O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

ビジネスモデルデザイン講座 - ビジネスモデルキャンバス基礎編

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio

Confira estes a seguir

1 de 16 Anúncio

ビジネスモデルデザイン講座 - ビジネスモデルキャンバス基礎編

Baixar para ler offline

ビジネスイノベーションハブ株式会社が主催する「ビジネスモデルデザイン講座」のマテリアル(一部抜粋)です。

ビジネスイノベーションハブ株式会社が主催する「ビジネスモデルデザイン講座」のマテリアル(一部抜粋)です。

Anúncio
Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Diapositivos para si (20)

Quem viu também gostou (17)

Anúncio

Semelhante a ビジネスモデルデザイン講座 - ビジネスモデルキャンバス基礎編 (20)

Mais recentes (20)

Anúncio

ビジネスモデルデザイン講座 - ビジネスモデルキャンバス基礎編

  1. 1. ビジネスモデルデザイン講座 ~ ビジネスモデルキャンバス基礎編 ~ ビジネスイノベーションハブ
  2. 2. ビジネスモデルとは︖ Business Innovation Hub “ ” 組織が価値を生成、提供、獲得する 方法の論理的根拠を説明するもの .. 顧客が誰で、顧客価値は何かと いう問いに答えるもの.. どうすれば会社が上手く機能するかを 説明するストーリー .. “ ” “ ” (ピーター・ドラッカー) (ジョーン・マグレッタ) (アレックス・オスターワルダー)
  3. 3. ビジネスモデル描写の重要性 Business Innovation Hub ♣ チームメンバー間で、ビジネスモデルに関し て議論できるようにするための共通⾔語をも つ ♣ ビッグピクチャーを俯瞰する(上空1,000m から自社を眺める) ♣ ビジネスモデルイノベーションに対する基点 をもつ
  4. 4. ビジネスモデルの4つの次元 Business Innovation Hub 何の価値を提供するのか︖ 誰にその価値を提供するのか︖ どのようにその価値を生成/提供するのか︖ なぜそれが利益を生み出すのか︖ What? Who? How? Why?
  5. 5. ビジネスモデルキャンバス Business Innovation Hub 価値提案 顧客との関係 チャネル 収益の流れコスト構造 パートナー 主要活動 リソース http://www.businessmodelgeneration.com 確⽴する 接する 促進する 届ける 生成する 補完する 拠り所 となる (の上に) 構築される 依存する 形成する 形成する バリューチェーン バリューショップ バリューネットワーク バリューコレステレーション 物的リソース 財務リソース 人的リソース 知的リソース 顧客獲得 顧客維持 顧客育成 購買前 購買時 購買後 機能価値 経済価値 利便価値 経験価値 象徴価値 大衆市場 ニッチ市場 細分化市場 多様化市場 マルチサイド市場 アライアンス ジョイントベンチャー コーペティション コンソーシアム バイヤー/サプライヤー関係 所有権の移転 役務の提供 利⽤権の供与 取引の仲介 固定費(または初期費) 変動費(または運営費) 関与する 顧客セグメント
  6. 6. CS: 顧客セグメント Business Innovation Hub 顧客セグメントは、事業体が価値を提供し たいと望む異なる個人または組織のグルー プを説明する。 大衆市場 ニッチ市場 細分化市場 多様化市場 マルチサイド 市場 同様のニーズや解決すべき課題を抱えている幅広い 顧客層、その人々のジョブと成果 非常に特殊なニーズや解決すべき課題を抱えている 狭い顧客層、その人々のジョブと成果 特定のプロダクトやサービスに対して、異なる望ま しい成果の優先度をもつ複数の顧客グループ、その 人々のジョブと成果 異なるニーズや解決すべき課題に対して異なるソ リューションを要求する複数の顧客グループ、その 人々のジョブと成果 全く性格の異なる独⽴した2つ以上の顧客グループ、 その人々のジョブと成果 (重要な質問) ♣ その顧客セグメントは、どの価値 提案に価値を認識するのか︖ ♣ その顧客セグメントは、どのチャ ネルを通じて接するのか︖ ♣ その顧客セグメントとは、どの顧 客との関係を構築すべきか︖ CS
  7. 7. VP: 価値提案 Business Innovation Hub 価値提案は、特定の顧客セグメントに価値 を提供するプロダクトまたはサービスのバ ンドルを説明する。 機能価値 経済価値 利便価値 経験価値 象徴価値 顧客にとって役⽴つ/顧客が望んでいる機能や特性 としての価値、そのベネフィット 顧客の購買や利⽤に関してネガティブに感じる側⾯を 軽減/排除する効⽤をもつ価値、そのベネフィット 購買や利⽤に関する時間や労⼒を軽減/排除する効 ⽤をもつ価値、そのベネフィット 顧客に対するポジティブな経験や感情を生み出だす 効⽤をもつ価値、そのベネフィット 所有、利⽤、消費することで顧客に個人的または社 会的な意味合いを与える効⽤をもつ価値、そのベネ フィット (重要な質問) ♣ その価値提案は、どの顧客セグメ ントに価値を提供するのか︖ ♣ その価値提案は、どのチャネルを 通じて届けられるのか︖ ♣ その価値提案は、どの顧客との関 係によって促進されるのか︖ ♣ その価値提案は、どの収益の流れ を形成するのか︖ ♣ その価値提案は、どのリソースを 拠り所とするのか︖ ♣ その価値提案は、どの主要活動に よって生成されるのか︖ VP
  8. 8. CH: チャネル Business Innovation Hub チャネルは、各々の顧客セグメントに価値 を届ける方法とその役割を説明する。 購買前 購買時 購買後 顧客の購買前(認知や評価など)に接するための手 段や媒体とその機能 顧客の購買時(支払いや受渡しなど)に接するための 手段や媒体とその機能 顧客の購買後(アフターサービスや経験共有など) に接するための手段や媒体とその機能 (重要な質問) ♣ そのチャネルは、どの顧客セグメ ントと接するのか︖ ♣ そのチャネルは、どの価値提案を 届けるのか︖ ♣ そのチャネルの上に、どの顧客と の関係を構築しているのか︖ ♣ そのチャネルは、どの収益の流れ を形成しているのか︖ CH
  9. 9. CR: 顧客との関係 Business Innovation Hub 顧客との関係は、事業体が顧客と確⽴する 関係性とそのメカニズムを説明する。 顧客獲得 顧客維持 顧客育成 新しい顧客を獲得するために⾏う必要がある施策、 そのメカニズム 既存顧客を維持するために⾏う必要がある施策、その メカニズム 既存顧客との関係を強化/拡大し、顧客のサイフの シェアを増やす施策、そのメカニズム (重要な質問) ♣ その顧客との関係は、どの顧客セ グメントと確⽴されるのか︖ ♣ その顧客との関係は、どの価値提 案を促進するのか︖ ♣ その顧客との関係は、どのチャネ ルの上に構築されるのか︖ CR
  10. 10. R$: 収益の流れ Business Innovation Hub 顧客との関係は、事業体が顧客と確⽴する 関係性とそのメカニズムを説明する。 所有権の移転 利⽤権の供与 役務の提供 取引の仲介 物理的なプロダクトの所有権移転の対価として受け取 る収益、その収益モデル、プライシング、支払方法 所有している資産利⽤の対価として受け取る収益、そ の収益モデル、プライシング、支払方法 顧客に対する労務やサービスの対価として受け取る 収益、その収益モデル、プライシング、支払方法 所有権の移転を伴わない取引仲介の対価として受け取 る収益、その収益モデル、プライシング、支払方法 (重要な質問) ♣ その収益の流れは、どの価値提案 によって形成されるのか︖ ♣ その収益の流れは、どのチャネル によって形成されるのか︖ R$
  11. 11. KR: リソース Business Innovation Hub リソースは、価値提案の拠り所として必要 とされる最も重要な資産を説明する。 物的リソース 財務リソース 人的リソース 知的リソース 経済的な価値をもつ物理的なリソース ビジネスを⾏う上で使⽤可能な資⾦またはそれに準ず るリソース 組織の労働⼒を構成する人的なリソース 技術、ノウハウ、法的権利、情報、組織⽂化などの目 に⾒えにくいリソース (重要な質問) ♣ そのリソースは、どの価値提案の 拠り所となっているのか︖ ♣ そのリソースは、どの主要活動の インプットとなるのか︖ ♣ そのリソースは、どのパートナー によって補完されているのか︖ ♣ そのリソースは、どのコスト構造 を形成するのか︖ RS
  12. 12. KA: 主要⾏動 Business Innovation Hub 主要活動は、価値を生成するために必要と される最も重要な活動を説明する。 バリュー チェーン バリュー ショップ バリュー ネットワーク バリューコレス テレーション インプットをプロダクトに変換するための一連の活動 顧客の固有の問題や課題を解決するための一連の活動 顧客を結び付けるプラットフォーム構築に関する一 連の活動 不特定多数のサードバーティが緩やかに結び付いた ネットワークによる一連の活動 (重要な質問) ♣ その主要活動は、どの価値提案を 生成するのか︖ ♣ その主要活動は、どのリソースに 依存しているのか︖ ♣ その主要活動は、どのパートナー によって関与されているのか︖ ♣ その主要活動は、どのコスト構造 を形成するのか︖ KA
  13. 13. KP: パートナー Business Innovation Hub パートナーは、リソースの補完/活動に参 画するサードパーティの協⼒者を説明する。 アライアンス ジョイント ベンチャー コーペティ ション バイヤー/サプ ライヤー関係 象徴価値 中⻑期にわたって戦略的な目標を共有することによ り、相互の企業成⻑を目指すリレーションシップの 形態、その動機や目的 新しい市場進出を狙うために、共同で出資して会社を 設⽴、または既存企業の株式を買い取って経営する形 態、その動機や目的 普段は競合であるが、新しいプロダクトやサービス を市場に浸透させる上で一時的に協働するパートナ シップ形態、その動機や目的 共同で何らかの目的に沿った活動を⾏ったり、共通 目標のためにリソースをプールするリレーション シップの形態、その動機や目的 信頼できる素材や部品の安定的な供給を約束するリ レーションシップ形態、その動機や目的 KP (重要な質問) ♣ そのパートナーは、どの価値提案 を生成するために協働するのか︖ ♣ そのパートナーは、どのリソース を補完するのか︖ ♣ そのパートナーは、どの主要活動 に関与するのか︖
  14. 14. C$: コスト構造 Business Innovation Hub コスト構造は、ビジネスモデルを運営する 上で負担しなければならない⾦銭的なコス トを説明する。 固定コスト 変動コスト 初期コスト 運営コスト 売上/収益または販売数量にかかわらず発生するコ スト、そのコストドライバー 売上/収益または販売数量に⽐例して変動するコスト、 そのコストドライバー 新しい事業を始めるに当たり稼働するまでの間に必 要となるコスト、そのコストドライバー 事業を運営していくために継続的に発生するコスト、 そのコストドライバー または (重要な質問) ♣ そのコスト構造は、どのリソース によって形成されるのか︖ ♣ そのコスト構造は、どの主要活動 によって形成されるのか︖ C$
  15. 15. Business Innovation Hub ビジネスモデルデザイン講座のご案内 当プレゼン資料は、ビジネスモデルデザインカードを使いながら進めていく 「ビジネスモデルデザイン講座(ビジネスモデルキャンバス基礎編」にて使 われる資料の一部です。詳細は以下をご覧ください。 https://www.street-academy.com/myclass/6554/ (プレゼンテーション) (ビジネスモデルデザインカード) (個人/グループワーク)
  16. 16. Business Innovation Hub ありがとうございました︕ (お問合せ)ビジネスイノベーションハブ株式会社 白井 和康 k.shirai@businessinnovationhub.co.jp http://www.businessinnovationhub.co.jp(ホームページ) http://www.facebook.com/bizarchlab(ビジネスアーキテクチャー研究ラボ)

×