SlideShare uma empresa Scribd logo
1 de 59
八王子市の環境政策について
田中廣滋ゼミ 八王子班
外谷洋登 色紙悠 蓑田啓介 吉田実里 伊藤里奈
梶しおり 久保田真帆 菊地龍平 中澤麻衣子
本日の発表の流れ
1.八王子市について
2.八王子市が環境政策を開始する経緯
3.八王子市の具体的な環境政策と成果
3-1.多摩川の水質改善への取り組み
3-2.中大・八王子方式、八王子環境フェスティバル
3-3.八王子市ごみ減量化への取り組み
4.まとめ
1.八王子市について
八王子市
・人口:579,405人
森林面積:市全域の46%
・面積:186.3㎢
東京都(23区26市5町8村)の中に
ある自治体
都心から約40㎞のところに位置
・標準財政規模:103,319,156千円
・財政力指数:0.92
東京都の位置
八王子市の人口・面積ランキング
・人口:都内の市(39地域中)で1位
市区町村(62地域中)で6位
・面積:都内(39地域中)で2位
1位 奥多摩町 225.5㎢
2位 八王子市 186.3㎢
3位 檜原村 105.4㎢
4位 小笠原村 104.4㎢
5位 青梅市 103.3㎢
1位 世田谷区 877,138人
2位 練馬区 716,124人
3位 大田区 693,373人
4位 足立区 683,426人
5位 江戸川区 678,967人
6位 八王子市 580,053人
八王子市の標準財政規模・財政力指数ランキング
1位 八王子市 103,319,156千円
2位 町田市 74,480,612千円
3位 府中市 48,550,593千円
4位 調布市 42,330,226千円
5位 西東京市 38,882,309千円
・標準財政規模:
都内の市(39地域中)で1位
・財政力指数:
都内の市(39地域中)で16位
1位 武蔵野市 1.43
2位 調布市 1.19
3位 府中市 1.13
4位 多摩市 1.09
4位 立川市 1.09
16位 八王子市 0.92
東京圏と北京市
・東京圏(東京,埼玉,千葉,神奈川)
人口:3569.2万人 面積:13,370㎢ 人口:2018.2万人 面積:16,800㎢
・北京市
2.八王子市が環境政策を
開始する経緯
1960年代における
日本の高度経済成長
・石炭を主要エネルギーとした工業復興による大気汚染
日本の経済成長による公害の発生
・工場排水や生活排水の過剰な排水による水質汚濁
公害によって発生した四代公害病
○大気汚染が原因によって発生した病気
・四日市ぜんそく
○水質汚濁が原因によって発生した病気
・水俣病 手足の震え、感覚障害を引き起こす
・新潟水俣病
・イタイイタイ病 骨軟化症を引き起こす
公害問題への対策
・1967年 公害対策基本法
・1970年 公害国会
・1972年 自然環境保全法
・1993年 環境基本法
環境基本法
・公害や環境保全に対する国、地方自治体、事
業者、国民の責務を明らかにした。
・持続的な発展が可能な社会をつくるため、大
量消費・大量廃棄の経済システムを見直し、自
動車の排気ガスや生活排水などが原因で発生
する生活型公害への対策を進めた。
八王子市も本格的に環境政策を行えるようになる。
1993年:環境基本法
2001年:環境基本条例
2004年:八王子市環境基本計画
市民・事業者と市が協働して環境を保全し、回復し、
創造するための仕組みを明らかにした
公害や環境保全に対する国、地方自治体、事業者、
国民の責務を明らかにした
市民・事業者と市が共通の目標に向
かって、環境保全の取り組みを推進
した
国家
八王子市
3.八王子市の具体的な
環境政策と成果
八王子市がおこなった環境政策
3-1.多摩川の水質改善
3-2.中大・八王子方式、八王子環境フェスティバル
3-3.ゴミの減量化
3-1.多摩川の水質改善への取り組み
多摩川の概要
・全長・・・138㎞
・流域・・・1240㎢
山梨県、東京都、神奈川県を跨
ぐ一級河川
・源流・・・山梨県笠取山
・河口・・・羽田沖の東京湾
1960年代の多摩川 現在の多摩川
過去の多摩川と現在の多摩川との比較
1960年代の多摩川
現在の多摩川
高度経済成長期による水質悪化
1950 年代 多摩川の水質は比較的良好
→水産資源豊富、水浴場としての利用
1960年代 高度経済成長期 汚水の流入が増加
高度経済成長期においてなぜ急速に多摩川の
水質が悪化したのか?
①工場排水の流入
• 高度経済成長期において工場建設の増加
• 規制がなく、工場排水が川に垂れ流し状態
②生活排水の流入
• 生活の西洋化(洗濯機や合成洗剤の普及)
• 急激な人口増加によって生活排水が処理しきれなくなる
下流の水が真っ黒に
川の水が泡で覆いつくされる
多摩川の公害 カシンペック病
• 1970年 「カシンペック病」が新聞に取り上げられる。
カシンペック病
骨に奇形が現れる病気。
水道水の汚染が原因とされている。
多摩川取水所から引いた水を使用している中学校の生徒にカシンペック
病の患者が多くいることが判明。多摩川の取水が禁止される。
多摩川の汚染が知れ渡るきっかけとなる
どのような対策を行ったのか?
国
都
市区町村
上からの環境政策
下からの環境政策
行政単位
上からの環境政策
東京都の下水道行政改革
美濃部都知事による取水禁
止政策
「三多摩地区総合排水計画」
(下水道普及)
国の水質改善対策
環境庁発足(1971年)
公害国会(1970年)
上からの環境政策
・公害犯罪処罰法
・下水道法
・公害防止事業費事業者負担法
・水質汚濁防止法
公害国会で可決された14法案のうち
工場排水・生活排水
の流入防止
下からの環境対策
・下水処理の最新技術の導入
・下水道の整備
2007年に市内99.9%の地域で完備
下水処理の最新技術の導入
循環式嫌気好気法 (A₂O法)
• 標準活性汚泥法では取りきれなかった窒素やリンなどを、
分解可能な微生物を使い空中へと放出する高度処理の
こと。
• 従来の下水処理工程に一工程加えるだけなので経済的。
• 八王子市を皮切りに2007年に導入開始。
下からの環境対策
下からの環境対策
・下水処理の最新技術の導入
多摩川の水質管理が徹底できるようになる
工場排水に対する規制や
監視体制が確立される
・下水道の完備
急激な人口増加に対する生活排水
の処理も完全にできるようになる
八王子市内の下水道管の総延長=八王子市から北京市までの直線距離
八王子市内の下水道管の総延長=2,000㎞
企業・市民の協力
新技術の共
同開発、出
資など
企業
ボランティア
団体による
清掃活動な
ど
市民
水質
改善
下からの
環境政策
上からの
環境政策
企業や市
民の協力
水質指標BOD の低下
• BODとは?
→最も一般的な水質指標のひとつ。
数値が高いほど汚れが酷く、
低いほど綺麗な水である。
下水道普及率が高くなるほ
ど、BODの低下がみられる
*出展 東京都下水道局
多摩川の水質と下水道普及率の推移
アユの遡上
昭和58年(1983年)から多摩川下流部で、東京都によるアユの遡上
状況調査を行っているが、東京湾から遡上するアユが平成23年以
降急増している。
多摩川を遡上するアユ *出展 東京都HP内「アユの遡上調査結果」
アユの推定遡上数の推移(昭和58年~平成27年)
3-2.中大・八王子方式
八王子環境フェスティバル
中央大学
自治体
地域住民
企業
学生
中大・八王子方式とは
地域活性化のための協働の取組みを展開。
その取組みの一端に学生が参加して、
地域活性化の政策提案と実施のプロセスを体験する。
『中大・八王子方式』による
地域活性化の取組
八王子環境フェスティバルへ参加
八王子環境フェスティバルへの参加
・「はちおうじの環境をみる、きく、考える」をテーマとして開催され、60以上の団体が
ブースを出展
・環境月間である6月に大学、自治体、地域住民、企業が協働して開催されている
・今年2015年は、約55,000人もの方が来場
*取組内容
• 企画運営部会、実行委員会議への参加
• 当日のスタンプラリーの受付ブース担当
• 中央大学ブースの出展
出展内容
→神経衰弱を通したエコクイズゲームによって環境とエコについて楽しく学
んでもらい、牛乳パックを再利用した小物入れやしおり等の景品をプレゼン
トした。
環境フェスティバルの様子
環境フェスティバルの様子
環境フェスティバルの様子
3-3.八王子市
ごみ減量化への取り組み
①ごみ減量化のきっかけ
●多摩地区の家庭ごみの処理を一括して行う
「二ツ塚最終処分場」の容量問題
⇒新たな処分場の確保は困難
●ごみの処理費による巨額の財政負担
②主な政策
●ごみ有料化 ●ごみの戸別収集
●マイバッグ持参運動の実施
●エコショップの積極的利用
●段ボールコンポストの積極的利用
etc……
⑴ごみの有料化
指定(有料)のごみ袋を使用してごみを出すルール(2004年10月より)
~ごみ袋料金~
5リットル:¥9
10リットル:¥18
20リットル:¥37
40リットル:¥75
⇒料金が少なく済むよう
ごみの減量意識が働く
⑵ごみの戸別収集
ごみを集積所に出すのではなく、各家庭の玄関先や、集合住宅の
前など、建物ごとに出し、清掃員が一軒ずつ回収していく方法
⇒誰が出したかわかり、周りの目が気になる
⇒分別の意識、排出の抑制が働く
③市民の声
収集時間が遅
くて困る・・・
有料化によっ
て家計の負担
が重くなった
不法投棄が増
えた
指定袋以外
で出されたご
みはどうする
のか?
違反ゴミが
増えるので
は?
事業系のご
みはどうする
のか?
④実施の結果
*出展 「八王子市八王子市のごみ減量化の 取り組みについて」八王子市環境部 福 正太著
⑤今後の取り組み
埋め立て処分量ゼロに向けて・・・
❶ごみの減量・資源化に向けた意識の高揚と行動の促進
❷生ごみの減量・資源化の地域特性に応じた取組み
❸ごみ処理の施設となる処理施設の更新
4.まとめ
まとめ
上からの政策が下の政策に十分反映されるためには、
自治体の活動だけではなく、その地域の企業や市民
一人一人の自発的な協力が重要
環境保全の大切さを忘れず、それを次の世代にも伝え
ていけるよう環境保全に持続的に取り組むことで、
環境負荷の少ない、人と自然が共生できる社会の創造
に貢献していきたい
ご清聴ありがとうございました

Mais conteúdo relacionado

Semelhante a 中国発表 八王子班 スライド

3 わがまちのプラチナ構想【北九州】pdf
3 わがまちのプラチナ構想【北九州】pdf3 わがまちのプラチナ構想【北九州】pdf
3 わがまちのプラチナ構想【北九州】pdfplatinumhandbook
 
被災状況と復興計画
被災状況と復興計画被災状況と復興計画
被災状況と復興計画platinumhandbook
 
【あやこCafe資料】平成29年度予算審査特別委員会
【あやこCafe資料】平成29年度予算審査特別委員会【あやこCafe資料】平成29年度予算審査特別委員会
【あやこCafe資料】平成29年度予算審査特別委員会Ayako Suzuki
 
【Cafe資料】平成29年度予算審査特別委員会
【Cafe資料】平成29年度予算審査特別委員会【Cafe資料】平成29年度予算審査特別委員会
【Cafe資料】平成29年度予算審査特別委員会Ayako Suzuki
 
2017年下期コーポレートフェロー募集資料 静岡県掛川市
2017年下期コーポレートフェロー募集資料 静岡県掛川市2017年下期コーポレートフェロー募集資料 静岡県掛川市
2017年下期コーポレートフェロー募集資料 静岡県掛川市Code for Japan
 
20190309_中津川市における公共交通改善の取り組み
20190309_中津川市における公共交通改善の取り組み20190309_中津川市における公共交通改善の取り組み
20190309_中津川市における公共交通改善の取り組みmasa_f
 
【UDC2015】オープンデータ活用の第一歩 - 一関高専 小保方
【UDC2015】オープンデータ活用の第一歩 - 一関高専 小保方【UDC2015】オープンデータ活用の第一歩 - 一関高専 小保方
【UDC2015】オープンデータ活用の第一歩 - 一関高専 小保方CSISi
 
節電のまち荒川の取り組み
節電のまち荒川の取り組み節電のまち荒川の取り組み
節電のまち荒川の取り組みplatinumhandbook
 
環境パート 6月 問題提起
環境パート 6月 問題提起環境パート 6月 問題提起
環境パート 6月 問題提起hosoda_semiar
 
都市と地方の自治体連携によるカーボン・オフセットの取組み
都市と地方の自治体連携によるカーボン・オフセットの取組み都市と地方の自治体連携によるカーボン・オフセットの取組み
都市と地方の自治体連携によるカーボン・オフセットの取組みplatinumhandbook
 
大倉ふるさと農園整備地域活性化事業 平成29年度実績報告
大倉ふるさと農園整備地域活性化事業 平成29年度実績報告大倉ふるさと農園整備地域活性化事業 平成29年度実績報告
大倉ふるさと農園整備地域活性化事業 平成29年度実績報告Yasushi Sato
 
平成30年度実績報告(大倉ふるさと農園)
平成30年度実績報告(大倉ふるさと農園)平成30年度実績報告(大倉ふるさと農園)
平成30年度実績報告(大倉ふるさと農園)Yasushi Sato
 
環境パート 6月 政策提言
環境パート 6月 政策提言環境パート 6月 政策提言
環境パート 6月 政策提言hosoda_semiar
 
里山を考える会プレゼン完成版 Ver.8 4 20160517
里山を考える会プレゼン完成版 Ver.8 4 20160517里山を考える会プレゼン完成版 Ver.8 4 20160517
里山を考える会プレゼン完成版 Ver.8 4 20160517NPO 里山を考える会
 
市民との協働による環境No1自治体を目指して~生駒市の環境への取組み~
市民との協働による環境No1自治体を目指して~生駒市の環境への取組み~市民との協働による環境No1自治体を目指して~生駒市の環境への取組み~
市民との協働による環境No1自治体を目指して~生駒市の環境への取組み~platinumhandbook
 
大倉ふるさと農園整備地域活性化事業_平成30年度中間報告
大倉ふるさと農園整備地域活性化事業_平成30年度中間報告大倉ふるさと農園整備地域活性化事業_平成30年度中間報告
大倉ふるさと農園整備地域活性化事業_平成30年度中間報告okuranouen
 
地方自治体におけるEBPMの普及に向けて
地方自治体におけるEBPMの普及に向けて地方自治体におけるEBPMの普及に向けて
地方自治体におけるEBPMの普及に向けてssuser6ead9e
 
南蒲生モニタリングサイトから砂浜海岸エコトーンの景観再生へ
南蒲生モニタリングサイトから砂浜海岸エコトーンの景観再生へ南蒲生モニタリングサイトから砂浜海岸エコトーンの景観再生へ
南蒲生モニタリングサイトから砂浜海岸エコトーンの景観再生へmizukitijp
 

Semelhante a 中国発表 八王子班 スライド (20)

3 わがまちのプラチナ構想【北九州】pdf
3 わがまちのプラチナ構想【北九州】pdf3 わがまちのプラチナ構想【北九州】pdf
3 わがまちのプラチナ構想【北九州】pdf
 
Unesco_ecopark_Shumiya
Unesco_ecopark_ShumiyaUnesco_ecopark_Shumiya
Unesco_ecopark_Shumiya
 
被災状況と復興計画
被災状況と復興計画被災状況と復興計画
被災状況と復興計画
 
環境省調達情報 H26年度
環境省調達情報 H26年度環境省調達情報 H26年度
環境省調達情報 H26年度
 
【あやこCafe資料】平成29年度予算審査特別委員会
【あやこCafe資料】平成29年度予算審査特別委員会【あやこCafe資料】平成29年度予算審査特別委員会
【あやこCafe資料】平成29年度予算審査特別委員会
 
【Cafe資料】平成29年度予算審査特別委員会
【Cafe資料】平成29年度予算審査特別委員会【Cafe資料】平成29年度予算審査特別委員会
【Cafe資料】平成29年度予算審査特別委員会
 
2017年下期コーポレートフェロー募集資料 静岡県掛川市
2017年下期コーポレートフェロー募集資料 静岡県掛川市2017年下期コーポレートフェロー募集資料 静岡県掛川市
2017年下期コーポレートフェロー募集資料 静岡県掛川市
 
20190309_中津川市における公共交通改善の取り組み
20190309_中津川市における公共交通改善の取り組み20190309_中津川市における公共交通改善の取り組み
20190309_中津川市における公共交通改善の取り組み
 
【UDC2015】オープンデータ活用の第一歩 - 一関高専 小保方
【UDC2015】オープンデータ活用の第一歩 - 一関高専 小保方【UDC2015】オープンデータ活用の第一歩 - 一関高専 小保方
【UDC2015】オープンデータ活用の第一歩 - 一関高専 小保方
 
節電のまち荒川の取り組み
節電のまち荒川の取り組み節電のまち荒川の取り組み
節電のまち荒川の取り組み
 
環境パート 6月 問題提起
環境パート 6月 問題提起環境パート 6月 問題提起
環境パート 6月 問題提起
 
都市と地方の自治体連携によるカーボン・オフセットの取組み
都市と地方の自治体連携によるカーボン・オフセットの取組み都市と地方の自治体連携によるカーボン・オフセットの取組み
都市と地方の自治体連携によるカーボン・オフセットの取組み
 
大倉ふるさと農園整備地域活性化事業 平成29年度実績報告
大倉ふるさと農園整備地域活性化事業 平成29年度実績報告大倉ふるさと農園整備地域活性化事業 平成29年度実績報告
大倉ふるさと農園整備地域活性化事業 平成29年度実績報告
 
平成30年度実績報告(大倉ふるさと農園)
平成30年度実績報告(大倉ふるさと農園)平成30年度実績報告(大倉ふるさと農園)
平成30年度実績報告(大倉ふるさと農園)
 
環境パート 6月 政策提言
環境パート 6月 政策提言環境パート 6月 政策提言
環境パート 6月 政策提言
 
里山を考える会プレゼン完成版 Ver.8 4 20160517
里山を考える会プレゼン完成版 Ver.8 4 20160517里山を考える会プレゼン完成版 Ver.8 4 20160517
里山を考える会プレゼン完成版 Ver.8 4 20160517
 
市民との協働による環境No1自治体を目指して~生駒市の環境への取組み~
市民との協働による環境No1自治体を目指して~生駒市の環境への取組み~市民との協働による環境No1自治体を目指して~生駒市の環境への取組み~
市民との協働による環境No1自治体を目指して~生駒市の環境への取組み~
 
大倉ふるさと農園整備地域活性化事業_平成30年度中間報告
大倉ふるさと農園整備地域活性化事業_平成30年度中間報告大倉ふるさと農園整備地域活性化事業_平成30年度中間報告
大倉ふるさと農園整備地域活性化事業_平成30年度中間報告
 
地方自治体におけるEBPMの普及に向けて
地方自治体におけるEBPMの普及に向けて地方自治体におけるEBPMの普及に向けて
地方自治体におけるEBPMの普及に向けて
 
南蒲生モニタリングサイトから砂浜海岸エコトーンの景観再生へ
南蒲生モニタリングサイトから砂浜海岸エコトーンの景観再生へ南蒲生モニタリングサイトから砂浜海岸エコトーンの景観再生へ
南蒲生モニタリングサイトから砂浜海岸エコトーンの景観再生へ
 

中国発表 八王子班 スライド

Notas do Editor

  1. 本取組は大学在学中に、 職業選択を含めた人生設計を真剣に考える過程において、 地域ガバナンスの課題への対応方法を学習することによって、 大学卒業後の各々の立場に応じて、幅広く地域の諸問題の解決を図るリーダーとなり得る人材の育成を目標としており、 現代社会の要請である「循環型社会システムの構築」及び 「環境対応型社会ネットワークの形成」等を 担う人材養成という課題に積極的に応えようとするものである。
  2. 中央大学の学生は環境フェスティバルの企画運営に参加しました。