O slideshow foi denunciado.
Seu SlideShare está sendo baixado. ×

導入に困っているあなたに贈る スクラム導入コミュニケーション術

Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Anúncio
Carregando em…3
×

Confira estes a seguir

1 de 108 Anúncio

Mais Conteúdo rRelacionado

Diapositivos para si (20)

Quem viu também gostou (20)

Anúncio

Semelhante a 導入に困っているあなたに贈る スクラム導入コミュニケーション術 (20)

Mais recentes (20)

Anúncio

導入に困っているあなたに贈る スクラム導入コミュニケーション術

  1. 1. 導入に困っているあなたに贈 る スクラム導入コミュニケー ション術 川鯉光起 スクラム冬の陣2017 ~みんなで学ぶスクラム~ 2017/01/14(土)
  2. 2. 自己紹介 ・アジャイル支援/組織改善 ・組織開発 ・プロダクトオーナー 川鯉 光起 趣味・日頃の活動 ・図書館通い ・プロセス改善支援 ・マネジメント支援 ・コーチング
  3. 3. はじめに
  4. 4. なぜ、この発表をするのか • 導入の相談も何度も受けました • 導入できないとスキルを上げづらい – 理論より実践 • 悪いサイクルに入るのを減らしたい – スキルが無いから導入できない – 導入できないからスキルが上がらない
  5. 5. 既存の手法を使う場合 • ノウハウ本を見てもうまく使えない – 導入を経験して/理論を理解して読むと良書 – 周りの人は使いこなすのが難しい • 振り返りから導入するセオリー – 振り返りから導入はよく聞きますが – 振り返りすら反対されることもあります
  6. 6. 持って返ってほしいもの • スクラム導入で失敗する原因はいくつも • 自分がどこか該当してそうなところを見つけて • 次に何をやったらいいかを見つけてもらえたら と思います
  7. 7. 今回のテーマ • スクラム導入のコミュニケーションを • 「交渉」 • の観点から紹介します。
  8. 8. 今回のテーマ 交渉 • 交渉学(今までのノウハウの集合体) – ハーバード大学ロースクール – ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院 • ゲーム理論(どう動くと効率的か) – 囚人のジレンマ • 社会心理学(人が動く仕組み) – 人が動く仕組みを検証を積み重ね解明 • フット・イン・ザ・ドア • ドア・イン・ザ・フェイス • 返報性の原理
  9. 9. 今回のテーマ 交渉 • 交渉学(今までのノウハウの集合体) – ハーバード大学ロースクール – ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院 • ゲーム理論(どう動くと効率的か) – 囚人のジレンマ • 社会心理学(人が動く仕組み) – 人が動く仕組みを検証を積み重ね解明 • フット・イン・ザ・ドア • ドア・イン・ザ・フェイス • 返報性の原理
  10. 10. 「交渉」の定義 • 交渉 – “利害の葛藤を伴う個人または集団の代表の間 で、一定の合意を達成するために直接に行う 話し合いの過程” 社会心理学小辞典
  11. 11. 交渉(説得)のスクラムとの親和性 • 導入場面だけでなく使えるスキル • Bas Vodde氏「スクラムマスターは権限が ない方がいい。説得して、本当に納得し てもらって進められる方がいいから」 ⇒ メンバもSMも必要スキル!
  12. 12. 権力がある人も交渉・説得を • 指示や命令よりも → コントロール感が得られなくなる → 精神安定しなくなる • 依頼や要請よりも • 交渉・説得 – 時間がかかる – 納得が得られやすい
  13. 13. アジェンダ • はじめに • Win/Win作れていますか? • 信頼されていますか? • 相手に関心を持ってもらっていますか? • おまけ • まとめ
  14. 14. 伝えたいこと 失敗のメカニズム 完全に成功 相手はテーマに 関心がある 相手の価値観と スクラム導入の 意味を繋げれる 相手の価値観を 知っている 適当に 合意 相手から 信頼されてい る 拒否 YES NO 拒否 WinWinにする
  15. 15. 伝えたいこと 失敗のメカニズム 完全に成功 相手はテーマに 関心がある 相手の価値観と スクラム導入の 意味を繋げれる 相手の価値観を 知っている 適当に 合意 相手から 信頼されてい る 拒否 YES NO 拒否 WinWinにする
  16. 16. アジェンダ • はじめに • Win/Win作れていますか? • 信頼されていますか? • 相手に関心を持ってもらっていますか? • おまけ • まとめ
  17. 17. WIN/WIN作れていますか? Win/Winの作り方を理論的に説明します
  18. 18. 質問 • 心当たりのある人は挙手お願いします • スクラム導入で相手にダメって一点張り されている人? • スクラム導入においてWin/Winが構築でき ると思う人? WinWin作れていますか?
  19. 19. Win/Winを考える • 7つの習慣にある「Win/Winを考える」 • 交渉においても最重要事項の1つ • これができないと成否が大きく変わる WinWin作れていますか?
  20. 20. Win/Winを考える • 交渉でWinWinにって聞きますが • 理論的にあまり説明を聞くことがない • そこで、 • WinWinにする方法を理論的に説明します WinWin作れていますか?
  21. 21. Win/Winを考える • スクラム導入で困っている方 • スクラム導入でWinWinを作るってどんな ことでしょう WinWin作れていますか?
  22. 22. 理論的なお話 • 利害が完全に対立 • 一方が利益を得ることが他方が損失になる • 一定量の利益をどう分割するか 分配的交渉 • 利害が完全には対立してない • 一方が利益を得ることが他方が損失にならない – 争点が2つ以上ある 統合的交渉 WinWin作れていますか?
  23. 23. 理論的なお話 • 利害が完全に対立 • 一方が利益を得ることが他方が損失になる • 一定量の利益をどう分割するか 分配的交渉 • 利害が完全には対立してない • 一方が利益を得ることが他方が損失にならない – 争点が2つ以上ある 統合的交渉 WinWin作れていますか?
  24. 24. 理論的なお話 • 利害が完全に対立 • 一方が利益を得ることが他方が損失になる • 一定量の利益をどう分割するか 分配的交渉 • 利害が完全には対立してない • 一方が利益を得ることが他方が損失にならない – 争点が2つ以上ある 統合的交渉 WinWin作れていますか?
  25. 25. 理論的なお話 • 利害が完全に対立 • 一方が利益を得ることが他方が損失になる • 一定量の利益をどう分割するか 分配的交渉 • 利害が完全には対立してない • 一方が利益を得ることが他方が損失にならない – 争点が2つ以上ある 統合的交渉 WinWin作れていますか?
  26. 26. 理論的なお話 • 利害が完全に対立 • 一方が利益を得ることが他方が損失になる • 一定量の利益をどう分割するか 分配的交渉 • 利害が完全には対立してない • 一方が利益を得ることが他方が損失にならない – 争点が2つ以上ある 統合的交渉 WinWin作れていますか?
  27. 27. 理論的なお話 • 利害が完全に対立 • 一方が利益を得ることが他方が損失になる • 一定量の利益をどう分割するか 分配的交渉 • 利害が完全には対立してない • 一方が利益を得ることが他方が損失にならない – 争点が2つ以上ある 統合的交渉 WinWin作れていますか?
  28. 28. 理論的なお話 • 利害が完全に対立 • 一方が利益を得ることが他方が損失になる • 一定量の利益をどう分割するか 分配的交渉 • 利害が完全には対立してない • 一方が利益を得ることが他方が損失にならない – 争点が2つ以上ある 統合的交渉 ついついこっちだと思ってしまう ↑ 人は「利害が完全に一致している」と 勘違いしやすい 固定和幻想 WinWin作れていますか?
  29. 29. • ここまで、Win/Winにすることを失敗する メカニズムについて話しました • ここからは、Win/Winにする方法をお伝え します WinWin作れていますか?
  30. 30. 理論的なお話 • 利害が完全に対立 • 一方が利益を得ることが他方が損失になる • 一定量の利益をどう分割するか 分配的交渉 • 利害が完全には対立してない • 一方が利益を得ることが他方が損失にならない – 争点が2つ以上ある 統合的交渉 ついついこっちだと思ってしまう ↑ 人は「利害が完全に一致している」と 勘違いしやすい 固定和幻想 WinWin作れていますか?
  31. 31. 解決方針:利害を対立させない • 利害が完全に対立 • 一方が利益を得ることが他方が損失になる • 一定量の利益をどう分割するか 分配的交渉 • 利害が完全には対立してない • 一方が利益を得ることが他方が損失にならない – 争点が2つ以上ある 統合的交渉 WinWin作れていますか?
  32. 32. どうすればいいのか 争点が1つしか無い交渉は争点を追加する • 例えば – オレンジ取り合い:皮を追加する – 中古車の販売店:保険を追加する WinWin作れていますか?
  33. 33. どうすればいいのか 争点が1つしか無い交渉は争点を追加する • 例えば – オレンジ取り合い:皮を追加する – 中古車の販売店:保険を追加する WinWin作れていますか?
  34. 34. どうすればいいのか • 勘違いから抜ける方法 – 勘違いの存在に気づく – 争点が1つしか無い交渉は争点を追加する • 例えば:スクラム導入だと – 影響人数を減らす(チームの半分で – 影響時間を減らす(振り返りだけ – 実施期間を減らす(お試しで2ヶ月 WinWin作れていますか?
  35. 35. 理論的なお話 合意しやすいケース • 研究結果より • お互いの価値観(利害関心)を正確に理解してい る → 合意に到達しやすい WinWin作れていますか?
  36. 36. 質問 • スクラム導入で交渉する相手について – 目的・目標 – 大切にしていること • 言えますか? WinWin作れていますか?
  37. 37. 質問 • スクラム導入で交渉する相手について – 目的・目標 – 大切にしていること • 言えますか? • 上司 – 部下の活躍 – 利益/売上 • 2ヶ月後 • 1年後 – 学習コスト – プロジェクトの確実さ • 同僚 – 開発時間 – ボーナス – 残業時間 – 作り直しの回数 – 意見を言う場 WinWin作れていますか?
  38. 38. • スクラム導入が相手の価値観につながる ことを説明しましょう WinWin作れていますか?
  39. 39. • 争点増やすのに、価値観に合わせないと • 全部譲って損しちゃいます WinWin作れていますか?
  40. 40. イメージでこんな感じ 二重関心モデル (Pruitt & Rubin 1986) 出典: http://www.jmam.co.jp/hrm/course/training/gr-72tn.html WinWin作れていますか?
  41. 41. イメージでこんな感じ 二重関心モデル (Pruitt & Rubin 1986) 出典: http://www.jmam.co.jp/hrm/course/training/gr-72tn.html WinWin作れていますか? 目指す場所 ココです
  42. 42. 目的確認 • スクラム導入の目的は何ですか? WinWin作れていますか?
  43. 43. 価値観を知るテクニック:対話 • 要求を知る – スクラムを始めることを提案する前に – 「何か困っていることありますか?」 – 「うまくいってないことありますか?」 • 不安を知る – スクラムを始めることを提案した後に – 「スクラムをやってみようと思うと思うけど、不安 はある?」 – 相手のスクラムに対する認識も分かる WinWin作れていますか?
  44. 44. Win/Winのまとめ • 利害を対立させない • 自分と相手の目的・価値観を知る • 相手と自分の価値観を満たす • 価値観とテーマを一致させる WinWin作れていますか?
  45. 45. 伝えたいこと 失敗のメカニズム 完全に成功 相手はテーマに 関心がある 相手の価値観と スクラム導入の 意味を繋げれる 相手の価値観を 知っている 適当に 合意 相手から 信頼されてい る 拒否 YES NO 拒否 WinWinにする
  46. 46. 伝えたいこと 失敗のメカニズム 完全に成功 相手はテーマに 関心がある 相手の価値観と スクラム導入の 意味を繋げれる 相手の価値観を 知っている 適当に 合意 過剰に譲歩し て 相手の価値観 を 満たす 小さく成功 その1 相手から 信頼されてい る 拒否 YES NO 拒否 WinWinにする
  47. 47. WinWin にする 伝えたいこと 失敗のメカニズム 完全に成功 相手はテーマに 関心がある 相手の価値観と スクラム導入の 意味を繋げれる 相手の価値観を 知っている 適当に 合意 過剰に譲歩し て 相手の価値観 を 満たす 小さく成功 その1 相手から 信頼されてい る 拒否 拒否 YES NO 拒否
  48. 48. WinWin にする 伝えたいこと 失敗のメカニズム 完全に成功 相手はテーマに 関心がある 相手の価値観と スクラム導入の 意味を繋げれる 相手の価値観を 知っている 適当に 合意 過剰に譲歩し て 相手の価値観 を 満たす 小さく成功 その1 相手から 信頼されてい る 拒否 拒否 YES NO 拒否
  49. 49. アジェンダ • はじめに • Win/Win作れていますか? • 信頼されていますか? • 相手に関心を持ってもらっていますか? • おまけ • まとめ
  50. 50. • 価値観を知ればいいってことでしたが • 相手は価値観教えてくれるでしょうか?
  51. 51. 信頼されていますか? 信頼されていますか?
  52. 52. Win/Winのための相手の価値観 どうやって知りますか? 信頼されていますか?
  53. 53. 解決法 ? • じゃあ価値観聞けばいいじゃん! 信頼されていますか?
  54. 54. 解決法 • じゃあ価値観聞けばいいじゃん! • しかし • 教えてくれない場合があります 信頼されていますか?
  55. 55. 解決法 • じゃあ価値観聞けばいいじゃん! • しかし • 教えてくれない場合があります • なぜか • つけこまれる場合があるから • 例えば • みなさんも、相手によっては「自分の市場価値が上げる ためにスクラム導入する」と言えないですよね 信頼されていますか?
  56. 56. 価値観を知るための下準備 • どうやったら価値観を知れるのか • → つけこまないという信頼関係が重要 信頼されていますか?
  57. 57. 理論のお話 • 交渉実験の研究にて (Gruder,1971) • 最も手詰まりが多かった交渉者の特徴 – 搾取・利用する意図が明確に感じられた 信頼されていますか?
  58. 58. 価値観を知るための下準備 • どうやったら価値観を知れるのか • → つけこまないという信頼関係が重要 信頼されていますか?
  59. 59. 信頼を得るために • どうやったら価値観を知れるのか • → つけこまないという信頼関係が重要 • 信頼を得るために重要なこと(社会心理学的 – 私利私欲で騙そうとない – 能力がある 信頼されていますか?
  60. 60. 信頼を得るために • どうやったら価値観を知れるのか • → つけこまないという信頼関係が重要 • 信頼を得るために重要なこと(社会心理学的 – 私利私欲で騙そうとない – 能力がある • 両方ともあると思われていますか? 信頼されていますか?
  61. 61. 信頼を得るために • どうやったら価値観を知れるのか • → つけこまないという信頼関係が重要 • 信頼を得るために重要なこと(社会心理学的 – 私利私欲で騙そうとない – 能力がある • 両方ともあると思われていますか? 信頼されていますか?
  62. 62. 信頼を得るために • どうやったら価値観を知れるのか • → つけこまないという信頼関係が重要 • 信頼を得るために重要なこと(社会心理学的 – 私利私欲で騙そうとない – 能力がある • 両方ともあると思われていますか? 信頼されていますか? 価値観を教えてもらうための信頼はこちら
  63. 63. 価値観を知るための下準備 自分の場合は? • 信頼を得るために重要なこと(社会心理学的 – 私利私欲で騙そうとしない – 能力がある 信頼されていますか?
  64. 64. 価値観を知るための下準備 自分の場合は? • 信頼を得るために重要なこと(社会心理学的 – 私利私欲で騙そうとしない – 能力がある 信頼されていますか?
  65. 65. 価値観を知るための下準備 自分の場合は? • 信頼を得るために重要なこと(社会心理学的 – 私利私欲で騙そうとしない – 能力がある • うまくいかなかった • 「スクラムをやったほうが正しい」スタンス • 相手の状況を理解しない • うまくいった:(ゆきかきする – 今の状況や経緯に理解を示す – カスタマーサポートの一次受けをする – 対話を通して1人ずつの問題を解消する 信頼されていますか?
  66. 66. • 信頼があったら • 交渉なんてしなくていいんでは? 信頼されていますか?
  67. 67. 無条件許可と無条件拒否 • 無条件に許可:信頼されている状態 – 残高減っちゃわないように工夫する? – 自分を助けるために許可してくれるのか – 本当に良いと思って許可してくれるのか – 過剰な期待になってないか認識合わせの必要あり? • 無条件に拒否:信頼されていない状態 – 信頼がないと「言うこと」が信じてもらえない – 先に詐欺だと言われたら褒められても疑いません? – 騙そう・楽しようとしていると思われる 信頼されていますか?
  68. 68. 信頼が必要な理由 • 悪意が無くても • 上手くいかないかもしれない 信頼されていますか?
  69. 69. 信頼が必要な理由 • 悪意が無くても • 上手くいかないかもしれない → 不確実性があるからなんです 信頼されていますか?
  70. 70. 信頼を得るためにやったこと • 信頼を得るために重要なこと(社会心理学的 – 私利私欲で騙そうとしない – 能力がある 信頼されていますか?
  71. 71. 信頼を得るためにやったこと • 信頼を得るために重要なこと(社会心理学的 – 私利私欲で騙そうとしない – 能力がある • うまくいかなかった – スクラムをやったこと無いとき – 勉強会に1,2度行ったことがあるくらい • うまくいった:(スクラムに詳しいと思わせる – 研修を受けて情報を共有する – 本を読む – 勉強会に参加/発表/開催する(FBでアピールなど 信頼されていますか?
  72. 72. 信頼が少ない場合でも • リスクを受けられるなら • 代わりにリスクを引き受ける 人質交換 信頼の構造 p63 信頼されていますか?
  73. 73. 信頼が少ない場合でも • リスクを受けられるなら • 代わりにリスクを引き受ける 人質交換 • もし失敗したら20時間分開発が遅れる • なら、 • 自分が+20時間働けばいい! 信頼の構造 p63 信頼されていますか?
  74. 74. 信頼まとめ • 信頼が無いときに考える不安 – 利用されるのではないか – 上手く行かないのではないか • 信頼を獲得するに必要なもの – 騙さないと思われる – 能力があると思われる • 上手く行かないのではないか対策 – 人質交換でリスクを引き受ける 信頼されていますか?
  75. 75. WinWin にする 伝えたいこと 失敗のメカニズム 完全に成功 相手はテーマに 関心がある 相手の価値観と スクラム導入の 意味を繋げれる 相手の価値観を 知っている 適当に 合意 過剰に譲歩し て 相手の価値観 を 満たす 小さく成功 その1 相手から 信頼されてい る 拒否 拒否 YES NO 拒否
  76. 76. WinWin にする 伝えたいこと 失敗のメカニズム 完全に成功 相手はテーマに 関心がある 相手の価値観と スクラム導入の 意味を繋げれる 相手の価値観を 知っている 適当に 合意 過剰に譲歩し て 相手の価値観 を 満たす 小さく成功 その1 相手から 信頼されてい る 拒否 拒否 YES NO リスクを 受ける 小さく成功 その2 拒否
  77. 77. WinWin にする 伝えたいこと 失敗のメカニズム 完全に成功 相手はテーマに 関心がある 相手の価値観と スクラム導入の 意味を繋げれる 相手の価値観を 知っている 適当に 合意 過剰に譲歩し て 相手の価値観 を 満たす 小さく成功 その1 相手から 信頼されてい る 拒否 拒否 YES NO リスクを 受ける 小さく成功 その2 拒否
  78. 78. アジェンダ • はじめに • Win/Win作れていますか? • 信頼されていますか? • 相手に関心を持ってもらっていますか? • おまけ • まとめ
  79. 79. • ある程度の信頼をがあるなら • Win/Winとかいらないのでは?? • 無条件にOKもらえる
  80. 80. 相手に関心を持ってもらってい ますか? ロジカルに考えてくれない相手、一度OKしてもらったはずなのに ダメになる場合に対する対策 相手に関心を持ってもらっていますか?
  81. 81. こんな問題ありませんか? • 導入で話している相手が適当・ロジカル に考えてくれないと感じる • 一度オッケーしてもらってたハズなのに ダメになった • 実は人間の仕組みとして、そうなるもの なんです。 相手に関心を持ってもらっていますか?
  82. 82. 適当に考える人の仕組み • 人間は、興味がない・自分に重要だと思ってい ない問題のとき、適当に考えるんです ヒューリスティック/周辺ルート • 全部をロジカルに考えていたら大変 • 毎日の朝昼晩ご飯に綿密な計画立てないですよね HSM(Chaiken, 1980)ELM(Petty & Cacioppo 1990) 相手に関心を持ってもらっていますか?
  83. 83. メッセージを聞いたときの処理 • よく考えない(ヒューリスティック/周辺ルート) – 頭のなかでよく考えない – メッセージを発する人の魅力(自分にとって)で決める • 専門知識/どのくらいの情報を発しているか – 態度が持続しない – 態度と行動との一致が低い • よく考える(システマティック/中心ルート) – 多くのエネルギーを使う – 説得メッセージを良く理解して判断 – 態度が持続する – 態度と行動との一致が高い HSM(Chaiken, 1980)ELM(Petty & Cacioppo 1990) 相手に関心を持ってもらっていますか?
  84. 84. メッセージを聞いたときの処理 • よく考えない(ヒューリスティック/周辺ルート) – 頭のなかでよく考えない – メッセージを発する人の魅力(自分にとって)で決める • 専門知識/どのくらいの情報を発しているか – 態度が持続しない – 態度と行動との一致が低い • よく考える(システマティック/中心ルート) – 多くのエネルギーを使う – 説得メッセージを良く理解して判断 – 態度が持続する – 態度と行動との一致が高い よく考えない状態で スクラム導入に許可をもらっても 後からひっくり返される 相手に関心を持ってもらっていますか?
  85. 85. メッセージを聞いたときの処理 • よく考えない(ヒューリスティック/周辺ルート) – 頭のなかでよく考えない – メッセージを発する人の魅力(自分にとって)で決める • 専門知識/どのくらいの情報を発しているか – 態度が持続しない – 態度と行動との一致が低い • よく考える(システマティック/中心ルート) – 多くのエネルギーを使う – 説得メッセージを良く理解して判断 – 態度が持続する – 態度と行動との一致が高い よく考えない状態で スクラム導入に許可をもらっても 後からひっくり返される なので、よく考えない状態から、 よく考える状態になってもらって、 スクラム導入に許可をもらわないといけな 相手に関心を持ってもらっていますか?
  86. 86. 「よく考えない」から「よく考える」 • どうやったら変わるのか – テーマが相手にとって重要だと思う → 相手の重要なこととのつながりを説明 – やる気がある → 相手に決めてもらう → できると思わせる → アメとムチなど – 能力がある → 伝えるメッセージが理解しやすい → 相手がテーマの知識を持っている → 同じ説得を繰り返される ELM(Petty & Cacioppo 1990) 相手に関心を持ってもらっていますか?
  87. 87. 「よく考えない」から「よく考える」 • どうやったら変わるのか – テーマが相手にとって重要だと思う → 相手の重要なこととのつながりを説明 – やる気がある → 相手に決めてもらう → できると思わせる → アメとムチなど – 能力がある → 伝えるメッセージが理解しやすい → 相手がテーマの知識を持っている → 同じ説得を繰り返される ELM(Petty & Cacioppo 1990) 相手に関心を持ってもらっていますか?
  88. 88. 「よく考えない」から「よく考える」 • どうやったら変わるのか – テーマが相手にとって重要だと思う → 相手の重要なこととのつながりを説明 – やる気がある → 相手に決めてもらう → できると思わせる → アメとムチなど – 能力がある → 伝えるメッセージが理解しやすい → 相手がテーマの知識を持っている → 同じ説得を繰り返される ELM(Petty & Cacioppo 1990) 相手に関心を持ってもらっていますか?
  89. 89. 「よく考えない」から「よく考える」 • どうやったら変わるのか – テーマが相手にとって重要だと思う → 相手の重要なこととのつながりを説明 – やる気がある → 相手に決めてもらう → できると思わせる → アメとムチなど – 能力がある → 伝えるメッセージが理解しやすい → 相手がテーマの知識を持っている → 同じ説得を繰り返される ELM(Petty & Cacioppo 1990) 相手に関心を持ってもらっていますか?
  90. 90. • あ 相手に関心を持ってもらっていますか? http://ameblo.jp/ktori/entry-10436739399.html
  91. 91. 相手の関心まとめ • 興味がない問題は適当に考える • 「よく考える」と「よく考えない」がある • 相手の大事なこととのつながりを説明 • 理解しやすい説明をする • 何度も交渉を繰り返す 相手に関心を持ってもらっていますか?
  92. 92. ここまでの説得の流れ まとめます
  93. 93. 伝えたいこと 失敗のメカニズム 完全に成功 相手はテーマに 関心がある 相手の価値観と スクラム導入の 意味を繋げれる 相手の価値観を 知っている 適当に 合意 相手から 信頼されてい る 拒否 YES NO 拒否 WinWinにする
  94. 94. 伝えたいこと 失敗のメカニズム 完全に成功 相手はテーマに 関心がある 相手の価値観と スクラム導入の 意味を繋げれる 相手の価値観を 知っている 適当に 合意 過剰に譲歩し て 相手の価値観 を 満たす 小さく成功 その1 相手から 信頼されてい る 拒否 YES NO 拒否 WinWinにする
  95. 95. WinWin にする 伝えたいこと 失敗のメカニズム 完全に成功 相手はテーマに 関心がある 相手の価値観と スクラム導入の 意味を繋げれる 相手の価値観を 知っている 適当に 合意 過剰に譲歩し て 相手の価値観 を 満たす 小さく成功 その1 相手から 信頼されてい る 拒否 拒否 YES NO 拒否
  96. 96. WinWin にする 伝えたいこと 失敗のメカニズム 完全に成功 相手はテーマに 関心がある 相手の価値観と スクラム導入の 意味を繋げれる 相手の価値観を 知っている 適当に 合意 過剰に譲歩し て 相手の価値観 を 満たす 小さく成功 その1 相手から 信頼されてい る 拒否 拒否 YES NO リスクを 受ける 小さく成功 その2 拒否
  97. 97. アジェンダ • はじめに • Win/Win作れていますか? • 信頼されていますか? • 相手に関心を持ってもらっていますか? • おまけ • まとめ
  98. 98. おまけ
  99. 99. あなたの導入目的は何ですか? • 市場価値を上げたい • モダンな手法で開発してないのが嫌だ
  100. 100. こんな方も • 他の部署でやってるのに自分がやれてな いのにズルい! • 「そうだ上司に直談判しよう!」
  101. 101. 交渉しやすいのはどっち? • 自分の直属の上司 – 異動させるか?異動させないか? – 異動させるか?やめさせるか? • 羨ましい部署の上司 (やめることは推奨してません) ちょっとお願いしたら変わることを 変えようとせず辞めるのが勿体無い
  102. 102. 交渉しやすいのはどっち? • 自分の直属の上司 – 異動させるか?異動させないか? – 異動させるか?やめさせるか? • 羨ましい部署の上司 (やめることは推奨してません) ちょっとお願いしたら変わることを 変えようとせず辞めるのが勿体無い
  103. 103. 交渉しやすいのはどっち? • 自分の直属の上司 – 異動させるか?異動させないか? – 異動させるか?やめさせるか? • 羨ましい部署の上司 (やめることは推奨してません) ちょっとお願いしたら変わることを 変えようとせず辞めるのが勿体無い
  104. 104. 交渉しやすいのはどっち? • 自分の直属の上司 – 異動させるか?異動させないか? – 異動させるか?やめさせるか? • 羨ましい部署の上司 (やめることは推奨してません) ちょっとお願いしたら変わることを 変えようとせず辞めるのが勿体無い
  105. 105. まとめ
  106. 106. WinWin にする 伝えたいこと 失敗のメカニズム 完全に成功 相手はテーマに 関心がある 相手の価値観と スクラム導入の 意味を繋げれる 相手の価値観を 知っている 適当に 合意 過剰に譲歩し て 相手の価値観 を 満たす 小さく成功 その1 相手から 信頼されてい る 拒否 拒否 YES NO リスクを 受ける 小さく成功 その2 拒否
  107. 107. 目的確認 • あなたの導入目的は何ですか? • 交渉のゴールは何ですか?(誰に何をどうする) • そのために何をしますか?
  108. 108. 参考文献 • "交渉の心理学", 佐々木 美加 • "依頼と説得の心理学―人は他者にどう影響を与えるか", 今井 芳昭 • “社会心理学小辞典”,古畑 和孝、 岡 隆 • “信頼の構造: こころと社会の進化ゲーム”, 山岸俊男 • “信頼の意味と構造 ―― 信頼とコミットメント関係に関する理論 的・実証的研究 ――”,山岸俊男 • "戦略的交渉入門 (日経文庫)", 田村 次朗、 隅田 浩司 • "すぐれた意思決定―判断と選択の心理学", 印南 一路 • “モティベーションをまなぶ12の理論”, 鹿毛雅治 • "マネジャーのための交渉の認知心理学―戦略的思考の処方箋", マッ クス H・ベイザーマン、 マーガレット A・ニール • "影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか", ロバート・B・ チャルディーニ、 社会行動研究会

×