Anúncio
震災復興支援企画、進行中。これからもどんどん支援企画実施が予想されます!!
Próximos SlideShares
【たちかわ繁盛店創出プロジェクト】発進!(立川南口西通り西会商店会)【たちかわ繁盛店創出プロジェクト】発進!(立川南口西通り西会商店会)
Carregando em ... 3
1 de 1
Anúncio

Mais conteúdo relacionado

Similar a 震災復興支援企画、進行中。これからもどんどん支援企画実施が予想されます!!(20)

Anúncio

震災復興支援企画、進行中。これからもどんどん支援企画実施が予想されます!!

  1. しんきん拠点 メールマガジン 青い森信用金庫、東奥信用金庫/共催 青森県地域共同就職支援センター、NPO 法人プラットフォームあおもり、青森県工業会、コラボ産学官青森支部 2011/No4 ☆★☆★☆★ 研修会初参加企業が増えています。皆様のプレゼンを紹介します ☆★☆★☆★ リスボン菓子店。4種類 帽子店 roof 金魚ちゃ カラーコーディネーター Growth。あまり知られ 上沢食品工業。「いか のミニクレープの内2種 ん事業部。参加者の興 鳥屋部さん。色使いで ていない「青森ごぼう 水揚げ世界一の八戸 類を試食。店主の美味 味はベビー用と小児用 印象はずいぶん変わり 茶」の紹介です。体を温 港から、北の味覚を真 しさ保証2日間では、 に集中。孫へのプレゼ ます。パッケージ、カタ めると免疫力が高まり、 心こめて送ります。」今 「たくさんの方に食べて ントかな。モデルは変身 ログ、説明書。色々と応 更にごぼうの成分が 回はごぼうせんべいを もらえない」。「是非工夫 願望が芽生えてきた横 用が考えられます。聞 色々な病気の予防にも 試食。新登場の「スタミ してください」と言う激励 内アドバイザー。 とても いている参加者皆さん 役立ちます。思いを込 ナ源たれ味青森ごぼう の声が多数でした。 似合っていますョ。 の何度もうなずく姿が印 めて作っています。 せんべい」は大好評。 http://d.hatena.ne.jp/bluesapphire/ http://aomoritanken.com/archives/ http://aomori-growth.com/ http://wakearishop.jp/ 象的でした。 20090826/1251249021 51640193.html ▽▲▽▲ 震災復興支援企画、進行中。これからもどんどん支援企画実施が予想されます。準備は怠りなく ▽▲▽▲ 直近の企画日程(コラボ産学官青森支部会員には案内を送付済みです) ○信金中央金庫主催 企画内容:東北産品等販路支援企画/カタログ掲載 掲載商品:生鮮食品を除く食品(日持ちのするもの)、飲料、地域特産品、ギフト商品、その他一般消費者向けの小売 商品、旅館・ホテル利用券など 参加企業:募集中(締切日8月5日 金曜日) ○東北地区信用金庫協会主催(協力:全国信用金庫協会、企画:ベンチャーリンク) 企画内容:東北地区中小企業復興支援企画/カタログ掲載 掲載商品:店舗を構えている先の商材(和菓子・洋菓子)、常温商品、過去にデパート等で販売実績がある商品、JAN コード設定が可能な地元メーカー、ハム・ソーセージ類、ギフト用にご当地鍋などを企画できる会社 ※取扱いが難しい商材・・・麺類、一次産品(野菜・魚・肉類)、賞味期限21日(3週間未満) 参加企業:募集中(締切日8月10日 水曜日) 米田大吉講師は、毎回しつこく言っていますがと前置きして、「商品提案の余裕は3日から5日位しかない のが現状です。黙っていてはチャンスを逃してしまいます。スペックづくりをお手伝いしますので、準備だけ はしておきましょう。」と研修会で訴えていました。今回のイオン商談会から始まっている一連の企画に応募 しましたか。まだ間に合うのが、上記のカタログへの掲載企画です。すでにお知らせしましたが、締め切りま であと少しあります。東日本大震災の後、全国からいち早く復興支援の手が差し伸べられています。商談 会、展示会、カタログ掲載企画等販路拡大支援策として、参加料、掲載料無料という主催者からの優遇措 置が講じられています。そのすべてに対応することはできませんので、横内ネットワークアドバイザー、大吉 大吉講師の販路拡大研修 講師に選定の助言をもらって、皆様にお知らせしていきますので、積極的に参加ください。 □■□■□■□ いつもの参加メンバーも新商品開発、企業連携に余念がありません □■□■□■□ 相談コーナーも発表者もあまりにも沢山なので、掲載を一部割愛させてい デザイナー紹介 ただきました。ごめんなさいね。次回、何とかします。 商品を手に取ってもらうには、その商品の良さが伝わるよ うなパッケージデザインが重要です。いつも研修会に参加 している工藤淳生講師(写真中央)を始め、身近にいる先 生をご紹介いたします。 蔦プロジェクト ユタカ電子 工藤、田中さん TAKKO 商事 ロゴの相談 食への進出相談 にんにくビール にんにくジャム 県、弘前市など 当研修会の講 東京へ進出し、 で大活躍。川村 師、専門家と 外貨獲得を。赤 渋谷種苗店 静岡屋/新商品 陶房 Toh-lu 蛯沢顧問 デザイナー。 してお馴染の 石デザイナー。 http://www.ada.gr.jp/me “顔” http://www5f.biglobe. 新品種試食 3種の試食 新色に挑戦 私も黒にんにく mbers.html ne.jp/~artdesign/ 編集室から 例年の「ビジネスマッチ東北」の開催が、2012年3月13日(火)になりました。被災した「夢メッセ」から会場の変更 があり、仙台市「サンフェスタ」となります。“あおもり”らしさを大いに発揮したいと思いますので、大挙して押しかけましょう。 2011.7.30 発刊 ● 第 4 号 ●事務局長 福井浩二●スタッフ 建部幸一● Tel(0178)44-3517
Anúncio