5月定例会発表資料です。
Open Community "Requirement Development Alliance" 2010/05 regular meeting of the presentation materials.

オープンコミュニティ「要求開発アライアンス」(http://www.openthology.org)の2010年5月定例会発表資料です。
Open Community "Requirement Development Alliance" 2010/05 regular meeting of the presentation materials.

Anúncio
Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Diapositivos para si (20)

Anúncio

Semelhante a Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development (20)

Mais de Kent Ishizawa (13)

Anúncio

Mais recentes (20)

Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development

  1. 1. コタツモデル入門 要求開発アライアンス 執行委員 合同会社 シンプルアーキテクト 代表 牛尾 剛   匠Business Place チーフコンサルタント
  2. 2. 本日の予定 19:00~19:30 1.チュートリアル第四回 コタツモデル入門 合同会社シンプルアーキテクト 代表 牛尾 剛(Tsuyoshi Ushio) 19:30~20:00 2.コタツモデルマスターへの道    ~こんなときはどうするの? パネルディスカッション~ With 匠Business Place 大野三郎(Saburo Ohno) 元大手ユーザ企業 坂本克也(Katsuya Sakamoto) 20:10~21:00 3.利害関係者巻き込みの新ツール     ~要求開発版 パワーストラクチャ~ 匠Business Place 大野三郎(Saburo Ohno)             牛尾 剛(Tsuyoshi Ushio) 2
  3. 3. 守 Shu コタツモデル入門 3
  4. 4. ツールを利用する最大のポイント どうしてあなたは、そんなに仕事 ができるんですか? 当たり前の事をやっているだけや NEC 時代の恩師 4
  5. 5. 要求開発を使いこなす第一歩 • 要求開発段階はとても難しい活動 – 魑魅魍魎が棲息するかも知れない – 理屈通りに行くと思うと甘い • しかし、要求開発ツール自体は簡単! – まず試してみよう! 5
  6. 6. コタツモデルとは? • 利害関係者の巻き込みモデルのこと • もしかすると、「囲碁モデル」だったかも しれない。 すんません。どうでもいい 豆知識を会員様だけにに公開中 6
  7. 7. コタツモデル 3つの基本 注:私の独断と偏見による コンセプトを理解する 要求開発ツールを理解する マネジメントツールを理解する 7
  8. 8. コンセプトを理解する コタツモデル 業務効率化を実現するために、業務やシ ステムをどのように改善すべきなのだろ う? 現場やIT部門と良く話し合ってみよう。 経営者の論理 我々のやり方がベストだと思っ 本当に求められている業務の ていたけど、見方を変えれば欠 姿をトップや現場と、きちん 点が多いね。 と確認しないと、あるべきシ もう少し業務のあるべき姿を考 ステムの要求は得られない。 問題の視覚化(モデル)と 改善プロセスによる活動 えてみよう。 コタツ 開発された要求 システム開発者の論理 (システム要件) モデル 業務担当者の論理 8
  9. 9. 要求開発のツールを理解するーⅠ ビジネスコンテキスト図 ビジネスアクタ 対象業務にかかわる利害関係者 ビジネスアクタの候補 ビジネスコンテキスト ビジネスの対象領域 関連 対象業務とステークホルダ 商品を購入する   の間の情報やものの流れ ビジネスユースケースの候補 関連名は無くてもよい 注:この場合Webサイトの業務ですので、たまたま、ビジネス=システムになっています。 9
  10. 10. 要求開発のツールを理解するーⅡ 重要度 : 高い 3 ・ 2 ・ 1 低い (敬称略) ステークホルダー名 説明 重要度 人数 具体例 想定される影響 (メリット・デメ リット) 経営者 会社経営の実施 2 4 前川社 営業に関わる経 長 営指標の早期把 握 営業部長 営業部門の部門長 3 10 牛尾部 営業社員の管理 長 効率の向上 営業社員 セールスの実施を行なう 2 89 石沢 システムの操作 性、業務効率の 良さ 営業管理部 営業マンの商品知識以外の支 3 10 柳本 営業マン支援工 援(ファイナンス、税務、会 数が削減される 計上の問題、与信の確認、契 ことにより、人 約の監視) 数が削減される 経理部 経理業務の全般 1 4 高柳 業務の効率化 経営戦略室 会社の経営戦略立案のサポー 2 8 大浦 経営指標と現場 トを行なう 課題の獲得 情報システム部 システム開発の企画、インフ 3 2 宮原 運用負荷が増大 ラの管理・運営を実施 する 10
  11. 11. 要求開発のツールを理解するーⅢ 要求分析ツリー 前回定例会参照! 課題 結果イメージ リスク 戦略/要求エリア エリア エリア エリア 目的を達成する ための他の手段 論理の飛躍 要求のロジカルな見える化による合意形成促進! 11
  12. 12. マネジメントツールを理解する • コタツモデル形成に特に重要なツール 時間がないので 深くは説明しま – スケジュール立案 せん。ごめんな さい。 • 利害関係者はいつ自分が関わればいいだろう – 体制図/役割分担 • チームの体制だけでなく、カウンターパートナーも – 要員投入計画 • チームの要員投入計画 • 利害関係者に対する参画度合いの期待も – コミュニケーション計画 • 会議体/承認ルートの設定 ※一般的なPM知識と同様です。 12
  13. 13. 破 こんなときはどうする?パネルディスカッション Ha コタツモデルマスターへの道 13
  14. 14. しかし世の中、甘くない • ツールは有効だが、コタツモデル形成の最 大のポイントは「人の問題」を乗り越える こと。理屈ではない。 14
  15. 15. 人の問題のプロに聞こう! 大野三郎 某最近オラクルに買収された会社を経て、SCMと 要求開発を知る男。営業の診断士。 坂本克也 某皆が知っている超大手電機メーカの情報部門 に長年勤務、現、超敏腕CIO支援コンサルタント。 15
  16. 16. 要求開発版 パワーストラクチャ 離 Ri 利害関係者巻き込みの新ツール 16
  17. 17. 営業の世界は進んでいる、、、 • 営業の世界で普通に使われている「パワー ストラクチャ」というツールを要求開発風 にアレンジしてみると、結構使えることが 分かりました。 17
  18. 18. パワーストラクチャ • キーパーソンの把握、承認ルートの特定、誰が仲がいいか ディシジョンライン 対立関係 良好関係 影響力
  19. 19. Live Demo 19

×