SlideShare a Scribd company logo
1 of 48
Download to read offline
write once,write once,
publish anywherepublish anywhere
株式会社トップスタジオ株式会社トップスタジオ
武藤 健志武藤 健志
@kmuto@kmuto
……という夢を見た。
株式会社トップスタジオ
● http://www.topstudio.co.jp
● 創業19年目の編集制作プロダクション
– 翻訳、編集、組版、デザイン、企画、執筆、
検証、人材派遣
– IT書籍を中心に、
多数の出版社の書籍制作をお手伝い
– メーカーや一般企業の
マニュアルやカタログの制作も お仕事いつでも募集中!
株式会社トップスタジオ
● 電子書籍ニーズに合わせて、
紙書籍と電子書籍双方の同時作成
– 電子書籍のみの案件もあり
● 紙書籍も
「安く」
「早く」
「当然品質よく」
の強い圧力
紙書籍
● InDesign
● たまにTeX (upLaTeX)
● QuarkXpress (えっ
● 紙面デザインは
案件ごとに異なる(シリーズ書でも)
– 専用システム化のコストをかけられない
電子書籍
● 電子販売用PDF
– 単一ファイル
– 表紙
– しおり
– 目次・索引等の
ハイパーリンク
● EPUB
/ Kindle mobi
EPUB
● EPUBとは
● HTMLや
CSS
といった
既存のWeb
技術
● JavaScript
は利用前提
不可
コンテンツHTML
画像(カバー、図版、アイコン等)
CSSスタイルシート
書誌情報(opfファイル)
目次HTML
container.xmlmimetype
既存のWeb技術
ZIPファイル圧縮
EPUB
● EPUBリーダー
– Readium, iBooks, BiB/i, Sony Reader, …
● 他電子書籍形式の変換元形式
– Kindle mobi, iBooksブック, …
– 電子取次企業
● 固定型とリフロー型
固定型EPUB
● 紙のページ表現を完全に再現
– マンガ、デザイン性の高い書籍など
● 全部、画像。
– あるいはCSSで要素のレイアウト厳密指示
PDF→固定EPUBの変換、お安く承ります!
リフロー型EPUB
● ページ表現は可変
– 画面やウィンドウのサイズ、
基本フォントの大きさなどによって
自動で整形
● EPUBリーダーによって表現・制約が異なる
– 種類が増えるほど、検証・対応のコストは
指数的に増加
EPUB作成手段
● ネイティブEPUBデータを直接作成
– Sigilなど
● 紙データ→EPUBの変換
– 出版社の既存資産の再利用
● 抽象化データ→EPUB・紙データの変換
InDesign→EPUB
● いちおうあるけど……
● InDesign → 固定型EPUB出力
– フォントバンドル問題
● InDesign → リフロー型EPUB出力
– ちょっと凝ったデザインで即破綻
– 便利なスタイル機能を使うと文字が欠落
– 手直し つらいです……
● ADPS か PDF が無難
LaTeX→EPUB
● LaTeXがフリーダムすぎる
– マクロで無限に拡張可能
● latexmlを使ったEPUB生成ツールは作ってみた
– latexml: TeX原稿をHTML+MathMLにするツール
– latex2epub:
https://github.com/kmuto/latex2epub
– マクロ対応が不十分
– MathMLでの再現がイマイチ
EPUB作成手段
● ネイティブEPUBデータを直接作成
– Sigilなど
● 紙データ→EPUBの変換
– 出版社の既存資産の再利用
● 抽象化データ→EPUB・紙データの変換
抽象化
● 表現形態(InDesign, TeX, EPUBなど)
の上位層としての「抽象化形式」で管理する
EPUB (HTML) TeXInDesign
抽象化形式原稿
EASY!EASY!EASY!
HARD... HARD...
表現形態
抽象化
● Markdown ?
– でんでんコンバーター
http://conv.denshochan.com/
– 単純だが本格的な紙書籍制作には課題多い
● XML ?
– 機能豊富だが人間には読みにくい
● HTML ?
– XMLより気楽に始められるが紙書籍制作に
使おうとすると結局複雑化
Re:VIEW (りびゅー)
http://reviewml.org
GNU LGPL 2.1 に基づく
フリーソフトウェア
Re:VIEW
● 抽象化形式およびその変換処理システム
● Re:VIEW記法の抽象化形式原稿を、
各表現形態向けに変換
HTML /
EPUB
TeX /
PDF
XML /
InDesign
Re:VIEW変換処理
Re:VIEW原稿
手組用
テキスト Markdown
Re:VIEW
● review-epubmaker
– 1コマンドでEPUB作成
● review-pdfmaker
– 1コマンドでPDF作成(TeX利用)
● Ruby言語で実装
– Unix/Linux、Mac OS Xで動作
– Windowsは開発陣としては関心薄め……
一応動く(Cygwin利用)
デモ
Demonstration
Re:VIEW記法
ゆるふわ
Re:VIEW記法
ゆるい書き方で、
ふわふわとしたいろいろ
な表現形態
に対応!
Re:VIEW記法
● テキスト型の .reファイル
● 細かいところは
https://github.com/kmuto/review/blob/
master/doc/format.ja.md
をご参照
● RD, EWBなどの記法からインスパイア
Re:VIEW記法
● 段落
– 空行が登場するまで、
文中の改行の有無に
かかわりなく1つの段落と見なす
 我輩は猫である。名前はまだ
無い。
 どこで生れたかとんと見当が
つかぬ。……
我輩は猫である。名前はまだ
無い。[改行]
[空行]
どこで生れたかとんと見当が
つかぬ。……
我輩は猫である。[改行]
名前はまだ無い。[改行]
[空行]
どこで生れたかとんと[改行]
見当がつかぬ。……
Re:VIEW記法
● 見出し
– = 〜:章見出し
– == 〜:節見出し
– === 〜:項見出し ……
– 変換時に自動採番
Re:VIEW記法
● 箇条書き
– ナカグロ箇条書き
● [空白] * [空白] 〜
– 番号箇条書き
● [空白] [数字] . [空白] 〜
– 定義箇条書き
● [空白] : [空白] 〜
Re:VIEW記法
● インラインタグ
– 段落や見出し中で使用
– @<命令>{内容}
● ブロックタグ
– 複数の行や段落を囲む
– //命令[オプション...]{
内容……
//}
Re:VIEW記法
●
図
– //image[識別子][キャプション]{ 画像についてのメモなど… //}
– 表現形態に最適の画像形式ファイルを自動選択
(明示指定も可能)
●
表
– //table[識別子][キャプション]{
タブ区切りセル…
//}
– 列数が一定の単純な表を想定
●
相互参照
– 章、見出し、図表、コードリスト等の
「識別子」による採番参照機能
Re:VIEW設定ファイル群
● config.yml
– 書誌情報、Re:VIEWパラメータ指定
● catalog.yml
– ファイル順序(目次)
● locale.yml (オプション)
– 「図X.X」などのカスタマイズ、多言語対応
● review-ext.rb (オプション)
– Re:VIEW自体の挙動のカスタマイズ
Re:VIEWの開発
● 青木峰郎さん(@mineroaoki)
– 原作者。自身の執筆環境
● 武藤健志(@kmuto)
– 現在のリード開発。自身の執筆、制作業務環境。
InDesign, EPUB対応
● 高橋征義さん(@takahashim)
– 自身の執筆、制作業務環境。TeX, EPUB対応
● 角征典さん(@kdmsnr)
– 自身の翻訳執筆環境。
全般の機能改良、リファクタリング
Re:VIEWの開発
「自分のため」
に使いやすいもの
であり続けること
実績
● 商業書籍(トップスタジオ)
– 紙のみ50冊、紙+電子50冊、電子のみ50冊
(適当算出)
● トップスタジオ以外の商業制作例
– 達人出版会、オライリー・ジャパン、オーム社、
インプレス など
● 同人誌
– TechBoosterなど
– 同人誌→Re:VIEWのまま商業出版社刊行の例も
● https://github.com/kmuto/review/wiki/利用実績
write once, publish anywhere
やったね、
これで紙も電子も
すぐできるよ!
write once, publish anywhere?
ところがどっこい、
そう甘くは
ありません……
表現形態の制約
● 「紙の見た目に似せたEPUBに」
● InDesignのスタイル→EPUBのCSSスタイル
– 手作業
– × 級数やpt
○ 相対倍率指定 (しかも複利適用)
– 絶対的に足りないフォント
– バリエーションの少ないケイ囲み
● EPUBリーダーによって
なんか表示結果が違う……
表現形態の制約
● 紙の組見本が確定したら間をおかずに
CSS作成作業へ
– 制作序盤から出版社との間で
EPUBでのイメージを共有
– 原稿更新に合わせてEPUB/HTMLを
自動生成し、(高コストの)紙組版に入る前の
「文字校正プレビュー」としても活用
● Compassの導入
– CSSの作成・管理作業を効率化
数式
● reファイル内で、TeX数式で記述した箇所
– 社内では 数式→画像生成ツールを開発・使用
● InDesign
– TeX数式の配置やサイズ調整の手作業が大変
– 計算してTeXっぽく配置・リサイズする
ツールを開発
● EPUB
– MathMLの機能不足
– KindleでSVG不可?
画像と色
紙はモノクロ、
電子PDFとEPUBはカラー
でよろしくね。
画像と色
● 紙PDF vs 電子PDF
● 紙制作データをカラーで作って、
紙の入稿時にPDFをグレースケール化?
– Acrobatプリフライトのグレースケール変換
– たまに内容が壊れる?
(図版の点線が実線になったり消えたりする)
● 危険の臭いを感じたら紙の安全を最優先
– 電子PDFのカラー化見送りも提言
– 入稿直前ではなく早期からテストする
画像と色
● 紙
– ファイル形式:Illustrator AI、
       Photoshop PSD、EPS、TIFF
– 色表現:CMYK
● EPUB
– ファイル形式:JPEG、PNG、GIF、SVG
– 色表現:RGB
画像と色
● キャプチャ画像はRGB側データ優先
● ドロー図やイラストはCMYK側データ優先
– キャプチャに矢印や吹き出しを付けるものは…?
● どちらが主画像かの管理が煩雑
● 紙画像データ←→EPUB画像データ変換の必要
– ImageMagick, Inkscape
– IllustratorやPhotoshopのアクション、
自作スクリプト
http://kmuto.jp/indesign/
画像と色
● 2色(2C)刷
– 紙面、図版の「特色」
– CyanかMagentaの版で代用
– 印刷所でDICカラーに基づいて印刷
夏目
漱石
夏目
漱石C版に特色適用
(色はDICで指定)
画像と色
● 電子PDFの場合
①PhotoshopでDICの値を調査
②Lab値を調査
③Lab値に基づいてカラープロファイルを作成
④AcrobatでPDFを開く
⑤Acrobatのグローバル設定の色設定を
③のプロファイルに切り替えて、
印刷工程メニューの色変換を実行
⑥PDFを保存
⑦忘れないうちに色設定を元に戻す
画像と色
● EPUBの場合
– DICが入稿直前まで決まらない
– RGB値を探す作業が煩雑
– C/M使用図版のRGB変換が困難
【緩募】2C 色変換の解決方法
まとめ
まとめ
● 「write once, publish anywhere」の実現
には、抽象化形式での原稿管理が妥当です。
まとめ
● 「write once, publish anywhere」の実現
には、抽象化形式での原稿管理が妥当です。
● Re:VIEWは、完全な解ではないかもしれませ
んが、「今」write once, publish
anywhereを実現する「現実的」なソリュー
ションです。
まとめ
● 「write once, publish anywhere」の実現
には、抽象化形式での原稿管理が妥当です。
● Re:VIEWは、完全な解ではないかもしれませ
んが、「今」write once, publish
anywhereを実現する「現実的」なソリュー
ションです。
● とはいえ、紙・電子の同時刊行は容易とは限
らず、苦難に遭遇するかもしれません。
まとめ
● 「write once, publish anywhere」の実現
には、抽象化形式での原稿管理が妥当です。
● Re:VIEWは、完全な解ではないかもしれませ
んが、「今」write once, publish
anywhereを実現する「現実的」なソリュー
ションです。
● とはいえ、紙・電子の同時刊行は容易とは限
らず、苦難に遭遇するかもしれません。
– 2C本の電子化作業はツライということを今後も
強く訴えていきたい所存です。
Happy Writing & Publishing!

More Related Content

Viewers also liked

スペインExtremadura州Debian i18n会議報告
スペインExtremadura州Debian i18n会議報告スペインExtremadura州Debian i18n会議報告
スペインExtremadura州Debian i18n会議報告Kenshi Muto
 
オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム
オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システムオライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム
オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システムKenshi Muto
 
書籍制作フローを変える「ReVIEW」という解
書籍制作フローを変える「ReVIEW」という解書籍制作フローを変える「ReVIEW」という解
書籍制作フローを変える「ReVIEW」という解Kenshi Muto
 
20160913 cookpad ios_jp
20160913 cookpad ios_jp20160913 cookpad ios_jp
20160913 cookpad ios_jpKazuaki Matsuo
 
商業出版物におけるReVIEW+InDesign組版
商業出版物におけるReVIEW+InDesign組版商業出版物におけるReVIEW+InDesign組版
商業出版物におけるReVIEW+InDesign組版Kenshi Muto
 
書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して
書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して
書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通してKenshi Muto
 
20170302 tryswift tasting_tests
20170302 tryswift tasting_tests20170302 tryswift tasting_tests
20170302 tryswift tasting_testsKazuaki Matsuo
 

Viewers also liked (7)

スペインExtremadura州Debian i18n会議報告
スペインExtremadura州Debian i18n会議報告スペインExtremadura州Debian i18n会議報告
スペインExtremadura州Debian i18n会議報告
 
オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム
オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システムオライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム
オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム
 
書籍制作フローを変える「ReVIEW」という解
書籍制作フローを変える「ReVIEW」という解書籍制作フローを変える「ReVIEW」という解
書籍制作フローを変える「ReVIEW」という解
 
20160913 cookpad ios_jp
20160913 cookpad ios_jp20160913 cookpad ios_jp
20160913 cookpad ios_jp
 
商業出版物におけるReVIEW+InDesign組版
商業出版物におけるReVIEW+InDesign組版商業出版物におけるReVIEW+InDesign組版
商業出版物におけるReVIEW+InDesign組版
 
書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して
書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して
書籍向け汎用マークアップのあり方―Re:VIEWの開発を通して
 
20170302 tryswift tasting_tests
20170302 tryswift tasting_tests20170302 tryswift tasting_tests
20170302 tryswift tasting_tests
 

write once, publish anywhere ……という夢を見た。